〇〇を食べるとリンパ系を悪くする!「リンパ系」とは何なのか?

  Рет қаралды 591,012

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

Күн бұрын

Пікірлер: 791
@水さん-y3x
@水さん-y3x 4 ай бұрын
複雑な人体のしくみや働きをこんなに分かりやすく伝えられるなんてやっぱり吉野先生はすごい方ですね。
@バビロ
@バビロ 4 ай бұрын
最強の動画です。こんなに分かりやすくて理論的に説明してくれる人はなかなか居ない。
@うさこっつ-l6b
@うさこっつ-l6b 4 ай бұрын
漬物、特に糠漬けが大好きで、朝食は十穀米と糠漬けとちりめんジャコと自前の味噌の味噌汁で、よく噛んでゆっくり食べるのを心がけてます。一品一品がとっても美味しくて、毎朝幸せな気分です。あ、お通じも日々順調です。
@rosareque6714
@rosareque6714 4 ай бұрын
46歳、4毒抜いて一ヶ月。 両頬の赤い炎症が気づいたら消え、仕事の後のひどかったふくらはぎのむくみも徐々に軽減。今までサウナやマッサージで対処していましたが、根本は油をやめる。本当に納得しました🎉感謝しかありません‼️
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
今日は お身体をお大事になさって下さいませ
@bbox3656
@bbox3656 4 ай бұрын
40年以上毒を摂り続けていたのに、一ヶ月でそんなに効果があるんですね
@ちひろもい
@ちひろもい 4 ай бұрын
@@bbox3656 試してみてはいかがですか? 私も最近2週間ほど試しました。 夫は吹き出物がなくなり私はふくらはぎが1cm以上細くなりました。 心臓の弁が弱いので浮腫みは仕方ないと言われてるのにです。 特に何度か試したのが小麦粉断ちで夫に効果抜群でした。 過去形なのはやっぱ食べちゃうからです。
@橋本眞澄-z5f
@橋本眞澄-z5f 4 ай бұрын
今の所、油がやめられません😂😂😂
@吉岡正美-b7y
@吉岡正美-b7y 4 ай бұрын
頑張れ👍👍
@supermasato1upkinoko
@supermasato1upkinoko 4 ай бұрын
看護師しています。辞書の様なリンパについての本を読んでも、よく分からないことが多くて患者さんに説明できずに、浮腫は水を控えてください、リンパマッサージをしてくださいと指導していました。吉野先生の説明を聞いて、理解できました。ありがとうございました。
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
看護師様 、他の看護師様やお医者様や患者様に良い影響を与えられ 患者様の病気が治り健康回復します用に頑張って下さい💊😷🏥
@氷点-s1o
@氷点-s1o 4 ай бұрын
数年前から脂質異常症です。日本中でこんなに高有料級に 説明して下さる方はいないと思います。毎日聞くようにして色んな誘惑に負けぬようにしたいと思います。感謝申し上げます。
@bsktheone
@bsktheone 6 күн бұрын
おれも週3二郎ラーメン食べたら中性脂肪が500超えたw
@雅子-p4x
@雅子-p4x 2 ай бұрын
伝え続けて下さって感謝しかありません。
@うさぎ-h9j
@うさぎ-h9j 3 ай бұрын
吉野先生初めてお聞きします。先生みたいな人をはいるんですね?私は去年12月頃大動脈瘤6センチで心筋梗塞、脳梗塞と続けてなりました、手術をしないといつ破裂するか解らないからと言われても私は自分の魂が嫌だったので断り続けたら今年7月に診察を許否されて見て貰えないので自分なりにKZbinでトマトジュースとリンゴ酢が血液が綺麗になると聞いて飲んだり色んな事をしました、でも先生の話を聞いて間違ってた事が分かり4毒を徹底的にやり始めました。もう若くないけど子供の頃から色々な病気をしたから今迄生かされました。神様に感謝です。そして吉野先生のKZbinに巡り会えたのも心から感謝致します。そして年だからこそ元気になりたいので頑張ります。ありがとうございます。🙂‍↕️😊
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
@@うさぎ-h9j 吉野先生との巡り合わせた貴方様は まだ まだ 生かされてます。神様に感謝できる位の精神性の高い貴方様は 神様も味方に付いて これから 好運が巡って参りますよ。😄
@nightowl1151
@nightowl1151 4 ай бұрын
高校生をドイツで過ごし、大学からはイギリスに住みました。寮だったので、毎日パスタやパンばかり食べていました。 日本に帰国してから多発性硬化症という難病を発症しました。もともと北欧の病気です。日本人なのに北欧の病気になったんです。 いくらネットで検索しても、食べ物は関係ないと出てきます。でも帰国子女に多いと書いてあるんです。帰国子女と日本生活の違いは食べ物以外にありません。
@福野孝子
@福野孝子 4 ай бұрын
ありがとうございます💓
@Cherry-bc5jf
@Cherry-bc5jf 4 ай бұрын
有益な情報を話して下さって有難うございます🙇‍♀️
@juri2955
@juri2955 4 ай бұрын
ありがとうございます。 お大事になさってください。🙏
@yasusumi3401
@yasusumi3401 4 ай бұрын
日本人の身体に欧米の食事は合わないんですよね。
@山口伸代-j6h
@山口伸代-j6h 4 ай бұрын
4毒抜いて元気になられる事を祈ってます☺️
@kyokokamara4522
@kyokokamara4522 4 ай бұрын
吉野先生の説明はいつも本当に知りたいことを教えてくれるもので、大変有り難いです。 真理を発言できない今の世の中で、吉野先生がいらっしゃるだけで日本は明るい!
@studiomirai7784
@studiomirai7784 4 ай бұрын
毎日楽しく視聴&勉強させて頂いてます! 半年前くらいから小麦、乳製品、植物油を控える食生活に変えました。甘いものだけは煮物や果物を食後に少しだけ食べています。 しかし、それでも顔のシミやイボが薄くなっていることを実感出来て毎日ハッピーです🎉 また、子供の頃から食べ過ぎたり疲れたりすると、口唇ヘルペスに必ずなっていたのですが、最近はまったく発症しなくなりました😊
@きくりん-w6t
@きくりん-w6t 4 ай бұрын
完璧ではありませんが、極力4毒を排除した生活を初めて2ヶ月経ちました。もともと小麦粉と砂糖は摂らないようにしてきたのでそんなに大変とも感じず、サラダをやめて蒸し野菜、茹で野菜に醤油麹と生姜の糠漬けを刻んでいただいたり、どうやったら美味しく食べれるか皆さんのコメントを参考にするのを楽しんでいました。 先日友人との外食が週に2日あり、イタリアンやフレンチを食べたことろ、腹痛、頭痛発熱で大変な思いをしました。もう家事なんて手につかないくらいで、原因として思い当たるのは数カ月ぶりに口にした4毒ランチです💦 やはり自炊が一番ですね😅
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
そうですね。自炊が一番です。😊
@ヒビキング-l9n
@ヒビキング-l9n 4 ай бұрын
凄く解り易くて。ありがとうございます! 私が少し通った、リンパマッサージを得意とする運動教室の先生(多分70代)、3回もヒザの手術をして、ヒザがガタガタでした😮💦 足首ねんざもして、、健康とは言えない状況でした😅しかも結構太ってた。顔もグイグイ、マッサージして、シミが凄いじゃん!私は、やってるフリだけしてた。 運動も、マッサージもやりゃー言い訳じゃない!と痛感しました🤔 吉野先生から、本当の健康を学んでいます🤗🤸
@kaba2905
@kaba2905 2 ай бұрын
物販のパートしていますが、本業がヨガのインストラクター40代の方が副職として来てました。 膝が痛いと、重い物は持てないと、ずるい事ばかりしてました。それでヨガも信じられなく なりました。運動だけではダメなんだと。効果なしそのものです。シミも一杯でした。
@ナミノリ-d3v
@ナミノリ-d3v 4 ай бұрын
先生に出会ってまだ浅いものですが、四毒を止めるよう毎日和食中心と唱え買い物、料理をするようになりました。すると心身が整うのが解って来ました。お腹にガスが溜まりやすく便秘なので食が細く低体重です。脳脊髄液減少症、事故がきっかけで発症し30年経ちましたが、自律神経が乱れあらゆる神経系の症状を抱えています。今現在は大分軽減されていますが、頭痛をはじめ顎関節症、飛蚊症、後鼻漏、首から背中腰の痛みがあります。まだまだ三日坊主ですが、自分が楽になる為に心身が整う心地よさを感じたいので唱えて精進します。
@Drnamnix
@Drnamnix 4 ай бұрын
私も参政党で先生を知り学びを得ました。我々日本人が日本人らしく生きるために必要な知識を与えていただける素晴らしチャンネルです。食事が人間に及ぼす影響(生き方)様相、思想に大きく関わるのだと痛感します。私もバセドウ病→顔面麻痺→メニエール病になり病院では不治と診断され永久に薬を飲まなければならないと洗脳され絶望していましたが4毒をやめ玄米、ぬか漬け、海藻、キノコなど伝統的なおいしい食事に変え毎日快調です。これからも先生のお話を聞き、後援し日本人が日本人らしく生きられる社会を望みます。
@プランセス由美子
@プランセス由美子 4 ай бұрын
私の事かな、と思う位似ててビックリです💦 顎関節症も患い、身体左半分だけ痛い、首〜腰、数年前まで痛かったのに最近治りました。なぜか? 前向きにがんばってくださいね🌟
@水谷敬子-b3d
@水谷敬子-b3d 4 ай бұрын
マクロビオティックの料理教室に参加してましたが、有名なリーダー達ががんでなくなってます。健康教室なのにはてな?と思ってましたが、このチャンネルで納得。かなり植物油を使用してました。 玄米菜食+植物油。
@smileclear9551
@smileclear9551 3 ай бұрын
臀部に大きな粉瘤が10年ありました。2年前主食を和食にしてからそれが破裂し、その後は小さなのが出来たり破裂したり。昨年から、よしりんの動画をよくみるようになり、まず甘いものをやめると、依存的な性格が変わり(甘えがなくなり)、落ち込みや不安症がなくなりました。甘いものはまず洋菓子と和菓子を断つことから始めると比較的簡単にやめられました 次にオーガニックパンを買うことをやめました。 これも比較的簡単でした。 乳製品もパンを食べなくなると簡単にやめられました。 最後に気を抜いてほったらかしになってたのが、 油。 煮物や炒めものに使ってたから、これが最大の難関だった。 いま、油をやめて11日 もう少し時間がたたないとわからないが、 砂糖、小麦、乳製品抜きだけでは変わらなかった、体調のよさを感じます しかも、 肌がピカピカに! 粉瘤も無くなるようなきがします。
@miminn6942
@miminn6942 4 ай бұрын
こちらの動画に出会って 即実践しておよそ2ヶ月です しみ むくみ     目眩 だるさが劇的に改善されています 先生には感謝しかありません 長生きできそうです❤
@dancetubekumove1494
@dancetubekumove1494 3 ай бұрын
・リンパについて今まですごく浅い知識だったこと、小腸から始まること ・大麦は◯ ・自分の経験しか上げないは駄目 が響きました!! ありがとうございます!
@なかむらゆい-p8z
@なかむらゆい-p8z 4 ай бұрын
吉野先生こんにちは😊34歳女です。 小5くらいから家族にイライラしたり、自信が持てなかったり、中学高校では不安だったり、学校に行けなくなったりしました。 その後もなんとなくスッキリしなくて、でもなんとか生きてこれました。結婚して、一人目妊娠中から玄米菜食を始めて、吉野先生が進めているような食事、日本古来の食事に近い生活をしていて、そのときは体調はよかったように思います。しかし、何故かその後、三人目出産後にケトン、ココナッツオイルを進められ、お肉や乳製品を結構食べて太ってしまい、粉瘤もたくさんできたり、生理前に必ず落ち込んだり、夫とうまくいかなかったり、子どもたちにもイライラしたりしていました。 そんなとき、母から吉野先生のことを教えてもらいました。今日もいくつかの動画を見させていただき、元気をもらいました。 やはり、和食、よく噛むこと、食べ過ぎないことがいいんだなと感じます 。 まだ始めたばかりですが続けていけるように頑張ります。そして、どんな自分に変化できるのか今から楽しみです。 途中でやめないように、まずは食べたものを日記に付けてみようかと思っています。 それから、お菓子づくりにハマってしまい、子どもたちの誕生日には毎回ケーキを手作りしていましたが、甘いものもやめられるようにしようと思います!!まずは自分が始めて、私がよくなっていく姿をみて、夫や子どもたちにも伝わればいいなぁと思います。 あまり、強く言い過ぎて嫌がられないように、まずは自分から、ですね! 今日も帰ってきた5歳息子が「味噌汁おいしい!」とおかわりしてくれたことが嬉しかったです。 自分が変わることはもちろんなんですが、夫や子どもたちが甘いものや油っこいものをよく食べているので心配です。まず私が変わることでよくなっていき、ご飯と味噌汁、ぬか漬けなどを美味しく食べてもらえるように努力するのみ
@slidehide6055
@slidehide6055 3 ай бұрын
うわーすばらしい。うちの母は何を言っても精製された植物油をとり続け聞きません。 羨ましいです
@なかむらゆい-p8z
@なかむらゆい-p8z 2 ай бұрын
@slidehide6055 うちは旦那や夫がまだわかってもらえません😅とにかくこちらが続けて変わって、真似しよう!って思ってもらうしかない💪
@しおあじ-u6q
@しおあじ-u6q 4 ай бұрын
ちょうど知り合いに油要らんと聞いた所でした。納得出来ました。分かりやすかったです。有難うございました。大好きな日本の朝ごはんメニュー。玄米、具沢山味噌汁、焼き魚と、少しの漬物で十分だと感じました。🎉
@鮫肌女-d7z
@鮫肌女-d7z 4 ай бұрын
よしりんの動画に偶然出会ってよかったです🙏✨ 今まで4毒摂りまくっていました😂特に砂糖、植物油脂取りすぎていたことに反省しています💦 足に下肢静脈瘤がたくさんあります😂過去に扁桃腺もよく腫れて肥大してしまったのも納得です😮‍💨 今は小麦・乳製品・甘いものを辞めて体調良く過ごしています😊 料理する時に油を使わないのがなかなか難しいですが…摂らないようにしていきたいです🙂
@はぴねす-n1m
@はぴねす-n1m 4 ай бұрын
植物油を抜くのは、確かに難しいですよね。 わたしもあれこれ考えて今は、鰹節で出汁をとり、それをストック(冷蔵)しておき、野菜を炒めるのではなくだし汁で煮るようにしています。 または、よしりんがおっしゃてたように、豚バラ肉などを先に炒めて出てきた油で炒め物をするのもいいかと思います。 おたがいにがんばりましょうね。 わたしもまだまだ発展途上の人間です。笑
@鮫肌女-d7z
@鮫肌女-d7z 4 ай бұрын
なるほど😮鰹節で出汁をとって炒めるではなく煮るのですね👏豚バラの油で炒めるはやっていますがそれくらいしか方法がなかったので…😅教えてくださりありがとうございます✨ お互い体調良く過ごせるよう頑張りましょう😊
@yokokimura5144
@yokokimura5144 4 ай бұрын
4毒抜きの料理の動画を出しているハネダさんが居ます。 最近4毒抜き生活始めたら 0:16 困っている方が多い事に気づき料理動画を始められたそうです
@hirok5360
@hirok5360 4 ай бұрын
4毒って何だったのかいまいち分からない自分がいます (笑)
@鮫肌女-d7z
@鮫肌女-d7z 4 ай бұрын
@@yokokimura5144教えてくださりありがとうございます😊ハネダさんの動画見てみます😊
@riephoo
@riephoo 4 ай бұрын
よしりん先生に出会い食生活を改善し、先ずは小麦粉、油をやめました。乳製品もほぼやめられましたが、砂糖は長年中毒過ぎて完全ではありません。ただ悩んでいた生理痛、偏頭痛、浮腫、シミも薄くなって来た✨何より長年悩んでいた便秘が解消されつつあります😊健康で歳を重ねられるように皆さまと頑張って継続していきます✨感謝🙏🍚
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
お早うございます お身体をお大事になさって下さいませ 少しずつ 改善されて本当に良かったですね 健康で 毎日何事も無く過ごせたら 何よりも幸せですからね
@HB5294-se
@HB5294-se 3 күн бұрын
病気の原因が分かることほど嬉しいことはない。ちょっと言い過ぎでしょうか。でも原因のわからない病気で地獄のような日々を過ごす経験をすると、この喜びは本当ですよね。何をすべきかがわかってきました。このチャンネルを紹介してくれた友、吉野さん、みなさん本当にありがとう。愛してます❤
@nomukuma1114
@nomukuma1114 4 ай бұрын
とってもわかりやすかったです!出来るだけ植物油減らすようにしています。長男の謎の鼻水、治ってます!揚げ物続いてしまうと鼻水、鼻血ひどくなります。給食にも毎日成分表に「あぶら」とあるので、やはり家の食事ではなるべく油を取らないようにするのが必須ですね。 植物油も物価高騰で高いので、買わなくなってお財布にもやさしいです。ありがとうございました。
@nyakiko-i9b
@nyakiko-i9b Ай бұрын
こんな」大事な事を教えてくれる医者がいただろうか。先生のおかげでどれだけの人が苦痛な病から救われるか。
@kaz-o-m15
@kaz-o-m15 4 ай бұрын
目から鱗が落ちました!私は、SIBOで、小腸に菌が繁殖するのです。小さい時から油物が好きな子でした。もちろん、常にむくんでいる子でした。今は、グルテンフリーにし、乳製品をやめて、本当に浮腫まなくなりました。まだ浮腫む日があるのは、動物性の油を取りすぎた日です。本当に、気をつけていても油を取りすぎてしまいますね。 先生の仕組みの解説が、とてもわかりやすくて、勉強になりました。これからの生活に活かしていきます。情報発信、ありがとうございます。
@chouchou.fumiya.
@chouchou.fumiya. 4 ай бұрын
吉野さんの動画を見始めてから2ヶ月くらい経ちます。 4毒を辞めました! 仕事中は、蒸篭で蒸した魚、野菜、肉などを弁当に入れて食べてますが、ほんとに足のむくみとれ、お腹の膨満感もなくなり、肌艶すごく、お通じもよく、めちゃくちゃ健康的な、体付きになってます❣️
@shosea1437
@shosea1437 4 ай бұрын
リンパの流れを良くするとか、リンパマッサージをする系の動画はよく見ますが、これほど健全な動画を見たのは初めてでした。
@クライベル
@クライベル 4 ай бұрын
どおりで浮腫の漢方だけ飲んでても治らないはずだ・・・🤣 マッサージも三日坊主で続かなくて。。 昔から油コテコテが大好きで下半身だけやたら大きくて・・・ 夜ご飯食べながらこの動画見てましたが、今夜のご飯は、大豆も二十穀米も食べてた!揚げ物食べると満足感が高くて時間が経ってもお腹空かなかったから良いと思ってました🥹たまの外食では気にせず食べてるけど、四毒抜いた生活してたら、外食した後の身体の変化を体感しやすくなりました。特に小麦食べたら顔がパンパン! よしりんいつもありがとうございます!
@ゆう-g9h7w
@ゆう-g9h7w 4 ай бұрын
先生のおっしゃる4毒やめて半月、顔や足付け根コリコリアテロームが無くなりました。 やはり玄米・糠に十分な油が含まれているのですよね。 自身体質上いつの間にかの過剰摂取トリックには油断出来ません。 本日も神回有難う御座います❗️
@おうち大好き-n6g
@おうち大好き-n6g 4 ай бұрын
糠漬けを作るようになったのですが、手についた糠を洗う時、油分をかんじます。 おかげで、手を石鹸で洗ったあとに、ハンドクリームを塗らなくても大丈夫な感じになりました。
@lunasala
@lunasala 4 ай бұрын
母が脳梗塞2回なったのでこの動画見せたいですけど、中々私が薦める情報を受け容れてもらえないので、先ずは私自身が実践して変化を見せるようにします。 玄米で必要な油が摂れるの勉強になりました。 今日は玄米に雑穀混ぜて炊きました。(元々私自身は身体に良い食べ物好きなので楽しんで戴いています。) 腸が活発化して調子が良くなりました。 そう言えば浮腫みも無いですね! 家族と別の食事を作るのは最初は手間かなと思いましたが4毒やめると良さが実感出来るので、先ずは自分の健康の為に続けて行きます。 肌が綺麗になれば説得力あるので親も食生活見直すと言い出してくれるのでは?と思います。 素晴らしい情報と解りやすい解説どうも有難うございます☺️
@YûkoÔmachi
@YûkoÔmachi 4 ай бұрын
旦那の下痢がなくなりました!先生のお陰🎉です!健康第一!🎉
@klkuyano33
@klkuyano33 4 ай бұрын
4毒で出来ている日本人が西洋の知恵を融合して作り上げた豊かな食文化を考えると、虚しさも感じます。でも、切り替えないとなんですよね😂温故知新の新しい食文化が築かれていく事を願います🍀
@maajiiya
@maajiiya 4 ай бұрын
いやぁ、分かりやすかったです、有難うございます!! 植物性油はオメガ3 とかMCTだったら問題ないだろ、と思ってわりとたくさん採っていたんですよ。でも、ある時からどうにも体が重たくなってきて、ひょっとして?と思ってたところです。 世間では、体にいい、痩せるとか言われてても、商品が売れるからか、あまり弊害を言われてなかったので、こうして分かりやすい説明があると、本当に助かります!
@さな-t3z
@さな-t3z 4 ай бұрын
バカな私なのに、よしりんの話はなぜだか夢中になるほどよく入ってきます。全ての動画、毎日のライブで勉強させて頂いています。 自身の精神や身体の不調と向き合う励みを、吉野先生の姿から勝手に頂いています。 4毒抜きで、すこしの変化でも気づけるようになってきました。 手湿疹がなくなった! 口角炎が気づいたら出ていない! シンプル調理をもっと楽しんで行こう! など、安定感のある思考になっている自分にも気づきました。 良い変化と共に、楽しんで実行し続けて行こうと思います。
@くまさん-u8y
@くまさん-u8y 4 ай бұрын
いつも千葉県産の玄米を食べていますが、違う県(寒いところの)の米を食べ始めたら、おなかをこわしました 気温が低めでゆっくり育つところの米は、糠が厚いんじゃないかと思います 玄米ダメな人は、色々なところの米を試してみるといいかと思います
@mode3221
@mode3221 3 ай бұрын
無農薬でも、ですか?
@あいちゅけ
@あいちゅけ 4 ай бұрын
吹き出物、乾燥肌、身体のニキビ、むくみ、改善されました。ほんとに感謝しかありません。ありがとうございます、応援してます
@Yubodayo
@Yubodayo 3 ай бұрын
凄い経験をありがとうございました♪
@ポンズ-f1j
@ポンズ-f1j 4 ай бұрын
リンパのお話しありがとうございます 全くの無知だったので、たいへん勉強になります 4毒、とりあえず 砂糖と小麦粉を減らす事から始めてます。
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
今日は👋😃 砂糖はお菓子ばかりでは無いですよ 食品事態に入って居ますからね ラベルをしっかりと確認して下さいませ
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
​@@むとうみおそうですね。ラベル確認ですね。
@むとうみお
@むとうみお 3 ай бұрын
@@誠のまこちゃん 様 今晩は😃 お返事頂き有り難うございました🙏
@サクモモ
@サクモモ 4 ай бұрын
吉野先生の4毒のお話を聞くまではほとんど外食か買い食いだったのを極力自炊に変えました。 仕事で出かける時にはおにぎりを持って行くようにしています。 今日以前よく買いに行っていたパン屋さんの前を通ったので久し振りにパンを食べたらどうなるか実験してみようと思い付きました。 シンプルなパンを2種類買って食べて見ました。2つとも半分も食べない内に口の中が甘ったるくなってきて匂いも鼻につき気持ちが悪くなって来ました。 もうパンは食べられないですね。 あんなにパンが大好きで3食パンでもいいと思っていた位なのに! 4毒抜いてから体調はすこぶるいいです! 人生でこれ程大切な事を教えて下さった吉野先生には感謝しか有りません🍀🍀🍀
@びすこってぃ-i6e
@びすこってぃ-i6e 4 ай бұрын
4毒のお話し、ものすごく分かります。最近私の上司が、タバコも吸わないのに肺がんになってしまい肺を取る手術をしました。先生のお話を聞くと4毒、まさに甘い物が大好きな方で、ご飯代わりにアイスクリームを食べたりするという事を言っておりました。クッキーなども好きそうでしたし、それが原因なのかなぁと思いはじめています。 で、私も4毒を止めようと思いましたが周りはそれこそ4毒だらけですよね。日本人なのに、ほんとに欧米化された食事に溢れています。なかなか断つというのが難しいです。だけど、がんばります。
@mayworth4567
@mayworth4567 4 ай бұрын
イギリスに住んで20年、四毒とってピンピンへっちゃらな人(肥満ですが)が沢山います。5毒6毒食べても肥満以外問題ないのが本当に不思議です。先生のおっしゃる通り民族により全然違うのですね。 グルテンフリー食にし、5年以上経ちました。夫は3週間経ってみるみる健康になりました。私は半年経って効果を実感しました。フォグヘッドがなくなり、朝疲れて起きれなかったのにパッと起きれる様になりました。小麦を取らなくなり砂糖の量も減ったかもしれません。コレステロール値が異常に高かったので1年間ポテチやスナック菓子を辞め、どうしてもお腹が空いておやつが食べたい時はセロリや人参をガジガジ食べて、おにぎりを食べました。一年後の血液検査でコレステロールが異常から正常値に戻りました。その間、たまに乳製品はたまに食べてしまいましたが…乳製品もかなり減らしました。 砂糖と乳製品中毒のイギリス人夫がチーズを食べますが、食べすぎると鼻詰まりを起こします。子供は乳製品を控える前は耳汁が出て耳や鼻がよく詰まってました。 乳製品を取らなくなるとフケが出なくなり、頭が痒くなりません。今年は乳製品をやめたいです。夫が何回言っても買ってきてしまうのです…気がついたら冷蔵庫に入ってます。
@samama7422
@samama7422 4 ай бұрын
子供の頃からずーっと扁桃腺腫れて、高校生の時に取りましたが、それ以降首のリンパ腺がよく腫れたりが20年ほど続いていましたが、これが原因だったのか!!!と。今まで免疫あげる本や食べ物、サプリ、何年も勉強しましたが改善せず。ようやく分かりました。よしりん先生本当にありがとうございます!泣けるほど嬉しいです。もう絶対4毒やめる!
@ミィ-d4k
@ミィ-d4k 3 ай бұрын
私も子供時代、扁桃腺が腫れ熱を出しよく学校を休んでました。医師は大人に成ったら取りましょう、と云いました。今は扁桃腺はあるけれど普通に暮らせてます。
@大-g2y
@大-g2y 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@smizusumashi1939
@smizusumashi1939 4 ай бұрын
今朝は玄米と焼き魚と糠漬けと味噌汁を食べて大満足です😊 和食は良いですね❤
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
いいですね。和食は最高に良いです。
@norikotakahashi1059
@norikotakahashi1059 2 ай бұрын
@@誠のまこちゃん 日本人は和食が身体にあっているということが多くの人々は理解出来ないのでしょうか? 学校給食も和食一筋にしてこわ~い飼料をたべている牛からの牛乳は出さないでください。飲み物は水筒を持参いたしましょう。
@halwaka0319
@halwaka0319 3 ай бұрын
なぜ植物油なのかの理由が分かりました! リンパの絡みでその機序を生命科学的に説明して頂き“腹落ち”しました! これまでさんざん「4毒」を食して来た齢70歳近い身の上ですが、多くの病がこういった食材そのものに潜んでい るという医食同源の考え方は、ぜひ「日本誠真会党首」として、「国策」として、吉野氏に広めてほしいと切に願っており ます。
@こうきチャンネル-c5v
@こうきチャンネル-c5v 4 ай бұрын
私は40代の主婦です。 昔から足や顔がすごく浮腫むので、何が原因なの?!と思ってました。 塩分を減らしたり、水をたくさん飲んだりしたけどムダでした。 今日のお話でやっと理解できました。 油の取り過ぎと言われ、腑に落ちました。 ありがとうございました。
@awokana369
@awokana369 4 ай бұрын
大変きちょーーーなお話、大変有難うございました!🙇‍♀️ リンパのこんなに詳しい解説を聴くのは初めてです。とてもよく分かりましたし、平静で丁寧なお話で色んな方にお勧めできます!🫶 介護などのテキストで油を学びましたが、現代人が摂取している油のバランスが良くないからこの油を摂りなさいという説明しか見たことがありません。最近は脱ステを勧めている皮膚科でもMCTオイルを勧めていましたので、吉野先生のお話を聞くまで精製油が全て過剰摂取だなんて考えたこともありませんでした。 今回のお話で、精製油がどのように吸収されてどのように身体に悪影響して病の原因になるのかが良く分かり、大変納得しました。 私自身、吉野先生のお話しで植物油もアトピーにも良くないと知った先月初めから、毎日していた炒め物を週2ほどに減らし、炒め物をするときは蒸し焼きにすることで使用量をごく僅かに減らしました。 小麦と乳製品はすでに2年ほど前に止めており、毎日食べていたチョコレートとナッツも昨年からやめていて、かなり良くなったのになかなか寛解までいかなかったのが、植物油とともに甘いもの全般も併せて止めて約ふた月ほど経ったいま、やっと汗をかいても痒みが出なくなってきました。 正直言いますと旅行に行ったり、カフェに行ったりした時に食べていましたので、完全に痒みが消えてはいませんが、完全にスパッとやめれば痒みも完全に消えると確信しましたので、家の買い置きがなくなったら完全に止めます。いつか賞味期限切れでお詫びして処分させていただくかもしれませんが。 関連産業で働く方々もどうか救済されますように。
@wakako1362
@wakako1362 2 ай бұрын
植物性の油を辞めたら 脇のしたに時々できる腫れがなくなりました! 乳製品(チーズ)やめたら脇の臭いがなくなりました うっかり食べると翌日臭う 砂糖抜きで肩こりと冷えがなくなりました 小麦なしでくしゃみ鼻水が出なくなりました
@user-rc5px4sg3p
@user-rc5px4sg3p 4 ай бұрын
積極的に体に良いと言い訳して、とりすぎていたナッツも食べるのをやめたら、調子いいです!
@05v50
@05v50 4 ай бұрын
9月に入ってから吉野先生の動画に出会い4毒をキッパリやめました。数ヶ月前から朝起きた時に左足の付け根から足首まで全体が強ばって動かすことが出来ませんでした。ネットで調べたら左側だけだったので心臓に悪い影響があると知りました。リンパの流れが悪いと思いマッサージや適度な運動を心がけていますが具体的に本当にどうして良いか分からず毎日不安でした。今日のリンパのお話しを聞いてとても良くわかりました。今は4毒をやめて1ヶ月足らずですがだいぶ強ばりが無くなって来ています。謎の湿疹も無くなり体調が良くなってきているのを実感しています。オリーブオイルが良いと思って毎日サラダにかけて食べていた事を思うとゾッとします。吉野先生に感謝しています。本当にありがとうございます😊
@プランセス由美子
@プランセス由美子 4 ай бұрын
オリーブオイルが原因だったって😮私も高評価のスペイン製バージンオリーブオイル使ってました😢
@emikotonai3457
@emikotonai3457 4 ай бұрын
謎の湿疹🙄うちの家族も謎の湿疹!!??帯状疱疹でもなく、強力ステロイドスプレーを塗ると次の日だいぶ落ち着くが又出てきてたりしてます。キモい変な湿疹? 失礼ながら、ちなみにチクワ💉は食べましたか!?うちでは4回は食べた様です。 そのド糞かな?とも思ってます。 にしろ、体調改善おめでとうございます。参考になります
@05v50
@05v50 4 ай бұрын
@@emikotonai3457 様 実は最初は汗疹か蕁麻疹か?と思ったんです。元々皮膚が弱く蕁麻疹も出やすい体質でした。湿疹は両肘の内側縦に15、6cm幅も広く少し盛り上がる感じですごく痒みもありました。良く考えたら、丁度1週間くらい前から全粒粉のパンやお菓子なら大丈夫かと思い自分で焼いて食べていたんです。それで、「小麦粉」で検索して吉野先生の動画を見つけたんです。 それで直ぐに決心して買ったばかりの結構な量の粉類全部捨てました。その日から4毒をキッパリやめたところ、両肘の湿疹が嘘のように消えて行きました。大袈裟に「謎の」などと書いてしまってすみません。でも、今の体調の回復を考えると4毒が影響していた事は間違いないと思っています。
@05v50
@05v50 4 ай бұрын
@@プランセス由美子 様 私も小麦粉や乳製品などは思い切り捨てましたが、買ったばかりのスペイン産のオリーブオイルはまだ捨てられず置いて有りますwでも、1ヶ月足らずで体調が良くなっているのでもう食べようとは思えなくなりました😊
@05v50
@05v50 4 ай бұрын
@@emikotonai3457 様 湿疹は両肘の内側にかなり広い範囲で真っ赤に盛り上がって痒みも有りました。最初汗疹か蕁麻疹かなと思いましたがやはり小麦粉のアレルギーだったと思います。 4毒をやめて1週間位で自然に消えて行ったので多分チクワは関係無いと思います。
@常見裕幸
@常見裕幸 4 ай бұрын
何時も良い情報ありがとうございます!
@寅次郎車-q9f
@寅次郎車-q9f 4 ай бұрын
ホントいつも 勉強になります! 無料配信あざーす🙇‍♂️
@水さん-y3x
@水さん-y3x 4 ай бұрын
リンパ循環は新たな学びでした!  仕組みがよく分かりました。ありがとうございました😊
@michiko_1234
@michiko_1234 3 ай бұрын
ありがとうございます😊感謝合掌🙏 現在、発芽玄米を食べています。お通じ良くなりました。
@藤田整
@藤田整 4 ай бұрын
吉野先生毎日お疲れ様です。確かにシミやむくみが改善されましたね😊貴重なお話しありがとうございます。私も出張で仕方無く食べたりしますが家では気お付けますね。
@矢吹-u1y
@矢吹-u1y 4 ай бұрын
4毒やめたら蚊に刺されても腫れなくなりました すごい 吉野先生ありがとうございます!
@emizu8837
@emizu8837 4 ай бұрын
私も蚊に刺されてるのに痒くも腫れもなくて、歳を取ったせいかなと思っていました そうだっんだ!すごい!😂
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
それは 凄いですね。素晴らしい事です。素敵なご報告を有り難うございます。
@kaka31633
@kaka31633 Ай бұрын
すごい発見ですね😮 と言うことは‥ 腫れやすい人とあまり腫れない人は 四毒の取りすぎかあまり取りすぎてないかの差なのかな? 興味深い事を教えていただきありがとうございます
@美子泉川
@美子泉川 4 ай бұрын
毎日配信ありがとうございます。4毒を抜いて4ヶ月経ちました。先生の配信を見るようになって糠漬けを始めてみました。今までも体調は良かったのですが更に身体が浄化されたような気分です。 そうとは知らず長年「大麦若葉」のエキス末の青汁を飲んでいました。これも良くなかったのですね。
@bacchus4706
@bacchus4706 4 ай бұрын
身体は食べ物で出来ている🍙その通りですね。とても分り易いお話を有難うございました💖
@beatoyaji6875
@beatoyaji6875 4 ай бұрын
ポテチ、カップラーメン、パスタ、オリーブオイル、食パン、うどん、焼きそば、マーガリン、バター、ジャム、チーズ、牛乳、ケーキ・・・全部やめました。今日はサンマと大根おろしと味噌汁にします。
@jhoseiyo
@jhoseiyo 4 ай бұрын
それって人付き合いもやめるハメになりますね。
@beatoyaji6875
@beatoyaji6875 4 ай бұрын
@@jhoseiyo 同感する仲間を作れば付き合えます^^
@コロ助-u5g
@コロ助-u5g 4 ай бұрын
​@@jhoseiyo 自分が納得してれば良いし、 そういうときは仕方なく食べればいい。毎日でなければそこまで毒ではないしね😅
@紀子-u2l
@紀子-u2l 4 ай бұрын
私もまったく口にしなくなりました。
@Drnamnix
@Drnamnix 4 ай бұрын
毒を抜けば見えてくる 土産土法で我々は生きながらえてきた 前のおばちゃんおじちゃんの買い物かごがその人を作っている
@kiinoko
@kiinoko 4 ай бұрын
1ヶ月前吉野さんに出会って、4毒やめました。 私は、少し痩せてスッキリしました。 息子もいっしょにがんばっています。 まずは体臭の改善が目標らしいです。 1年ぐらいで効果があるかな。期待しています。
@jjjapan5968
@jjjapan5968 4 ай бұрын
確かに、植物油(胡麻油、オリーブ油)を止めたら、1ヶ月で肌のシミが無くなりました。ありがとうございました。
@user-db753jul8qm7zr
@user-db753jul8qm7zr 4 ай бұрын
参考になりました
@bbox3656
@bbox3656 4 ай бұрын
肌のターンオーバーの周期から考えると、20代の方ですかね
@jjjapan5968
@jjjapan5968 4 ай бұрын
@@bbox3656 実は、ジジイなんですよ。娘が驚いてました。元々免疫力と再生力が高い体質ですね。もちろん、ワク注射は全くしていません。
@藍里29
@藍里29 3 ай бұрын
なくなったってことは、消えたんですか?
@jjjapan5968
@jjjapan5968 3 ай бұрын
薄くなったもの20%と、消えたもの80%があります。まえは、オイルプーリーで胡麻油でウガイしてましたが、止めました。
@むうこ
@むうこ 4 ай бұрын
パニック障害もちです。 とくに5年前に出産した後、広場恐怖が ひどくて、家から遠い場所にいけませんでした。 8月半ばから、4毒をやめはじめ、 砂糖と植物油はほぼ取っていません。 (乳製品、小麦は少し取っていますが) まず8月は生理が軽かったです。 いつもは貧血で頭痛がガンガンするくらいなのに、出血量も少なく、腹痛も ほとんどなし。 9月に入ってからは、外に出たい欲がどんどん湧いてきて、1人じゃいけない! と思っていた場所にもいけるように。 これはすごい進歩です。 むくみももちろんなくなったし。 このまま続けて、来年の正月は実家に帰省したい!!です。 また報告します。
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
外に出たい欲が湧いてきて 浮腫がなくなって 良かったですね。凄い進歩です。素晴らしいです。ご自愛下さいませ。
@saorib4741
@saorib4741 3 ай бұрын
応援してます! また報告に来てください!
@あーちゃん-q6t
@あーちゃん-q6t 3 ай бұрын
私も出産後パニック発作を発症し家から遠くに行けなくなりました。赤ちゃんと家の近所を散歩しようとしても家から遠ざかるにつれて恐怖感が出て来てそれ以上行けないのです。食が関係してるんですね!
@ジグジグ-y4w
@ジグジグ-y4w 3 ай бұрын
良かったね! 僕も真似しますぅ!
@じゅ-b9f
@じゅ-b9f 3 ай бұрын
良かったですね。私も花粉症治りました。
@りんたろう-b7p
@りんたろう-b7p 4 ай бұрын
47歳主婦、 ④毒を完全排除は難しいですが、 体調は素晴らしく快調。 アトピー完治・生理痛緩和・おりもの減少・イライラ減少・快便・ずっと高濃度乳腺だったのが、そうではなくなりました。 先生の教えが素晴らしすぎて、 今後さらなるご活躍を期待してます! 子供が原因不明の慢性神経病なのですが、④毒抜くよう頑張れば 完治できるますかね^^;
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
@@りんたろう-b7p 様 今晩は 子供さんへ お身体をお大事になさって下さいませ
@junkom1178
@junkom1178 4 ай бұрын
今日から玄米を食べるようがんばります。いつも吉野先生ありがとうございます❗️
@Mari-nv5mx
@Mari-nv5mx 4 ай бұрын
在米の40代です。 吉野先生、いつも配信ありがとうございます。 2週間前から4毒をやめました。完全ではありませんが、ほぼやめています。 シミがなくなってほしくて、始めてみましたが、まだまだかかりそうです。変わったことといえば、夕食後に30〜40分散歩していますが、足が軽いです。いくらでも歩けそうです。舌苔がつかない、生理の時の経血のにおいがしない、前より疲れにくい、汗のにおいが無臭、体重は2週間で2kg減った、あとはイライラしなくなりました。 思っていたよりも楽しいので、このまま続けます。
@レモン007
@レモン007 4 ай бұрын
ホントその通りですよねー。 いや、ありがたいお話です。
@Hibino114
@Hibino114 4 ай бұрын
揚げ物大好きでしたが、食べる回数をぐんと減らしました。毎日お弁当作ってますが、炒め物も油を使わないように努力をしていました。この頃、シミが薄くなったなーって、思ってました!ゆるく頑張っていたのですが、もっと頑張りまーす😊
@福原章子-w4d
@福原章子-w4d 3 ай бұрын
20年くらい前にサルコイドーシスになって、10年前に腫瘍は失くなりましたが完全に元の体には戻りません。未だに左半分があちこち痛く、鎖骨の下が毎日痛いです。 右上半身と左側でリンパが、分かれているという説明に大納得です😢
@yasham829
@yasham829 4 ай бұрын
最近体が軽いです。だるさもない。むくみもないので化粧したとき満足度が違います😊 リンパのお話ためになりました。ありがとうございます。
@mitsueyanagizawa
@mitsueyanagizawa 4 ай бұрын
興味深い説明で少し利口になりました。頭に入れ料理します❤ありがとう
@Ys16-K
@Ys16-K 4 ай бұрын
油についての知識がまた増えました。 これで更に健康になれるかな~😊 いつも本当にありがとうございます。
@さかもと夢花今花
@さかもと夢花今花 4 ай бұрын
日本再生Dr.!吉野敏明先生🌱 医食同源❗️身土不二の健康法‼️ 繰り返し繰り返しの啓発 日々ありがとうございます🍀
@pironko
@pironko 4 ай бұрын
植物油を意識的にやめてから3か月身体が軽くなり、足のむくみが取れました。 そして疲れても実感としては 、むくんでいません。 むくみに悩んで10年、何かをプラスする事ばかりしてきました(薬を飲む、オイルマッサージ、靴下、水を飲む、寝る時足上げる)結果は出ず、よしりんの教えの「やめる」事ですんなり解決して本当にびっくりしています。 よしりんいつもありがとうございます😊
@みーかー-q4p
@みーかー-q4p Ай бұрын
初めてしっかりとした説明を聞かせていただき非常に有り難く感謝申し上げます。納得のいく説明を教えてくださり本気で身体のことを考えることが出来ました。
@和田尚恵
@和田尚恵 4 ай бұрын
リンパの話、とても勉強になりました!ありがとうございます!
@まき-g1q
@まき-g1q 4 ай бұрын
ガンになってから5年間ずっと玄米食です。お陰様で元気に過ごしているのはリンパの流れが良くなったからなのですね!ありがとうございます。
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
今日は お身体をお大事になさって下さいませ
@user-AB316yt
@user-AB316yt 4 ай бұрын
なんと!玄米磨ぎ汁を植物に与えると緑の発色がgoodです。
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 4 ай бұрын
@@user-AB316yt 白米ならとぎ汁出るけど玄米じゃ水だけでしょ。
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
癌に罹患して 五年!元気に過ごされているのは 皆の励み希望になりますね。癌も食生活で治せる または 進行を遅らせるお手本になりますね。寛解を願います。有り難うございます。
@むとうみお
@むとうみお 2 ай бұрын
お早うございます 癌に成ったら 玄米と有機野菜 私は34年前に聞いて居ます
@happym1508
@happym1508 4 ай бұрын
今回も神回ですね❗️よしりんに出会ってまだ1ヶ月くらい。お話は、本当にわかりやすくて、これまでの疑問が一気に解消されました。 よしりんが日本を変えてくれたらいいな これからも応援しています🧡
@ikedt9293
@ikedt9293 4 ай бұрын
初めて知りました。リンパ管の役割り! ありがとうございます😭
@HIROKO-i5e
@HIROKO-i5e 4 ай бұрын
専門的なお話とても勉強になりました ありがとうございます
@ritsuko-n4z
@ritsuko-n4z 4 ай бұрын
いつも貴重な情報をありがとうございます。 4毒をやめてから目が大きくなりました。 アラ還なので瞼が腫れぼったくなるのは当たり前だと思っておりましたが、むくみだったんですね。 ご飯は雑穀米にしています。お陰さまでお通じも良いです。
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t 4 ай бұрын
聞いた事が無い医学知識がいっぱい有りました、食用油が良くない等、納得です、悪そうな物と4毒は、止めていますが、食用油の代わりに玄米は、大変、参考に成りまして、有難うございました🙇。
@shinjitakahashi5994
@shinjitakahashi5994 4 ай бұрын
よしリン毎日貴重なお話ありがとうございます。 幼い頃からやめられないとまらないお菓子や黄色い物をご飯にかけて頻回に食べていましたが4毒ゼロにして数ヶ月肌が白くシミが薄く艶つやで爪が割れなくなり汗の匂いが無臭になったことで朝から頭冴えて体は軽く爽快です。人の匂いには敏感になり困っています(笑)
@keikohorishita4670
@keikohorishita4670 3 ай бұрын
一緒懸命に栄養学を勉強してきたつもりが覆されました、ありがとうございます
@nanami9096
@nanami9096 4 ай бұрын
植物性の油の取り過ぎで悪くなったリンパ循環を良くするために体が血圧を上げているのに、降圧剤を飲んでリンパ循環を悪くして、免疫力も血流も下げてずっと降圧剤を飲み続ける。やってることがおかしいですよね。 高血圧だから降圧剤を飲むのではなく、高血圧の根本原因である植物性の油をやめることが大切だと、リンパ循環のお話から改めて思いました。
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
お早うございます 私の友達72才 8年前に高血圧脳梗塞 其迄は薬は一切飲んでいなかった 食生活に問題が有るのだと思いますが こう言う場合は飲まないと行けないのではと思います 降圧剤は中々難しいのでは
@杏-s5x
@杏-s5x 4 ай бұрын
月の半分は夜勤です。スタッフの食事は夜勤の隙間時間に摂れる、カップ麺、レンチンパスタ、菓子パン、コンビニ食。難病、癌末の施設では、先生の言う通り、お菓子のストックがとても多く、提供食は食べず、持ち込みのパンやコンビニ食で済ます方多いです。昨日は、癌と糖尿病を患う方が、夜中に1個だけにすると菓子パンを食べ、結局、朝までに4袋菓子袋を完食し、途中でやめられんかったと。みんな中毒が原因だったのかと改めて実感。限られた疾患なのに、入居者は待機の状態、こんな病気だらけの世の中、初めて恐怖を実感しました。気づく事大事ですね。応援しています。
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
@@杏-s5x 様 今晩は 毎日 お仕事お疲れ様ですね 私は71才 私の幼少時代~子供時代は スーパーは少ない 当然コンビニも無い だから 個人店で買い物(当然品数は少ない 何よりもメーカーの競争も無い 添加物だらけにして 安い食品を作る必要も無い) 健康的な食生活 今はコンビニも大繁盛 メーカーの競争 品数の多さ 身体には良く無いですよね 一番には医学発達 その為に病院に行く患者が増える一方 看護師 介護士の仕事は膨れる上がるのでしようね パンはヤマザキは絶対に食べ無いと決めたら 多分菓子パンは止める事が出来るんじやないかなあー と思いますよ
@誠のまこちゃん
@誠のまこちゃん 3 ай бұрын
夜勤 お疲れ様です。特に 医療従事者の方に気付いて頂く事が大事で重要かと思います。中毒は患者ご本人様の問題なので なかなか改善させる事は難しいのかな?と思いますが 指導等で患者様に尽くす努力は無駄にはならないか思います。やっぱり 愛と誠と思いやりが大事かと思います。中毒から抜け出させてあげるには それ以上の 優しい!嬉しい!楽しい!が必要ではないかな?と思います。有り難うございます🎵😊
@茶み-s8j
@茶み-s8j Ай бұрын
夜勤の時は、ご飯、ゆで卵、おかずとかをお腹空いた時にちょこちょこ食べてますね。一気に食べると動き悪くなるので。。
@虹の光夢桜
@虹の光夢桜 4 ай бұрын
植物油で、エリンギ、卵で炒めて胡麻油で風味付けして、塩胡椒をミルでガリンガリンやってました😢家族も知り合いも 美味しいと、よく食べました。 植物油が良くないと知り、緑瓶エクストラバージンオリーブ油を買っていました😢
@にこにこゆうりん
@にこにこゆうりん 4 ай бұрын
4毒をゆるく辞めていたら背中ニキビが消えました。 びっくり感動でした。 日本誠真会応援しています。
@日向夏-o8l
@日向夏-o8l 3 ай бұрын
吉野先生は凄い🥰✨
@早蔵アンドレス
@早蔵アンドレス 4 ай бұрын
なるほど。4毒の中でも油だけは抜けるのに3年かかる、と吉野先生が言われていた理由が分かりました。となると、悪性リンパ腫も質の悪い油が原因、ということなんでしょうか。質の悪い油は知れば知るほど怖いし気持ち悪いですね🤢
@oniemon
@oniemon 4 ай бұрын
凄い解った 勉強なりました✨ 私の半端ない高血圧の原因は油ですね、間違いない🎉ありがとうございます✨
@白馬-b3u
@白馬-b3u 4 ай бұрын
4毒は注意していたが歳のせいか、目の下のほうに小さいぶつぶつの脂肪のかたまりのようなものができた。 暑いので汗の出し過ぎかと思った。忙しいのでほおっておいた。よしりんの熱いお風呂に入るを出来る限り実践した。結果、気づいたらぶつぶつがなくなっていた。驚き! ありがとうございました。
@ラブポッポ
@ラブポッポ 4 ай бұрын
先生頭痛でリンパマッサージ始めていますが今のところ頭痛が勃発してきていませんが、私のリンパもどろどろなのかもしれませんね。油,脂意識して取らないようにがんばります。先生クルミなどナッツの油も体に良くないのでしょうか。木の実昔の人は木の実などとっていたとおもうのですが、、しかしながら、テレビの健康番組とか昔よく見ていましたが噓ばっかしで、今はテレビも見なくなりましたがこうやって先生の素晴らしい発信で皆さんが健康になられていくことは本当に有難いし、今後ともよろしくお願いいたします。
@あいたみちよ-x8p
@あいたみちよ-x8p 4 ай бұрын
学校で食の勉強教えたら子供達の健康守られると思います
@モリヤマヒロコ
@モリヤマヒロコ 2 ай бұрын
国や企業の利権があるので 難しいでしょう 添加物1つとっても世界一の日本ですから❗️国民の食や病気への 意識をあげることが先だと思います ワク茶番が よい例でしょう 残念ですが❗️まずは自分から周りに伝えていきます❤
@nb3700
@nb3700 4 ай бұрын
リンパ液が油性だなんて、知りませんでした😢
@ひまなひと-c6s
@ひまなひと-c6s 4 ай бұрын
同じです
@user-xq5bo9hr6e
@user-xq5bo9hr6e 4 ай бұрын
中学校理科教師です。リンパ管を中学2年生で習うのですけど、そして、今習っている最中ですけど、血管は良く分かるんですが、リンパ管がいまいち理解していませんでした。 こちらの動画を見て大変良く分かったので、生徒に紹介しようと思います。ついでに食育もしていきます。 「な」のブログ 心に響いた言葉の備忘録 に生徒に説明用としてまとめてみましたので参考まで。
@黒木由美-h5t
@黒木由美-h5t 3 ай бұрын
素敵な💓先生でいらっしゃる! 先生のー大人になる生徒さん達は 幸せですねーーー🌺
@いけとも-z8s
@いけとも-z8s 4 ай бұрын
うどんは蕎麦に、ミルクは緑茶に、パンはコメに、肉は魚に変えたら痩せて身体が軽くなった。肌荒れもなし。持久力もつき、精神も安定してきた。
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
お早うございます お蕎麦は十割蕎麦の方が良いと思いますよ そば粉100%です 他のは小麦粉が入って居ますからね
@川北美希
@川北美希 4 ай бұрын
香川県の人はどうするの?うどん食べないと食べると来ないですよ😥
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
今晩は😃 香川県ばかりでは無いですよ 北海道(牛乳) 青森県 長野県(倫子) 愛媛県 静岡県(みかん) 神奈川県(横浜市 中華) 挙げたら切りが無い つまり 基本的な食事をしっかりと食べる事だと思います 吉野敏明医師の所に来る患者さん の食生活 私は嘘〰️ ビックリ👀😨 私は唖然 だから 身体に異変が起きるだろうな そう思って居ます
@いけとも-z8s
@いけとも-z8s 4 ай бұрын
パスタのグルテンとか添加物まみれのカップラーメンやマーガリン入りの甘い菓子パンに市販のポテチに揚げ物ばかり食べて、偏食の極みがいろんな病気に繋がるのでしょう。野菜やキノコがたっぷり入ったうどんなら、セーフな気もします。
@むとうみお
@むとうみお 4 ай бұрын
@@いけとも-z8s 様 今晩は😃 私も同じですね コメントしましたけども 基本的な食事をしっかりと食べる事だと思います
@松下文枝
@松下文枝 4 ай бұрын
よくわかりました。最近はパンを食べなくなり気をつける様になりました。病は何も無いですが友だちにシェアしてます。ありがとう御座います🙇‍♀️
@SoRa-ux6lx
@SoRa-ux6lx 4 ай бұрын
玄米最強!!体重元に戻ったら玄米に戻します!よしりん私の救世主🙏 🍙🍙🍙
@emizu8837
@emizu8837 4 ай бұрын
私も体重が落ちて 🍙おにぎり1日に5個 食事以外にです、これ以上落とさないように頑張りましょうね
@whitehorse8586
@whitehorse8586 4 ай бұрын
よしりんいつも配信ありがとうございます。わたしは母親が幼少期の頃死別になり、自分で料理をするということを、4年前にやっと初めて作り始めました。 もう、アレもこれもダメとなると めんどくさがりのわたしは毎日お鍋です!家にある野菜やらお肉やお魚、それこそ白滝やらお豆腐にキノコ類、これらを全部ぶっ込んで煮る!あとは玄米を5分くらいにしたものを土鍋で炊いてふっくらご飯!電子炊飯器より美味しいのでかなり気に入ってあります。災害の時に電気が役にたたない時は便利なので、普段の食生活から慣れていくように心がけております。料理歴4年!まだまだがんばります。ほんとお鍋は楽だしあったまるし、シーズン問わずコスパ最強!植物油脂は絶対に入りませんね。数年前より良く眠れるようになったし、お風呂の時、シャンプーは少し使いますがトリートメントやリンスなどは使わなくても髪の毛が引っかからないのと、バサつきはなくなりましたね。あとは化粧水など数年前からこだわって購入していたものがありましたが、今は特に何も塗らなくてもカサカサしないです。実践したもん勝ち! ありがとうございます!
@はぴねす-n1m
@はぴねす-n1m 4 ай бұрын
素晴らしい!お料理歴4年でよしりんに出会えて、ラッキーでしたね。お鍋いいですね。わたしが1番お金をかけている食材は、カツオ削り節です。ほんだしなどの化学調味料は、使わなくなりました。だし、塩、醤油、たまにみりんを使っています。
@whitehorse8586
@whitehorse8586 4 ай бұрын
@@はぴねす-n1m ありがとうございます! わたしもカツオ節削ってやってみようかなと考えておりました!
@佐々木プードル
@佐々木プードル 4 ай бұрын
リンスの代わりに玄米酢を薄めて使うとしっとりとします。臭いは無いですよ
@whitehorse8586
@whitehorse8586 4 ай бұрын
@@佐々木プードル お世話になります。 良いアドバイスありがとうございます! 作ってみます!
@佐々木プードル
@佐々木プードル 4 ай бұрын
@@whitehorse8586 様 大さじ一杯ぐらいで薄め すすぎますよ。
@コスモス-w3p
@コスモス-w3p 3 ай бұрын
素晴らしい崇高な真心ある魂からの配信に感動致します。 有難うございます✨
四毒抜き!抜けない時も色々あるけど続けるよ
17:22
熊谷真実のまみちゃんねる
Рет қаралды 373 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
【美容・病気予防】身体中の炎症が激減して最高の体調になる神食材5選を紹介します!
17:28
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 1,5 МЛН
心の病気も感染する
24:49
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 101 М.
【完全解説】9割の人が誤解!?糖尿病の検査値の真実をお伝えします!
14:34
Dr.ゆきなり【〜糖尿病克服への道〜】
Рет қаралды 435 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН