KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
おそらく通過利用はいない最短ルートの酷道(宇都宮→福島いわき)
18:09
栃木→さいたま市、まともなバイパスが遂に開通(24年9月供用開始)
15:26
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
栃木北部→茨城北部、酷道が解消されて楽なルートに
Рет қаралды 164,754
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 183 М.
たくみっく
Күн бұрын
Пікірлер: 218
@にちりん-e4s
23 күн бұрын
北関東になると、地元だからイキイキしている、たくみっく師匠😊
@依田信二-1992
23 күн бұрын
視聴者のおっさんはこう言いました。「おい、久々に見たら、仕事はどうしたんだよ〜?」
@redknight-e8m
22 күн бұрын
うP主のおっさんはこう答えました。 「T社の社畜なんか魅力度ねえから長期休暇取ってユーチューバーやってんだ」 どうやらうP主のオッサン、自動車産業の将来に暗雲を感じているようです。 「ごしゃっぺこくんでねえ!T社じゃT大じゃねえと先がねえんだ!」 そして只今、うP主のオッサン、連日動画を作成して遊んでいる最中のようです。まるでオッサン坊やをやっているようです。 そして、うP主のオッサン、こう説法しました。 「これが本当の遊中坊(ボァー)だっぺ!」
@Kawako513
23 күн бұрын
はるばる北関東まで来ていただいて有り難いです。遠い道のりをいじやけずに、大事なようで良かったです。
@ttokyuusibou
23 күн бұрын
北関東シリーズ大好きです!
@iburin
23 күн бұрын
今まで北沢峠と軒先をかすめる県道を回避するために猪ノ鼻峠を通ってきたのに、トンネル開通とバイパス開通でそれを回避出来るという逆転現象。少しでも走りやすくなったことに感謝です。
@Autanmaimai
22 күн бұрын
猪ノ鼻峠は一時期走り屋軍団の溜まり場になっててそいつらに遭遇した時の絶望感…
@Boke新人おっさん
23 күн бұрын
雨の中、運転お疲れ様です。 ちゃんと食レポをやってくれて細かいな。
@sakuraayanami-u9v
22 күн бұрын
ローカルな沿線案内、有名場所が無い所の走破ご案内は情報として有意義で大変すばらしいです。知らないルートから人々が訪れ地域活性にお役に立つ動画シリーズと思ってます
@goingmyway996
23 күн бұрын
しれっとナレーションのほうでも毒吐き入れてるのすき
@douga9996
22 күн бұрын
意見には個人差があります。 ^^^
@yuya51016
23 күн бұрын
都道府県魅力度ランキングを作った会社のホームぺージには従業員数ー約8人ー。約。自社の従業員数を正確に分からないのに都道府県の事何がわかる? 単なる当社調べっすよ。
@野豚栃木の豚
23 күн бұрын
いつも楽しく見てます(笑) 栃木県北民な私、近々茨城県北部に行く予定でしたので茨城県内の道路情報が大変勉強になりました💡 道路や街の状態の紹介というのもあって走行ルートを選ばれてることと思いますが、マジレスすると1:16あたりで出てくるガソリンスタンドがある交差点を挫折すると「ライスライン」と呼ばれる道路になってまして、そこを直進していくと3:23あたりの左に伸びてる道路なので丁字路と合流します。 解説の通り大田原市内は時間帯によって混みますので、市街地通過よりも20分くらいの違いが出てくるかもしれません。 もっとマジレスすると、那須塩原駅を出て県道182号線(東小屋黒羽線というらしい)を通って黒羽方面に向かうのが最短になるかと思います。 いずれにしても、いつも面白い動画をありがとうございます✨
@大和田啓
22 күн бұрын
栃木北部から太平洋側につなぐならさくら市から常陸太田(日立市南)に抜ける国道293を改善してもらったほうが群馬とのつながりもあって良いかと思います。もう一つはさくら→馬頭→大子→矢祭のルートで矢祭から福島県いわき(植田)に抜ける山道を改善してもらえればかなり便利になると思います
@user-ps5ge9jt8h
23 күн бұрын
たくみっく師匠の北関東の回は神回確定。
@ミロの基地
22 күн бұрын
行政的な検討はいつからか知りませんが、大子で袋田方面に左折したところを直進すると、常磐道と東北道をつなぐ高速道路を要望するかなり古い看板があります。おそらく昭和後期から平成初期あたりに建てられたものと思われます。
@こうそくしんこう
23 күн бұрын
茨城県大子町は袋田の滝が有名だが、袋田の滝が今の冬は凍りついているなんて信じられない
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
凍っているときは、アイスクライミングをやりに来る人がいますよ。
@nanoka_2000
23 күн бұрын
この道路ができたおかげで、 下道で白河から水戸方面に最短ルートで行けるようになりましたね
@須永ことり
23 күн бұрын
相変わらず袋田の滝の鮎や北茨城市のあんこう鍋食べないて高萩イオン(旧高萩サティ)のイオンコーヒーで満足の貧乏舌なうp主
@raita5356
22 күн бұрын
ところどころ、おっさんより辛辣なナレーションにじわるw
@Wandering-Rainbow
21 күн бұрын
ドSなナレーターw🤣
@4l329l
23 күн бұрын
時々ツーリングで走るルートだ、昔は本当に酷道でしたよ 大子町に出る前のトンネルのところとか高萩ICの手前の山区間なんてすごかった 大型車は昔は材木満載のトラックが青息吐息30kmでよく走っていたなあ
@バードウォッチャー-g5d
23 күн бұрын
国道461号線を拡幅・直線的にするだけで良いですね しかしながら既存の道も味があるw
@Autanmaimai
22 күн бұрын
461の常陸太田市上高倉町〜折橋町の区間の酷道全盛期…上高倉町では1.0車線あるかないかの道を家の屋根を掠めて通る路線バスと行き違いになると涙目…下高倉町では観光シーズン竜神ダムと袋田の滝に行く観光バスや行楽の車が行き違いできなくて大渋滞…そして折橋町までの峠は極狭…まさか全て改善されるとは…
@郡司哲男-w6y
22 күн бұрын
小生も栃木ですが「おっさん」は県北の方でしょうね 西那須から福島県境付近の方に多い訛ですね 栃木弁(県北)の話が楽しいので登録しました
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
那須塩原市在住です。確かに県北なまりですね。しかし今では東京方面からの移住者が増えて、こちらでもあまり聞かれなくなりました。
@kangdao6700
18 күн бұрын
郡司って名前も山寄りの方に多いなや
@足臭とーちゃん
23 күн бұрын
両親の実家近くなので親近感湧きました
@Arcticraider
22 күн бұрын
もうちっとでおばちゃんげの前にたどり着くとこだったのに、小生瀬で曲られちったょ😂
@moscowt
22 күн бұрын
数年前まで、仕事で何度も往来した道路だったので、懐かしさを感じながら拝見しました。 大田原〜大子間は、冬は結構凍結してました。
@hirumaneko
21 күн бұрын
@たくみっく さん 動画アップをありがとうございました。 今度、那須塩原市から北茨城市まで行こうと思っていますので、とても参考になりました。 ちなみに3月頃に積雪の影響で通行止めになるなんてことはあるのでしょうか? 途中の袋田の滝には極寒豪雪のイメージがあります。 東北道 → 磐越道ルートにしようか、国道461号線ルートにしようか迷っています。
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
那須塩原市在住です。袋田の滝が凍っているときに見に行ったことがありますが、雪で通行止めになることはほとんどないと思いますよ。五浦海岸に一度行ったことがありますが、風光明媚なところです。ただし、えらい時間がかかった記憶があります。
@ちーきチャンネル
22 күн бұрын
物流では畜産が盛んな那須地域と港のある日立方面を速くする意味はあると思います。 費用対効果が高そうな所は大型トラックが通れる様に道路を広くしたり高規格道路として優先的に整備し、 場合によっては現道活用と組み合わせるのが望ましいでしょう。
@なすてち
23 күн бұрын
地元民は、国道293号で茨城県に行ってますね。 軽トラックとか、トラックがいなければ、80km位で走れます。(内緒)
@tpmawo
15 күн бұрын
私もそんなイメージでした。 県北の方は293で斜め左下に 県央の方は121で真横から少し右上に123に合流 県南の方は50号で横移動(多分カーブが一番少ないかも) 今は宇都宮ぐらいだと北関東道乗る人も多いですね
@トウルヌソル
22 күн бұрын
R461もやっと整備されてきた感じですね、情報ありがとうございます。 R349→R4ルートで水戸から仙台へ移動したこともあります。 R6一本で移動するよりはスリリングです💦
@takalazy6786
22 күн бұрын
北関東シリーズは地元なだけ外れが無いなw
@manbowさん
8 күн бұрын
大子へ向かうのにいつも通って使い慣れてる道だ 栃木茨城の県境看板、トンネル内や前後には無いけど、トンネル近くから分岐してる旧道の途中にはあったような記憶…
@にくきゅうもふ
18 күн бұрын
出発地点近くに住んでます! 4号を少し北上し、ライスラインを通った方が少しショートカットできますよ。 大子町は時々アップルパイを買いに行くのでバイパスとかできるといいなぁと思います。
@Dmkn_kit
22 күн бұрын
この前の新4号と言い、最近私好みの動画続いて嬉しい! ところで、うぷ主のオッサン、高校はUTK卒ですか?違ったらすみません🥹
@推しっこ-i4s
22 күн бұрын
たまに全く同じ道を通って太平洋に抜けているので 何となく懐かしいような既視感をもってみていました。 次は大つり橋でバンジーでもいかがですか?
@kento7914
23 күн бұрын
Microsoft Copilot先生=生成AIのお兄さんでしかもナレーターのお姉さん困って草 そして今回も雨の中、イオンドリップカフェの食レポお疲れ様です。
@rh02j18
23 күн бұрын
茨城県の西に住んでますけど、確かに北は山抜けるルート少ないんですよね、、、😭😅😭 特に栃木県から茨城に抜ける道がほぼ全部山ん中ですから、、、(。´Д⊂)
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
那須塩原市在住です。ほんと北は高萩や北茨城に行くより、大洗、水戸に行ったほうが早いんですよね。
@rh02j18
21 күн бұрын
@あさきゆめみし-z7i 川沿いにクネクネし過ぎなんや、、、(。´Д⊂)
@ピロ式-i2m
23 күн бұрын
動画UPお疲れ様です。 栃木北部と茨城北部はほぼフクスマなので、雪は少ないですが、気温がすごく下がる事があるので、路面凍結が侮れないです。 高萩は常磐線の終着駅、ってイメージがありますが、意外と美味しいお蕎麦屋さんがあったりします。
@furedelica731
22 күн бұрын
常磐線なのに磐にいかないの?
@大和田啓
22 күн бұрын
@@furedelica731 常磐線は磐城=いわき(平)がとりあえずの終点です。高萩はかつてあった常磐炭田のなかで常陸地域の中核都市です
@wearereds1970
19 күн бұрын
はじめまして😄 近場なので面白かったです😄
@user-sy8cp3ft7t
23 күн бұрын
00:48 那須塩原市民は大田原街道と呼び、大田原市民は那須塩原街道と呼ぶ道。
@makoto9068
22 күн бұрын
正式名称は大田原高林線なので、大田原街道が正式名称に近い通称。 ちな4号以北の通称は高林街道。
@blueshiman
23 күн бұрын
栃木北部から海外へ輸出入する企業も相当数あるので、巨大タンカーが接舷できる港湾整備したら実現可能かも。
@こって牛-s5e
22 күн бұрын
兵庫にも大阪にも太子町(たいしちょう)てのがあるけどこちらは大子町(だいごちょう)かまぎらわしいなあ
@みとせん-c6q
22 күн бұрын
r461は十数年前、水府地区の竜神吊り橋や紅葉を見に行く観光客か多かったですよ。でも、461が酷くて集落の道に場違いな観光バスが来てしまうなど大変でしたよ。酷道解消でよかった手すね🎉
@hehongyongtian
23 күн бұрын
地元民ですが、現道の改良で十分な気がします。
@shangtian-i3c
23 күн бұрын
地元民がいらないなら現道改良で十分ですね。
@DXsadako
22 күн бұрын
交通量からみても重要性を感じませんね。 税金の無駄遣いの一部ですね。
@芝茶
22 күн бұрын
狭いところ道幅1メートル拡張ぐらいでいいんじゃね?
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
私も地元民でよく通りますが、県境は日中でもほとんど対向車が来ないですからね。新ルートは現実味がないですね。
@t.i4534
23 күн бұрын
道路はどうでもいいけどなまりを聞きに来たよ😂
@TOYA-m6h
19 күн бұрын
地元、那須塩原市民です。461号黒羽〜那珂川町健武は酷道ですねぇ。 1度通りましたけど、2度と通るか!って位最悪でした。 那須塩原市から黒羽抜けるの、随分遠回りしましたね?今泉のライスラインを左折して道の駅余一の里を行った方が早かった😂 でも、何回か通ったルートでもナレーションて楽しめましたꉂ🤣w
@hanadanna2525
23 күн бұрын
大子町小生瀬交差点右折で R461道なりではなくて 直進県道22号線猪ノ鼻峠を 経由してR349南下で 折橋交差点からR461に 行って欲しいところです。 険道22号猪ノ鼻峠すごいよ~
@佐川和一
22 күн бұрын
なかなか危険ですよね😃
@FULLMETA1000
23 күн бұрын
大田原~大子を大昔に通ってた。 黒羽の街中の軽い渋滞のあと明神峠の超低速峠の後の左折後超高速山登り最高速アタックが楽しかった。 今は明神トンネルになり超低速峠区間が快適になって その後左折の山登り区間で栃木県内終了っと物足りない感じ。 このルートで不満があるのは センターラインのない大子の駅前通らざるを得ないことだけかな。 大子駅前バイパスする道を作りあとはこのルートを国道に格上げして「道に迷わないで済む」ようにすればいいだけかな。
@こうそくしんこう
23 күн бұрын
茨城空港もやって欲しい 2010年3月11日開港で、ちょうど1年で2011年3月11日に東日本大震災で吊り天井落下
@TheBasiyan
23 күн бұрын
宇都宮から高萩に抜ける時には6号の大渋滞を避けるために使いますよ〜。楽ちんです。
@furedelica731
23 күн бұрын
0:38 そもそも本当に道路がない 大型で宇都宮から大子に資材配送行った時あまりの狭さにハイエースを下がらせました
@うるしばらたいいち-k3o
22 күн бұрын
北関東弁インフラ問題評論家の たくみっくさんの ご活躍を期待しています
@cienzi-ell4495
21 күн бұрын
数年前まで栃木県北で仕事してたから懐かしい気持ちで見れた。と同時に動画でチラっと名前が出た八溝山の三県境辺りまで行ったことを思い出した。あの道は一部ガチの酷道で怖かったな😰
@jo_oda
23 күн бұрын
実家が水戸民ワイ、水戸-宇都宮ルート以上に需要が少ないルートの動画に需要があるのかどうか困惑す。
@ミックスミッキー-z2g
22 күн бұрын
過疎対策の道路工事だろうな。水戸以北は人口減少が破滅的になってきたし。つくば方面は栄えているが。
@altrouge001
23 күн бұрын
北沢トンネル建設中に北沢峠を通行しましたが倒木等で半分も進めませんでしたね……
@t.y8100
22 күн бұрын
袋田の滝の近くまで高速だかの道路が出来るとかみたいですね!2050年とか?
@ratio5754
23 күн бұрын
年間で何キロ位走行距離でてますか?
@spitfiregriffon1
21 күн бұрын
注目されてるかと言うと、そうではないですね(断定) とりあえず東西方向に快適な道路が増えれば、栃木の温泉には行きやすくなりますな、茨城県民が まあ一番恩恵受けそうなのが大子町だし、筑波山と並ぶ観光スポットの袋田の滝を推したいでしょうな
@moacorsa1991
21 күн бұрын
大田原市の須佐木地区からR461が右折して那珂川町方面に南下するの謎だよな。 この区間のR461は道狭くて遠回りになるし、もともと大田原〜黒羽〜須佐木〜明神峠〜須賀川〜大子町がメインルートだったから、地元民は動画のようにR461を通らず県道真っすぐ行って須賀川地区から県境越えてる。 なぜメインルートだった県道を国道に指定せず、県道から分かれる脇道をR461に指定したのか不思議。
@佐藤進-e1l
22 күн бұрын
最近、北関東の動画が多いですね。ひょっとして、おっさんは栃木県に戻ってしまったんですか?
@Wandering-Rainbow
21 күн бұрын
わてもそれ思った😮まだ愛知県にいるなら、そんなに頻繁に北関東に気軽に行ける距離じゃないし、だって会社勤めしてるなら尚更ね🧐 かと言ってKZbinだけで食べて行くのはヒカキンさん位のレベルにならないと無理だし😑
@shinobu69jp9
22 күн бұрын
東京から大子、袋田方面にツーリングに行く際のルートです。14:20からグリーンふるさとラインが定番コースです。
@toshitallwiz5512
22 күн бұрын
那須エリアに住んでいますが、海に行きたいときには高速で繋がっているいわきのほうが移動時間が少ないので、遠回りでもあぶくま高原道路ー磐越道を使っていました。高萩まで行きやすくなれば北茨城にも行きたいですね。
@スガワラハゲ
21 күн бұрын
いわきから栃木へ向かうのに石川・古殿~白河と抜けて行くのですが、今度は高萩から向かってみようかな? 標識的には高萩から大子へ向かって行けばいいんですかね? 暖かくなったら是非バイクで!
@美月-g6d
22 күн бұрын
トンネル抜けてちょっとのトコにある 横川温泉がいい湯なのよね〜
@稲岡敬二
23 күн бұрын
この動画を渡邊美智雄(大田原市出身の代議士)に見せたかった.
@こうそくしんこう
23 күн бұрын
回生ブレーキよりエンジンブレーキだな 回生ブレーキは電気自動車やハイブリッドカーやマイルドハイブリッドカーならやってる フェード現象やベイパーロック現象を防ぐ安全のためのブレーキはエンジンブレーキ
@AT-dk7zc
22 күн бұрын
461号は、4号から以前紹介いただいた294号に出る際に良く使用しました。走りやすい道ですね。 おっさん氏の方言を聞いて、昔、栃木の道の駅で、おじいさんに「五条知んねぇ?」って聞かれて「???」ってなったのですが、 五条から茨城に行きたいって言われて、あぁ50号ね、となったことを思い出しました。
@sukegoro-o9r
22 күн бұрын
どのような利便性が考えられるかについて 2つ考えられます。1つは子供を海に連れて行き、海で遊ばせる。又は大洗やいわきの水族館を見せるには便利になります。もう1つは那須・芳賀両郡に残る「13参り(じゅうさんまいり)」の風習に従って12歳(13歳)の子供を東海村原電のそばにある村松の虚空蔵さまに連れて行き、無事に立派な大人になれるようにとお祈りする、それについても便利になります。
@NieR-z1l
22 күн бұрын
トンネルできる前は本当に酷い山道を通らないといけないので今はすごい楽
@kotomichi453
23 күн бұрын
いわきから大子へ抜けるときに通ったなあと見ていました。
@iyasaretailovelyyes5523
23 күн бұрын
どうでもいい話ですが… 6:11 狭い国道の近くに、黄門様が素晴らしいと絶賛した 「御前岩」があります。
@user-yy8ge9of8e
23 күн бұрын
那須塩原駅から黒羽に行くなら、この道路なら遠回りしてますね。 駅から4号線を白河市方面に向かい、途中バイパスから鍋掛、黒羽方面294号に行くのが近いと思います。
@makoto9068
22 күн бұрын
鍋掛街道は黒磯駅からの最短ルートでは? 那須塩原駅からだと国道4号の東小屋交差点から県道182号が最短ルート。 いずれにしても大田原街道経由は遠回りですが。
@ふるち丸
22 күн бұрын
栃木弁のネタ挟むのがやっぱり良いよね😂
@山口正-t1n
22 күн бұрын
酷道が国道になって大型トラック同士が楽にすれ違えるようになり、計画完了です。 国道469号も、御殿場の国道138号の交差点から国道139号北山ICまで広い片側1車線道路になり、敢え無く計画完了になりました。
@kitasan_black178
23 күн бұрын
8:31~ ここ中身のおっさんよりもナレーターのほうが地味に失礼な発言してるの草
@Wandering-Rainbow
21 күн бұрын
だって〜ドSですから〜w😂
@dokose-bt7bw
23 күн бұрын
自動車で袋田の滝行くのに使うから茨城区間は作って欲しいな
@石塚隆一-g5i
22 күн бұрын
栃木県北に住むものです。この道は、よく通ります。
@ミックスミッキー-z2g
22 күн бұрын
私もよく通ります。栃木北→茨城北は国道294→293が一般的かつ無難と思いますが、今動画ルートはいっそう北部寄りで中核的な横断ルートかも。
@シクラメン-d4e
22 күн бұрын
高速道路が出来る味がしないコーヒー☕w
@ミックスミッキー-z2g
22 күн бұрын
6:00そこ右に行ったらアカン!と思ったら引き返したとのことで安堵。トンネル通って、7:13を左行くとイイと思ってたら左折して安心。米国企業様の指示どうりで正解!とは意外です。あとは一番ややこしい大子駅前を通過して(水郡線の駅業務は公民館の兼務となってスマホ地図では駅名がでなくなったりしてますが)、袋田抜けて、竜神ダム手前で左折してトンネル抜けて高萩方面へ。今回、最短最善ルートの良き解説でした。栃木茨城共通で過疎化が酷い地域であるため、テコ入れが必要な地域なんですよね・・・大子町の過疎化は茨城県で最悪となってるし。
@HiroSa-i2t
21 күн бұрын
昔の酷道を通ったことがあるけど、車一台通るのがやっとのところもあったからね。くねくね曲がってて日当たり悪くで…。いくら山の中でもちょっとひどいねと思いながら運転した記憶が。新しくなってからも通ったことがあるけど、映像の通りで全然違う。かつての酷道は、知る人ぞ知るの道になってしまった。
@一明森川
23 күн бұрын
北関東北部横断道路より宇都宮あたりから福島県いわき市にうまくつながる道路や栃木市から山をうまく越えて大間々経由で沼田に行く道路作って欲しいですね
@マエケン-x7f
20 күн бұрын
十数年前に仕事で北関東(茨城県北部)に赴いたことがありまして、当時は高萩~栃木北部の県境まで車で移動したことが有りますが、「時間はかかるが高規格道路まではいらないかな?」と思います。
@syrup606
9 күн бұрын
349号線との交差点にあるファミマを逃すとしばらくコンビニないのがきつい
@生まれた時から丼飯
22 күн бұрын
このルートの短所は夜走ると街灯が無いので真っ暗なのと 昼間もたまに軽トラがトロトロ走っているので お付き合いしなければならないです。
@akgt2915
21 күн бұрын
「勾配がそれほどきつくなく、離合するのに(それほど)困らない程度の道幅があり、かつ交通量がそれなりに少ない山道があれば、下手に街中を経由するような主要な道路を走るよりも早い」というのは、関東北部に限らず全国的にみられる傾向ですね。私も旅先でよくそういうルートを開拓して走っていて、地元の人に驚かれたりしてますw
@ホッキョクグマン-c4v
22 күн бұрын
北関東北部横断道路の栃木県側の起点は矢板市では?
@kan7774
22 күн бұрын
高萩イオンで食レポ… フードコートもレストランも無いから食レポ出来ずにしゃあなくコーヒー買ったと予想
@Zakopire
23 күн бұрын
鳥居が県境を二分している神社がよい
@leviathan614
22 күн бұрын
鷲子山上神社ですね!
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
社務所が栃木と茨城両方にあるんですよね。
@薩道ヨッシー
22 күн бұрын
6:08 北関東でたまにあるある、国道より県道や市道の方が立派
@swallows1900
22 күн бұрын
栃木北部は4号矢板拡幅、矢板大田原バイパス、121号日光川治防災辺りが優先でこっちは後回しって感じかな
@あさきゆめみし-z7i
21 күн бұрын
那須塩原市在住の地元民です。私はよく袋田の滝周辺の登山に行くのでよく使うルートですが、市野沢から黒羽運動公園に抜ける道で、大田原市街を通るのを回避するのが早いですね。ただ、親類縁者がいなければ、高萩までドライブする栃木県民は非常に少ないと思います。海に行きたければ、大洗か阿字ヶ浦に行ったほうが早い。
@kmr.121
20 күн бұрын
太平洋側と内陸部を結ぶルートには、あぶくま高原道路ー磐越道と北関東自動車道があるけど100km以上離れてると思う。物流や災害時の事を考えると、間にもう一本高規格な道路が欲しいよね。
@ひろ-u8x3f
22 күн бұрын
災害時を考えて真っ先に利根川流域に橋を多く増やすのが良いかと思います。
@mm34er30
23 күн бұрын
あれば便利なルートですが建設費用がペイできるほど経済メリットがあるかと言えば無いでしょうね
@のぶぶn3
21 күн бұрын
通勤路、観光バスも国道を通らずこの道を利用してますね。昔から茨城-栃木の抜け道です。
@チャンカワ-v2p
22 күн бұрын
関東かなり雨降ってなかったけど、この収録年明け3日の雨の時? お疲れ様ですわ。
@村山保夫
22 күн бұрын
昔は那須塩原から高萩に抜ける道、凄い峠道でした💦今は楽そうですね😂高速はいらないんじゃ無いかと🤣 今は茨城は久慈に向かった方が道が良く早いですよ😄
@まこ-h7b
22 күн бұрын
栃木〜茨城北部の酷道と言えば50号線の一部地域が何故か片側1車線…😅
@ちょこあずき-o3i
22 күн бұрын
ドライブは晴れた日がいいですねぇ。🚗...
@キンノタマゴ
23 күн бұрын
埼玉と山梨を繋ぐ 一般道と準高速道路を併用するような感じになるのかな🤔
@オカイチさん
22 күн бұрын
地元民ですが、マニアックな道を通るのですね。
@normalcity29boy
22 күн бұрын
大田原から黒羽も昔鉄道が走ってたんよね
@夜明けのヴァン-y1o
22 күн бұрын
栃木県大田原から茨城県高萩へ行く動線が思いつかないな。高萩ゴルフした事があるくらい。
18:09
おそらく通過利用はいない最短ルートの酷道(宇都宮→福島いわき)
たくみっく
Рет қаралды 124 М.
15:26
栃木→さいたま市、まともなバイパスが遂に開通(24年9月供用開始)
たくみっく
Рет қаралды 293 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
56:11
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
クピ男の車中生活
Рет қаралды 1,4 МЛН
18:21
ボイジャー1号とはいつまで通信できるのか?【JST 午後正午】
JST GogoShogo
Рет қаралды 1,6 МЛН
13:01
栃木vs茨城! 終わりの見えない戦い
たくみっく
Рет қаралды 18 М.
17:11
ねづっちvsのぶっち謎かけ対決!in東洋館
ナイツ塙会長の自由時間
Рет қаралды 1 МЛН
22:39
【無煙】いざという時落葉を燃料にする方法!ぬかくど方式で燃焼ガスを引き出して燃やす
ハナココ
Рет қаралды 407 М.
17:02
栃木→茨城、新しいバイパスかつ最短でも通過利用ゼロ!
たくみっく
Рет қаралды 381 М.
3:42:40
【飛行機禁止】東京から沖縄まで鉄道で移動してみた!2泊3日の旅
西園寺
Рет қаралды 1,2 МЛН
19:55
東京→仙台方面、最も渋滞しない経路(年末年始でもガラガラ)
たくみっく
Рет қаралды 286 М.
20:01
【日本地理】絶対に住むな!地名に隠された本当の意味!住んだら危険なヤバイ地名【ゆっくり解説】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 349 М.
1:02:03
【酷道】通行止め多数...飯田線沿いの国道152号を走破
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 430 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН