紛らわしすぎ⁉︎中国出身の2人が今も間違える日本語を集めてみた

  Рет қаралды 44,216

チャイナ娘くまちゃん

チャイナ娘くまちゃん

Күн бұрын

Пікірлер: 239
@ドーナツ-v9d
@ドーナツ-v9d Жыл бұрын
レベルの高い悩みですね、お二人の日本語はもう十分日本人レベルだと思います!
@yupiyupi7363
@yupiyupi7363 Жыл бұрын
二人とも日本語ペラペラなのに、それでも迷う日本語があるなんて・・・すごく面白かったです!
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
言葉は本当に奥が深いですね!
@megu_218
@megu_218 Жыл бұрын
大雨の大は、大きいの大じゃなくて、大量の大だからかな?🤭でもお二人とも何の支障もない流暢な日本語を話されていてすごいですっ💖以前ライブの時にくまちゃんが『カップラーメンに水を入れてくるね~』って言ったときは、間違ったんじゃなくて、お湯っていう中国語はないんだなぁって思いました😊
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
あ、そうだ😂😂その辺が中国的でしたね😂
@カビゴン予報
@カビゴン予報 Жыл бұрын
お2人が並んで喋ってるの聞いてるだけで心地いいです
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
ありがとうございます☺️またヤンチャンとコラボ撮りますねー✨
@迪也杉浦
@迪也杉浦 Жыл бұрын
名コンビの「日本語講座」楽しかった。逆に大変勉強になりました。お二人とも頭がいいねえ。w。
@masayan1109
@masayan1109 Жыл бұрын
「はつか」と「ようか」は子供の頃よく間違えてました。多くの日本人もそうなんじゃないかなあ。
@白吉-j4d
@白吉-j4d Жыл бұрын
「はつか」と「ようか」より「よっか」と「ようか」の方が間違いやすいと思う
@princedart4617
@princedart4617 Жыл бұрын
普段あまり意識をしないで日本語を話していたので、お二人の「日本語の不思議と解釈」を聞いて「なるほど、そういう意味だったんだ」と。私にとっても、日本語の勉強になりました。
@熊谷正広-h3m
@熊谷正広-h3m Жыл бұрын
ヤンちゃんとくまちゃんの会話最高に面白くてコメディアンみたい。 2人会話面白くて好きですね。
@あた-q2k3t
@あた-q2k3t Жыл бұрын
ヤンちゃんとコラボするときのクマちゃんはニコニコして楽しそうなところがとてもいいです。でもポーちゃんに優しいクマちゃんも大好きなので、ポーちゃんのことも宜しくお願いします🙇
@sumyoshi
@sumyoshi Жыл бұрын
とっても面白かったです。第二弾もよろしくお願いします♪❤
@shi428
@shi428 Жыл бұрын
まさに日本語はバラエティwww 確かに発音は難しいね。聞き手にちゃんと伝わってるかは判断できないニュアンスで理解してる部分もあるしね。
@hidekatsusayano9839
@hidekatsusayano9839 Жыл бұрын
四月一日でワタヌキと読むのは冬から春になって、服の綿を抜く時期になるのでワタヌキと読んでます。 こういうクイズ的な読み方をするものはたまにありますよね 例えば鷹がいないと小鳥は遊んでも大丈夫なので小鳥遊と書いてタカナシさんとか、八月一日は旧暦だと米の稲穂が収穫できる時期なので八月一日と書いてホヅミと読むのもあります。
@yomayomamayomayo
@yomayomamayomayo Жыл бұрын
日本生まれ日本育ちの日本人なのですが、「は」と「が」の違い、たしかに感覚で使っているので、海外の友達に曖昧な説明しかできませんでした。 前後どちらを強調するかで使い分けるという説明、すごくわかりやすくてハッ!となりました!教えていただき、ありがとうございます🙇🏻‍♀️ 「すみません」は、おそらく「みま」を続けて言いにくいから「み mi」の母音「い i」を残し、言いやすい「すいません」になったのかもしれませんね🤔 とても勉強になる動画でした!ありがとうございます✨
@wakewake9770
@wakewake9770 Жыл бұрын
仕事で日本語が話せる中国人と話している時に、お二人が言っているのと同じ様な間違いを良く耳にします。 逆に日本人の私が中国語で話す際、2を表す時の「アル」と「リャン」の使い分けが分かり難いです。
@あた-q2k3t
@あた-q2k3t Жыл бұрын
ようか、しちこなど、なるほどと改めて考えさせられるような内容でとてもためになりました😊お二人の日本語能力の高さに脱帽です👍
@hool.2024
@hool.2024 Жыл бұрын
二人の話を聞いていて外国語を習得することの大変さが良く判りました。 細かいことは抜きにして、身近な友人や恋人に気持ちを伝えることが出来ればそれでいいと思います。でも、そうなると親しい間柄に「言葉は要らない」という現象?みたいなものが現れて来て........? 言葉も道具だと考えれば、シチュエーションに合った正しい言葉のチョイス、使い方、が最重要になるのかな?
@filipinpinya3618
@filipinpinya3618 10 ай бұрын
ここフィリピンでは電気をけす、水道を閉める、火を落とす・・は全部「パタイ」と言います。(笑)  ベトナム・インドネシアも同様ですね
@toshiaki1199
@toshiaki1199 Жыл бұрын
日本人ですが勉強になりました
@VRITRAM
@VRITRAM Жыл бұрын
大雨があるのに、雨が大きいと言わないのか。確かに不思議ですね。
@あきくん-z7l
@あきくん-z7l 3 ай бұрын
貴方日本人?そんな簡単な事も分からないの?大小は量、降り方は強弱で表します。
@k-move1885
@k-move1885 Жыл бұрын
20日ハツカ と 8日ヨウカ 全く同じミスを小学校時代にしてました。8日の方がハツカっぽいですよね! 日本人ですが。。。
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
仲間がいて嬉しいです😢笑
@koba0367
@koba0367 Жыл бұрын
「た」と「だ」は中国人にとっては有気/無気の違いだけど、多くの日本人は両方を無気音で発音するので中国人にとっては区別しにくいのだと思います。逆に日本語には有気音はないので、中国語初学者は「た」の「気」が足りず da に聞こえてしまうことがあるようです。
@koushien-studium
@koushien-studium Жыл бұрын
ヤンさん、クマさん、素敵な動画を有難うございます。日本人でも混乱する言葉は中国の方には難しいでしょうね。最近の若い日本人も言い回しが変化していますよね。最近気になっているのは、「違っていて」を「違くて」との変化も面白いと思います。また助詞の使い方も曖昧ですし、オノマトペの多さには海外の方は驚いているようですね。是非、第二弾も配信していただきたいです!!
@L152SKH
@L152SKH Жыл бұрын
くまちゃん、「すいません」って、「すみません」って言ってないわ(^^;)分かる! 日本人も日本語をちゃんと使えてないかもね(^^♪
@Tachi-te210
@Tachi-te210 Жыл бұрын
□面白すぎる。👍👍👍 日本語を感覚で使っている日本人は、とても多い。ほとんどです。  第二弾を期待しています。
@メローイエロー-w6x
@メローイエロー-w6x Ай бұрын
凄く小さな頃から大人の使い方を聞いたり多分小学校とかでも教えられるのでいつの間にか使い分けられるようになってますが、確かに日本の日にちの使い分けはかなりややこしいですね😅
@moimoi-ce6fg
@moimoi-ce6fg Жыл бұрын
お二人とも、日本語、本当にお上手ですよ。四月一日をわたぬきと読む苗字は、東北で旧暦の四月一日頃(五月上旬)になると暖かくなるので、衣類から綿を抜く慣習があったからだそうです。(ウロ覚えだったので、書く前にググりましたw)珍姓は日本人にとっても、結構難読です。
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
日本人の当て字のセンスに脱帽です!!
@墳古-s8c
@墳古-s8c Жыл бұрын
日本人ですけれど勉強になります。
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
一緒に勉強していきましょう🙌
@koba0367
@koba0367 Жыл бұрын
数字の数え方は、イチ・ニ・サン・シ・ゴ・ロク・シチ・ハチ・キュウ・ジュウ は中国語由来です。日本古来の言葉(和語)では、ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・そ なので、8個は「やっつ」だし、8日は「やうか→ようか」なのです。なので、よん・なな は和語由来ですね。
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
なるほど…!中国由来と日本由来が混ざった結果、わたしの脳内も混乱したわけですね😂
@かさけん-d1l
@かさけん-d1l 3 ай бұрын
数字の読みは客家語由来ですね
@エイジア-t4w
@エイジア-t4w Жыл бұрын
スカスカとガラガラの違い、何気なく使っていた言葉に、明確な定義を与えていただき、勉強になりました。 コンビニに行ったら、弁当の棚がスカスカ、新作映画の初日なのに館内はガラガラ、ですねーー
@かんのふみ
@かんのふみ Жыл бұрын
中国人のクマちゃん、頑張れー!
@tomoy7938
@tomoy7938 4 ай бұрын
楽しかったです! ありがとうー!
@Alice-te1rh
@Alice-te1rh Жыл бұрын
四月一日で「わたぬき」は昔、春になって暖かくなると衣服に詰めていた「綿(わた)」を「貫(ぬ)」いたのが、旧暦の「四月一日」だったんです。 なので「綿貫き」を行う日が「四月一日」だったから、「わたぬき」と読むようになったみたいですよ。
@ほい-c8f
@ほい-c8f Жыл бұрын
少し前から中国で働いてる者です。 社員の中国の方から日本向けのメール文章を確認して欲しいと頼まれる事が多々あるのですが、丁寧語や謙譲語が日本は独特らしいです。 例えば、『知らせて下さい』や『検討して下さい』などの場合、相手方へのメールには『お知らせ』や『ご検討』となりますが この時の、『お』『ご』の使い分けが難しく混ざっています。 なので『ご知らせ』『お検討』となってます。 どう言う時に『お』なのか私は説明出来ずなので日本人は感覚で理解してる部分が他国より多いのかなと思います。 そもそも全ての物や話し言葉を中国では漢字のみで表せるはずです。 でも日本は平仮名と漢字、時には横文字や英語にはないカタカナ表記など、多種類の形をした文字や話し方で日々生活をしています。 他国から見れば難しいはずですよ😅
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 6 ай бұрын
私も子供の時は8日と20日よく間違えてました笑
@ナレッジブルー
@ナレッジブルー 6 ай бұрын
遅ればせながら、最近くまさんの動画を見始めました。 「すいません」のように、書き言葉と話し言葉が違ってるケースはありますよね。 3:07 ここでも「この間」の事を「こないだ」って言ってますよね。日本語としては間違えてますけど違和感は全くないです。 「わたし」を「あたし」と言う人もいますし、「ふんいき」を「ふいんき」と言ってる人も沢山います。 「たいいくずわり」が「たいくずわり」になったり。 ビジネスチャット上でも「すいません」って綴る人沢山いるので、どっちでもいいと思いますけど、日本語の先生としては、どっちが正しい使い方かを知っておいてほしかったんでしょうね。
@fukuroupp
@fukuroupp Жыл бұрын
確かに感覚で言っていることはおおいこも。 根拠を話して? と言われても説明ができない内容ばかりでした! ガラガラ、スカスカ、違いは考えたこともなかったです!
@MatchanPenguin
@MatchanPenguin Жыл бұрын
七十はしちじゅうもあります。人のうわさも七十五日は必ずしちじゅうごにち。こういう発音の説明するとき、日本語には完全な表音文字のひらがなとかたかながあってありがたい。
@田中一郎-r1h
@田中一郎-r1h 7 ай бұрын
確かに英語ならONとOFFで開けると閉じるの方が合っている気がしますよね。 日本語での点ける、消すのほうがなんか火みたいで言われてみれば(???)に思えてきます😂
@竹田秀人-e9h
@竹田秀人-e9h 3 ай бұрын
すみません…すいません…すんません ありがとう…ありがと ほんとうに…ほんとに 話し言葉と書き言葉て違う場合もあればシチュエーションやニュアンスで違うときもある 難しいよね
@寺崎和彦
@寺崎和彦 Жыл бұрын
とっても面白かったです😀 ホントいろいろ言い方があって難しいですよね。 ちょっと趣旨が違いますが、自分は、エレベーターと、エスカレーターを迷いますよ💦
@tshima2797
@tshima2797 Жыл бұрын
「は」「が」、「ガラガラ」「スカスカ」を区別してちゃんと考えたことないですね。 なんとなく、使い分けてます。(というあたりが難しいんでしょうね) でも2人とも、すごく聞きやすい日本語ですね。素晴らしいです。
@たびびと無罪
@たびびと無罪 4 ай бұрын
くまちゃんは綺麗ですね、私が見た中国人の中で3本の指に入りますと3本の指が入りますとでは、大違いになります😂
@tommymuramatchan6518
@tommymuramatchan6518 Жыл бұрын
以前、会社の同じ部署にいた中国人(日本帰化している)が間違えていた日本語。「たまに」という意味を「たまたま」と言っていたのを覚えています。前者は「ocasionally」で後者は「by chance」ですね。
@caelusu
@caelusu Жыл бұрын
可愛いに「そう」という副詞を付けると可哀そうになるって、ニュアンスが全く変わるのがもやもやする
@yuriami0808
@yuriami0808 Жыл бұрын
はじめまして。😁 ヤンチャンのところで、くまちゃんを知りました。 ヤンチャンの所で中国語を勉強して、趣味でむいむいさんのチャンネルを見ています。 中国語で歩くは走なんですね。むいむいさんのチャンネルで、走?と思ったことがあるので、謎が解決しました。 ありがとうございます。💡 もし、お時間が合えばくまちゃんとむいむいさんで共演して欲しいです。勿論、ヤンチャンもいると尚更良いです。😆 ポーさんや、シキンさんと交流があるのであれば、むいむいさんとはスケジュール上一緒に動画撮影が難しかったりするのなと思います。💦 ふんわりとした監事のくまちゃんの話し方に癒されます。
@shiromiyo5614
@shiromiyo5614 Жыл бұрын
日本語の助詞を適切に使うのは結構大変そう。外国人の話す日本語を聞いてると誤った助詞を使っていたり必要な助詞を省略してしまっていたり逆に余計な助詞を付けてしまったりしてるケースが多い。
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
そうそう、何が必要不可欠で何が無くて良いのか中々わからないのです😭
@さくら-o6y
@さくら-o6y Жыл бұрын
お2人が言うように日本語って難しいと思う。数字や漢字の事を言っていたけど同じような事を思ったことがあってややこしいなぁって思いますね!言い方が本当に多すぎる!今でも苦手なことがあるって聞いて驚きました。日本語を流暢に話しているから余計に間違えてしまうことがあるんだなぁって。 でもそれだけ日本語って難しい言語なんだなぁって思いました。
@亜無亜危異city
@亜無亜危異city Жыл бұрын
日本人からしても日本語は難しいね🤨 お二人の方が正しく日本語使えていると思います😅
@サム次郎
@サム次郎 Жыл бұрын
確かに、自分が日本語圏外で生まれ育った人間であったら、日本語の読み方の変化っぷりは理解しがたいし、面倒だと感じるんだろうなぁ~と思う。
@parodyproject968
@parodyproject968 6 ай бұрын
「う」「い」で終わる単語は実際は前の音を伸ばすだけが多い。例1:さいこう 発音:サイコー、例2:さいてい 発音:サイテー 「す」でアクセントが低い場合は母音がよく抜ける。例1:行ってきまーす 発音:ittekimaas 例2:食べますか 発音:tabemaska
@千葉良樹
@千葉良樹 Жыл бұрын
おかげで たまにコメントで日本人成りすましじゃね?とか 中国系の広告だなってのわかるよな(笑)
@せいよう-r4p
@せいよう-r4p 5 ай бұрын
かつては、冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いていた。ここから、「四月朔日(四月一日)」と書いて「わたぬき」と読む姓が存在したそうです。日本人でも知らないと読めないです。言葉遊びの一種ですかね。
@youtv2010
@youtv2010 Жыл бұрын
電気の専門用語では開閉装置など、開閉という用語を使います😁
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
お、なんかそこは中国人と感覚通じるものあるがありますね!面白い!
@政美岩島
@政美岩島 Жыл бұрын
中国出身の二人が間違える日本語、面白くて楽しませて頂きました。 以前に上海に駐在していた時の日本語通訳の女の子(黒竜江省出身朝鮮民族の子)は濁音がわからない?と本人が言ってました。金糸(きんし)と銀糸(ぎんし)が同じに聞こえるそうで日本に銀糸を頼んだはずだけど金糸が届いてビックリしたことがあります。 日本人の私は 床 と 船 の発音は今だに不能です。
@fikaimu
@fikaimu Жыл бұрын
日本語教育能力検定とかで教わる考え方は、「は」は主語ではなく「主題」をあらわすという考え方です。日本語文法における主語は英語や中国語等におる主語とは異なり、厳密には「日本語に主語という概念はそもそもない」と主張される学者もたくさんいます。だからこんなにも簡単に省略されちゃうのかな。
@yoshiki1530
@yoshiki1530 Жыл бұрын
私の中国人の妻は来日当初、日本語にある言語の活用や変化がよくわからなかったような感じでした。話し言葉と書き言葉に厳格な区別があるのも日本語の特徴だと思いますね。中国語に日本語にない発音やアクセントがあるように日本語にも中国語にない発音やアクセントがあるように思いました。また中国語と日本語の言葉の発想が違うものもかなりありますね。役所などでは7は聞き間違いを防ぐために「なな」ということが多いですね。
@K5V125G
@K5V125G Жыл бұрын
二十日と八日は日本人でも小学生の時に悩みます 笑
@飛鳥-u1h8x
@飛鳥-u1h8x Жыл бұрын
雨が大きいだと雨粒が大きいっていうイメージになるかな🌧
@森田護-m3f
@森田護-m3f Жыл бұрын
ヤンちゃんさんの言った「時々」は「ときどき」と言い、後の「と」は濁音と言って濁ります。 「ようか」は「なのかようかここのかとうか」と覚えると良いかもしれません☺
@atsu_MUSIC_ATELIER
@atsu_MUSIC_ATELIER 11 ай бұрын
面白い動画を有難うございます😃 私の出身地愛知県では、年配の人は70を「しちじゅう」と言ってますよ。
@趙雲子龍-i7q
@趙雲子龍-i7q Жыл бұрын
電気閉じるも雨が大きいも意味がわかる間違いだから全然大丈夫ですよ😊 純日本人でも小さい間違いよくありますよ笑 すいません、すみません。 ひつこい、しつこい。 などなど😅
@YANKEETOMO
@YANKEETOMO 9 ай бұрын
くまちゃんのご挨拶“こんにちワンタン麺🍝” 小林よしのり先生のアニメのおぼっちゃまくんの“こんにチワワ🦮”に対抗していると思います。お互いに個性的ですね。
@岡嶋慎
@岡嶋慎 Жыл бұрын
お二人ともこんなに日本語上手なのに間違えることがあるんですね😲 と言ってもそんなに気にする程でもないだす😌 確かに日本語には助詞があって物心ついた時から話していれば何のことも無いと思うけど、他の言語圈の人が日本語を学んでからだと多少の不都合な部分があったりする。ただ日本では中学校のときにも国語の時間で文法学習をして助詞や助動詞、前置詞、副詞といった文の成文の分類や修飾語、被修飾語の関係などを学習します。同じぐらいの容量で外国語学習のカリキュラムを作製すれば少しは英語などの外国語を日本人が今よりもマスターすると思うけど…😰   テーマは何であれくまちゃんとヤンちゃんの四川美人コンビの動画はいいですね😄
@takeshi72-m5o
@takeshi72-m5o Жыл бұрын
苦労していますね😅 私は感覚でいつも使用してます!😊
@hirokinakazawa5082
@hirokinakazawa5082 Жыл бұрын
確かに楊ちゃんは「走ってる」が「走っデる」に近く発音してることがママある。
@mitsurukanomi3665
@mitsurukanomi3665 Ай бұрын
中国のパソコンや携帯電話の入力方法はどうなっていますか?日本はひらがな入力できますが、中国語だと漢字しか無いと思うのでローマ字入力ですか?日本はマイクロソフト開発時にアメリカに人材を派遣して共同開発したそうです。
@山川川山
@山川川山 Жыл бұрын
すみませんは書き言葉ですね。 走 に関しては古典中国語の用法を保っているだけです。 ガラガラは 語源が 伽藍堂 なので、建物や空間などで使います。スカスカは恐らく「透ける」「(お腹を)すかす」「(髪の毛を)すく」などと同語源なので、空間には使いにくいんだと思います。
@MickCorgi
@MickCorgi Жыл бұрын
🙋‍♂️ 先生、中国人の女の子から「私の白いのセーター、上海でクリーニング出したら灰色になったよー😂」とか「あなたの黒いの靴カッコいい」とか言われると萌えてしまうのですが、形容詞に「の」をつけるのはやっぱり中国語がそうだからなのでしょうか?
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
そうですね、中国語では「の」にあたる「的」は中国語会話でよく出てきます!!
@tjbcontents
@tjbcontents Жыл бұрын
ここ数年のトピックで、川口市の「十二月田」という場所を「しわすだ」と読むんだと知って衝撃を覚えました😅 「すみません」は「済みません」と書くそうで、そう考えると「すいません」って言葉はないよってなりますね😓 因みに、「手紙」は中国語ではトイレットペーパーだと聞いてマジか・・・・ってなった次第です💦
@dsds-ss4gp
@dsds-ss4gp Жыл бұрын
日本育ちでも子供のころ、”はつか”と”ようか”の違い混乱してたww
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
にじゅうにちと、はちにちに変えてほしい。切実ですww
@TJ-un2mw
@TJ-un2mw Жыл бұрын
面白かった。正しい日本語、というのが既に曖昧な気がします。地方に行けば独特な言い回ししたり大阪のような特に癖の強い地域だと助詞も何も関係ない。😊文字にすると平仮名だけでは理解すらし難いし誤字があると全く意味が変わったり、、つくづく難しい言語だと思います。。でも中国も広いから通じない中国人同士、というのもあるのでは? 熊パパとも同じテーマでやるとまた違って面白いと思います😄
@TM-gl5dy
@TM-gl5dy 11 ай бұрын
4:40 閉ざすも、他動詞として使いますよ。「道を閉ざす」「心を閉ざす」 閉じると閉ざすは、意味的な違いによるものらしいです、閉ざすはネガティブな意味が強く、閉じるは物理的な現象として使う傾向があるみたいです。
@ナゴZ
@ナゴZ Жыл бұрын
閉じると閉ざすに関しては自動詞か他動詞の違いではないと思います。
@kumajiang
@kumajiang Жыл бұрын
そうですね、厳密に言うと違いますよね💦ただ閉じるには他動的な使い方?ニュアンス?があるみたいです!
@佐藤拓也-h8m
@佐藤拓也-h8m 10 ай бұрын
お二人、なんとなく雰囲気が似てるよね。姉妹みたい
@森田護-m3f
@森田護-m3f 8 ай бұрын
睦月、如月、弥生等の月名も面白いですよ(^^♪ 二人とも美少女😍是非またお二人のコラボ、オナシャス!
@テイラー-u9h
@テイラー-u9h Жыл бұрын
若いうちから、髪の毛対策には良いのは、睡眠とバランスの良い食事と風呂入って、良く洗う!必ず、ブローと、くしでも、手ぐしでもとかす。後は、DHCの亜鉛良いですよ😆今でも十分綺麗😍ですがね……🤣
@シェラ-o9x
@シェラ-o9x Жыл бұрын
観るたびにワンタン麺が食べたくなる不思議笑
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 6 ай бұрын
中国語も二と两の使い分け悩むことあるから気持ちわかる笑
@L-C70-flh
@L-C70-flh 8 ай бұрын
助詞は仰る通り感覚ですw(日本生まれ日本育ちのネイティブ生粋の日本人です)
@rio3671
@rio3671 Жыл бұрын
さては、くまさんも四月一日さんのアニメ??みたいなやつみてたなー。笑  ちなみに、一 ←これでニノマエって読むらしいよ。①は②の前だからね。ちょっと自由すぎるきがするけどね。。w
@rock-dq8gf
@rock-dq8gf Жыл бұрын
65年日本人やってますが未だに日本語難しいです。 分からない言葉や、勘違いして使ってる言葉がたくさんあります。 間違った言葉聞いても直そうとはしません。 流石に連発されたら正しますが普通ならスルーしちゃいます。
@genchari7
@genchari7 Жыл бұрын
数値の読み方が対象によって異なるのはややこしいですね。そのあたりも「日本語に主語がない(主語がなくても会話が成立する)」ことにつながるのかもしれませんね。(数値のいい方によって、何のことを言ってるのかが想像つくから)
@wayamato9226
@wayamato9226 Ай бұрын
綿貫〜冬物から春物に着替えるので 👉️四月一日=ワタヌキ
@tocoma0201
@tocoma0201 Жыл бұрын
ようか、はつかは直感的にわかりません。社会人になって、意識して注意するようになって理解しました。最近、久保史緒里さんもラジオでわかんないって言ってたので、日本人でもわかり辛い人多いかも?
@koji.s1256
@koji.s1256 Жыл бұрын
とりあえず二人が可愛いから間違えてても構いません❤
@清水和広-x4n
@清水和広-x4n Жыл бұрын
それまで着てた綿入れから綿を抜いて 綿抜き 四月一日 暖かくなっていく頃なんだろうな
@KiyokazuOami
@KiyokazuOami Жыл бұрын
日本語の数え方は「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」「よっつ」「いつつ」「むっつ」「ななつ」「やっつ」「ここのつ」「とお」なのです。 「いち」「に」「さん」「し」「ご」「ろく」「しち」「はち」「きゅう」「じゅう」は多分漢語由来。 「が」と「は」はどちらでも良い場合も多いので分かりにくいですよね。「が」の方が限定されている意味が強いので主語が強調される感じです。
@ieg2476
@ieg2476 Жыл бұрын
20日(はつか)はまぎらわしいですよねー
@遠藤栄-h1o
@遠藤栄-h1o 7 ай бұрын
性なら小鳥遊はたかなしと読みます鷹がいないので小鳥が遊ぶ事ができるからたかなしと読みます ちなみに四月一日はこの頃服の綿を抜くからだそうです!
@hagesamurai
@hagesamurai Жыл бұрын
四月一日で「わたぬき」さん的な名字とか地名は。知らないと読めませんよね。他には 小鳥遊 で「たかなし(鷹無し)」さんとか、一 で「にのまえ(二の前)」さん、鴨脚 で「いちょう(鴨の足が銀杏の葉っぱに似ている)」といった名字が実際にあるそうです。ほとんどなぞなぞですよね(^^;
@seriesMobile369
@seriesMobile369 10 ай бұрын
美女のお二人の共演👏
@mugiwara8199
@mugiwara8199 Жыл бұрын
地下鉄のアナウンス 東京は「ドアが閉まります」 大阪は「ドアを閉めます」
@みかんみかん-s9h
@みかんみかん-s9h Жыл бұрын
電気を閉じるとか雨が大きいとか全然通じると思いますよ😊
@镜雄介
@镜雄介 Жыл бұрын
日本人でも「力不足」と「役不足」の違いを理解してない人多い😅
@青木優-n4n
@青木優-n4n Жыл бұрын
日本語の文法を勉強したことはありませんが、なんとなく「は」と「が」の違いを、 「は」は、 述部 for 主部(主部が述部の対象になっている) 「が」は、 主部 has 述部(述部が主部の所有になっている) の関係になっていると思っています。あくまで勘ですけど。
@遠藤博之-x6z
@遠藤博之-x6z 11 ай бұрын
7個をしちこと言う地方もありましたよ。方言から両方の言い方を受け入れてきた歴史があるのかも知れません。ついたち(朔日)は、陰暦時代から月の初日を呼んでいたのがなごりで、月の末日はみそか(晦日)と言っていました。年の末日はおおみそか(大晦日)というのが、残っています。
@yoh2465
@yoh2465 3 ай бұрын
電気回路で回路を「閉じる」は正しい表現。ただし、操作は逆さまの電流を流す意味。
@syaketan
@syaketan Жыл бұрын
ついたちは語源が「月立ち」のイ音便。すいませんも「すみません」のイ音便ですね。
@aejan216
@aejan216 Жыл бұрын
確かに外国の人には訳わからんよねー 漢字なんてもっと複雑だしね 特に地名なんて日本人でもわからん時あるよ
@サダルメリク-r5q
@サダルメリク-r5q Жыл бұрын
雨が大きいというと、“雨粒が大きい”という意味で解釈すると思います 大雨は意味合い的には大量の雨ということを表す言葉かと
【中国女子】感覚がもう日本人だと思う瞬間は・・【雑談】
14:20
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 192 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
オタク二人が中国に溶けこんだオタク用語を紹介します
12:39
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 60 М.
これが無いと困る!?日本にもほしい中国のモノとは・・
14:47
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 39 М.
【あるある】アレちゃんとモデルトークしたら共感しかなかったww
13:35
【本音】中国出身と台湾出身はお互いの事どう思ってる?
14:07
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 133 М.
中国語に訳せない日本語特有な表現を考えてみた【外国人】
13:53
とある中国人のむいむい
Рет қаралды 480 М.
外国にいる間は日本のコレが超恋しかった!!!
16:48
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 206 М.
A Korean Shocked by Driving in Japan for the First Time
10:47
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 251 М.
中国の反応は?サッカー大好きパパとW杯決勝を振り返る!
18:42
チャイナ娘くまちゃん
Рет қаралды 31 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН