KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
50万支払った不登校支援プログラム、ヤバすぎて炎上してしまう…
11:08
X民「"チー牛"って普通に差別用語だよな」→ネット民、賛同する
9:29
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
So Cute 🥰 who is better?
00:15
コロナ禍明けで学級崩壊増加→現場ではどうしようもない理由があった…
Рет қаралды 221,188
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 170 М.
かや 3rd
Күн бұрын
Пікірлер: 1 600
@GNumao
3 ай бұрын
小学生の頃、親のエゴなのか分からないけど、なぜか自分のクラスに支援学級レベルの障害者がいたのを思い出した。 その子はよく暴れるし、意味わかんない言動するし、給食中に食べ物飛び散らかしたり吐いたりするしで最悪だった。 (この時の吐瀉物掃除の経験が後のコンビニバイトで活きた) その子と関わり始めた最初のうちは先生の言いつけを守ってその子に対して優しく、 偏見なく接していたけど、そのせいでいつの間にか自分がその子の介助役みたいになってって、翌年も同じクラスになった。 2年目で我慢の限界が来て、だんだんとその子に対する対応が事務的で無機質なものになっていって、話しかけられても無視するようなことが増えてきた。 その時は「普通じゃない子の相手をしているんだから、ちょっと嫌な感じの対応しても大丈夫」って自分を言い聞かせてたけど、 罪悪感みたいなのもあって、どうしたらいいんだろうってずっと思ってた。 数年に一度思い出してはあの時の自分を顧みて、自分はクズだったんだろうかと悩むことがある。(今それになってる) 自分で言うのもアレだけど、障害者が普通の学級にいると世話焼きほど闇落ちすると思う。 ちなみに支援学級にいる&年上&そんなに障害重くない人の相対的クール度は異常
@rta996
3 ай бұрын
草
@ナマコ-i3e
3 ай бұрын
あなたはクズでは無いと思います。 小学生でありながら、介助役を2年やった時点で素晴らしいと思います。 その後距離を取ったのも自衛の為には仕方ないと思います。小学生には荷が重い出来事だと思うし、それがベストな対応だったと感じます。他の対応が思いつかないです。 そもそも、その子が支援学級に行けてたら何も問題無かったわけだし… よってあなたはクズではありません。自分をクズなのか?と疑問に思える優しい方だと思います。
@グレーシリコン
3 ай бұрын
俺もそういうヤツの世話係みたいなのをやらされてて、林間学校とかの班も同じにさせられて、周りの人間も俺がやらないといけないみたいな感じになっていた。でも俺はやりたくなかった。小学校を卒業した時、卒業する寂しさよりも「ガイジの世話係をしないで済む」ことのうれしさの方が勝った。だけど、損な役回りばかりやっていた反動からか、中学からは自分勝手な性格になり、友達を作れる訳が無かった。このように、教師のエゴはただの勝手でしかない。俺はバカな大人に芽を摘まれたようだ。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
悩んでる時点であなたは''クズ ''ではないですよ
@ゆうたむ-v7l
3 ай бұрын
@@グレーシリコンそれは別に障がい者のせいじゃないだろ
@34_myonnnnn_shiratama
3 ай бұрын
発達障害の子を特別支援学級に入れるハードルを下げるべきだと思う 今は親の許可がないと入れられないけど学校側の判断でも入れられるようにすべき 実際自分の学校で発達障害(の疑いがある)人が暴力等の問題起こしまくって問題になってたけど馬鹿親が頑なにに入れようとせず六年間被害者を増やしまくってたし当然のように学級崩壊を起こしていた 自分も被害者の一人です
@ぽていと-u5f
3 ай бұрын
今でも結構教師側が支援学級へ誘導するけど、親が拒否したら入れられない 多分こっちの方が深刻
@10enishi
3 ай бұрын
良くも悪くも親の権利が強すぎるんですよね もうちょっと柔軟にしてくれないから虐待されてる子も保護されない 少子高齢化で貴重な子どもなのに、もっと心身ともに健康に育ってくれる世の中になってほしいです
@mmm-ud2yp
3 ай бұрын
親も障害持ちだったりするからまともな話し合いが出来ないっていう
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@mmm-ud2yp そんな人でも子供は生めてるのか…
@すてーくる
3 ай бұрын
@@-S-qz2nxそれなのに俺たちと来たら…
@いどまじん
3 ай бұрын
障害者雇用とかもあるのに親のエゴで通常学級入れられる子かわいそう
@Syakemohu_yade
3 ай бұрын
親以外誰も幸せにならん
@大波眼玉
3 ай бұрын
@Syakemohu_yade 親だって滅多に幸せにならんでしょうな…だって求めてることを子供も学校も出来ないから
@Syakemohu_yade
3 ай бұрын
@@大波眼玉 確かに、「普通の学級に通わせてあげたい!」っていうエゴ自体は叶うけどそこからは…
@mmm-ud2yp
3 ай бұрын
本当に自分の子供を愛してるなら通常学級には入れないよね 結局自分の事しか考えてないような奴に親になる資格はない
@GATAYAMA2391
3 ай бұрын
金八先生でもそんなシーンがありましたが所詮ドラマはドラマにすぎなかったという事でしょう。 最近では「インクルージョン」なる言葉も使われていますが、理想の押し付けはやめてほしいです
@Bの一族.アルファ分隊長
3 ай бұрын
悪いことをしても叱られないってすっごい不幸だよな。改める以前に過ちに気づけないんだから。
@大岩大介-u4w
3 ай бұрын
甘やかされ続けるという、酷い虐待を受けている
@まりこbutterfly
3 ай бұрын
🫚👩⚕️し、n絵
@100日後に死ぬウニ
2 ай бұрын
まあ昔の人間が叱るのを殴る蹴るの体罰でやり過ぎたって所が今の何も言えなくなった時代に繋がってるんだよな パワハラも然り
@もっちりゴリラ
2 ай бұрын
そもそも、過ちに気づく脳が無いのに…。
@てっちゃん-t1k
3 күн бұрын
悪い事しなくても叱られるのはもっと不幸だぞ。俺がそうだった様に。
@甘党-k1s
3 ай бұрын
自分は軽度発達障害で小学生の頃支援学級に入れられたけど自分が小学生の頃は今よりも理解がされてなく、田舎だったこともあり支援学級自体存在してなかったけど両親と当時の担任の先生がいろいろ頑張ってくれたおかげで支援学級ができて、自分なりのペースで勉強できて本当に助かった。クラスメイトの友達も良いやつばっかだったから対等に接してくれて助かった。当時の自分は本当に恵まれていたと思う
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
俺も軽度知的障害で普通と特別学級のハイブリッドやったが本当にあなたの言うとおりだった。先生や健常者のクラスメイトの友達とか自分馬鹿なだけで男子は当然女子とも仲良かったしあだ名で呼ばれたぐらい知名度も高くてで本当に感謝だよ。 勉強は納得出来なくてそっちの意味で苦しんだ……
@NS-tb6dy
3 ай бұрын
恵まれてたと他者に感謝出来る人になったなら、それは周りからすれば欠点があっても交流したくなる愛されキャラだったことで、それって生きてく上で一番大切な力だと思います。
@tikagecross8397
3 ай бұрын
こういう経緯がある学校はその後何年もノウハウが活かされてうまく回ったりしますね。
@hystericcharms
2 ай бұрын
発達障害がその子の個性だからなんもしません、はむしろ逆効果なんだよね… だってその子は自覚できてないだけで「実は困っている」んだもの
@オレワニ
3 ай бұрын
最近ザ・ファブルという漫画見て宇津帆というキャラが「過保護は良い! この上ないカモになる」と言ってるシーンを見て、将来反社の甘い言葉に騙されて、闇バイトやる子供が増えると思うと残念だと思いますね
@m23km_z
3 ай бұрын
まんま現代社会の穴を突いてるセリフだよな 目の付け所がすごい
@yumat9324
3 ай бұрын
闇バイトやるようなのは過保護じゃなくただ単に境界知能の発達グレーゾーンって場合が多いんだけどね
@eternalabysslight
3 ай бұрын
あの悪役ほんのちょっとだけ好きだったなあ 「でもそれでいいんだよ──本当にできるヤツは誰に何を言われてもやり切る~~~」とかw
@はなしがつうじないオンボロ
3 ай бұрын
騙されるだけじゃなくて、そういう事情からまともに金稼げないから手を出す人も居るんじゃないのかな? 特にそんな自分に何も分かってない、生き方を狭める社会に対して恨みがある奴とかな。
@かめいえ
3 ай бұрын
@@はなしがつうじないオンボロ そういう奴を救済する為の生活保護だよな
@ringo_tubuan
3 ай бұрын
教育委員会とか国が、親(モンペ)が先生に強く当たる現状を何とかしないと先生居なくなるぞ…
@kagosaburou1
3 ай бұрын
自分達が不便を被らないと馬鹿は気付けないからいなくなって良いと思う。
@ちゃんさけ-r1s
3 ай бұрын
朱に染まると赤くなる。 学校は共産主義。
@山田うらん
3 ай бұрын
日教組もどうにかしないと。
@ヘルプより説明書
3 ай бұрын
@@ringo_tubuan その頃には義務教育がなくなるか、集まってビデオを見るだけになる。
@山田太郎-t4m7k
3 ай бұрын
介護も輸送も教師も誰もやる人がいなくなればなんか対策考えるだろw
@muchan610
3 ай бұрын
発達障害児は増えたんじゃなくて、概念が広まって可視化されただけ。 そして昔なら、不可視だった該当児童生徒は体罰や強い指導で押さえつけることができてしまっていた。 でも今は、「理解」が進みすぎた結果下手にコントロールできなくなった。 該当児童生徒への「理解」があっても、「支援」するための知識や体制が整っていないから詰んでる。
@真理に到達したモルカー
3 ай бұрын
とてもお詳しいのですね、うちの子のクラスは6人発達障害、知的障害者がいますがあなたの時代もそれくらい居ましたか?
@user_watatatata
3 ай бұрын
@@真理に到達したモルカーこの人の時代ではちっこい頃に矯正されるから少なかったんじゃね?知らんけど
@mmm-ud2yp
3 ай бұрын
支援学校があるんだからちゃんと棲み分けするべき 無理に共生しようとするからトラブルになるんだよ
@hayashi-tomohiko
3 ай бұрын
でも、学校である程度押さえた方が良いと思う。 学校はそれで済んでも、会社は不採用と解雇の嵐になって本人の為にはならないと思うね。
@10enishi
3 ай бұрын
それもあると思います。 そのうえ、やらなきゃいけないことも明確に可視化されたり高度になってたりでついてきけない人=障碍者が増えたんじゃないかと。
@user-siWono
3 ай бұрын
「発達障害の子には言ってもわからない」と言って正しいことを教えず野放しにするのも優しい虐待であり差別だと思うぞ(医療/福祉に勤める者より)
@Karashimiso002
3 ай бұрын
その言葉が一番届いて欲しい親に届いてないことが多くてやるせないですよね
@爆弾鬼斬り
3 ай бұрын
@@Karashimiso002遺伝するからな。そう言うことやろ
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
@@爆弾鬼斬り 健常様同士でも発達や軽度知的は産むし。ナタリズムやめて欲しいよ
@umihama
3 ай бұрын
自分も同じこと思ってるけど現実だと言っちゃダメだぞ。ネットの書込みぐらいにしとこう!言っても自分が損するだけとわかった。(医療/福祉に勤めるものより)
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
@@umihama 言わないと分からない事もある(当事者より)
@odenmaster
3 ай бұрын
こんなの無視したら駄目でしょう。周囲の子が有害な影響を受ける。
@mmm-ud2yp
3 ай бұрын
くだらん親のエゴのせいでみんなが不幸になる 散々迷惑かけたあげく配慮が足りないとか文句言ってくるからな
@uzi6894
3 ай бұрын
体罰禁止が法で出来た時点で手遅れかと。小学生高学年にもなれば図に乗るくらいは標準装備になるからな。 言葉で抑えが効かない時こその体罰で犬程度の知能があれば躾なんてできるものなんだけどな。 なまじ賢いからこそ言葉だけならスルーや反論するなんて覚えるから効果が無い。
@罪のない者だけが石を投げよ
3 ай бұрын
@@uzi6894飛躍しすぎ 体罰が法で規制されることで助かった命がある方が大きい それに正当防衛は認められているから不利益を被った場合はそれ相応の対応が取れる 一番の問題はモンペなんだけどね...
@uzi6894
3 ай бұрын
@@罪のない者だけが石を投げよ 体罰は法で規制するならシステムとしてちゃんと怪我をしないように。私刑にならないように使うべきだったと思うけどね。そうすれば問題にもならなかったと思うわ。 正座したら怪我するとかまず無いだろうしグラウンド◯◯周走れとかも体育の運動と変わらん時点で危ない体罰と言えんだろ?使い方次第でどうとでも出来たものを思考停止で禁止したのは悪手だったと思うがね。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@uzi6894 うわ きっしょ
@一人遊戯
3 ай бұрын
親が躾べき事を学校に丸投げしてんだから崩壊は必然よ。馬鹿親は吊るされペナルティが課されるような社会になればなとは思う。
@シーランド男爵
3 ай бұрын
でもやばい子って片親で帰りがめちゃ遅いみたいにそれなりの事情ある子ばっかりなんだよな 親も特性持ちだったりすると躾も何もない
@日本人-h4n
3 ай бұрын
だからこその大家族制度。それを人権や権利だと“核家族”進めた庶民階級の自業自得w
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@一人遊戯 そんなことやったらまた出生率下がりそう
@あかさたなはひふ
3 ай бұрын
@@日本人-h4n 今は良いかもしれんけど近い未来には親の親も共働きになるよ
@n.n.t.9447
3 ай бұрын
もう少子化手遅れなんだから間抜けは繁殖禁止にしたらいい。どうせ終わるし
@sat-9077
3 ай бұрын
アンケートの回答の長文率で教師のストレスの度合いがわかる
@俺の名前はエビフライよろしくな
3 ай бұрын
通ってた中学校が俺がいた時はまともだったのに今教員の人たちに話きいたらかなり荒れてきてるっての言ってたわ
@いのはる-s6b
3 ай бұрын
差別と区別がわからない人が多すぎる… 「お前それ差別なー」「残念でした区別です」これ言って許されるの小学生ぐらいの子供まで
@user-jrgaj_1257
3 ай бұрын
差別と区別も意味は同じだけど、分けるべきところで分ける必要があることを知らない人が居るのは事実
@ちゃんさけ-r1s
3 ай бұрын
ネトウヨのことか
@ヘルプより説明書
3 ай бұрын
@@いのはる-s6b 大人になると「差別!差別!レイシストー!」ってレッテル貼りして相手を社会的に○すまで終わらないし、「ハイ、区別。」で切り捨てるだけなんよ。
@MK-uy5mf
3 ай бұрын
@@ちゃんさけ-r1s ネトウヨってこういうニュアンスの問題起こしたことあるっけ…? トランジェンダー勢が差別と区別を履き違えてるのはよく見るけど…
@西武の四番
3 ай бұрын
@@MK-uy5mf韓国人差別とかじゃね?
@DAOdayo
3 ай бұрын
グレーゾーンの境界知能とかが1番難しいよな…
@wearethebestworld4ever
3 ай бұрын
病と診断されず健常との間を行ったり来たりしてるからな....決まった対処法の無い苦しみが長く続くようなもんだから本人が一番辛い
@toko48
3 ай бұрын
私の同級生はグレーゾーンでしたが特別学級に入れられてましたな… 平均よりは学習理解が若干遅く 内向的ではありましたが授業態度は良い方でしたし理解に時間がかかるだけで理解できない程でもなかったのにな…
@tarou_tanaka-_-
3 ай бұрын
@@toko48 授業について来れず内向的なら、特別学級でええやろ 無理に普通学級通うなら、当たり前だけど普通の子と同じ扱いになるぞ
@エビプ
3 ай бұрын
障害者として生きる事も健常者として生きることも出来ないんやで。糞が代…
@toko48
3 ай бұрын
内向的って隔離されなきゃならん事ですかね? 結果としてその子は大学まで進学できてるし…
@スターリンヨシフ-c4e
3 ай бұрын
幼稚園児から小学生の頃、自分の様々な感情の動きが理解できなくて、緊張や恥ずかしさを感じると興奮状態になって逃げ出したり喧嘩してた自分と対等に向き合ってくれた先生と親と野球のコーチありがとう もしかしたら、何かしらの障害に分類されて「健常者大人と障害持ち児童」という関係になったかもしれないと考えるときちんと人と人の関係で向き合ってくれた人には感謝してもしきれない
@コタタコタコ
3 ай бұрын
自分の子供が障害を持っていると認めない親は、子供にとって紛れもなく毒親
@スターリンヨシフ-c4e
3 ай бұрын
@コタタコタコ あーたしかにちょっと書き方悪かった 言いたかったのは「この子は障害だから」といって問題行動を放置するっていうのはその子と向き合うことを放棄してることになる(かもしれない) でも、「障害があるからこうしてみよう」「こういう特性があるからこうしていこう」と考えることは、きちんとその子に向き合っている。 それを「人と人の関係で」と表現しました 私の親は私のために自然で遊ぶ地域サークルを立ち上げたり(自然と触れ合うことが心の落ち着かせ方を学ぶのに良いと考えたらしい) 私にいろいろな習い事をさせてくれたり(いろいろな人と様々な関わり方をすることで自分の考えとは違う様々な考えを持った人が世界にはいると教えてくれた) あとは、とにかく愛情を注いで育ててくれました 私は障害と診断された訳では無いので私の親は「子どもを障害と認めない親」とは違いますが、私の母親のような行動は真摯に子どもと向き合っていると言えるのではないでしょうか
@コタタコタコ
3 ай бұрын
@@スターリンヨシフ-c4eあ!いやいや反論でコメント書いたんじゃないです、長文お疲れ様です、勘違いさせてしまってごめんなさい🙏
@コタタコタコ
3 ай бұрын
あなたのコメントを読んで、あなたの周りにいた人たちのように、理解のある親であってほしいよね、というつもりでコメ書きました
@isokaze89
3 ай бұрын
元塾講師(個別でのアルバイト・基本1対2)ですが、本当に特性のある子は大変でした。塾講師でこれなら学校の先生はもっと大変なんだろうなと尊敬の念を強めました
@ひとひら-m8y
3 ай бұрын
全国の先生本当にお疲れ様です
@xxkf5832
3 ай бұрын
注意されなくなった問題児は そのまま進学して行って 最後には社会から省かれることになるのでは?
