読書で国語力は上がるのか?

  Рет қаралды 14,841

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

Күн бұрын

Пікірлер: 17
@businesscycle5501
@businesscycle5501 3 жыл бұрын
「現代文の難しい文章は読ませる気のない駄文」なんて言っちゃう人は自分の知的レベルの低さを晒していることを自覚した方がいい。入試に採用される文章は、大学教授が受験生に読んでほしい文章をセレクトしている。「駄文だけど難しいからテストに使える」なんて理由では選んでいない。まあエンタメしか読んだことのない人には駄文に見えてしまうのかもしれないな。
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo 3 жыл бұрын
“読むのに骨が折れる文章”というのを (1)文法的には明快だけど題材そのものが難解なので、読むのが大変 (2)題材そのものが難解な上、文法的に複雑に書いているので(時に破綻)、読むのが大変 (3)題材そのものは明快なはずなのに、文法的に複雑に書いているので(頻繁に破綻)、読むのが大変 のように分類したとします。 現代の、というよりここ数十年の国語教育は(1)~(3)の全てを“読み手の読解力不足”のせいにしてばかりなような気がします。 少なくとも(2)や(3)のタイプにおいては、責められるべきは“書き手の未熟さ”であるはず。でも、これらですら『最近の若いものには読解力がない』で片付けがちです。 いっそ受験指導では 『過去問を題材にした悪文講評会を開いて、本来あるべき文章はどんなものか?を探求する』 のがいいような気がしてきました。
@釈迦-v4e
@釈迦-v4e 3 жыл бұрын
評論は高3の夏ぐらいから 難しめのテーマや意味不な文化論 が増えてくるから 評論は慣れだと思う。 あと現文は本文と解答欄の 間違い探しLv99だと思ってる
@コロ助-w9v
@コロ助-w9v 3 жыл бұрын
受験に必要な国語力って、与えられた情報をもとにして論理的に最も正しい答えを考える思考力じゃないかな。読書によって少なくとも情報を読み取る能力は上がるだろうけどそこから答えを出す力はつきにくいから、純粋に問題を解く方が国語力上がりそう
@adolfmossagustav2291
@adolfmossagustav2291 3 жыл бұрын
何の力をつけるにしても、習慣化は大切ですね。
@lijijian2345
@lijijian2345 3 жыл бұрын
最後の「今回のまとめ」が前向きで気が利いていて、凄いいいです。 こんな言葉が紡げるようになりたかったです。 ある受験系youtuberの方が 「古文は穴のまま受験してしまった。当時の自分では、古文を理解できるような脳が出来上がっていなかった」 と仰っていました。 確かに大人になるにつれ、活字に触れていなくても文章を過去に読んだ絶対量が増えるので、現代文、古文、漢文、をこなしていけるような情報処理のできる脳に、なっていく可能性は高いです。 そして、学校の先生は、その自分の脳を目の前の子も持っているというのを前提として、授業するんです。 これに対して10歳から18歳までの子のなかには 「運動などに打ち込んでいた分、本を読む習慣どころか教科書さえも読んだことが無いので、国語の問題以前に学習のインフラが構築できていない」 「能力が非常に高いのに、15歳までなんにも文(本どころかスマホの文でさえ)を読んでいないので、文章を読んだ絶対量が少なすぎる」 「中高でとても充実した学生生活を送れたが、その分時間が無くて、中学受験の国語をやった状態のままで停まっている」 「どれだけの量の文章をよんでも、なぜか異様な理解をしてしまう」 「文章をよんで、そこに書かれた状況を理解しても、それがどういう意味や含意があるのかまで考察できない」(←私はこれの亜種でした) といった子が必ずいます。 この子たちに 『もう国語は大学受験に関しては手遅れだから諦めろや』 と直接的にいうのは、たとえそれが当たっていたとしても、残酷であり、角も立つし、何より有害なので 『英数などの、努力で越えられる別の道があるんだぜ。その方が普通の大学は評価してくれるし、何より地道な王道で尊いから、カッコええよ』 と言ってあげなきゃいけないってことですね・・・。
@TI-ii7tn
@TI-ii7tn 3 жыл бұрын
個人的にこれまでの読書量がものをいう分野は「物語文」だと思う。読書は「語彙力」だけでなく、未知の分野に対する「想像力」や「推測力」をつける事が目的ではないかと最近思い初めて後悔しています。
@netaroQ
@netaroQ Жыл бұрын
作者の思考や感性→言語→(読み手)読解→(読み手)理解 言語というのは伝達の道具なんですね。思考や感性感情などを伝達する道具です。文章や言葉というのはその目的で綴られます。で、その文章や言葉を通じて作者の思考や感性にアクセスできるかどうか、というのが国語力です。 伝えたい内容そのものが高度だと、どうやっても読解も理解もできません。単に語彙力があるかとか、論理的に文章を分析できるかということも入試国語においては重要ですが、もっと重要なのは、作者の思考力や感性を理解できるだけ自分の思考や感性が成熟しているかどうかです。自分の精神のレベルが高くなっているかどうかです。精神年齢と言った方が分かりやすいでしょうか。 それを育てるにはレベルの高い思想や文芸作品に触れる以外にありません。その意味で読書をしなければ国語力はつかないと言って間違いないでしょう。
@msato692
@msato692 6 ай бұрын
同意です。 「解法」にばかり意識を注ぐだけでは「理解」が疎かになる気がします。考える材料は、芸術・映画・アニメと色々ありますが、受験の「現代文」も「他者の思考」を学ぶ恰好の材料だと思います。
@toysinaction-he6od
@toysinaction-he6od 3 ай бұрын
読書が成績向上に影響するか否かは、先生と全く同じ考えです! 本読んできた人、読んできてない人は話せばすぐにわかりますね。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 3 жыл бұрын
ある程度は、読書により国語力が上がる。 でも難関大学の入試となれば、その対策が重要になる。
@musicdancer632
@musicdancer632 6 ай бұрын
評論文のような文章が書いてある本を大型書店に見に行ったことがあるが全然見つからなかった🔥
@p.n9866
@p.n9866 3 жыл бұрын
読解力は雑学の量に左右されると思うのです。 初見で読んで「オモシロイ!」と思えたのは模試の内田樹くらいでした。 『へうげもの』『のだめカンタービレ』を読んでいなければ芸術関係の文章を「目で追う」だけで理解できていなかったのです。 その下地があって今は片山杜秀先生にゾッコンです。
@blackcherry5087
@blackcherry5087 3 жыл бұрын
かつて、「六法全書」を愛読していた。 電話帳以上に分厚いやつを、持ち歩いていた。 とりあえず、そこらで小便やクソをすると罪になる、ということはわかった。 第何条とかわからん。 「知識」って、そんなモンだと思う。 要は、使いよう。
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 3 жыл бұрын
国語の参考書に「開成流ロジカル勉強法」
@虎杖悠仁-c7m
@虎杖悠仁-c7m 3 жыл бұрын
初コメ
国語力がないと大学受験は厳しいという話
13:50
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 40 М.
When Cucumbers Meet PVC Pipe The Results Are Wild! 🤭
00:44
Crafty Buddy
Рет қаралды 60 МЛН
学力格差は経済力だけではない!
11:29
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 789
【説明が上手い人、下手な人①】説明上手になれば仕事・恋愛・人間関係が上手くいく!
32:04
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 3,1 МЛН
要約力が高い人には仕事が集まる!要約力を鍛えるポイント
7:16
マンガ編集者・佐渡島チャンネル
Рет қаралды 55 М.
どこまで先取り学習すれば良いか?中学・高校共に解説!
18:54
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 98 М.
風の時代にやっておくべき3つのこと
11:59
Ken Honda 本田健
Рет қаралды 1,9 М.
【邪道】99%の人が誤解している国語の勉強の仕方
11:12
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 358 М.
【やばい】共通テストの小説を最短で9割とる方法
20:21
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 43 М.