KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ホンダと決別し低迷未勝利の年に名門が取っていた秘策がとんでもなかった【F1解説】【ウイリアムズ FW12】
13:51
ОСЕЧКИН: что случилось в Москве, кто убрал главу батальона "Арбат",ЧТО ИЗВЕСТНО про Армена Саркисяна
14:30
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
Support each other🤝
00:31
裏では険悪ムード..? 2連覇中のチームが崩壊した壮絶なエピソード【F1解説】【ウイリアムズFW11】【ホンダ】
Рет қаралды 182,864
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 71 М.
モーター天国
Күн бұрын
Пікірлер: 134
@00doude09
Жыл бұрын
86、87年と険悪な関係だったマンちゃんとピケさん、今では友好的な関係に ピケさん曰く「マンセルからゴルフやらないって誘われた」とか仰ってました
@ab_221B
Жыл бұрын
セナとプロストもプロスト引退したとたんに、仲良くなってたからそんなもんじゃ無いの。
@ab_221B
Жыл бұрын
@@secoahoz セナがプロストに引退して寂しいとか言ってるの映像と音声で残ってるけど。
@ab_221B
Жыл бұрын
@@secoahoz 風通にテスト走行か、本番で会話してたが。
@ab_221B
Жыл бұрын
インタビューじゃ無いよ。 セナの無線にプロスト出てきて、セナが寂しそうに語ってたよ。 動画探してみたら。
@ab_221B
Жыл бұрын
@@secoahoz 映画かドラマで使われたの? もちろん、フィクションで。
@guys6360
Жыл бұрын
MobilのCM、「MobilのライバルはMobilだった」が凄く印象的でしたね。 87年、シルバーストンでの2人のバトルはウイリアムズの強さを象徴するワンシーンでした。
@1000ey145
Жыл бұрын
こんな結末にはなってしまいましたが、このタッグに登場する人や組織、ウィリアムズ、ホンダ、マンちゃん、ピケ、FW11とB、みんな大好きで、やっぱり胸踊る思い出です。
@ae613400
Жыл бұрын
今見てもウィリアムズホンダは格好良いですね。
@sindensabrow9258
4 ай бұрын
FW11/11Bはスタイリングが筋肉質で獰猛で男のマシンって感じで最も美しいマシンだったと今でも思います😊カラーリングもかっこいい😊
@秀和井上
Жыл бұрын
確かにマンセル贔屓は有りましたね。 ピケがピットインして燃料補給の時、フェイスシールドを拭いてくれと合図するとスタッフがティシユペーパーをピケの目の前に放り投げた映像が当時のF1グランプリで映てました😅
@takekun222
Жыл бұрын
懐かしいですね、ちょうどフジテレビが中継を始めた頃のことで自分が日曜の深夜に一人だけ熱くなってたことを思い出しました
@infiniti-bc9bc
Жыл бұрын
ウイリアムズは人間(ドライバー)を軽視してましたからね。 その後のチャンピオンのデーモンヒル放出は、ニューウェイも激怒し終わりの決定的ダメージでした。。
@青果運搬社
Жыл бұрын
チームとしては最強でしたけどドライバーの扱いは物凄く雑なイメージが今でも拭えません。
@SUPRAGT-5
Жыл бұрын
ニューウェイさんはデイモン・ヒルさん好きでしたよね。
@Mike-pz4sh
Жыл бұрын
当時ドライバーの扱いとか見てて、ウィリアムズだけは好きになれなかったです。どちらかと言えばミーハーな自分ですが、良い所を見付けられない。
@高橋利暢
Жыл бұрын
多分、ドライバーに執着したことでホンダエンジンを失った教訓から得た姿勢だったと推察します。
@中村佳己-t4r
5 ай бұрын
それでもフランク・ウィリアムズ卿が特に気に入っていた所属ドライバーは、アラン・ジョーンズとケケ・ロズベルグとナイジェル・マンセルの3人だったと思います。
@アウトレンジ-n1p
Жыл бұрын
実力がある2人のドライバーを抱えたチームは難しいね。
@うちたつ
Жыл бұрын
チーム内の人間関係はさておき FW11.11Bは間違いなくベストハンドリングカーですね😊🏁👍 特に1986年のハンガリーGPでの ロータス·ルノーのセナとピケとのバトルで第一コーナーでピケがドリフトしながらセナを抑えたシーンは印象深いです。
@5red90
Жыл бұрын
セナに片腕を振り上げながらの、ピケのスーパーオポジットロックパッシング。
@user-detteiu
Жыл бұрын
ウィリアムズのなかで一番好きなマシンです!
@孫悟空-q5i
Жыл бұрын
HONDA、F1といえば、やっぱりこのイメージが強いですね HONDAがF1で活躍してるのがきっかけでF1に興味を持ったのが、FW10・FW11でしたから 当時はまだTV中継がなかったので、映像を観るのは大変でした HONDAエンジンのタイトル獲得のニュースは食い入るように見てました。
@teru-san
Жыл бұрын
マンセルが出てたキャノンのCM良かったなぁ~
@Fifties-we7hm
Жыл бұрын
ジョイントナンバーワンはやはり難しいのですね。この頃のウイリアムのドライバーを何故ロズベルグから替えたのか当時不思議に思ったのですがそういう理由だったのですね。
@naoshi1031704
Жыл бұрын
この頃のドライバーは良くも悪くも癖があって好き
@sigyuki
5 ай бұрын
セナもマンセルもレース絡んでリタイヤすると殴り合ってた
@mutsu0419
Жыл бұрын
仲は悪かったけどマンちゃんもピケもコース上では良識があった。わけわかんない同士討ちとかなかったですし。ピケがベネトン、マンちゃんフェラーリでのオーストラリアはファイナルラップまでの超バトル。でもギリギリのところは両者とも守ってゴール後はともに笑顔、みてて爽快なレースでした☆
@5red90
Жыл бұрын
マンセルのキャリアNo.1レースだと思うけど、1987イギリスGPのハンガーストレートフェインとぶち抜きは、ストウコーナーでピケが引かなかったら両者大クラッシュになってたかも。
@awayfry5312
Жыл бұрын
フランク・ウィリアムズはもっと人や企業を大事にして欲しかったね結果出してるのに去ってから後悔は無いのですよ。
@hehohotransport
Жыл бұрын
そのツケがテールエンダーチームに…
@prescott3842
Жыл бұрын
常に隣にセナがいるのは純粋に凄いと思う
@thekus5939
Жыл бұрын
仲悪かったけど、相手にぶつけなかったのは偉い
@shinpeikitajima7115
10 ай бұрын
険悪だったと言ってもさすがに「お互いが相手を殺したくなるほど憎み合っている」と言うわけではなかったようです。
@城たか
5 ай бұрын
F1ではチャンピオンを狙えるチームではナンバー1を決めた方が正解だね、チームメイト同士でチャンピオンを争ったら録な事がない
@sindensabrow9258
4 ай бұрын
当時のピケはドライバーズタイトル2回の実績を持つ天才的なドライバーとして名声を得ていて、そこに実力を上げてきたマンセルが下剋上を仕掛けた。No.1ドライバーとして加入した筈なのに、序列を曖昧にしてチームを二分したチームが悪いけど、興行としてはバチバチのバトルが展開されて成功したんじゃないかな😅
@trigger-b2e
3 ай бұрын
一強時代はチームメイトバトルないとチャンピオン争いが面白くないもんね
@中村佳己-t4r
2 ай бұрын
フランク・ウィリアムズ卿は2人のドライバーに自由を与えてバトル競争を認める代わりに、もし2人共に相討ちして両者リタイアするような事態が発生すれば例え世界王者だったとしても2人共にチーム解雇するだけの気構えで容赦しないので ピケもマンセルもギリギリの線まで我慢して危ない線は越えなかっただろうと思います?
@中村佳己-t4r
Жыл бұрын
1986年マクラーレンTAGポルシェターボのプロストは、まさに「漁夫の利」ですね。
@こちたんぱぱ
5 ай бұрын
最終戦で攪乱作戦を見事に成功させたロズベルグが前年までのウイリアムズのエース格だったこともあったし、ウイリアムズ&マンセルのツキのなさと先読みの弱さが際立ったシーズンでしたね
@中村佳己-t4r
5 ай бұрын
@@こちたんぱぱ 様 ウィリアムズのマンセルとピケとの間にはハッキリと確執有りました‼️ そこをマクラーレンのプロストに突かれたわけですね‼️ ウィリアムズの2人と違ってマクラーレンのプロストとロズベルグの相性ピッタリで仲が大変良かったと伝えられていました‼️ そんなマクラーレンとウィリアムズの間に割って入って来たのが若き日のセナでしたね‼️ 水面下でホンダターボエンジン獲得のためにホンダ総監督の桜井氏に直訴して将来世界王者になるための布石を打ったわけですね‼️
@中村佳己-t4r
5 ай бұрын
@@こちたんぱぱ 様 ウィリアムズのピケが最も警戒して恐れていたのはチームメイトのマンセルよりもマクラーレンのプロストだったと今でも思っています。 ブラバム時代のピケはルノー時代のプロストと何度も゙タイトル争いしていましたから両人共に互いの手の内を知り尽くしていますから? ピケも゙プロストも゙ラウダと言う御手本から世界タイトル獲得する技テクニックを伝授されました。
@88番大窪寺
Жыл бұрын
87年のイギリスGPでのホンダ1234には興奮したなあ
@Taxi_go_3584
Ай бұрын
桜井さんは、中嶋さんにわざと2周遅れになるよう指示してたそうです。 (順位は変わらないし、こうしないとガス欠でパーになることがわかったため)
@tgb7127
Жыл бұрын
同じ時期にウィリアムズとマクラーレンにホンダエンジンが供給されていたら、どうなってたのかな。
@seijirofto.de2a838
Жыл бұрын
アジア人への差別が根強かった当時でも、ピケもマンセルもHONDAには好意的だったんだよね。 ピケはHONDAのスタッフと個人的に仲良くなったり、マンセルはスタッフのアイデアを褒めて実用化に向けて後押ししたり。 その状況を改善できなかったのも、それはそれで様々なチーム内の差別意識だったらしいんだけど...。
@ゆう21
Жыл бұрын
当時のウィリアムズはチームはマンセル派、ホンダはピケ派に分かれてゴタゴタなイメージがあったが、87年はロータスにもホンダエンジンだったけど、セナは中嶋からホンダのことを色々教えてもらってたみたいで、中嶋の影響もあってセナとホンダとの関係は良好だったもんね
@Taxi_go_3584
Жыл бұрын
初めてのホンダエンジン車をドライブしたセナが、「振動がひどい。壊れてるのでは?」と言い そのマシンを中嶋さんがチェックすると・・・「いや、ホンダエンジンはこれでいいんだよ。」と。あのセナを黙らせたのがすごい。
@Taxi_go_3584
11 ай бұрын
セナは逆に、最初に走ったモナコで、セナの5秒落ちのタイムしか出せなかった中嶋さんに、攻略のポイントを丁寧に教えていた。
@ヒロシ-s7z
Жыл бұрын
HONDA監督の桜井淑敏 氏 この ゴタゴタ状態を間近に視てて チームに見切りをつけたとか ちなみに桜井 氏は ピケを推してたそぅ。 (文献は忘れました
@dai5919
Ай бұрын
これを知ったウイリアムズのパトリック・ヘッド氏が次第に桜井氏を嫌い始めギクシャクし始めたのですね。 チームはマンセル派、ホンダはピケ派と分断されてましたし。
@winningchikezo7968
Жыл бұрын
1986年のオーストラリアGP。 マンセルのバーストでピケもピットに入ったけど、 既にコンストラクタータイトルは獲得したた訳だし、 ピケとマンセルのドライビングスタイルも違うから、 残り19週、ピケの方から交換を言い出すまでは タイヤ交換無しに賭けてみても良かったのでは? ピケは車の状況把握が上手かったし。
@5red90
Жыл бұрын
グッドイヤーから、タイヤ交換しないとピケの生命の保証はできないとウィリアムズに言ってきたから、仕方ないね。 後藤も、チャンピオンはピケの命には代えられないとコメントしていた。
@winningchikezo7968
Жыл бұрын
@@5red90 さん 貴重な情報、ありがとうございます。 グッドイヤーからそう言う話があったとは知りませんでした。 確かに命には代えられませんから、あの交換は仕方ないですね。 Wikiで調べたら、プロストはアクシデントで早い段階でタイヤ変えてたんですね。
@5red90
Жыл бұрын
@@secoahoz レーシングオン1987年1月号の、オーストラリアGP記事に記載されていたことなんだが? なんなら電子版で確認しろよ。 てかお前、ピケ大好きマンセルアンチかよ? ウザいから絡むな。
@Aki-cp9pg
Жыл бұрын
わいの中ではFW11、11BがTHE F1。ピケマン最高や!賛否両論色々言われてるがな😅
@46shamsham
Жыл бұрын
タミヤがルノーRE30B以来久々にグランプリコレクションで商品化したマシンがこのウィリアムズFW-11ホンダでしたね。個人的には再販して欲しいけどやはりライセンス料の高騰などもあり難しいんかな?
@5red90
Жыл бұрын
Bを1/12で出さないだろうか。
@Taxi_go_3584
11 ай бұрын
@@5red90 ロータスホンダ99T、マクラーレンホンダMP4/4、ついにロータスホンダ100T(製品化決定発表!)まで出てきましたからねぇ~。 可能性は高そうですね。
@あおくろ-d5o
Жыл бұрын
そして88年限りで、チャンピオンを取った、ピケもホンダから離れてしまった(ロータスもエンジンがジャッドに変わってしまった)
@おーちゃんひろ
7 ай бұрын
まぁロータスがグダグダだったから仕方ないでしよ
@英治大橋
Жыл бұрын
改めて難しい
@中村佳己-t4r
Жыл бұрын
どうせならマクラーレンホンダのセナ&プロストとウィリアムズのピケ&マンセルの豪華ラインナップで4つ巴の戦い見たかったです。
@Fifties-we7hm
Жыл бұрын
私も見たかったですがちょっと時期がズレてるのが残念です😅
@中村佳己-t4r
Жыл бұрын
@@Fifties-we7hm 様 マクラーレンが、1987年ホンダエンジン獲得のためにプロストとデニスが来日して交渉したけれども一旦断られましたね。 ウィリアムズの圧力掛かったのと2番目供給がロータスに決まっていた(先にセナがプロストよりもホンダエンジン使用する事に)からでしょうね。 でも交渉時点で1988年からの獲得を取り付けた。その際にプロストの次期チームメイトもセナ内定に決まっていた? ピケもマクラーレン移籍候補に挙がっていたけれどもセナの方に決まったので、ロータスに移籍した。 さすがにホンダと言えどもマクラーレン、ウィリアムズ、ロータスの3チーム供給出来るだけのマンパワーが無かった。 後にウィリアムズは、マクラーレンにホンダエンジンを奪われたと逆恨みしてライバル対抗心を強めましたね。
@yassnko2615
Жыл бұрын
マンセルが「無冠の帝王」って言われるようになったのはこの頃でしたっけ?
@70sclub21
7 ай бұрын
ピケはあるレースで優勝後の川井さんのインタビューで自分の頭を指差してして「ここが違うよ!」と言ったそうです。
@緋鯉心愛姫
Жыл бұрын
懐かしいですね~ ウィリアムズホンダ ロータスホンダ って でも、 半ば強引に マクラーレンに ホンダエンジンを 奪われたのは 本当に残念です。
@哲也-c3d
Жыл бұрын
口では公平に扱ったとフランクは言ってるけど、フランクは明らかにクレバーで冷静なドライバーよりアグレッシブなファイタータイプのドライバーに肩入れする傾向にありますね。 カルロス・ロイテマンしかり、マンセルしかりといった感じにチームオーダーを出さずに失敗してしまう事が幾度もありました。 たらればですがフランクがドライバーに序列を付けて居ればアラン・ジョーンズは81もタイトルを獲得していた可能性が高いし、ピケは86もタイトルを獲得していた可能性は激高だったと思うし(ただそうなるとピケは81はタイトル獲れないけど)88シーズンもホンダエンジンのまま行けた可能性もある。 でもそういうフランクだからこそマンセルにタイトルを獲らせる事が出来たとも言えますがね。
@ヒロ-j4d
Жыл бұрын
マンセル鈴鹿の予選でクラッシュしてピケが年間タイトルが決めたのが印象的でした。
@Plasticsoul345
4 ай бұрын
マンセルが強引でピケが引いてたって印象が強いけど、 セナが絶対引かなさ過ぎたってのが正解だよな マンセルはそこまでバカじゃなかったよ、セナはハンドル握ると人格が変わるからね、でもレース以外ではめちゃナイスな人だったからメディア受け良く好かれていたからあまり悪者にされる事なかったよね。ピケはマジでかなりクレバーで車に優しいドライバーだったと思う。
@take2291
Жыл бұрын
中嶋 悟選手をチーム入りさせなかったのは正解ですね。ダブルタイトルは取れませんでした。酷だが足を引っ張るのは明らか。
@向後圭一
Жыл бұрын
ウイリアムズホンダが良かったのは86年と87年の2年間ですかね…FW11になってシャシーが格段に良くなりましたね。 86年はピケに獲らせて87年はジョイントNo1って感じにしてたら2年連続Wタイトルだったかも……。まぁ…ピケが連覇だっただろう…という私見ですが…。マンセルは不安定感全開でしたから…。後年チャンピオンになりますが、あれだけ勝ってタイトル1回って……何か欠けてたのかな…??と感じてしまいますね。またドラスティックにチームが低迷していくのもウイリアムズの特徴ですかね…。ホンダ後、ルノー後なんかはいい例ですね。それから20数年…30年近く浮上のきっかけを逸してますね……。
@5red90
Жыл бұрын
マンセルがチャンピオン一度に終わったのは、単に不運だな。 完走すればチャンピオン取れた、86オーストラリアGPの原因不明タイヤバースト。 87ハンガリーGPの、首位走行中に終盤でホイールナット外れる。 首位走行中の91ポルトガルGPの、タイヤ交換中にウィリアムズのアホスタッフによるホイールナット締め付けミス。
@マイケル村田-l6b
Жыл бұрын
ジョイントナンバーワン…マクラーレンでもセナとプロストが…。
@uybo1
Жыл бұрын
当時は有効ポイント制だったから終盤で5~6位あたりに入賞したところでランキングに反映されない可能性もあった。 そうしたレギュレーションの中でチャンピオン争いをしてれば最低でも表彰台と考えるのは当然、一方を優遇するのは難しいよ。
@uybo1
Жыл бұрын
@@secoahoz ゴメン 何言ってるのか、何を言いたいのかまるで理解不能。 とりあえずF1よりも国語
@fd3787
Жыл бұрын
そんなゴタゴタがあってホンダが引き上げてジャッドになったってか。 その1年冷や飯食うことになってもそこからルノーと黄金時代を築いたのだから、それほど悪くなかったんじゃないかな。
@T字バランス
Жыл бұрын
どのチームもやっぱりあるね😅セナ•プロみたいな事が😅
@kazyama8282
Жыл бұрын
フランク不在が痛かった。ネルソン主導のチームがマンセルの成長と共に変わっていった。
@act6982
6 ай бұрын
複雑な背景も影響していたと思います。チーム歴が長く同じ母国出身だったマンセル。しかしレースキャリアも実績も上だったピケが移籍し、彼を推薦したホンダも「ピケがNo.1待遇」である事を望んでいました。 しかしマシンもドライバーもトップクラスの戦闘力となれば衝突は避けられず、チーム内はマンセル派とピケ派に分かれ、ウィリアムズ・ホンダのコンビも解消を余儀なくされてしまいました。しかしそれが翌年以降のマクラーレンの快進撃となり、ウィリアムズがルノーと共に再復活する伏線でもあったわけですね。 当時のチームに誤算があったとするなら、「ホンダエンジンを載せてからのマンセルの急成長が想像以上に凄まじかった事」、「それでも当時のピケは互角以上の実力を持っていた事」、「この2人に相応しい完璧過ぎるマシンが出来上がってしまった事」の3点だったと思っています。
@songwriter6289
8 ай бұрын
テストドライブは中嶋だった
@user-euro6eco5w1h
Жыл бұрын
実力のあるチームとドライバーが揃うと、基本的に仲悪くなる。
@匿名-b2s8p
Жыл бұрын
両雄並び立たず。 ・・・ですね。
@デュークフリード-q3u
Жыл бұрын
FW11Bはシーズンの途中にりアクティブサスペンションを搭載じゃなかったかな?
@デュークフリード-q3u
Жыл бұрын
@@rtsy9151 そのとおりです。
@hehohotransport
Жыл бұрын
ウィリアムズはドライバーに対して厳しすぎるから、今テールエンダーというツケが回ってきた感がある…
@douglas-uj6yc
Жыл бұрын
ウイリアムズは、代表の「フランク・ウイリアムズ」のドライバー起用や待遇面での評判が悪いですね~。
@douglas-uj6yc
Жыл бұрын
@@hehohotransport さん 一体何なんでしょうね?。🤔(苦笑)
@Taxi_go_3584
Жыл бұрын
92年、チャンピオンを獲ったばかりのマンセルまでもブチギレさせる事態に・・・。
@teu2182
Жыл бұрын
@@hehohotransport いや何回同じ書き込みすんねん せめて論理的な裏付け取ってからにしなさいよ
@石山善之-c5v
Жыл бұрын
言動は自由奔放、だけどレース運びは堅実、なネルソンピケが大好きでした。 その昔マックス・モズレーが、複数の娼婦にナチスの格好をさせて乱交パーティーを開いたというセックス・スキャンダルが発覚したときの話。 ほとんどのF1関係者が、当然ながら抗議や遺憾のコメントを出す中で、ピケは 「なんでマックスはオレも呼んでくれなかったんだ‼️」と本気で悔しがっていましたとさ。
@user-td2nr4ni3
Жыл бұрын
87年は2人とも大クラッシュしてチーム関係もあってかなり痛い年でしたね💦 👑ダブルタイトルはとりましたが💦👍 マンセル氏の方は86年でも最終戦タイヤバーストで逃すという屈辱もありましたが。 アメリカでのインディ500では逆にピケが悲劇に見舞わましたね💦 86年はハイパワーでいながらマイルド特性でしたが。 87年もパワーアップしながらもレギュレーションの影響かさらにマイルドでCかーに近いエンジン特性だそう。 その後の2.4バール期はF1らしいスパルタンに戻ったしいですが。
@5red90
Жыл бұрын
マンセル曰く、FW11は恐ろしくパワフルなマシンで恐怖だったが、お気に入りなFW11Bは私をコーナーごとに殺しにきてたマシンとコメントしてるけど? 6速高速域でもホイールスピンするくらいだと。
@user-td2nr4ni3
Жыл бұрын
@@5red90 ネルソンピケのロータス100Tの600馬力ぐらいのもアメリカのデトロイト戦のオンボードカメラの 映像見る限りドッカンパワーな感じでしたよ💦
@winnie_the_pooh0510
Жыл бұрын
フランク・ウィリアムズよりも櫻井さんいわく「石頭」のパトリック・ベッドの方が悪かった気がする。
@こちたんぱぱ
5 ай бұрын
今回の内容は、ホンダ及びS元監督側の視点にかなり偏っているように感じました。ウイリアムズがマンセルに肩入れしていたのは事実でしょうが、ホンダもピケを優遇してましたよね。と言うか、S監督は中嶋を乗せたかったのに受け入れられずに残ったマンセルを目の敵にしていたように思います。マンセルがエンジニアリングの部分を疎かにしがちだったのはあるにしても、エンジン部門の責任者の立場を超えた振る舞いが多かったという印象が残っています。その後Sさんはホンダを離れ、パトロンから金を引っ張ってRCIを設立して高額のレース観戦ツアーなんかを企画してバブリーな事業を展開していましたが、ある時期から急に表に出なくなりましたね。
@Calibre770503
2 ай бұрын
ある文献では当時のホンダスタッフはマンセルの開発能力も高く評価していたとあるんですが。 流石下積みの時期に長くテストドライバーをしていただけの事はあると。
@岡留教充
Жыл бұрын
個性がありすぎかな
@shigeo8334
Жыл бұрын
人事のマネジメントはこの時代からすでに弱かったんだよね。 それにフランク・ウィリアムズはドライバータイトルよりコンストラクター部門の方を優先にしていたんだし。
@新田富明
Жыл бұрын
ピケとマンセルが仲が良ければ、ウイリアムズ時代が長く続いたのにね~
@れい只
Жыл бұрын
当たり前やけどみんな、若いね!!ギクシャクしてたとか、ぶつけられて下りて乱闘になるとか見てる側としては面白かったな。この後も幅寄せしてタヒらせようとか進路妨害とか人間臭くてよかった、今も裏ではどうなのかわからんけどけど基本、仲良しだし明確には無いというスタイルだけとどのチームもno1ドライバーと犬になってるしね。おもろくないね
@PT小鬼撲滅
Жыл бұрын
まあパートナーが強力なドライバーなら、ライバル意識バチバチになりますよね…(それぐらいの気質が無いとチャンピオンになれないと思います)
@cleopatra_12345
Жыл бұрын
FW11のサスはFW10の流用じゃないよ FW10のリアはロッカーアーム式 85年ヨーロッパGPからリアサスをプルロッドに改良したFW10Bを投入 FW11はFW10Bのサス流用が正解ね
@fa-18-esuperhornet92
Жыл бұрын
ウイリアムズで走ったドライバーピケとマンセルは94年に共にルーキーでINDY500㍄に出場してCARATからAザナルディを獲得しましたが残念な結果にモンーヤとも喧嘩別れでしてね。
@tetsujiitoh4720
Жыл бұрын
ウィリアムズにしろ、 マクラーレンにしろ、 ジョイントナンバーワンなんて、 「諸刃の刃」に過ぎん。
@djtkcom2
Жыл бұрын
日本のエンジンサプライヤーで優勝してるのはHONDと無限だけ。
@CarlosRodriguez-nu8vg
10 ай бұрын
FWのシリーズの最初の頃、エンジンよりも車体がオタンコ(タイヤの片摩耗やフラフラするハンドリング)にシビれ切らして、櫻井監督が本田技研の車体専門家を呼びパトリック・ヘッドに指摘、曰くタイヤのキャンパーがオカシイ、重心が来るっている…。市販車のエンジニアに散々恥かかされたパトリックであった
@p.morris3484
Жыл бұрын
まあ、正直、ドライバーの2人はどっちもどっちだと思います。ピケはピケで問題もあったし、マンセルも同様。要するに2人共濃ゆ〜い。そんな2人ですが、現在、そんなに悪い関係でもないかと。2人共ある意味さっぱりした性格なのかもしれませんね。チームとしては、やはり、う〜んな感じですね。92年末のマンセルの件しかり、96年末のヒルの件しかり。この感じの体制が、チームを破滅へと向わせたのでしょう。残念です。
@5red90
Жыл бұрын
同じO型なのに、タイプが水と油で不仲だったね。 O型のオレの親しい人は、O型けっこういるのに。
@山田がーぐん
Жыл бұрын
ヒルの件でニューウェイを筆頭にスタッフ離脱しましたからね。
@hiro-yj7nx
Жыл бұрын
こんなところでも血液型で語るwwwwうけるwwww
@tetuya1112000
Жыл бұрын
個人的には中島より高橋が良かった。 GCレースで亡くなりましたが走りはピカイチだった。 中島はスポンサーに恵まれた感じですね。
@KojiOmura0831
Жыл бұрын
ウイリアムズはチームスポンサーやエンジンサプライヤーとのお付き合いがヘタクソという印象です。チーム消滅まで。
@takashishimazu3597
Жыл бұрын
皆さん、色々言われるケド・・・ウイリアムズって、日本人で初めて欧州のレースに挑戦して生沢徹を育てた、と言うかジョイントしていたんだよね。著作の本にもウイリアムズの話やパトリックヘッドを褒めたたえる文面があります。ですが・・・誇りが自分達が気が付かない間に歪みになってその後に凋落に繋がったんですよね。
@MaoMiyama
Жыл бұрын
1986年のコンストラクターズタイトルをウイリアムズが独り占めした事もチーム崩壊に大きな影響があったのではと。 タッグを組んで歩んできたのにどうして「コンストラクターズタイトルはチームのものでありエンジンメーカーは所詮パーツ屋」的対応をしちゃったんでしょうね。 (フランク卿が事故に遭わなければ1986年での離脱もあったとか・・・)
@坂田喜紀
Жыл бұрын
ウイリアムズの中嶋さんへの評価が低かったのは、残念です。。
@kei-wc3rb
Жыл бұрын
ピケはマンセルの嫁さんは変な顔だとメディアに言ったり マンセルがお腹の調子を悪くしたときにトイレの紙を全部どこかに隠したり 洒落にならん子供のじみたイタズラしてたね
@零チャンネル-i1f
Жыл бұрын
ホンダエンジンを失るならばマクラーレンとエンジンをトレードしてウィリアムズタグポルシェとして参戦すれば良かったですよね、それならポルシェのF1の歴史も激変していたと思いませんか?><
@5red90
Жыл бұрын
1986年のうちに、ポルシェは87シーズン限りで撤退表明済み。 本当は86シーズンで撤退するつもりだったが、マクラーレンがシェルの絡みなんかでルノーエンジンを獲得できず、プロストもタイトル争いに加わっていたので1年延長。 結果としてルノーも一時的に撤退したものの、ウィリアムズが87年からNA時代の89年に向けて交渉していたのだろう。
@bookue-s40
Жыл бұрын
これのチビぃトミカに朝研の友達に貰った優勝記念紅白饅頭の包!宝物です(-_-)ノシ
13:51
ホンダと決別し低迷未勝利の年に名門が取っていた秘策がとんでもなかった【F1解説】【ウイリアムズ FW12】
モーター天国
Рет қаралды 60 М.
14:30
ОСЕЧКИН: что случилось в Москве, кто убрал главу батальона "Арбат",ЧТО ИЗВЕСТНО про Армена Саркисяна
И Грянул Грэм
Рет қаралды 345 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
15:11
В чём заключалась странная техника вождения Михаэля Шумахера? Как Шумахер проходил повороты?
Клоун из Феррари
Рет қаралды 1,4 МЛН
16:25
なぜ?10チーム渡り歩いた壮絶キャリア ステファン・ヨハンソン【F1歴史解説】
モーター天国
Рет қаралды 11 М.
22:32
【検証第24弾】ホンダエンジン時代の到来!1500馬力ってホント!?【ウィリアムズ・ホンダ FW11】
Winston-GAMES
Рет қаралды 188 М.
3:45:01
2013 SUPER GT Rd 2 FUJI 【Final】
pery camanohashi
Рет қаралды 663 М.
20:14
<ENG-sub>Inline 4 vs V4_ How is the difference between these engines
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 74 М.
14:34
【F1】やっぱり違反?疑惑の初王座ベネトン94年のマシンを徹底解説【B194】【ミハエル・シューマッハ】
モーター天国
Рет қаралды 354 М.
15:16
【陸自の最新鋭戦車10式】VS【米軍の最強戦車M1エイブラムス】性能比較&実弾射撃映像
USA Military Channel 2
Рет қаралды 277 М.
14:32
復活目指すもありえない設計ミス 強豪の失態にマンセルがブチギレた!【F1解説】【マクラーレン MP4/10】
モーター天国
Рет қаралды 180 М.
1:50:01
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
日本科学情報
Рет қаралды 621 М.
52:41
スターウォーズドキュメンタリー:誕生から現在まで約50年の物語
Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
Рет қаралды 163 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН