KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
栃木北部→茨城北部、酷道が解消されて楽なルートに
16:10
Top Travel Routes in Eastern Japan! Kanto & Koshin Regions
2:58:20
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
“Don’t stop the chances.”
00:44
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
栃木→群馬、新しいトンネルで不便さが少し解消された
Рет қаралды 134,437
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 183 М.
たくみっく
Күн бұрын
Пікірлер: 257
@よっしー-y8l
10 күн бұрын
金精道路 きんせい、じゃなく「こんせい」でないの?
@しげふー推し
10 күн бұрын
その通りだよ。
@tiMzjDV7H
10 күн бұрын
ですよね。 AI 読み上げだからきんせいになっちゃうのかな
@よっしー-y8l
10 күн бұрын
@@tiMzjDV7H いや、おっさんの声でハッキリきんせいって読んでるし、ダジャレのネタとして金銭、いや金精とやってるので、自動音声は関係ないと思います そもそも間違った認識でいたのか、若しくはダジャレネタにするため、あえてきんせいと読んだかのどちらかではないかと
@nekobakusui5048
9 күн бұрын
10:52 konsei
@blackblue1005
9 күн бұрын
金精様って知ってるか?形を?
@giantnioinoba2023
10 күн бұрын
もう、タイトルに「栃木」とか「北関東」が出てきただけでニヤニヤしてまうw
@playboy4649japan
7 күн бұрын
キミ、北関東の人?
@sigehappa7427
10 күн бұрын
金精を「きんせい」と地球外惑星にされちったら地元民として見過ごせないっぺ
@ひろたか-j9b
10 күн бұрын
@@sigehappa7427 芳賀真岡辺りの人だったらあんまり日光方面行く機会少なかったりするから読めない人も中にはいそう。何せ日光と正反対の場所だから。
@ひろげん-v5m
9 күн бұрын
「こんせい」だろうが❗
@blackblue1005
9 күн бұрын
金精峠が開通したとき学校で旗作らされてみんなで振ったっペねえ。
@goe3600
9 күн бұрын
冬でも尾瀬や檜枝岐まで抜ける道作ってくれよ
@sen-chan_train51
10 күн бұрын
栃木か北関東が出てきた回はいつも神回
@ひさぴことり鉄道
7 күн бұрын
金精峠【⠀こんせいです!】 運転手さんずいぶんと耳がwww
@tohru1966
10 күн бұрын
椎坂峠はスキーシーズンになると渋滞の名所でした。 峠の途中にあるオルゴール館も寂れてしまいましたね。
@ネコオス
10 күн бұрын
きんせい、じゃなくて、こんせい。
@橋広昂
8 күн бұрын
確かに😅
@栗原賢治
7 күн бұрын
戦場ケ原は赤城山の大ムカデと男体山の大蛇が戦った所になります。逆だったかな? このあたりは湯ノ湖や丸沼で釣りしたり日光白根山あるし、尾瀬や奥鬼怒も近いのでアウトドア好きにはたまらないエリアです。
@shima-youtube
10 күн бұрын
椎坂トンネルができる前の椎坂峠超えは結構大変だったなあ 冬はチェーン巻かないと登れない事があったよ
@micchie6241
10 күн бұрын
懐かしいなぁ、丸沼や尾瀬戸倉行く時など椎坂の手前でチェーン付けて、峠越えたら外し、スキー場手前でまた付けたなんてめんどくさいことをよくやってたよなぁ。関越道ができる前のハナシです。
@おだてブタ-u2i
10 күн бұрын
椎坂トンネルは10年以上前に出来たと思いますが記憶違いですかね?
@ピロ式-i2m
9 күн бұрын
動画UPお疲れ様です。 自分にとっては黄金ルート、いろは→金精峠→片品→沼田です。 栃木から群馬、時には沼田から関越に乗って新潟へ、利用頻度の高いルートです。 延々と山道ばかりですが、いろはの紅葉シーズンさえ外せば基本的には流れがスムーズ、景色も最高なルートです。 高規格道路というと、子持から前橋辺りの17号の大改革が1番の衝撃でした。 その先の上武国道も夜は結構なアウトバーン状態になりますね。
@tita6818
10 күн бұрын
日光から国道122号で、足尾に抜けるのも良いのでは? 9:37 栃木(男体山:二荒神)とグンマー(赤城山:赤城神)の争いがあった所と言われています。
@jiraiya1970
10 күн бұрын
足尾から桐生までのわたらせ渓谷鐵道と並行するコースが昔ながらの二車線国道だから、すいすいというほどではない
@doubles1476
10 күн бұрын
私はすいすい走れる道路だと気に入っています。ちんたら走るのは、不慣れな遠征サンデードライバーくらいしか遭遇したことがありません。 沼田方面も、くろほね手前から県道62で抜けた方が、戦場ヶ原から片品より余程早い。
@こっつん-n6t
9 күн бұрын
日光経由前提なら、足尾から下って赤城南面を突っ走るのが早いですね。休日でも車はスカスカです。
@薄明黄昏
9 күн бұрын
金精峠は文字通り峠道なので結構疲れますが122号はただの山道だから疲れないのもいいですね
@kattuchann
8 күн бұрын
昔伊勢崎に住んでました時に気分転換で足尾経由で帰ってきたこと思いだしました🎉
@日光杉太郎-r2w
10 күн бұрын
このルートはかなり疲れますね 足尾から黒保根経由して沼田の方が楽ですよ
@piropiro305
10 күн бұрын
9:56 こんせい峠、こんせい道路、こんせいトンネルだと思ってた
@toshiakifunabashi6534
10 күн бұрын
こんにちは、 こんせい峠、こんせい道路、こんせいトンネルで合ってますね。
@tita6818
10 күн бұрын
道教のアレをこんせい神として祀ったのが謂われですからねぇ。
@ひろたか-j9b
10 күн бұрын
道鏡のアレが大きくて時の女帝を虜にさせてたらしい。それで国政を惑わせたから失脚して下野に流されたとのこと。
@kkknobu404
10 күн бұрын
こんせいです😅
@sagalute
9 күн бұрын
「金……精……ははーん、それならおらのも祀ってもr」 『祀るわけないですね。むしろ切り落としておきましょう。』
@ShojiAkita
10 күн бұрын
懐かしいです。鳥居がある辺り、繁忙期だと全然車進まないんですよね。お疲れ様です
@mm34er30
10 күн бұрын
運転お疲れ様でした このルートは本当に便利になりましたね 伊勢崎~渋川など昼間は絶望するようなチンタラルートでしたから
@ビアンカ1977
10 күн бұрын
戦場ヶ原の向こうは秘境 赤城山と男体山の神様が戦ったところですね 椎坂峠にあったドライブインをスルーするトンネルができて便利になりましたが微妙です
@こうそくしんこう
10 күн бұрын
群馬県は田中角栄のライバルの福田赳夫の地盤で角福戦争をやっていた
@tita6818
10 күн бұрын
で、隣に風見鶏もいました。
@RORO-ht1yz
9 күн бұрын
@@tita6818 おう!奴、大勲位様に向かって無礼だぞッ!
@umenonoco5104
10 күн бұрын
たくみっく×北関東は安定の面白さ。しかも今回は角栄も出てきた!!準レギュラー、リストラされずに残って欲しいっす!
@kumao-kazu
10 күн бұрын
日光宇都宮道路、いろは坂も以前 日本道路公団が管理してました
@spa6914
6 күн бұрын
そもそも当初は何年過ぎには無料になる訳で進められた道路ですよね。 その後はメンテナンスが必要で無料化は出来ない? その辺の事情もあり料金も安目なのでしょう。
@kumao-kazu
6 күн бұрын
いろは坂と金精峠は、無料になりましたが 日光宇都宮道路は、 栃木県道路公社に 移管されましたが 何故無料にならないかは、 ホームページに載っていた記憶がありますが 今載っているかは、 分かりません
@LandMark291
10 күн бұрын
7:41 いろは坂ってこんな所にあったんだ 中学の修学旅行で行ったきりでした!🤗
@takakin6491
10 күн бұрын
栃木も茨城も東京に近いのにイントネーションが独特なのが不思議。群馬や長野の方が遠いのにイントネーションは普通なんですよね😅
@Syut-j5e
10 күн бұрын
同感です。とうほぐの近くで影響が強いのかもやね
@おさかな-k8h
9 күн бұрын
群馬や長野は中山道が通っているから訛りが強くない説がありますよ
@平戸正明
9 күн бұрын
誇張してるからそう感じるだけだよ😂
@takakin6491
9 күн бұрын
@平戸正明 水戸市の方は分かりませんが、日立市にある企業との会議では、よく聞く茨城弁のイントネーションでしたよ😅
@ボンボン-m7r
9 күн бұрын
群馬と栃木は東京までの距離はほぼ同じ 場所によるでしょ
@かに座そら
9 күн бұрын
椎坂トンネル2013年11月開通 11年前です。 冬場の積雪で良くトラックや観光客の立ち往生で渋滞があったなw
@薄明黄昏
9 күн бұрын
12:41 ここ左折で戦場ヶ原の戦いで負けた赤城山の神が傷を癒したとされる老神温泉があります 名湯が多い群馬県の中でもトップクラスに地味な温泉郷ですが全然人がいないのでゆっくりできるのは間違いないです 全国で1軒しかない餃子の満州経営の宿もあります
@加藤と鉄道の物語コメント専
10 күн бұрын
会津の地震、心配ですね。群馬と栃木の県境にも近いですし…
@YSC900
9 күн бұрын
群馬に入ると言葉の語尾は「だんべ」 そして中曽根さんや小渕さんなど歴代総理大臣や有力政治家を輩出しております。何かとディスられる北関東ですが政治力高いです
@user-vd-g.s-g.s-love.
2 күн бұрын
今の若い人は余り使いませんが、利根、沼田地域は「だっぺ」ですね。
@t.2005
9 сағат бұрын
椎坂トンネルができてすぐはまだ旧道が綺麗でバイクで峠を走り放題で楽しかったな 数年経ってすでに荒れ始めてるみたいね
@シクラメン-d4e
10 күн бұрын
今市のイオンでコーヒー飲めば良かったべよ☕
@bluesoul4309
10 күн бұрын
おっさんの栃木弁いいっすね~
@宇広たかひろサブ垢だよ
10 күн бұрын
やっぱネイティブの発音は違うんべ。
@ryucream
10 күн бұрын
茨城べん だと思うなぁ
@djquarters3035
9 күн бұрын
栃木在住ですが、そんななまり聞いたことないです〜
@宇広たかひろサブ垢だよ
9 күн бұрын
@@djquarters3035 栃木在住でも栃木出身じゃないんでしょ?よそから来た人には地元言葉意外と使わないよ。長野の大町にいるけど、地元の言葉はご年配の人がたまに使うくらいだよ。
@gosskimberly6961
8 күн бұрын
@@djquarters3035 この動画みる直前実家行って帰って来たけど、ここまでじゃないけど両親訛ってました😂
@user-ld5oz8vs8e
9 күн бұрын
奥日光を観光して、有名な川場村の道の駅まで足を伸ばしたい人には参考になるんじゃないかな 金精道路は冬季閉鎖中なので、下調べは入念に
@shamrock6378
10 күн бұрын
何年か前梅雨のダラダラ雨の中バイクでこけた椎坂峠が懐かしい
@ナマステ-j8k
10 күн бұрын
11月の後半に金精峠越えて沼田から日光に行ったけど既に一面雪景色で気温は-8度だった。冬季通行止めの期間はどんなだろうな。
@稲岡敬二
10 күн бұрын
宇都宮-日光-沼田-前橋-高崎秋なら紅葉が楽しめた🍁🍁
@kenmama8699
10 күн бұрын
日本一小さいかもしれない壬生の弱小イオンの店内めぐりとかどうですか😅
@クロサキコウイチ
6 күн бұрын
自分でも、沼田から金精峠越えで宇都宮、沼田から高速利用で北関東を使って宇都宮を行いましたが、断然高速が早くドライバーの負担も少ないです。 どうしてもイロハ坂、金精峠そして沼田までの盆地への下りと、あまりスピードは出せません。 バイクで行くならワインディング一択でしょうが、飛ばしていこうものなら、ペーパーロック減少でフェードしてしまい、時間つぶしが必要になります。 実際の所、夜中は誰も走っていません。
@genki_corgi
6 күн бұрын
栃木県から群馬県はたいした事はないので、栃木県から栃木県へ移動する粕尾峠にチャレンジしてください!
@bisquedoll5658
10 күн бұрын
イオンドリップってどこに売ってるんですか?
@psamgunner
2 күн бұрын
日光まで同じルートで、そのあと足尾から大胡に抜けるルートをよく使います。
@ainayuzu6276
8 күн бұрын
栃木ー群馬間は流石に難所だけあって人的交流が少なかったのか、言葉が全く違うのが面白い
@25SLAmo
9 сағат бұрын
いろは坂行かずに、草木ダムや足尾方面行けば勝手に前橋当たりに降りてくるし途中しっかりファミマとローソンとセブンがあるから快適。
@かけ57
7 күн бұрын
沼田ICは尾瀬方面からの右折進入となるので観光客で混みますよね。 割り込みも多くて殺伐としているので反対車線側に向かってすんなり左折進入できる方へ迂回しています。
@塩ちゃんねる-h9f
4 күн бұрын
うぷぬしのおっさん イオンのコーヒー好きすぎて草
@どらねこ-d9b
9 күн бұрын
椎坂トンネルができるまえはどんな道を行っていたのでしょうか?
@micchie6241
7 күн бұрын
@@どらねこ-d9b さん、道自体はよく整備されてましたが、なにせ峠道なので、特に峠から沼田側は結構きついカーブや登坂車線等も介在し、めんどくさい区間でした。ただ、椎坂峠のピークには展望の良いドライブインがあり、スキーシーズン以外はよく休憩しました。何年か前に通った時にトンネルになっていてビックリ。わずか数分で通り抜けることができて、ワープしているみたいな感じでした。
@GONTA-JAPAN
9 күн бұрын
宇都宮から高崎イオンに行くのにR50もR354も無視して金精越えをするおっさんに漢を感じた
@風雷万三
10 күн бұрын
去年の秋に国道119号から122号までの国道ステッカー集を集めたコース。
@user-ps5ge9jt8h
10 күн бұрын
井上尚弥並のパンチ力の北関東訛り👊 たくみっく師匠が王者です❗
@カルメル-s9w
10 күн бұрын
戦場ヶ原は群馬の赤城山と栃木の男体山が戦った後という話もあるので、何かの戦場ってのは合ってる!
@ロク-f1q
9 күн бұрын
畳千畳の広さの原が起源
@マカセナリユキ
Күн бұрын
金精峠から沼田の間に夏場は焼きとうもろこしを売る店がいくつか出ていたな。今はどうなんだろ?
@inuinuchiichan
10 күн бұрын
中身より、おっさんの栃木弁とおねーさんのツッコミを聞きに来てる
@shangtian-i3c
10 күн бұрын
この道を前橋宇都宮間で使う人いないでしょ笑
@tita6818
10 күн бұрын
下道なら、国道4号ー50号あたりですかねぇ?
@shangtian-i3c
10 күн бұрын
@ あとは宇都宮の西のほうならどうにか国道293号入って足利まで行き、群馬県道39号線、上武道路、50号って感じだと思います。
@falmiyu
9 күн бұрын
まぁほとんどの人は国道50号と新4号、日光も行くなら122号かね
@jasminagain4328
8 күн бұрын
伊勢崎から鹿沼に遊びに行きますが 伊勢崎~50号~足利~山間部~田沼~鹿沼です😊
@nori-san.0724
2 күн бұрын
@@tita6818 普通ならそのルートですね。下道でも3時間で済むのに、こんな朝から夕方まで掛かるような変態ルートは使いませんね。ワタシはそこを評価しますけど(笑) 日光観光を挟みながら、餃子でフィニッシュなら、前橋発桐生通過の足尾経由122〜120号線利用+日光宇都宮道路が正解ですね。 宇都宮のひとでも金精峠を通るなら、沼田以北がゴールだと思います。 (元前橋市民が真面目にコメントしてみました)
@southtrain4475
10 күн бұрын
最近、北関東のストーリー多いっすねー
@夜明けのヴァン-y1o
10 күн бұрын
いつの間にか宇都宮北環状の長岡付近の工事終わったんですね。
@一明森川
9 күн бұрын
実際問題、下野市から沼田に行く場合動画の道路を使うか足利や桐生や大間々使うか悩みますね:^)、ちないに日光経由で行ったことないですね
@June-8637
10 күн бұрын
利根村、親戚の家の近くが出てきました‼️😁
@こうそくしんこう
10 күн бұрын
群馬県まで出てくるのが画期的だな
@terutya_Cinnamoroll
10 күн бұрын
最近鉄分の分野少ないな
@Wandering-Rainbow
10 күн бұрын
ウP主のおっさん地元に戻って来たのかな?😮最近23号がなくて少し寂しいっす👻
@mk3593
10 күн бұрын
日光道路の土沢~今市は無料ですね!
@Sagittarius-1967
7 күн бұрын
なんで今? 10年くらい前に完成したトンネルだよね?
@ふなこし-w3h
10 күн бұрын
椎坂トンネルは新しいって程新しくはないです。 高崎イオンがゴールなら高渋バイパスに入った方が早い。
@OGURIN-ji1vq
9 күн бұрын
まて、宮環からありがとうございます😊
@tsumakan
9 күн бұрын
冬期の日光宇都宮道路は、全線走っても360円になりますよ。金精峠は冬季は閉鎖されちゃうから、群馬には抜けられないですけどね。
@co-zycorner8858
9 күн бұрын
50号が優秀過ぎた_(┐「ε:)_あの一車線区間が無ければもっと良かった
@中野善司
9 күн бұрын
12月20日過ぎからの4月22日頃まで雪のため冬季閉鎖になりますね!
@tpmawo
10 күн бұрын
いろは坂が一方通行になってからいってないから、この逆ルートで群馬から日光行って宇都宮行ってみようかな
@kusatsu2gou708
10 күн бұрын
椎坂トンネル(椎坂利根トンネル、椎坂白沢トンネル)で地元民は画期的に便利になりましたが、短縮距離は3.5km短縮時間は9分(積雪時は18分)ですから、日光市から沼田市でいうとタイトルに「少し解消された」程度ですね。かつてガソリン税の農業への還元で予算が豊かだった広域農道と比べ、椎坂も、新三国トンネルもそうでしたが。国道は整備が後回しに感じました。やっとできたかという印象です。
@Boke新人おっさん
10 күн бұрын
カーブが多くて見ているだけで疲れてくる。 うぷ主のお兄さんは運転と撮影を同時にして、食レポとギャグをやり切った。
@MikanMasaki
10 күн бұрын
またイオンドリップカフェの食レポしてる・・・・
@峰岸信也-d1t
10 күн бұрын
いろは坂は紅葉時は朝6時から渋滞してたな😮
@単1電池
3 күн бұрын
去年日光東照宮いってその足で中禅寺湖のはく製あるとこまでは行ったけど先に進むとこんな感じなのか、無課金だから50号かな
@葵柊真
9 күн бұрын
戦場ヶ原は神様同士が女神様を争った場所って言う伝説があるんじゃ無かったかな?
@かくかく-z4c
9 күн бұрын
椎坂峠の頂上にでかい廃墟(オルゴール舘)があって現実を忘れることができるので春夏秋はたまに行きます……
@eightman7098
8 күн бұрын
金精神社は? 是非お立ち寄りください。
@keibakeirin
10 күн бұрын
宇都宮ICから市街地へは便利になりました。宇都宮競輪場や紅葉シーズンはよく行きます。てっきり国道122号から桐生に向かうのかと思いました。複数の方が指摘していますが金精トンネル・道路はこんせいと読みます。
@ひろたか-j9b
10 күн бұрын
日光口パーキングエリアの蕎麦は美味しかった😊
@tiMzjDV7H
10 күн бұрын
栃木弁、懐かしいなあ😢祖母、親戚のおじさん、近所のおじさん、こんな感じだった。😅 だっぺな〜、だいじかい?しこっちゃって〜、体こえーかい? 金精峠冬はやっぱり通行止め?
@chanhen8538
5 күн бұрын
懇請トンネルは「こんせい」トンネルと読みます。
@chanhen8538
5 күн бұрын
金精トンネルは「こんせい」トンネルと読みます。
@ayupaso211
10 күн бұрын
この動画見て、15年ぶり位に日光~中禅寺湖~沼田コースを走ってみようかとオモタ
@カマボコ小屋-t9r
9 күн бұрын
戦場ヶ原は、本当に栃木と群馬が戦った場所です、茨城は参戦しませんでしたが
@ちょこあずき-o3i
9 күн бұрын
おっさん、さんのお車は何ですか? いつもお姉さんとドライブできていいなぁ。
@けいあーる-u2c
9 күн бұрын
運ちゃん、ずいぶんナマってんなや。 いゃ、どーも。
@yoshiboo-t2l
10 күн бұрын
『金精(こんせい)道路』の金精って、男性器の意味があるんですよね。 そばに陰陽石みたいのもあるんですかね。
@fwbc0350
9 күн бұрын
新しいトンネルじゃねぇだろ💢
@江渭文
3 күн бұрын
なんやかんやで10年くらい前だよね😅
@リユ-d7t
9 күн бұрын
最後ロードノイズで遮られて終了w
@佐保田明典
9 күн бұрын
戦場ヶ原が群馬と栃木の戦場、、、はあながち外れではないはずですよ。赤城山の神と男体山の神が戦った場所が地名の由来だという記憶があります。
@Zebrahead0901
10 күн бұрын
あからさまに道が悪くなりすぎ 群馬県最高
@nekonotyaya5273
6 күн бұрын
徳次郎「とくじら」 蛇尾「さび」川 金精「キン◯マ」…ゲフンゲフン「こんせい」
@三丁目分隊員
8 күн бұрын
こんせい様ってけっこうあちこちにご立派な本尊がありますな。 ブァッテリーはビンビンだっぜぃ!って感じのw
@noriaida4281
9 күн бұрын
宇都宮から新潟に帰るときに使うことあるね
@mutsumi867
7 күн бұрын
良いわ〜面白かった。
@micchie6241
10 күн бұрын
「金精」をちゃんと「こんせい」と読んであげましょう。栃木弁の人は間違えないですよ。
@すなっきぃ
10 күн бұрын
いろは坂の動画見ると酔いますね🤣🤣
@臭い車は酔う
10 күн бұрын
4:03 毎度お馴染みの背理法論破ネキ
@宇広たかひろサブ垢だよ
10 күн бұрын
な。今長野の大町にいるんだけど、群馬の香りを味わうために隣の安曇野市にあるベイシアまでよく出張ってるぞ。
@val-sl9gl
10 күн бұрын
こんせい峠には男根を模した御神体にうら若き女性が跨ると言う中々ファンキーな祭りがあります。 実際には見た事無いですが。
@ちょぼらう雅寿
10 күн бұрын
12:46 ここ左折して赤城山北面登って高崎にショートカットした方が信号無く快適だったんじゃ?(決して楽では無い)
@takepoppo9443
9 күн бұрын
おっさん、語り口に脂がのってる♥ なんか、良いことあったの?🤣🤣🤣
@luismiguelmayo
10 күн бұрын
「ベイシア」好きだなぁ。普段の買い物ならイオンやIYなんかよりずっといい。でもカツ重弁当なら「タイヨー/ビッグハウス」だっぺ♪
@arisatasiro4680
9 күн бұрын
うーん悪く思わないでいただきたいのですが椎坂トンネルの開通は2013年で10年以上経ったトンネルやバイパスを新しいというのはいかがなものでしょうか 明治隧道からすれば相対的に新しいという意味なんでしょうか、それなら確かにその通りですが キャッチーなネタを探すのも大変なのは理解していますけれども・・・
@oyoyo8817
9 күн бұрын
さすがに、いろは坂を県境往来で多用したいとは思えんなぁ。122号の方が圧倒的に楽な気がするんだが。妄想としては赤城山北麓に長大トンネルが欲しいけど、20kmにもなるんで無理でしょうね。
16:10
栃木北部→茨城北部、酷道が解消されて楽なルートに
たくみっく
Рет қаралды 164 М.
2:58:20
Top Travel Routes in Eastern Japan! Kanto & Koshin Regions
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 882 М.
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
13:01
栃木vs茨城! 終わりの見えない戦い
たくみっく
Рет қаралды 20 М.
24:48
探訪!リニア中央新幹線 技術の粋を集めて進む、最新インフラ工事|ガリレオX305回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 324 М.
1:08:55
【車検のリアル】ワンダーシビックから見る、昭和・平成生まれの車を徹底解説ノ巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
56:11
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
クピ男の車中生活
Рет қаралды 1,4 МЛН
19:06
【忖度なし】オールシーズンタイヤは本当に雪道で使えるのか?スタッドレスと比較してみました。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 290 М.
16:41
【Mr.サンデー】約20億円を約270万円に予算削減 都営地下鉄が行った “ホームドア革命”とは【リアルストーリー】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,9 МЛН
3:42:40
【飛行機禁止】東京から沖縄まで鉄道で移動してみた!2泊3日の旅
西園寺
Рет қаралды 1,2 МЛН
18:18
まもなく廃止! 異端すぎた自称「高速道路」と、短いのに変な首都高「八重洲線」
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 70 М.
18:09
おそらく通過利用はいない最短ルートの酷道(宇都宮→福島いわき)
たくみっく
Рет қаралды 125 М.
20:46
ジムニー 5ドア日本版はノマド。スズキディーラーで正式販売決定!【ジムニー ノマド】シエラを買ったウナ丼、涙目!?【JAPAN SUZUKI JIMNY NOMADE】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 1,4 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.