カタログレビュー21 トヨタクレスタ(X80前期・一部改良型1989年8月〜)

  Рет қаралды 4,710

匿名課長代理

匿名課長代理

Күн бұрын

バブル最高潮だったX80クレスタ前期型の紹介です。
クレスタは1988年8月にフルモデルチェンジを実施しましたが、税制改革が行われたあとの1989年8月に一部改良しました。内容は、3000cc7Mエンジン追加と、一部カラーバリエーション変更、GTツインターボ用の16インチアルミホイール新調、スーパーカスタムエクストラ追加、そしてスーパールーセントGスーパーチャージャーの廉価版「L仕様」を追加。自分が30 年くらい前に正しくこのグレードに乗っていました。低速からトルクが上積みされたような加速感でしたが、燃費は街乗りでリッター当り6キロ前後でした。しかし、バブルらしく無駄さに魅力がぎっしり詰まったいいクルマでした!

Пікірлер: 21
@芝秀人-s5m
@芝秀人-s5m Ай бұрын
懐かしいですね もう今は無いですが スーパールーセントアニバーサリー限定のパールホワイト ハイメカに乗ってました フルエアロ 車高調整サス ナンバーは81 16インチのBBS 車検対応マフラー 雨の日は乗らずに 大事にしてました 今の時代でも十分通用する 渋いスタイルですよね😊 今の時代の車は魅力的😢なのが無いです
@匿名課長代理
@匿名課長代理 Ай бұрын
今の時代でも通用するというのは、まさにこの型のクレスタの魅力ですよね! 当時乗っていましたが、高級感はセルシオ譲りで満足感は高かったですね!
@ka9silver
@ka9silver Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 クレスタに乗られてたんですね!乗り出し価格は300万円超えになりますよね。スゴク羨ましい。 当時、私は高校生位でした父親が勤務していた会社からマークツー2500CCグランデを貸与されていました。我が家には車買う余裕はありませんでした(住宅ローンで必死)泣笑。当時はマークツーを貸与されてもそれほど贅沢している気にならない時代でしたね。 匿名課長代理さんの話を聞きながら観るカタログ(鮮明写真ありがとう)はなんか楽しいですね。 7:04から始まる廉価グレード紹介にはニンマリしてしまいました。
@匿名課長代理
@匿名課長代理 Жыл бұрын
いつもありがとうございます🙇‍♂! いやぁクレスタは4年落ちの中古でしたよ(笑) 若造がハイソカーの新車なんてとてもとても…💦 それにしても2500グランデを貸してくれる会社とは、待遇が良かったのですなぁ〜😳 カタログ紹介はただ流すだけでなく、当時見た時の感想など、記憶を呼び起こしながらレビューしているので、廉価版の変態的視点など、その辺りも同調していただければ幸いですね! 今後ともよろしくお願い致します🙇
@ka9silver
@ka9silver Жыл бұрын
4年落ちでもクレスタの上級グレードですよね。今の私には無理です! 父が勤めていた会社はバブル崩壊で大変な事になりました(泣笑)
@亀田新吾
@亀田新吾 3 күн бұрын
平成元年私が免許取った教習所には新車のディーゼル教習所車両でした、だがタイヤまだバイアスタイヤで雨によく滑りまして怖い思い出があります。
@匿名課長代理
@匿名課長代理 Күн бұрын
バイアスタイヤで限界速度を低くして滑りに慣れさせようとしたのでしょうかねぇ、この教習車はバンパーが半分黒いのですが、パーツが分かれている訳ではないのでわざわざ塗り分けていたのかと…。
@まさやん-i1y5d
@まさやん-i1y5d Жыл бұрын
80クレスタのカタログもグレードが様々でビックリしました😅 昔のセダンの魅力って良いですよね😊
@匿名課長代理
@匿名課長代理 Жыл бұрын
ありがとうございます🙇‍♂ グレードやエンジンの種類も多いですよね! 廉価版も実は重要だったりと、新たな発見もありますね!
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 6 ай бұрын
X80系クレスタに車種追加並びに一部変更が施行され、前から噂の有った3Lモデルがこの80系シリーズにも加わり、S130系クラウンと同じ7M‐G型TCM24Vが充当されプレミアムGASの採用で200馬力/27kg‐mにアップされています。この7M型3Lは80系終了迄続きますが、M型は老朽化が目立つ様になったため次期代X90系からは2.5Lと同じJZ型に換装されます。
@匿名課長代理
@匿名課長代理 6 ай бұрын
当時を振り返ると、税制が変わったタイミングではまだ新エンジンの開発が間に合わず、とりあえず7Mの3.0を投入し、マイナーチェンジで新開発1JZの2.5を投入し、90系へのフルモデルチェンジでようやく新開発2JZの3.0投入で出揃った感じですね。 まめに商品力を上げていた当時はいい時代だったと思います。
@KK-jh1mg
@KK-jh1mg 9 ай бұрын
当時、実家の車がスーパーカスタムエクストラでした。 パッと見はルーセントとあまり変わらないのですが、乗れば乗るほど違いがハッキリとしてきて、何故このグレードを選んだのか当時は理解に苦しみましたが、オートACを付けてもルーセントより20万以上安いんですね。今思えば自分でも同じ選択をするかも… 当時はタクシーも含め、至る所で80系の三兄弟を見掛けた記憶があります。
@匿名課長代理
@匿名課長代理 8 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂ 20数万円の価値をどう見るかですが、メカにこだわりがなく燃費なども考慮すると1800を選択する価値があったのかもですね。
@わたなべふじお-p7m
@わたなべふじお-p7m 10 күн бұрын
ディーゼルがノンターボは初めて知った。ほとんどがターボ付いてるんで。当時は嫌でも見たスーパーカスタムエクストラのディーゼルターボ。今では絶滅危惧車両って
@匿名課長代理
@匿名課長代理 2 күн бұрын
スーパーカスタムは、1800ガソリンと、2400ターボディーゼルと、2400NAディーゼルの、3種のエンジンから選べた、ある意味贅沢なグレードでしたね!
@藤野奨平
@藤野奨平 Жыл бұрын
快適性とスポーティーさを追求した拘りのセダン
@匿名課長代理
@匿名課長代理 11 ай бұрын
特に後期の1JZ-GTEは強烈!
@石塚まこと-o2z
@石塚まこと-o2z 7 ай бұрын
ハイメカのスーパールーセントと N BOXカスタムターボ価格が、ほぼ同じ💦💦 初めて買った車(中古)は後期型のハイメカの スーパールーセントでした。
@匿名課長代理
@匿名課長代理 7 ай бұрын
時代は変わりましたねぇ。物価指数で換算したら話は変わるでしょうけど。 ハイメカのスーパールーセントやアバンテ、グランデが一番よく見かけましたね!
@the-shibainu
@the-shibainu 3 ай бұрын
ハイメカのほうが低速トルク有って乗りやすいです、ツインカムATは下スカスカ馬力出る前にシフトアップ
旧車カタログ トヨタ クレスタ 1990年
5:38
昭和モータース
Рет қаралды 10 М.
GX81クレスタ前期のプロモーションビデオ
8:36
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
クレスタ61後期の特別仕様 果たして🤔お買い得感は…。
4:55
ホワイトパールのクリスタルシャイン
Рет қаралды 18 М.
初心者のプラモデル制作 ARII '89 TOYOTA CELSIOR No5  最終工程&完成
23:25
旧車カタログ 昭和56年GX61トヨタマークⅡ2.8グランデ前期 1981
6:05
Calm Wind: Listen To This Music When You Miss The Forest
3:08:19
Soothing Relaxation
Рет қаралды 13 МЛН
The old car I bought was GX71 Cresta/Godfather and tequila.My wife is against it!
15:20
くるま小僧kurumakozou
Рет қаралды 109 М.
Toyota GX61 Cresta interior and exterior review! Old car I got for $1000
14:49
くるま小僧kurumakozou
Рет қаралды 100 М.