これで完結!エンジン始動 - ヘッドガスケットの交換あらためヘッドO/H⑦【ベンツE320(W124)】

  Рет қаралды 143,788

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 105
@sidewest3452
@sidewest3452 2 жыл бұрын
オイルやクーラントがエンジン全体に回るまではあんな感じなんですかね? しかし、ホースの話でちょっと面白い話を聴いた事が有ります。 かつて私も中古の88年式アウディ80 2.0Eという車を所有していた事が有るのですが、ホース類の劣化には悩まされていました。 因みに修理でお世話になっていたのは当時VWディーラーになった「元トヨタ東京カローラ店」で、整備士は元々トヨタの人という場所でした。   そこに修理に持って行くと、とにかく「設計の乱暴さ」を言ってましたね。 曰く、「定期交換部品を交換する度にサブフレームごと脱着するため手間と時間が掛かり、料金がとても高くなる」とボヤいていました。 そしてセールスマンの人からは「だいたい車検3回目あたりから劣化部品が出始めて、車によっては数十万円規模の修理になる」との事。 特に独国車はゴムやプラスチックなどの化学製品がダメだと言ってました。 どうしてかというと、「第二次大戦後、独国は戦時中に使った毒ガスからの反省で化学製品を放棄したため、欧州内から輸入しなければならなくなった」しかし満足な化学製品を作れる国が独国以外無かったため、欧州の車産業全体の品質が劣化してしまった、のだとか…。 そうして改めて見ると、「やたら劣化の速いゴム部品」、「表面が溶けるプラスチック」、「固まらない接着剤」、「固まってパリパリになるラベルやテープ」等々…。 他にも配線類のビニールやコネクタといった電装部品も「外そうとすると壊れる」のには閉口しました。   結局、ヒーターホースが劣化してバルクヘッド分解作業50万円の見積もりが出た時点で手放しました。 まぁこの時代の「外れモノ」だったのかも知れませんが、修理代が高額になるのでその費用を頭金に新車への乗り換えを勧める「欧州流のセールスにはあきれました」ね。😮‍💨😓😩
@gf932
@gf932 2 жыл бұрын
お疲れ様です。黙っていれば視聴者にはわからないのに、自分のミスだと認めるマーさんの事を尊敬します。
@norimikinori
@norimikinori 2 жыл бұрын
そうですね
@m3bkai
@m3bkai 2 жыл бұрын
長い事お疲れ様でした。 あえてミスを話すのが僕的には一番勉強になりました。 ありがとうございます。
@suesan631
@suesan631 2 жыл бұрын
お疲れ様でした。公道復帰出来て一安心ですね
@TT_in_NY
@TT_in_NY 2 жыл бұрын
まーさんの最後までやり遂げる精神力感服いたしました。少し古いメルセデスを日本の道に残していただいて感謝します。
@TheW124
@TheW124 2 жыл бұрын
コールドスタート時の「ウィーン」と「カチャカチャ」音は私のW124(E320)も同じです。ラッシュアジャスターが正常に動作するまで1分程度はうるさいです。 また、私もヒーターホースの修理を最近行いましたが、インテークマニホールドに着いているゴムホースや栓がボロボロで二次空気を吸っていた様で、シリコンホースに替えたらアイドリングの不安定が消えました(参考までに)。
@おとこのDVD
@おとこのDVD 2 жыл бұрын
流石です。自由自在って感じです。いつも参考にさせてもらってます🙇。👍
@oniwani-ff7rq
@oniwani-ff7rq 2 жыл бұрын
とても参考になりました。想像力、大切ですね。肝に銘じておきます。
@noguchi198725
@noguchi198725 2 жыл бұрын
お疲れさまでした。 今後も楽しい動画を待ってます!
@Heuroya
@Heuroya 2 жыл бұрын
ドライスタート直後のカチカチ音はおそらくタペット音ですね。 ラッシュアジャスターにオイルが周ってない時にクリアランスが大きくて鳴るのでしょう。 その車なら正常だろうと思いますよ。
@大輔川崎
@大輔川崎 2 жыл бұрын
とてもお見事でした。あたし、ものすごく気に入りました。
@ussvoyagerncc746
@ussvoyagerncc746 2 жыл бұрын
さすがです。一発(2発?)始動、完璧です。
@ueino2023
@ueino2023 2 жыл бұрын
お疲れさまでした。今回も楽しませて頂きました。ゴムや樹脂部品は油煙に弱いのでまーさんのオイル漏れに関するこだわりには感服いたします。あと心配なところはラッシュアジャスターのスティックの可能性くらいかなー。
@pinguonozawa673
@pinguonozawa673 2 жыл бұрын
エンジン無事かかって、見ているこちらもとても嬉しくおもいました。おめでとうございます。そして、エンジン開けたくないでしょうけど、いつやるかはわかりませんが、次はどんなエンジン開けるかもまた楽しみで〜す。
@朝日新聞-f7y
@朝日新聞-f7y 2 жыл бұрын
サーモスタットは三種類あります 75℃ 79℃ 86℃(純正)。ガスケットの吹き抜けは86℃のサーモスタットに多い様です。自分のは79℃で水温計が80℃+で安定しています。
@-g6803
@-g6803 2 жыл бұрын
さすが👏まーさん
@ponpoko2go
@ponpoko2go 2 жыл бұрын
カチカチ音はラッシュアジャスターにオイルが廻るまでの音でしょう。暖気が終わってオイルが正常に廻ってから消えましたよね。
@バリウブド-g3g
@バリウブド-g3g 2 жыл бұрын
ゴムは金属の何百倍も速く劣化するので本来7年以上経ったものはすべて交換するのが良い 今回は配線交換で悪くなったと言うよりも経年劣化だと思います 高速走行中に事故にならなくてラッキーと思うべきでしょうね
@ピロピロピー-d9f
@ピロピロピー-d9f 2 жыл бұрын
ここまで長かったですね😵 心が折れそうになった時もあると思いますが、さすがまーさんです✨しばらくはエンジンをバラしたくないんだろうなぁ(笑) お疲れ様でした🙌
@53rider
@53rider 2 жыл бұрын
今回は素人DIYする方には勉強になるお言葉が多かったですね。確かに修理する箇所はよく見ますが 周りのパーツへの影響までは自分もみていませんでした。目が覚めたおもいです。
@norimikinori
@norimikinori 2 жыл бұрын
プロは、これ触ったら次次々と作業が増える事がわかってたりするんでしょう。
@hitome148
@hitome148 2 жыл бұрын
エンジンシリーズお疲れさまでした!見ごたえありましたよ
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN 2 жыл бұрын
復帰おめでとうございます。これで安心して4人で焼き肉に行ったりできますね❗ ドアが開いてるにも関わらず、室内側ではあれだけの静粛性があるなんて流石です。
@ニッチャンD
@ニッチャンD 2 жыл бұрын
頑張るぞ〜❤が相変わらず最高です😂
@gimletmht
@gimletmht 2 жыл бұрын
一連全て拝見しました、困難に負けず動くようになったのを見て感動しました。 そう、クーラントはサーモスタットが開いて水が凄い勢いで減るのは結構ドキドキしますよね(笑 あとブレーキをキチンと直せばアウトバーンな速度でも大丈b(ry お疲れさまでした!
@911nakasya
@911nakasya 2 жыл бұрын
お疲れ様です。技術力が安定しているまーさんだと改めて思いました。最近、AE86を扱い始めた若手のユーチューバも愉しく拝見しているのですが、どうちらが良いとか悪いとかではなく、いろいろ無意識に比較してしまいその点も愉しいです。
@shin-ko1701
@shin-ko1701 2 жыл бұрын
早口の前回までのあらすじが親切設計w。
@伊藤俊一-m9m
@伊藤俊一-m9m 2 жыл бұрын
まーさん先ずはお疲れさまでしたね。色々な車両を保有しており、それぞれを修理するために時間を費やし再度日の目が見れてまーさんも車両達も喜んでいると思います。あとCBRのオートバイの車検が残っているようですがそちらも少し頑張れば終わるのでもうひと踏ん張りして下さいね。
@Take_N
@Take_N 2 жыл бұрын
やっとですね、おめでとう御座います。
@niihiro2009
@niihiro2009 2 жыл бұрын
年式を考えればヒーターコアへ温水を流す側は劣化しやすいので、Oリングもヒーターホースも両方ダメになってたと思います。 ウチのF800GSは固いオイルを入れると、オイルの周りが悪いからかヘッドの打音がします。
@ててて-v4q
@ててて-v4q 2 жыл бұрын
他の人の整備動画を見るとラジエーターホースを交換されている方が多いので、古い車のメンテでは交換が必須かもしれません。国産車でもラジエーターアッセンブリではホースも付いてきますので
@imphx20sv1000s
@imphx20sv1000s 2 жыл бұрын
ウォーターポンプが空回りした音?かな? エンジン始動おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
@Hさん鎖骨野郎
@Hさん鎖骨野郎 2 жыл бұрын
W124は良いですねぇ😊
@haikanreport3158
@haikanreport3158 2 жыл бұрын
おめでとう。思っていたより修理が長かったのでほっとしました。
@chikara-cf2kh
@chikara-cf2kh 2 жыл бұрын
HLAの油圧抜けに伴う音と思われます。 特段の異常ではありません HLAがOリング付きタイプであれば、交換で改善される可能性が高いですが、今回のHLAでは交換で改善されるか不明です ご参考までに
@99zucco83
@99zucco83 2 жыл бұрын
HLAのロードスター(B6)も分解後は壊れてるんじゃ無いかと言う音がしていました。オイルが回れば落ち着きますよね。
@植木野安富
@植木野安富 2 жыл бұрын
お疲れ様です👍
@aidanukesaku2011
@aidanukesaku2011 2 жыл бұрын
お疲れ様~
@早坂護
@早坂護 2 жыл бұрын
ラジエーターをエンジンルームへセットする時ハラハラドキドキしました。BMWの二の舞になるかと!!
@silky681012
@silky681012 2 жыл бұрын
再始動おめでとうございます ラジエーターの下のブッシュ品番A1235040412がへたっていて高さが足りなかった可能性はあると思います 異音はへたしたらATFがクーラー入れ替わって多少減ったATFの分の異音だったりして?
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku 2 жыл бұрын
公道復帰おめでとうございます。今回のオーバーヒートの原因は不可抗力的なものではないかと思っています。素人のDIYならではの自分で壊して自分で治す、これがある意味醍醐味でもあると思います。エンジンかかるかどうか?かかった後の様々なメカノイズにナーバスになる、これも非常によくわかります。その不安があるからこそ問題がなかった後の喜びもひとしおですからね。オーバーホール3部作も終盤ですね、もう少し頑張ってください。
@tnchannel2624
@tnchannel2624 2 жыл бұрын
無事に終了して良かったですね。おめでとうございます。いつも楽しく拝聴しています。
@midorinv5
@midorinv5 2 жыл бұрын
コレでエンジンO/H3連チャンの完結ですか。
@犬大好きフリスビー
@犬大好きフリスビー 2 жыл бұрын
まーさん 本当にお疲れ様です! 素晴らしい〜 一般素人では頭が下がります。
@EntryNikonKun
@EntryNikonKun 2 жыл бұрын
ラジエーターホースとヒータホースって年数で買える消耗品ですよね、ワンオーナだといつ換えたか覚えてるから年数で換えられますけどね(ゴムホースの耐久年数延びましたよね30年前の車は7年で交換したけど、20年前の車は17年無交換でした)
@くもじい-f7c
@くもじい-f7c 2 жыл бұрын
直6エンジンいいですね 直6エンジンが絶滅しそうで寂しいです
@南風-s4j
@南風-s4j 2 жыл бұрын
お疲れ様です。✋ 3機目エンジン始動おめでとうございます㊗️ しかし、3機目とは普通のショップさんですね…。
@bazkf9979
@bazkf9979 2 жыл бұрын
完成おめでとうございます。初期のエンジン音は 油圧ラッシュアジャスターなんでしょうね? 動かしているうちに エアが抜けていったとか・・・?
@やまちょ2
@やまちょ2 2 жыл бұрын
お疲れさまでした!
@Yaguchi_ongaku
@Yaguchi_ongaku 2 жыл бұрын
7:26 チャンバーみたいなのは消音用のレゾネーターとチャンバーを兼ねてるんじゃないかな? 21:46 初動カラカラ言ってたのは、たぶんラッシュアジャスタ関係か、VVTにオイル入ってないから鳴ってた音かもしれないなー でしばらく走ると作動したりしてオイルで満たされて音が消えてるんじゃないかな? ダイハツのムーブ辺りのEF型は、初期位置に来たらカチンとロックかかって初動音出てなかった気がするけど(うろ覚え) トヨタのBEAMSエンジンの方だったかもしれない(同時期に工場で触ったから混同してる可能性) 逆にワゴンR辺りは初動ガラガラ鳴ってたイメージだからVVT辺りのよくある音なのかなーと(^ω^;
@ひじきちゃんた
@ひじきちゃんた 2 жыл бұрын
おめでとうございます。 音 に関してはKZbinではなかなか伝わらない部分も多いですが(笑)
@ぎやこー
@ぎやこー 2 жыл бұрын
修理完了、お疲れ様でした。 まさかの『ラジエーターホース等々』の交換だけでも治ったのでしょうか。おかげでベンツくんは、 エンジンブロックの歪みまで治してもらえたので良かったですね。 終わったばかりの時に恐縮ですが、ポルシェ、ベンツと来たら次はVW、Audi。。。。かなぁ?
@h.k.6965
@h.k.6965 2 жыл бұрын
お疲れでした~3台終わって次ですが佐織工業高等学校繊維工業科出身の様子で詳しそうなので職業用ミシン系とかのレストアもいかがっすか~?未開拓エリアだろうでサブCHとかで番外編でもw
@山本成登-d4d
@山本成登-d4d 2 жыл бұрын
作業ミスを疑う、まーさん、立派です。人間だから間違いも起こすものです。
@kaokun2809
@kaokun2809 2 жыл бұрын
流石でした(*'▽') なかなかそう簡単にできる作業ではありません。 ただ部品代にクラシックベンツの良さが出ていますよね。自分も欲しくなってしまいました。
@izota1110
@izota1110 2 жыл бұрын
やはり冷却系のホース類は全取っ替えが正解ですね。 それとブレーキディスクは研磨して平にした方が良いかも。
@相川秀之-g6z
@相川秀之-g6z 2 жыл бұрын
ラジエーターの値段は?
@Sena-fz9zg
@Sena-fz9zg 2 жыл бұрын
作業お疲れ様でした。ようやく完了しましたね。私のような素人でしたら絶対に治せなかったです。秋になりますので、ベンツで白川郷あたりに行かれてみてはいかがですか? また次回も楽しみにしています。
@ceq17490
@ceq17490 2 жыл бұрын
カチカチ音よりかかった直後のギアトレインみたいな「ギャー」という音が気になりました。 私も何基もエンジンを組んだ事がありますが、メルセデスのエンジンってそういうものなのかな?
@sato-YURI
@sato-YURI 2 жыл бұрын
メルセデスのクーラントは純正を入れたほうがいいですよ。純正以外を入れると長期的にはガスケットによくありません。
@VELLFIRE-yv9ih
@VELLFIRE-yv9ih 2 жыл бұрын
知ってる場所テスト走行していると思ったら、刈谷でしたか。
@しんたろう-b8c
@しんたろう-b8c 2 жыл бұрын
シムが固着しやすいから👍そんな音するよ👍温まるか👍交換すれば言わなくなるよ👍
@craftracer3853
@craftracer3853 2 жыл бұрын
音はラッシュのエア抜きの音じゃないんですか?本来ラッシュアジャスターは、ばらした時は、オイル漬けにしておくもんじゃないんでしょうか?
@tonotyan3440
@tonotyan3440 2 жыл бұрын
今日の「がんばるぞー」は力みなぎってましたd('∀'*) それにしてもこの直6エンジンは見てもかっこいいし、載っても滑らかでいいですね🎶
@age49sai54
@age49sai54 2 жыл бұрын
公道へ復活出来ましたね~ヽ(*>∇<)ノ✨️お疲れ様でした~(*´▽`*)🎶
@omya443
@omya443 2 жыл бұрын
ラジエターの部品代が入って居ないようですがタダじゃないですよね。
@gilgrissom2696
@gilgrissom2696 2 жыл бұрын
まーさんに面研した影響を解説してほしいです。
@madkouma
@madkouma 2 жыл бұрын
自分もバルブクラッシュや圧縮比に変化がないか気になります。
@kitahii
@kitahii 2 жыл бұрын
やはり入手した車両のエンジンOHする運命なんだなあ。 油圧ラッシュアジャスター内のオイルが抜けているだろうからオイルが回りきるまで音がしたのではないでしょうか?
@saruru0220
@saruru0220 2 жыл бұрын
カチカチ音はラッシュアジャスターですかね?
@ham42581
@ham42581 2 жыл бұрын
ラジエーターの部品代入ってない?
@まさまさ-p8q
@まさまさ-p8q 2 жыл бұрын
多分ラッシュアジャスターのエアカミによるカチカチ音
@notti2501
@notti2501 2 жыл бұрын
オイルが回りきってなかったとかですかね?
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 2 жыл бұрын
頑張ったぞぉーーー
@shinsannegitan4197
@shinsannegitan4197 2 жыл бұрын
スマホで観ているので音の質が分かりにくいですが、ラッシュアジャスターの音ではないかなと。国産でもオイルが落ちきってしまうと30分くらいは鳴ってます。正式にはラッシュアジャスターにオイルを先に充填しておけとマツダの資料にあったような 無かったような(^^) 何にせよ大仕事お疲れ様でした!
@平松智-i6d
@平松智-i6d 2 жыл бұрын
昭和38年の同級生だと初めて知りました.早期リタイアした道産子です
@roo2114
@roo2114 2 жыл бұрын
でも、オーバーホールが必要な時期でもあったんじゃないでしょうか。
@user-fururokku
@user-fururokku 2 жыл бұрын
やっぱり工賃が一番高いよね。時間がかかればかかるほど時間費用が乗るもんね。
@きくちたかお-k2u
@きくちたかお-k2u 2 жыл бұрын
昔は、いっぱい走ってた、この形の、ベンツ。 まーさんが、手をかければ、復活できるE320は、日本にあと、何台あるのだろう?
@asapyon1226
@asapyon1226 2 жыл бұрын
22:08 クーラントがリザーブタンクのホースから漏れてない?ってかホースボロボロやん。
@shima7214
@shima7214 2 жыл бұрын
ATFは大丈夫?
@smb2574
@smb2574 2 жыл бұрын
電気自動車になったらモーターのオーバーホールと充電池のカスタムくらいしかなくなるのかな?
@こじまみのる
@こじまみのる 2 жыл бұрын
ラッシュアジャスターの音?
@横縞屋ふわてぃ
@横縞屋ふわてぃ 2 жыл бұрын
お疲れさまでした。ただ、部品がお安くついたというコトは比較的にトラブり易い箇所だから結果としてお値段控え目なのかも?って疑問は湧きますね…
@コージ-s9b
@コージ-s9b 2 жыл бұрын
カチカチ音は排気漏れとかですかね?
@yamkou
@yamkou 2 жыл бұрын
このミスはしょうがないと思うなぁ
@星一徹-p5p
@星一徹-p5p 2 жыл бұрын
さぁさぁ、次のエンジンバラシのネタ探ししなきゃね!
@shincho_1cm
@shincho_1cm 2 жыл бұрын
最後を見て脳内でエドがご自宅でやれば200ポンドの節約になりますってささやきました
@takayoshih13
@takayoshih13 2 жыл бұрын
電気自動車だと、この整備のワクワクないんだよなぁ。
@oktom211
@oktom211 2 жыл бұрын
よかったよかった
@ぬのぬの-w3f
@ぬのぬの-w3f 2 жыл бұрын
僕もまーさんと一緒なんで人のクルマは極力触りたくありません…頑張れまーさん!^_^
@daigo0915
@daigo0915 2 жыл бұрын
まーさんは作業ミスの宝石箱やぁ〜
@rev3712
@rev3712 2 жыл бұрын
あの黒い鉄屑も新品にしないと安心できない
@office-ryu
@office-ryu 2 жыл бұрын
30万円コースだと思っていた、、。安い、安すぎる、、、テクニックと道具、、、そしてやる気があればできる話だけど、。
@user11232-o
@user11232-o 2 жыл бұрын
知立のゆず庵だ!
@砂一-v1h
@砂一-v1h 2 жыл бұрын
次のネタは、何にするのですか?
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 2 жыл бұрын
面研まで行った時はこりゃ古いベンツなんて手を出しちゃだめだなと思ってましたがまさかの材料費5万以下。古いベンツぜんぜんありじゃん。
@rev3712
@rev3712 2 жыл бұрын
古い車好きならラジエターのキャッチタンクの量を毎回確認していてもおかしくない
@原聖治
@原聖治 2 жыл бұрын
バルブ打ってたりして
@president817
@president817 2 жыл бұрын
毎度の人的ミスw KZbinのネタ作り!?
@Picanhadopapaimolusco
@Picanhadopapaimolusco 2 жыл бұрын
アッー!
デフのオイル漏れ修理①デフを下ろす【ベンツE320(W124)】
20:02
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 100 М.
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
ヘッドガスケットの交換① ヘッドを外す【ベンツE320(W124)】
24:42
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 162 М.
ブレーキ修理 - オーバーホール完了 サーキット走行も【RX-8】
38:19
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 174 М.
39πビックスロットル用ファンネルの製作
6:28
Beat Engine Studio
Рет қаралды 530
ATFを交換【ベンツE320(W124)】
18:39
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 133 М.
エキスパンションタンクの交換【ベンツE320(W124)】
13:20
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 77 М.
改めて紹介【ベンツE320(W124)】
30:10
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 320 М.
ブレーキオーバーホール①【ベンツE320(W124)】
35:54
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 214 М.
BMW R1100RS 納車~整備~売却まで 【まーさんガレージ 切り抜き】
1:47:40
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 805 М.
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН