【これはズルい】日本語の数の数え方が海外と比べて簡単すぎるっ!

  Рет қаралды 420,474

テリちゃんねる-Teri's diary

テリちゃんねる-Teri's diary

Жыл бұрын

🔻オリジナルビデオはこちらです🌸
• 【海外の反応】なんて論理的なんだ!日本語の数...
🦋 テリちゃんねる - Teri's diary へようこそ 🦋
私のプライベートな人生チャンネルはこちらです!
/ @teri77
#日本語 #海外の反応
🌱2021年3月から日本語の勉強を始めました。ジョージア人の21歳です🇬🇪
日本には一度だけ行きました!楽しかった!!いつかまた行きたい!!!
🌱このチャンネルでは、日本語の勉強のためお笑い、音楽などを見てをみなさんと一緒に見ます🌸
取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えてください!🙇🏼‍♀️😊
🌱いつも見てくれてありがとう!これからも創作活動を活動していくためのサポートをお願いしています🙇🏼‍♀️
・Amazon
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
Emailはこちらを入力ください。
terilife77@gmail.com
・パトロン
www.patreon.com/Terichannel?f...
※著作権を侵害する意図はありません。問題があった場合、即座に削除等、然るべき対応を取らせていただきます。
*FAIR USE No intention of copyright infringement.
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favour of fair use.
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favour of fair use.

Пікірлер: 483
@user-qu9zt7yp3x
@user-qu9zt7yp3x 9 ай бұрын
外資系の会社で日本人のスタッフと米国人と中国人が英語で会話してるの聞いてたとき、金額だけ日本語で話してるのが印象的だった。 英語で話してるのに所々「サンキュッパ」や「にせんまん」と自然と話してて最初気づかんかったw
@user-sj5lx4ev3h
@user-sj5lx4ev3h Жыл бұрын
日本は日本の良いところもあるし、それを賞賛してくれるのはとても嬉しいことだけど、自国の文化を大事にして欲しいな。
@Samesharks
@Samesharks Жыл бұрын
そうそう、下がいるからこそ映えるから^_^
@Manatsumi_4649_
@Manatsumi_4649_ Жыл бұрын
@@Samesharks ?!
@user-nk9qn3qe1j
@user-nk9qn3qe1j Жыл бұрын
数えるのは簡単でもそこに単位がつくとフランスよりももっと複雑になるのが日本語
@aufetrouk
@aufetrouk 6 ай бұрын
だいたい「個」で済ませるもよう…
@enMERZpicoPico
@enMERZpicoPico 11 ай бұрын
それぞれの文化の良さがあって楽しいと思います。フランス語はすごく好きです。
@user-kb8rg3ui7s
@user-kb8rg3ui7s 6 ай бұрын
テリさんの相槌を打つ時のそうだな!が可愛いですね!
@0731yuuki
@0731yuuki 8 ай бұрын
自分は料理人で、専門学生時代インターンでフランス料理屋に行く前日に料理長と面談して、「明日は1〜20をフランス語で言えるようになってきてね、厨房ではフランス語で注文通るから」って言われて勉強したけどマジでフランス語やばい
@MattJP2024
@MattJP2024 Жыл бұрын
テリちゃん凄い‼️
@iyi553
@iyi553 Жыл бұрын
日本語は難解だとよく言われるけど、実は視覚的にも意味論的にも合理性の塊だね。
@renk1310
@renk1310 6 ай бұрын
そして、相手にとって分かりきった情報は削ぎ落とすことができるので語用論的にも合理的
@nazonooyadi
@nazonooyadi Жыл бұрын
日本語は十進法と万進法です 1~9999は〇千〇百〇十〇で表せ、10000を超えると9999万9999までそれぞれ4桁づつ区切って〇千〇百〇十〇「万」〇千〇百〇十〇となります 日本語の数字を4桁ごとに区切ると理解しやすいですよ
@katsunoriyamamoto3777
@katsunoriyamamoto3777 9 ай бұрын
テリちゃんの動画いつも観てるけど テリちゃんが可愛いすぎて頭に入らん❗😊😂😢
@HiroyukiK
@HiroyukiK Жыл бұрын
数字が簡単でも単位は異常w
@user-oo6ge2mv6j
@user-oo6ge2mv6j 8 ай бұрын
京までの単位はある程度の年齢だと、宇宙鉄人キョーダインで覚えれた。(ただし、京はきょう) 単位を歌にしたアニメ主題歌が流行れば楽勝かも。
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 6 ай бұрын
「不可思議」が単位ってねwやめて欲しい
@tyouicbm
@tyouicbm 6 ай бұрын
仏教由来やな
@user-hh1ix4zj1i
@user-hh1ix4zj1i Жыл бұрын
そうだな の違和感すごいけど、かわいいからよき
@kenpooh7992
@kenpooh7992 Жыл бұрын
テリちゃんの反応含めてこう言うのを教材として小学校で扱うべきだよな〜 世界にはいろんな人や物、事、があり、異なる反応がある。背景には文化がおる。それを感じる事ができる素晴らしい動画だと思った。
@2009kenzo
@2009kenzo Жыл бұрын
読み上げ算は表現が簡単な日本語の数え方だから成立するのかも。
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi Жыл бұрын
日本語の数の体系は中国から輸入されたので、中国語の数え方と(発音が違うだけで)同じです。明治時代以前は漢字で例えば三万四千五百六十七のように書いていた(縦書きで)ので、結構面倒。筆算が面倒なのでソロバンが使われていたのかもしれません。明治以降アラビア数字が導入されたので、数字の表記も楽になりました。東洋と西洋のいいとこどりをしたわけです。 だれも書いていないようなので、豆知識を一つ。日本では漢語の数え方が導入される以前は、やまとことばによる数え方をしていました。ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とう(たり ともいう)で、これはご存知でしょうけど、これをローマ字で書くと、fi, fu, mi, yo, itu, mu, nana, ya, kokono, tou。なお、古代には、は行の子音はfだったんです。すると、完全に規則的にはなっていませんが、ある数字とその2倍の数字は子音が同じことが分かります。fi×2=fu, mi×2=mu, yo×2=yaという具合です。なぜそんな規則があるのかまでは知りませんが不思議な 規則です。
@genbaacat2023
@genbaacat2023 Жыл бұрын
知らなかったです! 勉強になりました!ありがとうございます😮 私が知ってるのは 山の読み方が「サン、ダケ」なら「山のヌシがいる」(やまは、ただの山。ヌシがいる山に登ったりする時は、先に山に向かって挨拶しないと、 山によっては失礼なやつだと、滑落させられたりする。 熊本県の阿蘇山付近の根子岳は、音読みなのでヌシあり。 見える人によると、巨大なお猫様がいるらしく、失礼なやつは、猫パンチで滑落させるそうで) また、地名で「はね」とつく場所は 古代日本語で「埴輪」と同じ「はに」の意味があり 「あかばね」→赤い土がある場所 「くろばね」→黒い土がある など、地名から名産物がわかる、土の特性、災害時の危険度がざっとわかるくらいかなあ。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
>古代には、は行の子音はfだったんです。  これは本当だろうか。少なくとも戦国時代(16世紀)にはそうだったらしいと日葡辞典(ポルトガル人宣教師が日本語を使いこなすために編んだ辞典)で確認できる。しかしそれ以前のハ行の発音も韻文などから推測できるんだろか。
@Dajawl_jsv
@Dajawl_jsv 10 ай бұрын
面白い
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi 8 ай бұрын
@user-bu4gk1xh5m 難癖付けたいの?
@renk1310
@renk1310 6 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@xapaga1定説だと、ハ行子音は奈良時代には[ɸ](現代のファ行子音)だったようですね。 【参考】 は行#音韻史 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/は行#音韻史 唇音退化 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/唇音退化
@ninzao04
@ninzao04 Жыл бұрын
テリちゃんは良い人ですね。 🇯🇵🇬🇪🌏❤
@flightdeck5165
@flightdeck5165 9 ай бұрын
「いち、に、さん、し、ご」は中国語。導入した時代ごとに多少変化する。「ひ、ふ、み、よ、い、・・・」が本来の日本語。これを混在させて助数を使用するので難しいと感じるだけです。  1本、2本、3本は「いっぽん、にほん、さんぼん」と数えていきますが、本という漢字を「ほん」「ぽん」「ぼん」とそれぞれ変化しているのは、発音のしやすさもありますが、中国語が王朝毎に発音を変えていったからです。どの時期に輸入したかで、中国語を基礎とする読み方が変化し、難しく感じます。これは慣れるしかありません。  古来からの日本語であれば、「ひ、ふ、み・・・」の部分は変化せず、その後は数える対象が続いています。「一人」「二人」までは「ひ、ふ」+「たり」で統一しています。その後が中国語読みに置き換えられているので「さんにん」となり、また大和言葉に戻って「よ」なのですが、続く「人:にん」は中国語読みです。この混在も避けられません。5以上は概ね中国語になります。「七人」は中国語読みで「しちにん」(関西では「ひちにん」)、日本語をあてはめると「ななにん」です。二通りの言葉をかつては使っていたことの証だと思います。  なお、11は「ひと あまり とお」ですのでドイツ語と一致。以降「ふた あまり とお」ですが、この読み方は現代日本では使用しません。唯一、「二十」は「はたち」「三十」は「みそ」「四十」は「よそ」となっていき、百が「もも」です。千は「ち」であり。中国語は「せん」です。「ちよ」は「千代」の日本語読み。東京の千代田区は「ちよだく」と読みますから、地名や伝統的な物に読み方が残っています。  スタジオジブリの「千と千尋」は「せん と ちひろ」ですから、大和言葉と中国語を混在させて、題名から日本の歴史を感じさせる意図があったようです。  「ひ」「ふ」「み」に「と」をつけた「ひと」「ふた」「みつ」「よつ」などは古来の助数が残っている読み方で、「り」は「人間」を意味しており「ひとり」「ふたり」となっていきます。  日本語の古文を中学校の教科書レベルまで勉強しないと、この論理的理解が出来ません。大変かも知れませんが、とにかく歴史の古い国ですので、そういう努力も必要です。  基本的に、対象が中国語ベースのものについては「いち、にい、さん、し」と数え、古代日本語由来の物は「ひ、ふ、み」を使用します。(例外も混在もあるので困りますが 一匹、二匹、三匹、四匹 は 中国、中国、中国、日本となっています 語学に理由はありません)
@user-tq6ku9ml2e
@user-tq6ku9ml2e Жыл бұрын
もう、いかがでしたよ。で声出して笑いました。テリさん素晴らしい。
@NIMINOSA
@NIMINOSA Жыл бұрын
どの国も諦めずに自国の文化を守ってほしい。😄
@Tyunkit
@Tyunkit Жыл бұрын
sorena
@user-fg5ey7yr1r
@user-fg5ey7yr1r 9 ай бұрын
@@Tyunkit翻訳がイライラしたになる笑 こういう違いがあるから、適度の距離と尊重が重要になって独自の文化構成ができてそれぞれの長所が出てくる。 今の偽多様性みたいに全色混ぜて真っ黒にしたら、どこも一緒になって新しい考え方が許されなくなるしね。
@akiosakaguchi2964
@akiosakaguchi2964 11 ай бұрын
ジョージア語の文字初めて見た!! と思ったら、顔文字世界では 無二の存在として大活躍してる 𑁮(⚬`წ ´ ⚬ )ゞ
@expn99
@expn99 11 ай бұрын
言語や数え方が違えども、答えは同じ🎉 面白かった😊
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 6 ай бұрын
0~9 同じ 10 ten 11 ten one 12 ten two : 20 two ten 21 two ten one こういう感じでしょうか?
@masamatu736
@masamatu736 Жыл бұрын
前の職場にいたオーストラリア人が日本語の敬語を絶賛していたのを思い出しましたw彼が言うには「敬語を使うことにより嫌いな相手に自動的に壁を作ることができる」とか言ってたなw各言語によって長短あって面白いですねw
@user-dy5ej7tp7m
@user-dy5ej7tp7m Жыл бұрын
敬語の使い方の一つを完璧に理解してるな。 敬語(馴れ馴れしいからタメ口使わないでもらえますか)だからなぁ。
@yamashisho3716
@yamashisho3716 Жыл бұрын
日本語弁論大会だったか、家族間の話しだったと思ったけど何で喧嘩してるのに敬語を使うんですか?、なんていう疑問も有りましたね。他には日本語の過剰な敬語ってスピーチで、お猿さん、象さん等動物にまで敬意を示しているなんてのも有りました。こっちは幼児に擬人化して話してたんだと思われますけどね😅
@genbaacat2023
@genbaacat2023 Жыл бұрын
さらに京都弁やら、敷居の高い店を指定して 恥をかかせたり、どの程度の教養があるか測ったり… 時に超めんどくさい言語。 皮肉がわからない馬鹿なら、それなりの情報しか教えない
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
@@yamashisho3716  「犯罪者の方が仰っておられたように」とかキモイ過剰敬語もあるね。  あと職場のスーパーエリート帰国子女が転職する際のご挨拶が、自分で自分に尊敬語(「私が先ほど仰ったように」のような感じ)という異様な日本語だったので皆にドン引きされてた。両親が日本人であるためガイジン訛りが無く、それが却って異様さに拍車をかけていた。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
英国人は英語でそれをやってのけるんだが、豪州人はまだまだだな。
@tokusan31
@tokusan31 9 ай бұрын
20進法とは面白いですね。大数学者が出たフランスらしい。 昔コンピューターの授業で10進法以外で機械語の2進法やプログラムで16進法が出たのは新鮮な驚きでした。日本語での数え方が色々あるのは日本語が感性情緒が中心だからだと感じます。
@user-bv4mr3mb1p
@user-bv4mr3mb1p 8 ай бұрын
日本語教師です。表記が4つもあって日本語を勉強する皆さんにはいつも謝るのですが、数だけはどこよりも簡単です。これだけは自信を持って「簡単だよ」と教えます。ですが、助数詞がね〜たくさんありすぎて…….一本、一冊、一枚、一個、一つ…….取り上げてくださりありがとうございます。
@havefunmusic1139
@havefunmusic1139 Жыл бұрын
数字の数え方(1264でも順番に言うだけ)が単純なのは日本人含むアジア人が数学得意な理由の一つだそうです。
@user-bj4ek1mt2x
@user-bj4ek1mt2x 6 ай бұрын
殆どの人は気付いていませんが、数え方に於ける日本語の10進法…と、英語の12進法…。この違いだけで、子供が数字(数学)に取り組むハンディが相当な差になっているんですよ。 11と12の数字について、 日本語は単純に10+1→ジュゥイチ、10+2→ジュゥニ、となりますが、 英語で10以上は、イレヴゥン、トゥェルゥヴゥ、と全く別の言葉になってしまう…、 13からはサーティン、14はフォーティン、……となりますが、12進法の悲しさで、11→ワンティン、12→トゥーティンとはならないのです。子供達はこの感覚に育ってしまうので、10進法の変換に戸惑っしまうのですよ。日本人と英語圏との数え方の決定的な差異ッ…!。 殆どの大人達はこの重大さに気付いていませんね。
@makotom1709
@makotom1709 Жыл бұрын
テリちゃんメイクの仕方変えた? より可愛くなった感じ🎉
@gsharu
@gsharu Жыл бұрын
物を数える時、「1つ」か「1個」のどちらかを使えれば日本人は多分理解できます。 (話者が外国人なら)「羊が3つ歩いてる」「1つの車」「1000円札が3つ」と言われても理解できますので、「困ったら”~つ”」です。
@user-ue8jy5dd4l
@user-ue8jy5dd4l Жыл бұрын
最近のテリちゃん見てると、本当に良い性格の美人な女性と思う👌 タトゥーも隠しているし、日本人の視聴者への気配りナイスです😘
@R.Sakurai
@R.Sakurai Жыл бұрын
日本語が未熟で、個性的な話し方が良い。 ジョージアに行ってみたくなった。
@reygouf
@reygouf Жыл бұрын
刺青している女なんだ
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
@@R.Sakurai  昔ロシア語講座で視た首都Tbilisiの画面に美女が出ていたので憧れて、何年も後になって訪れてみたが、そんなに美人は居なかったでござる。このテリちゃんみたいな金髪ちゃんも見かけなかった。
@R.Sakurai
@R.Sakurai Жыл бұрын
@@xapaga1 食べ物が悪いから、25歳以上は、超肥満体になる。美人はいない。
@user-nw3bd2cf6i
@user-nw3bd2cf6i 11 ай бұрын
え 確か消したのではなかったかな?包帯を巻いて今 消していると言っていたと思うけど
@RomanianEmpire
@RomanianEmpire 6 ай бұрын
アラビア語やドイツ語の良い所をジョージア語は取り入れていますね😂2の30とか30の5とか、1桁と二桁を言う前後で必ずofとかinとか言葉を挟んで歯切れ良く発音する為に改良しているのが伺えました🎉😊
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen Жыл бұрын
Not all international learners can learn Japansse language swifty, it takes time to get along.
@6stars946
@6stars946 11 ай бұрын
03:00 コンピュータに詳しい人なら16進法に馴染みあるから20進法もわかりやすいのかな。
@valkyrie1499
@valkyrie1499 Жыл бұрын
「三十(みそ)」、「四十(よそ)」の「そ」と言うのは、中国語の「十(すー)」を日本語読みした物ですよ。 正確には中国語だと「しー」でも「すー」でも無い、外国語は日本のひらがなでは表示出来ない発音が有りますので。 12月31日を「大みそか」と言うのは、月末の「三十日(みそか)」で「一年の一番最後の日」だから「おおみそか」と言うのです(実際は31日なので「おおみそひとか」かな?)。 昔、有楽町駅前に在った「そごうデパート」も「十合デパート」と書いて「十」を「そ」と読ませて居ますね。 中国語の数字から出来たのは、他にも日本の「ジャンケン」です。じゃんけんの「じゃん」は指二本出しますよね、これは中国語の「両(リャン)」が訛ったもので「2」を表します。中国語の場合の「二」は順番の場合は「アル」ですが、数の場合は「リャン」と言います。だからジャンケンのハサミの形は2を表すので、「リャン」が訛って「ジャン」になったのです。 因みに、「けん」は「拳」で握りこぶしの意味です。
@user-py4go5nd7e
@user-py4go5nd7e 6 ай бұрын
讃岐の十河でなかったことを今知りました。ありがとうございます。
@user-ef3xb1qs4s
@user-ef3xb1qs4s Жыл бұрын
日本語の数え方は簡単だけど、単位は世界一難しいはず😅 Teen-agerは13〜19才が世界の認識なのに日本人は10代だと思っている人が多い。
@panteraminato3179
@panteraminato3179 Жыл бұрын
teenだからelevenとかtwelveは入らないんだね。 そしてtwentyはteenと書いていない。 なるほど、だから13~19歳なのか。
@user-ef3xb1qs4s
@user-ef3xb1qs4s Жыл бұрын
@@panteraminato3179 さん その通りです。世界では12進法が主流なので時間も暦も12みたいです。 面白いですよね😄
@murt2286
@murt2286 8 ай бұрын
60秒60分は60進法
@user-ef3xb1qs4s
@user-ef3xb1qs4s 8 ай бұрын
@@murt2286 ですね。秒以下は10進法。
@centoh2129
@centoh2129 8 ай бұрын
時間をどう区切るかは、日時計を発祥としている為に「円の分割」と密接な関係がある つまり、「ある図形を何等分出来るか」という、時間とは一見関係ない分野の技術が流入するので、出来るだけ多い数の公倍数…たとえば12などが関与してくることになる
@dingdongdang3944
@dingdongdang3944 Жыл бұрын
日本語は数字を数えるのは簡単ですが数詞を覚えるのが厄介ですね。本のように数によって1pon、2hon、3bonと読み方が変化する場合もあるし、犬の様に通常は匹と数えるのにセントバーナードの様に大きくなると頭になったりする事もある。猪は頭と数えるか匹と数えるか悩むし、船も小さいと艘大きいと隻になったりする。扇子なんかは形態によって本と数えたり面・枚と数えたりもする。
@user-rl9st2yx9g
@user-rl9st2yx9g Жыл бұрын
テイちゃんが動画を観て、納得してうなずく所が面白いです。まるで日本人のご婦人の感覚に似ています。きっと、物事の捉え方、感性も日本人に近いと感じます。😊
@mikage009
@mikage009 Жыл бұрын
日本語は序数が入るといっきにに難しくなりますよね 言語を本当に理解するには文化まで理解しないといけないと聞いたことがありますがまさにそれなんですよね
@Do_Na_306
@Do_Na_306 Жыл бұрын
私は数を数えるだけで暗算が出来るようになる実験をしました。1から500まで順番に数える練習をして、500まで数えられるようになったら逆に1まで数える練習をします。 1x2x3x4x5と10まで掛けると膨大な数になりますが、正確に暗算できました。 数えることで計算は簡単になります。
@tatsuokawa5050
@tatsuokawa5050 9 ай бұрын
日本は算数などを昔からある和算により楽しんでいました。  江戸時代に、それまで使っていた寸法等をm法に、暦等も世界基準に合わせて、それまで使っていた測量の単位を変更しました。 海外と関係のない所では、昔なからの尺や寸等の単位は、残っています。
@ns.4585
@ns.4585 Жыл бұрын
昔フランス語を勉強した時に確かに苦労しました。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
「数も碌に数えられない」と石原慎太郎都知事(当時)が宣ったので、在日フランス人と日本人フランス語講師がキレまくって訴訟を起こそうとしたが、裁判所に却下された。
@kaixongo
@kaixongo Жыл бұрын
バスク語も、ジョージア語と同様に20進法の数え方ですよ~ 30=20+10 60=3✕20 のような表現をしています😃
@user-xs4pq7xo6x
@user-xs4pq7xo6x 7 ай бұрын
今更ですが、ソロバンってすごい発明品ですよね。昔ばあちゃんが五つ玉ので凄まじい速さで弾いていたの、全く理解出来なかったです。
@korosuke3266
@korosuke3266 Жыл бұрын
20進法、初めて知った😮数の文化って奥が深い。九九のような覚え方、他の国にもあるのかな🤔インド算数も凄いですよ😳
@user-ke4np5lb9v
@user-ke4np5lb9v Жыл бұрын
日本語では1~5までと5~1までを言う時の4の言い方が違う。 イチ、ニー、サン、シー、ゴを逆からいうとゴ、ヨン、サン、ニー、イチとなる。 世界一難しくないか?
@user-fh2tc6ke4u
@user-fh2tc6ke4u Жыл бұрын
5:08 そんなこと言ったらヒンディー語系統言語(ウルドゥー、グジャラート、ベンガル、ネパール語等々)はどうなるの? これらの言語では100まで数えるのに100の単語が必要です。日本語では11単語、英・独語は19単語。覚えるのが如何に大変か? かく言う私は学習を始めて、7から8年になるのに相当部分であやしいです。必要時はgoogle翻訳の世話になりっ放し。😅
@user-os4op7px3o
@user-os4op7px3o Жыл бұрын
昔から数字が日常的に使用されていたから・・・使用頻度が便利さを向上させる。
@user-tm5jm7zl8x
@user-tm5jm7zl8x Жыл бұрын
ひふみよ・・・この日本の昔からのかぞえかたには個別の言葉に意味があり、全体が日本人の哲学になっているという。簡単な上、長く、深い歴史の産物である。
@genbaacat2023
@genbaacat2023 Жыл бұрын
ということは ひふみ祝詞の歌詞も正式には少し違いますね!?
@yuki-pl4wr
@yuki-pl4wr Жыл бұрын
インド発祥中国経由の仏教由来の数え方もあるよ、「恒河沙」とか「阿僧祇」とか「那由他」とか「不可思議」とか「無量大数」とか。
@tyororin6103
@tyororin6103 Жыл бұрын
古代にそんな概念ある方が怖い。仏教の考え方って素粒子物理学がやっと追いついたってぐらい科学的に見ても世界の本質捉えてる
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
@@tyororin6103  青い目のドイツ人仏教僧が「仏教は最も科学的な宗教」と言ってたなぁ。
@kantoku-tb2iq
@kantoku-tb2iq Жыл бұрын
日本の数え方は簡単なのか!初めて知りました。 まあ、簡単ならいいってもんでもなし。 個性を大事にしていきたいですよね。
@ff9954
@ff9954 Жыл бұрын
さすがテリちゃん頭良いですね😊
@___four
@___four Жыл бұрын
ジョージアは20進法なんですね 知らなかった そして 面白かった! 足の指まで考えて20進法になったのかな。。。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
英語(アメリカ英語)でもリンカン大統領の1863年ゲティスバーグ演説(Gettysburg address, 1863)冒頭では二十進法を使って、Four score and seven years ago our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.=「87年前、われわれの父祖たちは、自由の精神にはぐくまれ、人はみな平等に創られているという信条にささげられた新しい国家を、この大陸に誕生させた。」(アメリカ合衆国政府国務省による仮翻訳)と言っている。つまりまるでフランス語の quatre-vingt sept (4 x 20 + 7 = 87) みたく、four score and seven (4 x 20 + 7 = 87) としているわけだ。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
あと英文和訳していて困るのが、dozens of 複数名詞 =「何ダースもの~」とか、scores of 複数名詞 =「何二十もの~」という表現が出てきた時だ。dozens of victims だの scores of victims のように「人」が出てくると、仕方がなく「数十人の犠牲者」とか「何十人もの犠牲者」とか和訳せざるを得ない。いくらなんでも「何ダースもの犠牲者」とか「何二十もの犠牲者」と訳すわけに行かないから。
@itochan6437
@itochan6437 Жыл бұрын
Esperanto語の数字の数え方はとても易しいですね。 97 ならば naŭ dek sep (それぞれ 9 10 7 の意味)を並べればいいです。
@user-hx2nb3xx8z
@user-hx2nb3xx8z Жыл бұрын
キャトルヴァン=80で暗記してたから97=80+17って覚えてた。99までは舌噛みそうなのに100が急に短くなって拍子抜け😂
@ymydeath9059
@ymydeath9059 Жыл бұрын
刑務所の点呼では4(よん)は4(し)、7(なな)は7(しち)、9(きゅう)は9(く)と呼ばなければかなりキツく怒られて、何回も最初からやり直しさせられます。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
なんでだろ。囚人は「死、死地、苦」を常に考えろってことだろか。
@たーけーch
@たーけーch Ай бұрын
自衛隊や消防も同じですね。 知らんけど
@AnitanClub
@AnitanClub Жыл бұрын
数え方は、人間は「人」、虫や動物などの生き物は「匹」、 箸や靴の複数が組み合わさってるのは「1組、2組」。 それ以外の物は「1つ、2つ」で通じると思う。 最初はこの4種類だけで十分かな・・・
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
日本語学習者アルアルで、「なんで本は一本、二本、三本と数えないんだ?」っていう疑問があるね。
@yusuke4964
@yusuke4964 Жыл бұрын
なお数詞
@user-ei7th7ye3q
@user-ei7th7ye3q 6 ай бұрын
ジョージア語もイチ サンに聞こえたけどぜ〜んぜんちがうかった😂😂
@user-vw9cm6hx2j
@user-vw9cm6hx2j Жыл бұрын
フランス語の数の数え方は気が狂いそうになるww
@healfing
@healfing Жыл бұрын
ジョージア語の1と3の発音が日本語とそっくりでビックリ
@user-kf4jp2dj7x
@user-kf4jp2dj7x Жыл бұрын
20進法の言語だとキーボードのテンキーってどうなってんだろう? 20まであるのか関係なくアラビア数字になるのかな
@GG-yd9xd
@GG-yd9xd 8 ай бұрын
3:16「フランスでは元々20進法...」現在フランス語を勉強していますが慣れました。 20進法はマヤ等の【メソアメリカ文明】 ブータンの【ゾンカ語】でも使用されているらしい。 大きい数では「無量大数」が有名ですが10の68乗、日常生活の範囲内は日本語 (と言うより本来が漢語)は便利。 8:33「助数詞の種類が多い」 その通りです、箪笥と羊羹が「一棹」なのは 不思議。 最近TV通販で「3パコ」までと言うのは納得できない 「3バコ」だろうと思う。 鉛筆「3ポン」とは言わない。 それを言いたいならせめて「3パック」と言えば良い。
@user-ux3wr9ps3e
@user-ux3wr9ps3e 6 ай бұрын
九九の概念も日本の数え方が簡潔だからやね GHQが九九を小2でやらせてたのを見てこれは虐待だと言って、習得を小3に一時ずらしたが、あまり効果が見込めなくて最終的に元の小2に戻った
@DavidWillamas
@DavidWillamas 9 ай бұрын
そうかぁ、数え方も、「一つの文化」なんだね・・・。奥深い。でも、やはり論理的な言葉として、数え方が十進法で良かったと思うし、便利だなと思う。後、日本での距離の基準がメートルであることも、便利かな?一貫性があり、論理的であり、統一性があること・・・がいいのかなぁ?こうやって海外の方が日本のことを紐解いていく様子やスタイルをみてると、不思議だし、新しく、そして学びがあると思いますし、凄く感じます。いつも素敵でわかりやすい、興味深い動画をありがとう。
@user-dq2yt6re8d
@user-dq2yt6re8d Жыл бұрын
たまたま国際基準の10進法のアラビア数字に言語がマッチしただけかもね。 10~19までに割り当てられる1文字の数字があれば話は変わっていたかもしれない。
@hiro00a
@hiro00a Жыл бұрын
コンピューター関連に通じている人は2進数や16進数が便利ななことがある。
@126forest
@126forest Жыл бұрын
確かに、日本語の数の数え方簡単やな、97は「きゅう じゅう なな」とくっ付けるだけ、英語でこの数え方すると、97は「ナイン テン セブン」になって簡単、 なんで英語は11は「イレブン」になるのか、「テン ワン」でいいのに。
@user-oz6bc9rr1o
@user-oz6bc9rr1o Жыл бұрын
英語でもオーストラリアと英国では数え方が違うと知って驚いた事があります。
@user-cj4om7vs2v
@user-cj4om7vs2v 6 ай бұрын
よくわかってない 日本のオサーンだけど テリさんがすごい才女だと いうことは、よく分かりました。
@user-lj7zz7mf9t
@user-lj7zz7mf9t Жыл бұрын
数の数え方は簡単だけど、単位は色々あり過ぎて難しいw
@user-pt5jq4os1v
@user-pt5jq4os1v Жыл бұрын
勉強全てだけど、習う方がどれだけ真剣にやるか次第。 簡単でも嫌々やるのと率先してやるのでは大違い。
@user-yf4dd3dq6u
@user-yf4dd3dq6u Жыл бұрын
大学でドイツ語を学んでいましたが、アラビア数字で書いたら日本と同じなのに、文字で書く・読むになったら「7+90」になるから苦労しました
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
18世紀の英語もそんな感じ。
@imgg100
@imgg100 11 ай бұрын
小さい子供の数の数え方を見ていてピンと来た。自分の手の指を唇に当てて「一つ、二つ〜」ってやってる。 それで両手で10まで数えられる。足まで入れると20まで行ける。20進法の誕生だ。20のかたまり がいくつあるかって概念ね。月の満ち欠けは一年に12回。これを元に12進法ができる。それを5回 重ねると60進法だ。天文、時間は12とか60が便利。アフリカや南米に残る孤立した部族が使う数の 概念を調べると興味深い結果が得られると思う。空を見上げるか周りの仲間、家畜を数えるかで概念が変わる。
@user-er9mc8ly5c
@user-er9mc8ly5c 8 ай бұрын
テリちゃんの今日のメイクはいつもとイメージが異なってて最初は、“あれ?テリちゃんなの?”と一瞬分からなかった。個人的願望ですけど・・。いつものテリちゃんが1番(世界一)です。
@Tribble0
@Tribble0 Жыл бұрын
「いっぽんでもニンジン なぎらけんいち」をお勧めします。 45年位前の歌です。
@user-tz4tq2kh7x
@user-tz4tq2kh7x 11 ай бұрын
日本語での数え方は基本的には単純 だけど、何を数えるかに依って単位が変わるのは面倒。 日常的によく使うものだと 日付けを数える時は(日) 人数なら(人) 個体を数えるなら(個) 犬等の動物だと(匹) 鳥だと(羽) ロープや棒の様な細長い物だと(本)etc... ただし食事に使う箸は(膳)や、箪笥は(竿) あと、兎は動物だけど(匹)ではなくて(羽)とか... 特殊な数え方をする物も多く覚えるのは大変かも?
@32ayashi
@32ayashi 6 ай бұрын
フランス語にも「方言」で70を septante, 80をhuitante/octante, 90をnonante というずっと体系性のある呼び方もあるのに、標準語ではこちらの方が残らず、あの複雑な呼び方が淘汰されなかったというのが合理主義の国にしては以前から不思議だった。
@R.Sakurai
@R.Sakurai Жыл бұрын
数を数えるのに、漢字は必要ないのでは? 算用数字だけでは分かりにくければ、 「じゅう」「ひゃく」「せん」「まん」「おく」「ちょう」と、ひらがなでどうですか?
@heartofgold3104
@heartofgold3104 Жыл бұрын
マージャンのおかげで中国語の1〜9までだけ分かる😂
@user-lq2iw7pd2e
@user-lq2iw7pd2e Жыл бұрын
🤝
@hiroyuki1087
@hiroyuki1087 Жыл бұрын
麻雀読みに質問です、2と9は日本語読みになってませんか?(笑) 2は???で9は???わかる人いますか??
@heartofgold3104
@heartofgold3104 Жыл бұрын
@@hiroyuki1087 2はアーまたはアーr 9はチュウですかね。   だけどたとえば九蓮宝燈を キュウレンポウトウと呼ぶ人と チュウレンパオトンと呼ぶ人が居る様に 日本語が混ざってる部分もあると思います。
@user-ms2vm8zx3r
@user-ms2vm8zx3r Жыл бұрын
@@hiroyuki1087 2はアーとかリャンで6はリゥで9はジゥみたいな感じです。アーは一の位と十の位に使ってリャンは百の位以上で使うらしいです。
@user-qx3rn1db8k
@user-qx3rn1db8k Жыл бұрын
@@hiroyuki1087 2→アー 9→ジウ? ジゥ? そんな感じだとw
@greenolive5352
@greenolive5352 Жыл бұрын
貨幣単位については日本の江戸時代もなかなか。 ・1両(りょう)=4分(ぶ) ・1分=4朱(しゅ) ※1両=16朱 と、ここまでは4進法なんだけど、 ・1朱=250文銭(もんせん)※1両=4000文銭 : 1円=1文銭と仮定すると、 4760円=1両2分1朱10文銭 となる・・いやはや・・ 通貨単位を円にしてくれた先人には感謝!
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
明治に入って圓(ゑん)=円の百分の一を錢(せん)=銭にしたのは、一説によるとアメリカのセント(cent)=弗の百分の一=を音訳したとも言われている。
@zerosam1943
@zerosam1943 Жыл бұрын
テリちゃんかしこい!おいらはドイツ語ならなんぼでもかぞえられるけど、フランス語は5までなんだ・・・
@user-yn8ql9zs6z
@user-yn8ql9zs6z Жыл бұрын
テリちゃん、勉強になりました😂 今度またリアクション動画お願いします🙇⤵️ youtubeのファーストテイクのゴスペラーズのひとり😊お願いします これは、アカペラです 良いですよ😊
@yeeeeeeeeeeji
@yeeeeeeeeeeji Жыл бұрын
物によって助数詞が変わるからなw それもその中でもちょっと変わるし
@user-kt7xt2kg5q
@user-kt7xt2kg5q Жыл бұрын
数学の先生が「日本人は数学で(の研究も)有利」って同じ理由を言ってましたね 私は理系じゃないので「ほーん・・・」で終わってましたけど
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
連合王国(UK)で唯一の法的公用語(the only _de jure_ official language)に指定されたウェールズ語が数年前に数字の大改革を決行し、極東アジア式の数字を参考にしたとのことだが、万億兆京のような4桁は不採用で、英語で言うmillion, billion, trillionのような3桁は残したまま、英語で言うeleven, twelve, thirteen, fourteen, fifteen, sixteen, seventeen, eighteen, nineteen, twenty, thirty, forty, fifty, sixty, seventy, eighty, ninetyという数字を廃止した。代わって十一(ten one)、十二(ten two)、十三(ten three)、十四(ten four)、十五(ten five)、十六(ten six)、十七(ten seven)、十八(ten eight)、十九(ten nine)、二十(two ten)、三十(three ten)、四十(four ten)、五十(five ten)、六十(six ten)、七十(seven ten)、八十(eight ten)、九十(nine ten)に相当する数字をそのままウェールズ語に訳して使っているという。
@Tea_aroma
@Tea_aroma Жыл бұрын
日本は表音文字と表意文字があるから組み合わせた時に発音が変わりにくいんじゃないかなと思ったり
@shusuh9218
@shusuh9218 7 ай бұрын
日本語は数えるものによって単位(?)が違う。本⇒冊、棒状の物⇒本、動物でも頭、匹など大きさで変わる。 これを覚えるのが大変かも。
@user-ef8zf3xy5n
@user-ef8zf3xy5n Жыл бұрын
小さい頃覚えた単位 一 十 百 千 万 億 兆 京 がい←ここから漢字がわからない😓 じょ じょう こう かん せい さい ごく ごうがしゃ あそうぎ なゆた ふかしぎ むりょうたいすう♾ (濁点の有無はうろ覚え😅)
@snail-house6768
@snail-house6768 Жыл бұрын
ジョージア語と日本語の1と3は発音が似てますね!
@ATUKAWA
@ATUKAWA Жыл бұрын
テリちゃんは努力家で頭もイイよね!
@skassy777
@skassy777 Жыл бұрын
中国語や韓国語も、数え方は日本語と同じですねー。 あと記憶が曖昧だけど、タイ語も同じだったような。
@user-fq1ec7jx5e
@user-fq1ec7jx5e Жыл бұрын
ただ数えるだけなら日本語は簡単ですよね😊単位は確かに面倒くさいですね…(笑) 犬だって小型犬なら1匹、2匹でも良いのに、大型犬になると1頭、2頭の方がしっくりきますし、ウサギなんて鳥扱いだった時代があったので1羽、2羽で数えますから…混乱しますよね😅
@moon-gx8ie
@moon-gx8ie Жыл бұрын
おフランスは数字の書き方も独特で 日本人からしたら「紛らわしい」の一言。 いっぽん にほん さんぼん… は発音のしやすさ美しさで変わるのですよ。 西洋でも「韻を踏む」事を重視しますよね?  「いちぼん」や「いちほん」では美しくないのです 発音しにくいのです。
@yamato1059
@yamato1059 Жыл бұрын
フランス人の元同僚が日本には睦月、如月、弥生という美しい月の呼び方があるのに味気ない1月、2月、3月を使うのは何故だと聞かれたことがあります。 わかりやすくていいじゃん。中国語的に週も一曜日、二曜日にしてもいいと思ってると答えたら呆れられました。😅
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
@@yamato1059  その割にパリの地下鉄(メトロ)は韓国ソウルの地下鉄(チハチョル)と同様に単に路線番号だけなので実に味気ない。〇〇線という名前が欲しい。その点、東京メトロやロンドン地下鉄(アンダグラウンドまたはチューブ)には各路線に名称が付いているのが良い。ところが高速道路や幹線道路になると、イギリスもM1とかM4とかの記号+番号だけになってしまう。高速道路はmotorwayの略でMなんちゃら、幹線道路は昔のA-road(A級道路)の名残りでAなんちゃら。
@atg2tat
@atg2tat Жыл бұрын
極東アジア圏は一貫性があるから確かに読みやすい 日本は数字の桁区切りは英語ベースの3桁にしてる部分が面倒ではある ピリオド/コンマの対立はもうそろそろ決着つけて欲しい
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
>ピリオド/コンマの対立はもうそろそろ決着つけて欲しい  それを言うならドットとコンマの欧米対立だね。つまり英米式だと大きな数字を読み易くするためにコンマを使い、小数点にドットを使う。ところが独仏のような欧州大陸式だとその正反対で、大きな数字を読み易くするためにドットを使い、小数点にコンマを使う。日本は基本は英米式だが、なぜか陸上競技では欧州大陸式で、「零コンマいち秒の壁」などと宣う。
@tsubajurou_28106
@tsubajurou_28106 Жыл бұрын
大阪人がお風呂の中で1から10まで数える時はメロディーがつきますね🎵
@u.t.y.117
@u.t.y.117 Жыл бұрын
国によって数学の得手不得手に差があるのは使う言語にも原因がありそうね
@genbaacat2023
@genbaacat2023 Жыл бұрын
ちなみに英語は導入コストは安いですが、 専門業界の勉強になるほど、単語丸暗記だらけになるので、コスパ悪く 頭悪い人が専門知識つけるには難しい言語です 日本語、漢字は導入コストは高いが 一度だいたいの傾向覚えたら 造語が簡単で、しかもフリック入力しやすい。 英語は、高給な職業に就こうとしたら 天才的な暗記力が必要。 つまり言語自体が、恵まれない人が豊かになるための仕組みになってない さらにアメリカでは飲み水や歯磨き粉に日本と同じくフッ素が入っており 経皮吸収で、IQが下がるようにされてます。 貧乏人が日常的に食べないと死ぬものに毒があり、発達障害者や、肥満、切れやすくなってるのは 貧困シェルターのフードスタンプや 子供の給食が、ファーストフード、炭水化物、砂糖、油まみれという 栄養のなさから、短気になり、英語的専門知識が覚えにくい構造になってます。 日本も似た戦略を、政治家の上の 黒貴族や、ディープステート、古代から金持ちで 日本人を劣化させて、自分たちが一番でいたいという連中が政治家や記者を脅して(反抗したら事故死にみせかけた暗殺してくる)仕掛けてます (彼らは5次元だから、次元高い生命が、低い生命を食べたり殺しても、カルマにならないのを知ってるから。 人間がなぜ動物食べてもすぐバチが当たらないのは、それ以上に世界に素晴らしい活動してるから、 4次元以下のうちは、支配者に惑わされます。 が、霊感がつく、第六感は6次元の魂が開花しますが、 これは霊視などで災害や敵の暗殺をまぬがれる実力者なので、支配者も霊能者は殺せません。銀河法的に。 だからスピ関係知識や、歴史、宗教を破壊して、この原則にたどり着かないよう、暗号化して、わかりにくくして、見つからないようにされてます。 政治的強要のほか、霊感の有無、 言語的問題や、栄養や環境によって 人は頭良くなるか決まりやすいです。
@user-br4wg1sm5v
@user-br4wg1sm5v 5 ай бұрын
日本語の数字の読み方はぐちゃぐちゃで分かりにくい。0=ゼロ(英語)れい(漢読み)1=いち(新しい訓読み)2=に(古い漢読み)3=さん(漢読み)4=よん(訓読み)し(漢読み)5=ご(古い漢読み)6=ろく(古い漢読み)7=なな(訓読み)しち(漢読み)8=はち(漢読み)9=きゅう(漢読み)10=じゅう(漢読み)ですね。全部訓読みにすると1=ひと、2=ふた、3=み、4=よ、5=いつ、6=むつ、7=な、ななつ、8=や、やつ、9=ここ、10=たり ですね。
@user-mo3ul7et8v
@user-mo3ul7et8v 8 ай бұрын
戦後まもなく、日本でフランス語を公用語にしようとしてたらしいけど……よかった笑 フランス語も学びたいけどね
@user-kq5or6ud2u
@user-kq5or6ud2u 11 ай бұрын
今さらだけど、ジョージアの文字が見慣れたアルファベットじゃない事に衝撃
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 8 ай бұрын
いち、に、さん、し ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ いっぴき、にひき、さんびき、よんひき いっとう、にとう、さんとう、よんとう、 簡単ですか?
@user-hq8jq7eq3h
@user-hq8jq7eq3h Жыл бұрын
漢字は、もう😮ほとんど忘れました。楽しく思い出したいと思います。😮😮
日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
20:49
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 7 МЛН
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 77 МЛН
Scary Teacher 3D Nick Troll Squid Game in Brush Teeth White or Black Challenge #shorts
00:47
Gym belt !! 😂😂  @kauermtt
00:10
Tibo InShape
Рет қаралды 11 МЛН
最高の勉強法・効率的な覚え方【科学的根拠のある効果的な学習方法について医者が解説】
20:49
米国内科専門医 安川康介の医学チャンネル
Рет қаралды 3,5 МЛН
【1歳1ヶ月】一ヶ月ぶりに会った娘の反応が面白すぎた!
16:22
Ryota in Georgia🇬🇪
Рет қаралды 317 М.
【海外の反応】食にうるさい義兄が初めて日本のカレーを食べたら‥
9:53
テリちゃんねるの人生🇯🇵
Рет қаралды 409 М.
海外が驚く日本語が他の言語と違い過ぎる驚きの理由!「難しすぎない...?」
39:52
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 288 М.