@kariido2365
3 ай бұрын
先々でそうなるかもしれなくても、いま苦しんでいる小学校教師に肥溜め状態のまま頑張ってねと言うのはちょっとひどい話だと思う
@nakayamuscle
3 ай бұрын
闇バイト適正はある😅
@キャラ-y5g
3 ай бұрын
んなこと言ったって教員にとっては知らんがな、ってなるでしょ何が悲しくて仕事の邪魔する存在の将来考えて文句かけられながら手間をかけられねばならんのさ
@ちゃんさけ-r1s
3 ай бұрын
そのうち綾瀬のコンクリ事件が発生するね
@シーランド男爵
3 ай бұрын
@@キャラ-y5gでもそれが仕事だからね
@zip6634
3 ай бұрын
教師ってもう完全に自分から引きに行く貧乏くじだな 給料低い、サビ残が当たり前、ク◯ガキリスク、モンペリスク なりたいと思うほうがおかしい世の中になった
@とある日本人
3 ай бұрын
小学校が1番大変かなーって思う。中、高校だと、よっぽどのとこじゃない限り生徒に手を焼かないんじゃないかな
@イフェメラ
3 ай бұрын
生徒の親の方が良い大学出てるケースが最悪、教師に根本的なリスペクトもなく。それを見て真似する子供。かといって一流大出てまで教師になる物好きも居なくて…詰んでるかも
@弱者-v8t
3 ай бұрын
@@とある日本人 中学、高校も同じくらいやばそう 部活とか1日あっても2時間分の給料しか発生しないとか。 遠征も基本実費だし
@CR7様
3 ай бұрын
@弱者-v8t おっさん達は知らないと思うけど、今は部活の地域化が進んでいて顧問の負担は結構減ってるよ。まぁそれでも教師の負担えぐいけど
@すめし-d3h
3 ай бұрын
モンペ問題は法律で規制させてあげて欲しいわ モンペというかカスハラ問題をどうにかしないと、今の若者はサービス業で働いてもすぐやめるぞ
@washihatensaija
3 ай бұрын
体罰を肯定したくはないけど人間ある程度を下回ると言葉でのしつけなんて無理で力でわからせるしかないのも事実なんだよな
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
それを教師にやらせたくないねー 親にやって欲しいわー
@あべのこーめー
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx むしろ教師が助走つけて殴っても構わんけどな、劣悪遺伝子の猿親子には言葉は通じんから痛みでわからせるしかないわ
@コーラの神_0507
Ай бұрын
それを親がやったら虐待だの言われる始末
@Ajapa-sp8bl
3 ай бұрын
0:17 新しい視点をくれたあかりさんに珍しく感謝した瞬間
@ぐれぽん-l8v
3 ай бұрын
13:29 特別支援学校に勤務していますが、どの学校も(特に自閉症は)圧倒的に男子生徒が多いです。何かで聞いた女子は平均が高くて、男子は上位と下位で違いがでかい…みたいなのは本当だと思います。
@user-1i1m0ku8tan9ev
3 ай бұрын
言いたいことはわかるからまあ...
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
それが社会のアレでなってんのか、元々性別に備わる性質かはわからない
@Karashimiso002
3 ай бұрын
能力云々は置いといて、自閉症は疫学的にも男子に多いものだから仕方ない
@limu3571
3 ай бұрын
前までは「透明人間...?」→暗転だったから防げた...だが今では詠唱と同時に暗転...成長している...相棒に置いて行かれている状況となってしまっているゆかりさんのこれからに期待
@user-kc6bf3gr5s
3 ай бұрын
3:36 プレミアムに入っていても不可避な謎回想
@うかんぽ
3 ай бұрын
うちの学校に意思疎通が不可能レベルの障害者が普通学級にいるんだけど、そこのクラスの先生が顔とか引っ掻かれててまじで可哀想。テストとか合唱練習時に絶叫したり暴れたり地獄すぎる。思い返しても何でこいつ普通学級入れてるんだ?
@田中太郎-o9b1l
3 ай бұрын
普通学級に入れてるというより、特別学級が希望制だから希望しなかっただけの話じゃねえかな。
@山田太郎-t4m7k
3 ай бұрын
その子の親としても 自分の子は普通なんだ特殊学級に行くような子じゃないんだ… と思いたいんだろうな
@mmm-ud2yp
3 ай бұрын
そのレベルだともう動物と変わらんよな 人間だから仕方なく野放しにしてるだけで普通なら檻の中よ
@うかんぽ
3 ай бұрын
@@田中太郎-o9b1lなるほど、確かに学校側は強く言えないもんな…
@グミ-b6v
3 ай бұрын
親のエゴでしょ、その障害児だって親に振り回されて可哀想だと思う
@らんどる-y8x
3 ай бұрын
飲食店や病院でも叫び走り回ってる子供そこそこいるし更に親はそれを注意しないから
@10enishi
3 ай бұрын
で、それを他人が注意したらキレてくる親が一定数いるって地雷だからね そりゃ先生大変でしょうね
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
私達は避ければいいけど教員はそうはいかないんだよねぇ… 地獄だな
@ただの暇人-u1p
3 ай бұрын
ほんと最近育児放棄してる親増えたよな バイク好きだから週末とかよくバイクショップいくけど、そこでも子供が一人でいてヘルメットとかミラーとか触ってるの見るもん(もちろん親らしき奴は自分の買い物で夢中) もうさバイク好きな親ならさ分かれよ
@2347394
3 ай бұрын
教職自体を避けるべき@@-S-qz2nx
@Carum334
3 ай бұрын
この問題はなかなか難しいな… 発達障害のある人を非難するのも違うし、だからといって何の対応もしないと他の人の迷惑になってしまう… こういう人たちを隔離する施設を作るべきだという意見も出そうだがそこで働く人たちの負担がエグいのは簡単に想像出来る… 正解の無い問題は実に悩ましい
@人間モドキ-x2h
3 ай бұрын
やっぱり絞殺?
@Murder-vs9mq
3 ай бұрын
@Cluster-Amaryllis-321思想強
@YuchangUemb
3 ай бұрын
@Cluster-Amaryllis-321 優生保護法!?
@グロヴァギナペロペロ忍者GX改
3 ай бұрын
@@Murder-vs9mq事実やぞ。
@account-s3h
3 ай бұрын
全日制学校は社会的コミュニケーションを身につける場でもあるわけだから、発達障害もそうじゃない子も一律指導でいいと思う。放っておけば大人になった時自分の問題に気づかず社会から弾き出される子になってしまう。 目的に合った学校に通わせるべき。 N高や専門スクールも増えてきたし、多様性を認めようって意見の親御さんはそこに通わせればいいわけだし。 今までは包括して教育してたけど、もう全日制学校に求めすぎる時代じゃなくなってる。
@マックは特別な存在
3 ай бұрын
朝アンケートで書かせてもらったけど障害のある子の中でも軽度の子がガチ怖いんだよ 重度の子→そもそも一般クラスに混ざること少ない、先生が常についてる、変なことしても周りの子が流されない(あいつ変なやつだからって雰囲気?)、暴れ出す感じがしたらテンション落ち着けて止めれる。なんか慣れる。 クソガキ→時々諌めて、騒ぎが大きくなれば少し大きい声で注意すればいい。最近の子は口答えするとは言うけど結局ゴミを見る目で睨まれるくらいで沈黙してる。懲りないし分かってるうえでやっててめちゃくちゃめんどくさいけど対処出来る。そのうち慣れる。 軽度の子→朝様子見て今日は機嫌良さそうで良かったな〜とか思ってたら授業中突然暴れ出しちゃう。直前までニコニコ話聞いてくれてたりしてこっちも気を抜いてるから止められない。謎に頭が働いて視界の外側で消しゴムむしゃむしゃしてる。支援学級の先生は他の子のとこいる。地味に仲いい子が多かったりするせいで放置とかしづらい。怒鳴ってパニクられたら収集つかんくなる。 でも攻撃できないし攻撃とみなされてもいけない。私、小4の担任だけど9歳、10歳って地味に力強いんよ。蹴られたら普通に痛い。 ほんとにどうしたら良いんだよ
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
WOW とても小4の担任とは思いたくない文章
@ペットボトル-d4b
3 ай бұрын
@@-S-qz2nxそんなにおかしいか?この文
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@ペットボトル-d4b いやおかしいと言うより暴力的で恐ろしいなと
@marifaunasword
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx えぇ…
@コタタコタコ
3 ай бұрын
@@ペットボトル-d4b子供をどうやって黙らせるかみたいな高圧的な態度が文章から伝わってくる
@ジャダム
3 ай бұрын
シャウエッセンは茹で焼きがベスト
@Ochinpo_zamurai
3 ай бұрын
素揚げとかただの逆張り
@ペンジョンソン
3 ай бұрын
大正解
@gariyus5226
3 ай бұрын
焚火で焼くソーセージのうまさを知らないとは...
@ああ-c4q6l
3 ай бұрын
はえー、試してみようかね
@unuanuu
3 ай бұрын
ソーセージまずい
@ウデゴ新規sitsumonka
3 ай бұрын
自分の小学校や中学校は支援級がしっかり機能してたんだなと、今回の動画を見て思った。
@phosphophyllite-love
3 ай бұрын
小学校は怪しかったけど中学校は無かったね
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
広島は大丈夫だったな☺️
@user-rabbit-ToshiRou4649
3 ай бұрын
0:30 4:16 スキップボタン
@壇ノ浦飯田橋
3 ай бұрын
有能オブ有能 別に投稿主を非難する意図はないけどワイは助かるやで
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@user-rabbit-ToshiRou4649 うわ… 使えばよかった…
@マサラッキ-e2n
3 ай бұрын
逆転の発想で、空のしたで青空学級でやれば、教室から勝手に出ていく生徒は居なくなるんだ
@忘れ物常習犯
3 ай бұрын
道路に出てお陀仏街道まっしぐらなんだよなぁ
@グロヴァギナペロペロ忍者GX改
3 ай бұрын
@@忘れ物常習犯それを自然淘汰と言います。
@pps2.0
3 ай бұрын
@@忘れ物常習犯 それもう淘汰やし進化の過程だろ
@イバンの実
3 ай бұрын
@@忘れ物常習犯それで死ぬなら登下校でも死ぬから自然淘汰やね
@marifaunasword
3 ай бұрын
ただ車走らせてた一般人も淘汰されるんだよなぁ
@花野楽章
3 ай бұрын
3:17 発達障害が特性とか個性って綺麗事すぎる
@haratora-dumg27t4
3 ай бұрын
@@花野楽章 特性って別に良い意味に限る言葉じゃ無くね。個性って書くのは綺麗事やと思うけど
@硬すぎるおまる
3 ай бұрын
ポケモン、ヒロアカの世界じゃねえんだから障害は障害として見てほしいもんよな
@花野楽章
3 ай бұрын
@@haratora-dumg27t4 主はポジティブに使ってんだろうが
@haratora-dumg27t4
3 ай бұрын
@@花野楽章 これがポジティブ?発達障害の人に多く見られる特有の行動ってことを指してるんちゃうんか?「特性を認める亅って書いてるからいい意味で使ってるように見えてるのかもしれんけど、言ってしまえば欠点も認めようって文脈に読み取れると思うんだけど
@j.p.lambda6283
3 ай бұрын
@@haratora-dumg27t4 その両方の文脈で書いてること自体が綺麗事かもしれないですね 他人に迷惑をかける言動を良くも悪くも特性だからしょうがないと割り切っちゃうのではなくて、ちゃんと否定的な意味だけにとどめておこうということは僕らみんなが共有できるんじゃないですかね
@netetahito5223
3 ай бұрын
アンケートが役に立ってるの初めてみた マジレスすると元記事さ、「週刊誌」「ルポ」「〜が増えてる」「煽るような書き方」で役満なんだよね、こんなの9割信じちゃいけない
@赤猫-v5b
3 ай бұрын
これマジで事実やで 普通に学級崩壊しまくってんで
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@赤猫-v5b へぇ凄いですね 全国回ったんですか
@赤猫-v5b
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx いやうちのところはやが? 全国回ったっていつ勘違いしたん?
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@赤猫-v5b 母数1かぁ…
@赤猫-v5b
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx 一応母数3やね
@games-ga-mikireteru
3 ай бұрын
軽度発達だけど、多動は教科書を読むことで発散するタイプだったので中学から習い事みたいにカウンセリングに通ってた。その時に自分は普通の人ではない「特性」を持っていると知った。 通ううちに向き合いかたや擬態のやり方がわかって社会生活がしやすくなった。 小学校は普通に叱られてたよ。でもそれでよかったと思う。
@naonosuke
2 ай бұрын
これはわかる。小学校、中学校と成長していくにつれて、自分が普通じゃないことに気づいて、軽く自己嫌悪に陥るんだよね。そして、周りと合わせるために模倣を始める
@あっきー-z5t
3 ай бұрын
先生は絶対なりたくない職業の1つだなぁ。。 そのうち完全に学級崩壊起こして、まともに生徒を教育する場がなくなるぞ。
@vhpf1699
3 ай бұрын
アルファ世代まともな学生生活送れてなさそう
@shomwoys
3 ай бұрын
「社会生活に適合させる負荷」はかけてみないとわからんのだ 負荷に耐えられたら万歳頑張れ、で「尊重しましょう」はその先 「負荷に耐えられなかったからと社会から排除や隔離やらしたらあかん。特性に合った居場所を探すか作るかしようぜ」なのよ むしろ無視がいちばんやっちゃあかんことや
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
やり方が変わっただけでそれは''排除''だよね〜
@あかさたなはひふ
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx 一番駄目な対応じゃないし 学校出れば社会出られるから…
@大岩大介-u4w
3 ай бұрын
周りに味方が何人いようと、立ち上がるときは独りだよ
@秋月瑞穂
3 ай бұрын
区別と差別をしっかりしないと後々困るのは本人だよ。
@masasaka4189
3 ай бұрын
教師を志望する人が減って困っているみたいだけど こういうのの対策をしっかりしてもらわないといつまでたっても解決しない 待遇改善とかで給料を上げたらどうにかなる問題でもない
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@Cluster-Amaryllis-321 授業をやるのをAIがやるのはできるが、生徒に寄り添って教育する仕事は当面難しい気がする。 だから授業はAIに任せて寄り添うことだけ教師がやることになっていく(いけばいい)ってドラゴン先生は言ってた(丸投げ)
@Alex-NEO
3 ай бұрын
これゲームで例えると アップデートされない バグだらけ・無法地帯のソフト買うか?ってことよな
@AIBON0602
3 ай бұрын
自分も騒ぐ子供だったけどきちんと叱ってくれる先生が居たおかげで 何とか道を外さず生きてこれました。 子供にとって叱ってもらえないほど惨めで悲惨なことはないと思う
@日本人-h4n
3 ай бұрын
だから改行する文盲なのね。
@大岩大介-u4w
3 ай бұрын
と改行できない盲が申しております
@nefu640
3 ай бұрын
@@日本人-h4n いつから改行するのは文盲になったんだよ。 めちゃくちゃ読みやすくて便利だろ
@ミスタードリラー
3 ай бұрын
俺がガキの頃にはギリ障みたいな子が普通にいたし、親御さんもしっかり躾してる人も多かった(例外はあったが…) しかしそういうやつらは中学生になるとなにも言わずフェードアウトしていった 俺の親にやつらはどこに行ったのか聞いたら「然るべき場所に行っただけだ」と言われた 確かに差別はダメだが「しつけ」と「分別」は大事だと思うぞ
@特撮大好きヘルガーさん
3 ай бұрын
こうしてコメ欄にいるワシらも自覚がないだけでもしかしたらあちら側なのかもしれん
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
まぁKZbinコメ欄特にこんなコメ欄に書き込むのはあっちとは言わんがマイノリティではありそう
@川口家から消された長男
3 ай бұрын
自覚のないまま子供作った結果遺伝して、悪魔合体するんですよね‥ それが今の日本説‥明らかに発達障害の割合が多い
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
@蝿の王ペルゼブブ 軽度知的の俺もそう思いたいんだが、周辺はそうはいかないよね
@龍息ch
3 ай бұрын
診断受けた訳じゃないから確定では無いけど、特徴とか聞いてるとADHD×ASD2つとも持ってる可能性あるから色々怖いし不安になる
@nefu640
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx youtubeコメント欄に書き込みってマイノリティなのか
@nyankoloveforever
3 ай бұрын
高校2年生ですが、クラスに知的障害をもつ女の子がいます。学校に慣れてきたのか、最近は授業中の大きい声で無駄な独り言が多く、また授業で分からないところがあると癇癪を起こして他の子を対応している先生を何度も大きい声で呼んだり、教室に置いてあるティッシュを1回で全部取り出して全部捨てたり、ずっと鼻をほじったり、爪を噛んだりしていて、もちろん先生も放任で、正直席が近い今とてもしんどいです。親御さんが子供を思う気持ちはわかるけれど、中学に支援クラスであったのならそれを継続するべきだし、普通クラスであるならあまり子供の普段の行動が見えてないのではと杞憂になってしまいます。
@キエええ
3 ай бұрын
それ私やん、、、
@ソウユ-q7o
3 ай бұрын
軽度障がいの人間です。当時学級に自分以外に3人くらい軽度仲間がいたのですが、当時の先生良く無法者だった私達を管理仕切れたなぁと思い感謝してます。駄目なことは駄目って言われないと本当に分からないのと、悪意が全く無いので情緒をきちんと育てて行かないとやらかすと思いますね。
@orcatarakomototanakaddd
3 ай бұрын
実際に発達障害持ち(かなり軽度で奇行に出たりとかはまずない)の身としては、発達障害の子供を支援学級とかに所属させない親が最大の悪だと思う そういうやつのせいで私たちにまで風評被害が来るんよ…
@j-xo3vy
3 ай бұрын
自分は今中2なのですが、授業中に突然、寄声を発したり癇癪を起こしたりする発達障害の子がいてとても迷惑しています。本来ならば特別学級に居るべきなのでしょうが、親のエゴなのか、なんなのか理由はよく分からないです。その子に対するイジメも起きているので、クラスのみんなの為、その子の為にも特別学級に移動して欲しいな。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
中二がなんjのアイコンなんて想像したくないよ…ッ!
@j-xo3vy
3 ай бұрын
@ありさばらが 家庭の環境とかでできない子もたくさんいるんだよ。誰でも受験できると思わない方がいい。
@アタシノワダイ-y7z
3 ай бұрын
発達障害の子を絶対に普通の学級に入れたがる親ップさぁ…
@てっちゃん-t1k
3 күн бұрын
発達の子より問題の健常児もいるし、発達の子でも大人しくて行儀いい子もいるんだよなあ…。
@ウマ娘やる予定だったのにブルアカ
3 ай бұрын
障害者28歳(ADHD)が通ります。 マジで障害者の子供はある程度の常識身につくまで隔離した方がいい。 学生時代避けられてたし、いじめられてましたし、同じ学校の友達とかもいません。学生時代はほとんどトラウマです。 短大生の頃、クラスの卒アル担当の人全員が私個人が写ってる写真を軒並み排除した的な話を聞いてから、卒アルを捨てました。 もっとも、そのトラウマの原因を作ったのは他でもない己ですが。 理由もなく殴ってくるヤンキーとかいたし、いじめた奴ら許す気はないけどいじめられる・避けられる原因作ってたの明らか自分だったって大人になってから思います。 他人は煽るのに煽られるとギャンギャン喚くとかいうスルースキル皆無な状態は高校時代中盤まで続き、空気も読めず思ったことは相手のことを考えずすぐに口に出してしまうのは今でもたまにやってしまいます。 それでいて自分はマシンガントークしていたのに他人の話は聞かないとか言う子供だったので孤立するのは当たり前の事でした。 しかし社会人になってから ・一社目が当時の自分にそっくりな上司(という名の同い年チンパン&その人も障がい者)に会い、初めて「あ、自分周囲に迷惑かけてるんだな」と初めて己を客観視できた。 ・趣味のカードゲームでプレイヤー間でのトラブルに遭い、内容を友人に愚痴るも「いやお前が悪い」と怒られる。 トラブルに遭って終わりではなく、自分に非がなかったか、なぜそのトラブルが起きたのか考慮しなければならない事を知った。 ・就労移行支援事業所に通い、服薬などの障害に対しての向き合い方や、同じ立場の方々との交流を得て社会での自分の立ち位置を理解した。 などの出来事があり、周囲の人間から「すごい変わった」「マトモになった」と褒められるくらいに変わることができました。 数ヶ月前には転職が成功して大企業に勤めることができ、ようやく人生のスタートラインに立った気がします。 ちなみに大人になってから障がい者手帳貰うと親に言ったらキレられました。 もしも幼少期から障害を疑われ、特別クラスに行っていれば違う未来もあったんだろうなと後の祭りながら思ってしまいます。 「自分を障がい者だって認めたら終わりなのよ!」と叫んでいた母へ、むしろ認めたから自分を見つめ直すことができましたよ畜生が 話を戻して… もっとも、そのスタートラインに立つまで20年以上の歳月を費やしましたし、一社目にチンパン上司がいなければ、トラブルに対し真摯に怒ってくれる友人がいなければ、転職サイトの人に就労移行支援事業所勧められてなければ…色々な意味で恵まれた環境下にあったからこそ居間の自分があります。ひとつでも歯車が狂ってたらどうなっていたか想像したくないです…… 言い方を変えれば一人の障がい者がマトモな社会人(マトモとか自分で言いたくないですが友人の変わったと言う言葉が世辞じゃないと思いたい)になるのにはこれだけの年月と支援が必要だと言うことです。 自分で選んだ選択肢なのは勿論ですが、奇跡的に恵まれていたから今の状況に立てたんだと言うことは忘れないようにしたいと思っています。
@noel9764
3 ай бұрын
私は人より集中できない、ミスや忘れ物が多すぎる、片付けが苦手、作業が遅い、やる気が起こりにくい、座りっぱなしが嫌で30分に一度は立ち上がってその辺を歩きたくなる。 だけどお医者さん曰く私はただの「集中力が低く能力が低く面倒くさがりの『普通の人』」でした。 頑張って周りのみんなに合わせて必死に走って追いつくしかないですね。
@NS-tb6dy
3 ай бұрын
詳細なIQテスト(WAIS)やってみると良いですよ。色んな項目別のIQが出るのですが、平均のIQは問題なくても、何か一項目他のIQレベルと差があるものがある人って、発達障害を疑う人が多い気がします。 自分の特性がわかって、苦手な仕事や作業がわかると対処法も考えやすくなるのでオススメです。
@nen-nemu_123
3 ай бұрын
よく頑張ってますね! 自分は集中力ややる気、記憶力、メンタルがどっか行きやすい普通の人なんですが何にしても苦戦するので戦い抜いたら人一倍頑張った!って自分のこと褒め尽くしましょ
@ウデゴ新規sitsumonka
3 ай бұрын
障がい者だからって、周りに迷惑かけたり規則を破ったりしても注意しないというのは、周囲への影響というのを考えても良くないと思う。 なぜなら障がい者のクラスメイトは、障がい者を下に見る視点が身についちゃうから。 周囲の生徒が障がい者を見下しているというコメントがあった学校では、障がい者に対して指導を放棄しているという事も書かれてた。 やっぱ人間は特別扱いされてる人のことは見下しちゃうし、特別扱いされるのは、障がい者本人の成長を考えても良くないから ちゃんと指導はするべき。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
やっぱ人間特別扱いには不快な感情持つんだよね…
@とっとこ-b7v
3 ай бұрын
正にその通りだと思います。 障がい者でも健常者でも、正しいこと・悪いことは変わりませんもんね。
@夜鰆
3 ай бұрын
あなた現実見えますか?普通に障害者がいることで一緒にいるだけ辛い状態が実際このコメを打っている今起きています。見下すより適切な処遇処されない障害者に哀れみの目を向けるしかありません。注意するだけ無駄で生活指導行きになるだけ。最も強い言葉で不快です。この現実を知ってからコメントしてくださいよ。このままでは被害者もしくは適切な指導をしている学校側への最高級の侮辱です
@Gebor_
3 ай бұрын
@@夜鰆 日本人?
@夜鰆
3 ай бұрын
@@Gebor_ そだよー
@モンブラン-o4e
2 ай бұрын
誰かワイのくだらん愚痴を聞いてくれ。 現役jcだけど小学生のころ軽度の子のお世話係に3年ほどさせられて奈良の修学旅行では軽度の子に振り回されて泣かされた思い出がある。そこからかもしれないが軽度の子がトラウマになり中学の時はクラス内で避けていた。あからさまに避けたということではなく話されたら応答したし、ただこちらか話さないというだけ。だがそれをチクリ魔にいじめと認識され、結局。朝の会中に無理矢理軽度の子に謝らせられ仲直り。ということで班も同じにされそこから卒業式までまたお世話係になった。周りの大人や親に相談しても「いいことじゃない。」「本当仲がいいわね。喧嘩するほど仲がいいのよ」などと茶化されたのは今でも頭にはっきりと残ってる。なぜ大人がお金を払ってすることを無料でやらされなきゃいけないのか。今の時代行き過ぎた教育が問題となっているが、区別と差別をはっきり分ける、ということは教育出来ないのか?とどうしても思ってしまうのは欲張りなのか?ただワイはワイみたいに学生時代を棒に振ってほしくないだけなんや。
@モンブラン-o4e
2 ай бұрын
普通に質問なんやけどみんなはどう軽度の人と接してましたか?
@LOWMILDHEAD
2 ай бұрын
軽度知的の自分としては申し訳ない気持ちでしかない。 自分健常の友人が居るから聞いてみたけど、カミングアウトは一応したけど普通に接してたとか言われた。
@Sgvxvx
2 ай бұрын
とりあえず現役jcがワイなんて使わんといてくれ… あとそれお前が優しい(断れない・優柔不断)って認識されて押し付けられてただけ。可哀想だけど自分の意見はハッキリ言った方がいい。もっと後悔することになる前にね
@ゆうゆう-v4n
3 ай бұрын
自分もクラスメイトに発達障害の人がいて暴れだしたとき 席が近いから目の近くを何かでぶつけられてしばらく腫れてひどい目にあった
@tom-ct2ks
3 ай бұрын
避けろ
@コタタコタコ
3 ай бұрын
発達障害て暴れるの? 僕は薬とか服用したことないadhdだけど昔から落ち着いてるし、周りより冷静だよ?
@MP40000
3 ай бұрын
それ発達障害なのか本当に
@爆弾鬼斬り
3 ай бұрын
@@コタタコタコ境界知能がプラスされるとそんな感じになるんじゃない?
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
@@コタタコタコ 俺軽度知的でADHD気味だけど、どちらかと言うと行動障害じゃないかな。俺も落ち着かない時はあったけど滅多に怒る事がない限りは暴れたりはしなかったな。
@秋水-c1y
3 ай бұрын
朝6時に出したアンケートに回答する人達凄い熱量だな。40代の独身だから協力できなかったけど、こういう人たちの支援でこのチャンネルが成り立ってるんだな。
@ペンジョンソン
3 ай бұрын
ルール守れないやつはちゃんと叱られないとダメだろ...
@nakayamuscle
3 ай бұрын
親の役割定期
@テル-o7m
3 ай бұрын
日常生活に影響があるレベルの障害ある子を現実を認められず普通クラスに入れる親が1番やばいからね
@user-lr1lu6xp4y
3 ай бұрын
叱っても無理なんだぞ中学生なのに授業中に歩き回ったりどうどうと人の悪口をその人の近くで言ったりありがとうも言えないやばい奴らなんてわんさかいるぞ
@山田太郎-t4m7k
3 ай бұрын
叱ると苦情が学校に来るんだろうな…
@わん太郎-u6k
3 ай бұрын
ケースによってはヘレンケラーとサリバン先生のような半ば肉弾戦のような状態になる覚悟が必要 両親や教員、そして世間にも(理解力があるなら生徒本人にも)その覚悟が必要、どれか一つが「可哀そうだ」と言い出し他を責め始めると崩壊する。 かつ、上手くいかなかったときに誰かを責めるようなことをしても崩壊する。 教育は正解はあって無いような世界なのだから
@山田うらん
3 ай бұрын
あかりさんの回想に救われてる人もおるんやで
@anogaaki.zyaian
3 ай бұрын
発達障害のトッモいるけど たしかに授業中に本読みたい→先生 ダメ後にして→泣き出す→先生の説得の声も聞かない→ヒートアップしほかの生徒に手を出す
@紅サブ
3 ай бұрын
授業中に立ち歩いたりして、校庭まで出ていって先生に引きずられながら教室に戻された子がいた。
@ペンジョンソン
3 ай бұрын
障碍者学校みたいなとこに行って一緒に遊ぶみたいなことあったの思い出したけど今思うとえげつねぇな
@Karashimiso002
3 ай бұрын
理解のために知識をつけるという意味では必要よ
@龍息ch
3 ай бұрын
俺の小学校に特別学級みたいなのあって授業の一環で行くとかあったけどその子に対してなんも思わんかったな…
@白井黒子-t3d
3 ай бұрын
発達は確かに男児の方が目立つような騒ぎ方をする傾向はありますね。小学生の時期は女児のほうが心身の成長が速いせいもあるかもしれませんね。
@ちゃんさけ-r1s
3 ай бұрын
でも女はメンヘラ多いね
@Yucl4
3 ай бұрын
実際ASDやADHDは男の子のほうが3~4倍程度多いらしいですよ。 出やすい症状が違うというのもあるかもしれませんが。
@kankuri
3 ай бұрын
女性は高校卒業して社会に出るようになり始めてから発達障害に気づくパターンが多いと思いますね。 自分が中学生の時に所属してた支援学級は女子が多くても男子2~3人に対して女子1人くらいの比率だったのに、現在カウンセリング通院しているところは成人した女性だらけです(鬱症状で悩まされる人が多いだけかも)。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
社会からの扱いの違いか性別本来の違いか。 分からないな
@ryunosuke9924
3 ай бұрын
昔から(金八先生の本放送時代)あったハナシです。ワタシが学生時代にも、イジメや癇癪を起して暴れる子供は結構ありました。現在はそれが可視化されたカタチなんです。今に始まった訳ではなく、昔から先生の方々は大変だったんです。
@isoyhahar1910
3 ай бұрын
診断のハードルが下がったのと、高齢出産の増加なども影響してそうですね。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@Cluster-Amaryllis-321 性別という概念がなくなりそう
@Karashimiso002
3 ай бұрын
高齢出産というより医療の進歩で低出生体重とか仮死状態に近い新生児も救うことが可能になったからという説もある
@nefu640
3 ай бұрын
@@Karashimiso002 やはり助産師とかがやばい赤子は生まれた瞬間に殺すのは正解だったか
@user-kl3wd6hs9u
3 ай бұрын
昔はこの手の子供はわんぱくだのダンスィだの「個性」の範疇で捉えられてた 今は医療の進歩でそれがASDやADHDという「障がい」だということが判明した にも関わらずいまだにそれを理解できず「子供の個性を押さえつけるな」とか見当違いな大声を出す保護者ってなんなんだろうな
@ahijokajiba
3 ай бұрын
個性ってその人の魅力みたいなものなのに、障害を個性っていうのは障害を魅力って言ってるものだから一番酷いとも言える。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
現在障害と言われているものは一般的に現代の私生活や社会生活が困難(または不利)になってしまうものを障害と言うからそれが個性であることに間違いはないのでは? まぁ個性がいいモノである限りでは無いが
@龍息ch
3 ай бұрын
障害はただの足枷なんよなぁ、、
@nefu640
3 ай бұрын
あと高齢出産で障害児は増えた
@Myname12345
3 ай бұрын
軽度の発達だけど特に奇声とかあげることなく普通に過ごせたのって幸せだったんだなって
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
軽度知的のワイも…… ただ勉強の納得できなさに別の意味で辛かった
@HEADJOCKAA
3 ай бұрын
私がもしも実は発達障害だったとしても、やっぱり普通に厳しく叱ってほしい。私はそう思う。
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
なんか今って矛盾してるよね、軽度知的の自分は時代からか結構容赦なかったんだが
@user-bi2rr9iu1z
3 ай бұрын
真面目で何もやり返さない私にばっかり授業中ちょっかいかけてくるK君を私は悪魔だと思ってたよ
@ナツキ-g3w
3 ай бұрын
障害者だから叱らないっていうのはその子を人間として見てないってことなんよね 「言っても無駄だろ」と見下してる感じやね
@あまみや-m4e
3 ай бұрын
実際あれは人間じゃねえよまじで
@ナツキ-g3w
3 ай бұрын
@@あまみや-m4e 自分や自分の子供も同じようになる可能性あるんよ?生まれつきあるいは事故や病気で脳に損傷負ったりしてね、この世の出来事は全て他人事ではない 私の知人がそれ、障害者バカにしてたけど子供が高熱で重度障害者になって嘆いてたわ 今言った言葉が将来自分たちに返ってこないといいね
@あまみや-m4e
3 ай бұрын
@@ナツキ-g3w 流石に人間じゃないは言い過ぎた
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@あまみや-m4e 認められるのはいいと思いますよ
@2347394
3 ай бұрын
アレを人として認知しないのは馬鹿にしてるわけではないと思う 自我も自覚もあるのか怪しいし 「言っても無駄だろ」も見下してるのではなく事実
@創世神の手下の手下
3 ай бұрын
障害者だからって問題行動に目をつむろうスルーしようはおかしいと思う
@Suyasuya3150
3 ай бұрын
元々特別学級だけど急に普通学級の生徒になった子がいた 結局クラスに馴染めず嫌われてた。
@sakuramochi2025
3 ай бұрын
大人社会でもそうなのに学校だけちゃんと秩序を保てと言うのは無理がある
@show-you_snowman
3 ай бұрын
そもそも秩序を保つ為には「排除」という機能が必要不可欠。 そんなこともできない環境で保たれた秩序なんて、砂上の楼閣に過ぎないよ。
@-S-qz2nx
3 ай бұрын
@@show-you_snowman なんか… 砂上の楼閣に過ぎないが知ってる言葉を頑張って詰めてる子供感が…
@黒猫-m2c
3 ай бұрын
@@-S-qz2nx まぁ、なんとなく言いたいことは分かるし…
@nefu640
3 ай бұрын
@@show-you_snowman 確かに。
@user-olathion
2 ай бұрын
@@-S-qz2nx 論理は正しいんだからそんなとこツッコむ必要ないでしょ。 仮に子どもだとしても知ってる言葉を活用して何が悪いというのか。
@7colored_spica
3 ай бұрын
謎回想で心抉られたから、ハッピーな粉とストロングなやつで幸せスパイラルキメてくる
@ゆう-r2v324
3 ай бұрын
そもそも発達の速度なんてある程度は差があって当たり前なんだから、小さい子供の時点で「軽度の」発達障害なんて判断して見限っちゃダメでしょ。 学校は子供ができない点を矯正して社会と集団行動を身に着けさせる場でもあるんだし、あらゆる手段で教育していくべきだと思うよ。 そうじゃないと大きくなってこれを身に着けれない本物の軽度の発達障害で社会が溢れかえっちゃう。 まぁこのあらゆる手段での手段をどんどん取り上げられているから現場の先生はかわいそうって話なんだけど…
@bone7859
3 ай бұрын
ちょっと発達障害について誤解がありそう 発達の速度が遅れているとかじゃなく(そういう場合もあるけど)、生活に「障害」が出るくらい「異質な」発達をするのが軽度の発達障害だと思ってもらえれば
@みそとんこつ
3 ай бұрын
発達障害の診断出すのは医者やで 診断出されて問題行動起こした時点でその他全員が迷惑なので普通の学校は諦めて あらゆる手段で教育するのは親の役目 教師なんて赤の他人がするのは補助。専門家でもないんだから普通の子で手いっぱいだわ
@ゆう-r2v324
3 ай бұрын
@@bone7859 年齢に対して露骨めに発達が遅れてる、たまに理解のできない挙動を取るみたいなものが軽度だと思ってたよ。 生活に障害が出るようなレベル方向に発達済みのもので軽度なんだ。それなら通常学級に入れずに支援学級で対応するしかなさそうだね
@浄門道場
3 ай бұрын
ちなみに、自分、WAISⅢ知能検査で総合IQ115 言語IQ127動作IQ98 言語理解130、知覚推理120、ワーキングメモリー97、何故か処理速度だけ67 めちゃくちゃトロい。 グレーゾーンだと思ってたら医者にここまで凹凸が激しいと重度だと言われた。 そのあとめちゃくちゃ治験に使われたw ちょっと吃音であと方言で早口で聞き取れにくいけどおおむねコミュニケーションは取れるけど、普通の人がオートでできることを全部手動でやってる。なのでめちゃくちゃ疲れるから、土日しか仕事をしない。1日10時間は寝る。あと発達障害由来の運動協調性障害で左手の握力がほとんどなく、MT車のキアチェンジはできるけど、バイクのMTは無理なのでスーパーカブを使ってる。
@revlaf4548
3 ай бұрын
@@浄門道場 中々興味深い話だけどどの話の流れから来てる? 気を悪くされたら申し訳ないんだけど一応気になったので
@猫憑-l7c
3 ай бұрын
小中では、そういう子とも上手く先生が対応してくれてたけど、 今は高専で好き勝手されてる。 寮でコンパスを振り回したりガラス割ったり、学校のPCでマイクラしたり食堂で爆音で音楽かけてるけど話しかけた同級生が粘着されるようになって誰も手を出さなくなった。先生は何もしない。
@猫憑-l7c
3 ай бұрын
周りに合わせられないのなら寮生活などするなって思うワケ。
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
@@猫憑-l7cそのアイコン可愛い。 ただホモソーシャルとかも本来気持ち悪くね?深く考えたら
@NS-tb6dy
3 ай бұрын
小中の先生は教育学部出身が多いから発達障害に対する理解や対処を座学ベースだとしても知ってるけど、高校、まして高専になると教育学部の先生少ないからなぁ...教科知識はあっても、クラス運営系の話は期待出来ない。
@user-du6ku9hg1j
3 ай бұрын
将来学校の先生になろうと思っている高1です。 今日の動画は難しい話題だな…と思いつつ納得するコメントも多く、とても勉強になりました。 まだどこの大学に行くかなどははっきりと決めていませんが、これからのために頑張ろうと思えました✊🏻
@Dhi-q2n
3 ай бұрын
教育実習で教員の負の面もしっかり見る事をおすすめする 新任教師、臨時採用者、ベテラン等色々訊くと面白いよ 指導スキルとかより働かせ放題がどう影響してるか大事!マジ大事! 単位の為じゃなくてちゃんと教員目指してる事を伝えると優しくしてもらえるよw
@hogehoge361
3 ай бұрын
我が子のクラスでも同じような問題があり、問題のある生徒を隔離するように要求したら断られたので、「うちの子の方に授業が聞き取れないという障害があるようなので別室で特別なケアをしてください」と申し入れました。すると他のまともな親も相次いで乗ってきて、最終的に問題のない生徒だけのクラスができました。我々は「周りの妨害をする子とはうまく付き合えない」という特性持ちなので配慮してもらわないとね。
@usaginiku
3 ай бұрын
私が思った事一覧(長文注意) 1:49 小学校五年の時、プログラムを学ぶ学習アプリ?みたいなので知らん人の作ったゲームで遊んでばっかりのプログラミング係的なのがあったのを思い出した 3:05 おーまーえーだ!って声出た 3:09 体育で、片付けで積んだマットの上でそれはそれは穏やかに眠る人がいたな… 3:33 ずっとノートに絵を描いてた私が怒られなかったのはこういう事だったのか… 3:59 私もあの時…(どうでも良い回想なので省略) 4:31 落書きの件はこういう事か 5:11 国語の授業が伸びまくってたのはこういう… 9:46 先生にノート投げたアイツへの目線、鋭く尖ってた… 13:35 小6の時、自分のクラスの問題児は 先生にノート投げた男子、マットの上で寝た男子、絶対に授業中ノートや机に落書きする私の三人。私以外は男子で、自分が謎に浮いてた
@kuropattsunbob
3 ай бұрын
発達障害でも程度によっては根気強い指導で理解できる子もいるよ なんでもかんでも特性って言って無視してるほうが改善する可能性すら潰してる
@透明感-h7v
3 ай бұрын
最初の茶番でちょっとムカついて、「あぁ今精神がちょっとよくないんだな」って理解出来た。 気づかせてくれてありがとう。
@nen-nemu_123
3 ай бұрын
あなたの心体が健康でありますように!
@わんどら-p3r
3 ай бұрын
先生ってただ勉強できる人がなっていい職業じゃないよなとはずっと思ってる
@nakahara.2024
3 ай бұрын
修羅の学級崩壊、色々と情報量が多すぎる・・・。
@たろうたなか-p5f
3 ай бұрын
いかにも週刊誌が誇張して書いた記事だよなぁ
@浄門道場
3 ай бұрын
6:45 おおむね受動型でおとなしめの発達障害の子は普段問題を起こさないことが多い。しかし、周囲に不良がいると授業中に後ろから角材で殴られて顔面骨折したり、調理実習中に変な薬を混入されたりして救急搬送されることが多い。そしていじめの事実を揉み消される。ソースはワイ
@浮遊層
3 ай бұрын
勝手に校内をうろつく→よくある 猛ダッシュで校門から外に出る→ある そういう子に手を取られるし、人が足りないから悪循環 でも、静かに話を聞ける子や座って学習できる子にも同じように手をかけてあげたいと思ってる
@Dhi-q2n
3 ай бұрын
見当たらなくなると教員総出で校外まで探すもんね… 授業計画の見直し入ったり、事の顛末と対策を周知するため緊急会議と 注意事項や申し送りの為の資料作成で必殺働かせ放題!残業がどーん! それらの時間は他の子から奪った時間だと 当の親が気が付かないのよね…
@能登呉羽
3 ай бұрын
通常学級に障害児入れた場合の1番の被害者は介護させられる同級生定期
@くらんべり
3 ай бұрын
発達障害を持っている人を持って居ない人と同じ扱いをするのはとても難しいことだろうし、頑張って同じ扱いをできるようにしたところで誰も大して得をしないと思う ただ人格だけは同じと思っていて欲しい 小学校時代の友人に自閉症で会話ができない子が居たけど授業を妨害することはそう多くなくて正直障害無い問題児の方が妨害してた コミュニケーションもしようと思って接すればある程度の相互理解は得れてたと思う 障害を持っていようがいまいが所構わず四方八方に迷惑をかけているのは単純にその人が迷惑な人だというだけ
@ローディ-t2m
3 ай бұрын
ほんとうに教育現場に支援の拡充が必要だと思う。 多様性といいながら特に支援もせずに発達障害の方達が普通のこと関わったらそらトラブル起きるよ。 なんで逆に差別や偏見を助長するようなことをするんだろうね
@Iroha2048
3 ай бұрын
昔恐らく自閉症であろう人がクラスに居て、普段は行事のときしか来ないんだけど、他の同級生が「アイツ舐めてるわ」とか言ってて見てて辛かった
@user-js4545
3 ай бұрын
今はほんのちょっとでも変わったことすると発達障害認定とかされそうだな
@MeGa1208ppap
3 ай бұрын
なんか発達障害とかじゃなくて親がちゃんと躾出来てないからワガママなままデカくなっただけな気がする 障害を理由に先生が大きく出れないからもっと悪化すると思う
@nemunegoziware3
3 ай бұрын
今回の謎かけは特に良い
@ikedasingo5074
3 ай бұрын
このままだと学校の先生がゆかりさんの謎バイトくらい特異な存在になってしまいそう
@allenginter
3 ай бұрын
小学校職員ですが確かに支援級児童の男女比は数倍レベルで男子が多く、しかも女子は障碍と言うよりPTSDのような後天的要因の子が男子より多い気がします。
@user-qb5hOb8qz7g
3 ай бұрын
大昔から男性にそういう症状が多いと記載されてるから、人間の遺伝的構造そのものに問題があるんだろうな……。
@チーズレア-y4c
3 ай бұрын
個人差あるだろうけど、発達障害の騒ぐ子を一番後ろの席にして、教室全体を見渡せるようにしたら大人しくなったって話を心理の先生に聞いたことある。でもプロのカウンセラーはそういうことわかって対処できても、学校の先生はわかんなくて苦戦しちゃうよね。
@南瓜-t9w
3 ай бұрын
障がいを持ってても何らかのきっかけでふたたび普通の生活に溶け込めるようになるときもあるから、親御さん達にはぜひ諦めないで適切な対応をとって欲しい いい仲間に出会えたり、支援学校とかでよく学んだりすることとかでも結構変わったりするから
@chranness
3 ай бұрын
発達障害だろうと叱る必要あるやろ……?
@てっちゃん-t1k
3 күн бұрын
俺の場合叱るとすぐ教師論破してたし、文庫本読みながら先生の説教聞いてたからなあ… 発達障害って基本勉強出来る奴多いから教師馬鹿にしてる奴多いよ。
@chranness
2 күн бұрын
@てっちゃん-t1k まぁ論破がどんなもんだったか知らんけど、ネットで『論破してた』って言われると馬鹿に見えるのは割と普通の感想だと思うぞ。
@てっちゃん-t1k
2 күн бұрын
@@chranness それは、天才を馬鹿と勘違いしてる本物の愚か者だと思う。 俺の親・兄がそうなんだけど、 (「大学だけが人生じゃねえよ」とか 言いながら高卒~専門卒で 生活保護レベル稼げなかった 本当のバカの貧乏人) 救いようのねえ愚か者は意外と多い。
@chranness
2 күн бұрын
@@てっちゃん-t1k お、おう、すげぇな
@てっちゃん-t1k
Күн бұрын
@「 自覚のねえバカ」あるあるで「論破されてる事に抑々気付いてない」ってよくあるよ、倫理破綻してても デモデモダッテ言うし、 エビデンス持ってくりゃエビデンスに 文句つけるし。 俺が論破した親・兄や教師でも 「世の中こうなってる!」の「世の中」が 「どこの世界の話してんですか?」 な奴は結構いたぞ。
@llchopyll
2 ай бұрын
11:17 これマジである。俺の中学校基本全部これ、先生(先生と言えるほど人間的には成熟してない一番の障害)が発達持ち(ホンモノかは分からない)の子が授業中いきなり廊下歩いて出てっても、笑ってるだけ、お前らはほっとけよとか言ってる
@からあげれもん-f8r
3 ай бұрын
支援学級レベルのガキが普通学級に配置されるなんて教師も生徒も最悪の罰ゲームだな
@うらまつ-k2n
3 ай бұрын
楽しい仕事ですよ。 大勢の子どもの変容を見届けることができる仕事なんて中々ないですよ。日本語喋れなかった子が初めて日直を1人でできるようになったことを自分ごとのように喜ぶことができる児童と過ごせるんですよ。とてつもなく幸せな空間です。この仕事は間違いなく楽しいです。
@sorafy
29 күн бұрын
大学の同じ学部にもそういう子がいますが教授たちは基本放置なので困ってます 奇声を発する、暴れる、教室から突然出ていく、突然の政治に対する主張(かなり過激)、キャンパスの至るところに寝っ転がる、iPadで爆音でKZbinやアニメを見るなど... 行動一つ一つがストレスで同じ環境にいて頭がおかしくなりそうです なぜ他人に迷惑かけることがわかりきってるのに高いお金を出して大学に通わせるのかなと思ってしまいます
@ころべぇ-s1b
3 ай бұрын
かや氏のこのチャンネルの視聴者層広すぎて、その事実に驚いた…😊
@もんぺち-g3n
3 ай бұрын
いうて9割は20代のぴちぴちJDだろ?
@たそ-0000
3 ай бұрын
@@もんぺち-g3n 🤔
@LOWMILDHEAD
3 ай бұрын
@@もんぺち-g3n ぴちぴちなのか?()
@YoT.OU0
3 ай бұрын
はえ~やっぱ全員平等()に扱う校長って聖人やな
@らっちょっ
3 ай бұрын
先生も大変だよねただでさえ30人近い子供の管理しなきゃいけないのに障がいある子の対応とかまでやれとか言われたら手に負えんよな
11:08
50万支払った不登校支援プログラム、ヤバすぎて炎上してしまう…
かや 3rd
Рет қаралды 230 М.
9:29
X民「"チー牛"って普通に差別用語だよな」→ネット民、賛同する
かや 3rd
Рет қаралды 164 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
10:38
経営者「最低賃金1500円!?年収換算で302万だぞ払えるか!」→ネット民に正論パンチされ逝く…
かや 3rd
Рет қаралды 169 М.
17:13
問題しかない謝っても許されないレベルのクソゲー【ペンギンの問題+ 爆勝!ルーレットバトル】
からすまAチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
4:43
結婚する人は〇〇してくれる人じゃないと無理【藍沢エマ】
ぶいすぽっが好き
Рет қаралды 16 М.
28:19
ポイントカードは大損の仕組み!?飲食店を経営してわかった真実 #78
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 58 М.
26:07
КАК VK УНИЧТОЖАЕТ СЕБЯ: Интерфейс, система партнёров, VK Видео и Роскомнадзор
Semerkin
Рет қаралды 254 М.
18:57
【貴重】「学級崩壊」経験者が当時の様子を赤裸々告白。
宮澤悠維教育研究所
Рет қаралды 25 М.
12:35
飯田圭織の地獄バスツアー解説【VOICEROID解説】
かや
Рет қаралды 735 М.
15:43
5月から学級が荒れ始める担任たちの特徴 3選【GW前とは別人の子どもたち】
宮澤悠維教育研究所
Рет қаралды 30 М.
10:11
X民「ブルーカラーの人手不足がヤバい 地獄です…」→現場がヤバすぎると話題に…
かや 3rd
Рет қаралды 178 М.
8:24
スキマバイト業者、中抜きしようとするも悪徳業者から"全抜き"被害に遭ってしまう…
かや 3rd
Рет қаралды 138 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН