【特集】少子化対策のカギは「男性の働き方改革」 『自分の手で自分の子どもを育てるのは当たり前』 25年前に「男性の育休」を取った専門家 日本の『文化』変える必要訴える【関西テレビ・newsランナー】

  Рет қаралды 10,386

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@まさあき-w2i
@まさあき-w2i Жыл бұрын
氷河期世代で家庭も子供もいない人は見捨てます働き方改革
@もっちりゴリラ
@もっちりゴリラ Ай бұрын
人間、子育て期間超えたら、キャリア一直線が出来るんだからさ、そんなに頑張って、将来の消費者を減らさなくても良いんじゃないかな?
@DJBOOSKA
@DJBOOSKA Жыл бұрын
子供いる方がメリットにする社会にならないと子供増えないかと・・・
@きゃんのろんろん
@きゃんのろんろん Жыл бұрын
働く人の4割に当たる非正規には関係ない政策。
@もらじる
@もらじる Жыл бұрын
大企業や公務員の出生率が高いデータがある なぜ国は中小零細も同じ待遇になるようにしないのか
@masa_822
@masa_822 5 ай бұрын
政府の対策って表面しか見てないから効果ないんだよな
@ami8471
@ami8471 Жыл бұрын
それも必要ですが、根本的には給料が低いことが問題です。昭和の頃は今よりも男性の育休は難しかったが出生率は高かった 結局は、給料が月30万、40万円将来的に貰える見込みがあれば子供を産むんです 正規雇用の割合を増やすことが最大の少子化対策です
@いあ-y1s4e
@いあ-y1s4e Жыл бұрын
今時新卒で正規雇用になってもそんな給与にならないですけどね。 子供に関するお金の3/4を国や自治体が負担する制度にするのが一番じゃないですか?
@nihonsaru.wahaha
@nihonsaru.wahaha Жыл бұрын
​@@いあ-y1s4e財源ないので消費税30%にしてからですかね
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
為替だけを見て日本人の給与が安いという思い込みは危険な気がする・・・。もちろん、一次・二次産業で、サービス残業など不当な給与抑制が、ビッグマック指数引き下げに寄与している面はあるのですが・・・。まずは、払われるべき労働に給与を支払うことと、不効率な労働を改善しないと、ただ給与を上げても国際競争力が落ちるだけですね。
@ゆしまる-f8h
@ゆしまる-f8h Жыл бұрын
一部だけ切り取っているね。ほとんどの人間に負担を押し付けてさ
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
出産後の時間より、結婚前から時間がないと結婚も出産も遅れる。 実のところ、少子化対策したければ高卒とかで将来設計がよくわからないうちにポコポコ作らせる方が良い。考え始めたら作れるものも作れない。田舎のヤンキーほど子どもを作る。 あるいは、時間が作りやすい大学生が学生結婚と出産、休学しやすくするとかな。複数子持ち新卒就職活動推奨すれば、将来の結婚出産退職の計算しなくていいから、企業もメリットあるはずなんだけどね。 無茶苦茶だが、異次元ならこれぐらいだろ。
@ねちねちねち男ネットコメンテーター-c4w
@ねちねちねち男ネットコメンテーター-c4w Жыл бұрын
家庭がメリットがないのも当たり前
@saki7586
@saki7586 Жыл бұрын
テレビ局の下請けとかの待遇はどんなもんだろ?
@chute5139
@chute5139 Жыл бұрын
旦那さんが休みの日に育児参加してくださるなら良いですが、内の主人は夜も仕事で遅く、休みはずっと寝ていて育児家事の協力無しでしたから3人目は無理でした。
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
男性の働き方改革??? 社会全体が長時間労働を前提としないこと=アイディア出しも含めて効率を突き詰めた社会になるってことで、男性の意識の問題じゃないのでは???? 育休を取ろうという意識改革じゃ無理ですよ。 社会全体が、効率的に短い時間での成果を重視していれば、一時期育休の影響などなくなる・・・。 TV局自体が、時短した効率的な運営ができてないですよね・・・。
@もっちりゴリラ
@もっちりゴリラ Ай бұрын
そうそう。毎日サービス残業・1人抜けたらデスワーク。ギリギリの人員で回すのがおかしい。リスクマネジメント的にもどうなの???
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u Жыл бұрын
夫婦喧嘩の絶えない家庭に生まれました。毒親に育てられました。 私は結婚すれば不幸になり、子育ては地獄であるという意識は根付いています。 大金・時間・自由・余裕・体力。これらを犠牲にしてまで得る価値はないと思います。
@饅頭太郎-x1h
@饅頭太郎-x1h Жыл бұрын
実際、ほどんとの男は休みの時でも子育てしないよ
@ryu7894
@ryu7894 8 ай бұрын
え、普通に会社の制度で時短勤務にもできるし、お金は下がるけど夜勤も断れる制度あるけど、、 そもそもフルリモートだから、自分も家事とか子育てしながら仕事(?笑)して年収800万円くらいはもらってるので、なおかつ家も親戚からもらったのでお金もかからないし、 嫁は専業主婦で働いてないですけど、何の不自由もないです
@nz6241
@nz6241 Жыл бұрын
貧困層の人間には関係のない話。どっちにしても結婚どころか異性に相手にされない。
@名はパストリーゼ
@名はパストリーゼ Жыл бұрын
給料を上げろ! まずは、そこから🫵
@tarouyakisoba2808
@tarouyakisoba2808 Жыл бұрын
育児休暇は正社員にしか関係のない話だぜ
@ネットミラクルショッピング
@ネットミラクルショッピング 9 ай бұрын
無駄だ。俺は既に生涯独身が確定した身だ。
@masa_822
@masa_822 5 ай бұрын
金持ちやないか笑
@すう-y8m
@すう-y8m Жыл бұрын
子供を持たないことが一番のメリット
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai Жыл бұрын
年金受け取らないでくださいねーー
@いあ-y1s4e
@いあ-y1s4e Жыл бұрын
@@user-risemara-shitai うーんw 検討違いの批判してて恥ずかしくないですか?w
@すう-y8m
@すう-y8m Жыл бұрын
@@user-risemara-shitai ちょっと何言ってんのか分からない
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u Жыл бұрын
コメ主が働いていることを前提でしゃべるけど、 年金を支払っていれば老後と後天性障害を負ったときに年金を受け取る正当な権利があるはずだろう。 代金を支払ったならサービスや商品を受け取る資格はあるはずだ。
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u Жыл бұрын
月1で風俗にいき、年2で海外風俗にいく。 普段はネットでポルノあさり。女に関してはこれで満足。
@joseprakas5033
@joseprakas5033 Жыл бұрын
കർത്താവായ യേശു ലോക രക്ഷകൻ. യേശുവിൽ വിശ്വസിക്കില്ലേ..??...
@chute5139
@chute5139 Жыл бұрын
ここは、外国ではないのですよ。日本ですのでイエスを信じろと言うのは無理があります。信じても何も解決しないでしょう、
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
【ふつうの生活】平均年収443万円の暮らしとは?当事者に聞く
16:14
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 2,1 МЛН