【貯金している人へ警告】お金があることを絶対人に言ってはいけない理由

  Рет қаралды 1,034,493

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

6 ай бұрын

お金を持っていることを他人に言うのは、デメリットしかありません。
節約・貯金を頑張っても、その努力が水の泡になってしまいます。
この動画では、お金を持っていることを知られるリスク・危険性について、詳しく解説しています。
#節約 #貯金 #kentaro
♦︎参考書籍
・トマス・J・スタンリー
「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」
amzn.to/3QOMMH5
・橘玲「バカと無知」
amzn.to/3QTs4WF
・ニック・マジューリ「JUST KEEP BUYING」
amzn.to/3SxlExq
♦︎Kentaro.の著書
・20代のうちに身につけたいお金と生き方の話
amzn.to/3NgabxD
♦︎チャンネル登録はこちら
/ @kentaro_saving
♦︎プロフィール
Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!
※当チャンネルではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。

Пікірлер: 1 000
@user-fd6uv1uo3t
@user-fd6uv1uo3t 3 ай бұрын
夫婦だからと、貯蓄を旦那に話したらアホみたいに散財してとんでもないことになった。 夫は他人だと再認識した。
@kentayasuda4523
@kentayasuda4523 4 ай бұрын
親しい家族にも言わない方が良い。 当てにすると怠ける。人は弱い。その人の為にならない。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
他人の不幸は蜜の味・・人とは皆そういう生き物です、 絶対間違いない事はみんな自分が一番大切なのです
@user-ec4lg9lk9j
@user-ec4lg9lk9j 6 ай бұрын
お金切れ目は縁の切れ目と言いますからね。
@cocoarose2012
@cocoarose2012 Ай бұрын
お金のことを他人に言わない。本当にその通りだと思います
@isono-tetsuo
@isono-tetsuo 6 ай бұрын
「お金があることを人に言うべきではない」 中学生の頃、この言葉の意味がどれくらい本当なのか確かめる為に、試しに最も親しい3人の友達に金持ちアピールをしてみました。 そしたら次から次へと僕に金を無心する同じ学校の学生達が現れ、次第に「お金頂戴」「メシ奢って」が僕に対する挨拶になりました。 だんだん怖くなってきて、「実は金持ちなんかじゃなく見栄を張っただけなんだ」と僕が主張を撤回してもしばらくは信じてもらえず、僕に金をたかる人がいなくなったのは1年くらい経ってからでした。
@NA-yz6hn
@NA-yz6hn 2 ай бұрын
友達なんてそんなもん。
@user-vg5in2pf5x
@user-vg5in2pf5x 2 ай бұрын
試したい気持ちは解るわ。自分は高校時代に「金の貸し借りをしてはいけない」を試してみたくなり、金を貸してほしいという 友人に金を貸したんだよね。 見事にトラブって友人を失ったw 最初からそういう奴だからフルイにかけたと思えばいいじゃないかという人も居るけど、おそらく 金を貸す行為が人を変えてしまうのだと思う。 親友といえるような友人ではなかったから、自分の人生の糧になったと思う事にしてるけど、トラブってる最中はホントにストレスだった。
@user-ul4om2uq3b
@user-ul4om2uq3b 2 ай бұрын
わかりやすい例えですね。コレで本当に親友と呼べる人が分かるんじゃないですか?お〜怖っ😱
@darveriam_faslow_celfa262
@darveriam_faslow_celfa262 Ай бұрын
それは良い勉強や経験になったな まずカネを友人に借りたがるやつってのは 全ての言動にだらしないから縁を切っても 全く問題がないよ マイナスでしかないね カネの話が出たらすぐに縁を切るべし カネは人品人格を最も表す鏡だよ
@usagisan1234
@usagisan1234 6 ай бұрын
元々銀行にいましたが本当にお金のある方は本当に地味で、普通にスーパーでセール品買われてて言う方が多かった。
@soraao807
@soraao807 Ай бұрын
凄いですね! 銀行員の方々って顧客の口座残高とか 金融資産ってチェックするんですか? あと税務署に個人情報開示とかありますか?🤤 まじで気になる〜
@user-bukkrs
@user-bukkrs 6 ай бұрын
最近ではジャージ姿は逆に金持ちじゃないか?というよく分からない錯覚をする様になった。
@-tom2428
@-tom2428 5 ай бұрын
すごく同感です。あらためて、自分のふるまいを考え直すきっかけになりました。ありがとう!
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y 6 ай бұрын
同感です。人の心は弱いものです。多額の貯金があると人に話すと、相手はそれを狙う気まではなくとも、何かお金の困り事があれば頼ることができると考えます。そして、困り事は必ず起きるのです。
@user-yd9xi8ii2y
@user-yd9xi8ii2y 2 ай бұрын
お金が無いと 軽くあしらわれ お金が有ると嫉妬されます
@user-nt8ry5vt8t
@user-nt8ry5vt8t 6 ай бұрын
お金を貸してと言ってくる時点で 友達と思って無いと思うので そんな人とは関係を切った方がよいですね。
@user-nr9ft5rx2k
@user-nr9ft5rx2k 4 ай бұрын
そう思うよ むしろ切れないのは情じゃなくて間抜けなだけ
@user-vk9ls3oj8h
@user-vk9ls3oj8h 3 ай бұрын
そういう人とは縁切って正解です。あたしも小学生からいろんな友達付き合いしましたが、失敗の連続でした💦😭
@lukesakurai961
@lukesakurai961 3 ай бұрын
そっか。そうですよね。 クリアになりました。ありがとうございます。気が付かせて頂いて。 「人とは付き合う程損しがち」って感じるのは、お金持ちでも お人好しでも 有りますよね。
@amityanwakatta
@amityanwakatta 6 ай бұрын
金持ちアピールしないためには、貧乏人と距離を置くスルースキルも大切。
@user-zl6dc7oe6l
@user-zl6dc7oe6l 6 ай бұрын
賢い人って周りには気づかれない様に、ちゃんと貯金してなのに私はお金がないフリしてるし、お金の揉め事に常に巻き込まれない様にしてる。 スゲ〜なって思う😅
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i 6 ай бұрын
持ち慣れぬお金を持つと、気が大きくなるんだよね。
@JY-wd3kr
@JY-wd3kr 6 ай бұрын
妬まれるだけだよね
@samlion1980
@samlion1980 6 ай бұрын
それもあるかもと思う!!! てか見栄ほど馬鹿らしい行為ないよな。
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 6 ай бұрын
基本毎月の収支を黒にして生活程度を無駄に上げない。贅沢したくなったら一回だけして見て、それの安い版が無いか調べ違いを評価。機能優先見えや華美を排除し質実剛健。当然、資産形成は上手く行っても言う事は厳禁。
@user-oj3ei1hk8p
@user-oj3ei1hk8p 6 ай бұрын
100%同意します。たいへんためになる内容でした。今回もありがとうございます。私は見栄っ張りな面があると自覚しているので肝にめいじます。
@user-py5lg1yv1b
@user-py5lg1yv1b 4 ай бұрын
なま❤たた
@user-ub8wm4yz4j
@user-ub8wm4yz4j 6 ай бұрын
お金は無いふりをしているくらいが逆に優越感に浸れますよ。 それにお金を貯められない人の考えや気持ちが知れるとマーケティングにもなります。
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 6 ай бұрын
無いふりが1番安全だ😀
@soraao807
@soraao807 Ай бұрын
ないふりっていうか マジで生活費以上の現金はないよ🤤 (金融資産がないとは言っていない)
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i 6 ай бұрын
お金があることを人には言ってはいけないのは当たり前で、身内、子どもや親にも言ってはいけないですね。当たり前だと思います。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 6 ай бұрын
親子や兄弟でも盗み取る奴がたまにいる。 貯金箱なんてやらないほうがいい。 それで昔俺はやられた。
@neko6ck
@neko6ck 2 ай бұрын
小学生が同級生に100万近くをむしり盗られる事件が最近名古屋で発生しました。特に子供は親に言われたことをそのまま学校で口にしてしまうので要注意。
@user-fm2yz6jz8f
@user-fm2yz6jz8f 6 ай бұрын
代々地主の同僚は職場には軽トラや古い車で来ています ブランド物の身に着けないですし金持ちに見えないよう生きていますね 同じ金持ちでも派手な生活をしている人は親から相続を受けた後に 身内から縁切りされてその後に没落しています 田舎なので土地成金が多いので見ていると参考になる人や 反面教師として観察したい人が色々いて面白いです 私は貧乏家庭出身ですので親にも貯金額は言ってません 貧乏人ほど他人の金のことには口が軽いのを知っていますから 金に関しては親兄弟でも信じてません
@user-wo5ed7ec8l
@user-wo5ed7ec8l 6 ай бұрын
今日職場の友人にそんな話をしてしまいました。 後悔しています。 はっとさせられました。 これからは、「口は災いの元」と肝に銘じます。
@sonicboom4488
@sonicboom4488 6 ай бұрын
遺産相続して富裕層になりましたが、親が金持ちだと知らされたのは私が30代の頃でした。親は私のためを思ってずっと秘密にしてくれてたんだなと思いました。
@user-tx9ii6qt2b
@user-tx9ii6qt2b 6 ай бұрын
ここで、それ書いたらまずいのでは?
@user-pj9jo2bo4v
@user-pj9jo2bo4v 6 ай бұрын
私は逆で、親が金持ちだと思っていたら、貧乏だった。
@user-xf7nb8qh5m
@user-xf7nb8qh5m 6 ай бұрын
資産を隠していたことを恨むのではなくて、私のためを思って秘密にしてくれたと理解する子供を持って親は幸せ者ですね
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
私は、親は貧乏だと思っていたら やっぱりすごい貧乏だった
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
自分は、私のためを思って貧乏と言う事を秘密にしてくれた 親を持って、私は幸せ者では無い@@user-xf7nb8qh5m
@tsstereo194
@tsstereo194 6 ай бұрын
全くその通りです。 例え貯蓄があっても、一見して質素な生活がベターですね。
@user-ur7zl4jf2c
@user-ur7zl4jf2c 6 ай бұрын
あまり親しくない人に対しては、仕事は派遣社員という事にしている。 その時点で相手は金持っていないと勝手に判断してくれる
@user-vv8en8hf4m
@user-vv8en8hf4m 6 ай бұрын
派手で見栄っ張りに金持ちはいない。 本当の金持ちは地味です。
@yajilobay
@yajilobay 6 ай бұрын
地味ななりして、お金持ちのふり・・・って、ないか^^;
@user-ph4jn1qx9d
@user-ph4jn1qx9d 6 ай бұрын
前沢さんや歴代総理大臣はどうですか?
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
けっこう、そうなんです、
@kadakamada
@kadakamada 5 ай бұрын
となりの億万長者
@neko6ck
@neko6ck 2 ай бұрын
派手で見栄っ張りなのは成金。生まれながらにしての富裕層は普段は質素(に見える)。
@user-sl8om4wt6l
@user-sl8om4wt6l 4 ай бұрын
金の切れ目が縁の切れ目 本当にその通りですね。人には言わない事ですね。動画配信ありがとうございます。勉強になりました。
@randystone537
@randystone537 6 ай бұрын
もう10数年前に東北地方の女性が宝くじで数千万円当たったのを、1番親しい男性にだけ言ったら、その男性に56されたって言う話があったな。格言: キジも鳴かずばうたれまいに。雄弁は銀、沈黙は金。
@user-hy7qu7sc5w
@user-hy7qu7sc5w 4 ай бұрын
すごく大切なお話で、改めて肝に銘じて言動を慎みたいと思います。ありがとうございます。
@user-ty8jy9yt6m
@user-ty8jy9yt6m 6 ай бұрын
昔は言ってたけど貯金が貯まるにつれて家族にも言わなくなりました。無駄遣いせず、これからもひっそりと暮らします。
@mituiyasuhiro
@mituiyasuhiro 6 ай бұрын
今日の動画本当にためになりました。貯まってきたら言いたくなるけど、守るチカラと思って頑張ります。
@user-xi3qh2yr8m
@user-xi3qh2yr8m 6 ай бұрын
ありがとうございました😊本当にそうですね。肝に銘じておきます。
@pika3555
@pika3555 6 ай бұрын
去年、暗号資産で億単位儲けたとスポーツジムの人に自慢して、ジム経営者ら複数人に拉致監禁されて暗号資産奪われた事件とかあったなぁ。何とか命からがら逃げれたみたいだけど、他人に資産状況を教える恐ろしさがわかるわw
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 2 ай бұрын
金持ってる事自慢するとろくなことにならん🥲
@user-zt7ug7ip5z
@user-zt7ug7ip5z 6 ай бұрын
ありがたい動画です!もっと早くこの話しに出会いたかったです💧 母親に(貯蓄言っちゃいました)結果、貯蓄ゼロの妹と母は、父遺産相預金を私にナイショで引き出して、自分の口座に移金していた事を8年後に知り、放心状態に陥り、悩み苦しんだ結果、親族と別離し、1人で生きる道を選びました。
@amearare6262
@amearare6262 6 ай бұрын
姉2人は結婚して家を出てます 私は残っていたのですが、家と土地が私に来るからと、家にたくさんあった絵画や書腕時計など、姉夫婦に回りました それだけではなくお金は投資しており姉の名前でしているみたいです… はっきり言って、田舎の家と土地なんて荷物でしかありません… 私も家を出ることにしました… 主様と同じ道を生きます
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
そんな出来事は日常茶飯事です、 みんな自分が一番大切なんです、これ、真理です 私もそうです、貴方もそうです
@user-lc6pt8jq6w
@user-lc6pt8jq6w 5 ай бұрын
俺σ(・ω・。)は、親に言ってしまったせいで、寝てる間に拇印取られて通帳からごっそり下ろされてたよ
@jesstm1338
@jesstm1338 5 ай бұрын
うちは、どちらの親に対しても、旦那は平社員と言ってます。
@user-zt7ug7ip5z
@user-zt7ug7ip5z 5 ай бұрын
@@user-em1qw2ro4n 親から無断で預金口座持ってかれる人、同じ目に合った方いるんだぁ‼️ 私も、印鑑変更届けを住民票で知らないうちに同居だったから出来た様で、母親にやられていて、気付いた時には、すっからかん😢でした。
@user-ub2uh4ds6o
@user-ub2uh4ds6o 6 ай бұрын
貯金額を言わなくても平均年収の高い会社で働いているってバレると金目当ての悪人がたくさん寄ってくる💦
@aura2010
@aura2010 6 ай бұрын
確かにね・・いっぱい営業が入るし 不思議な友達が沢山出来始め若い女性からもあり得なくモテ始めます。 その先は必ずたかられてしまう運命・・
@mm-db2os
@mm-db2os 6 ай бұрын
雄弁は銀 沈黙は金 素晴らしい言葉だと思います
@user-bc6vd8cb7n
@user-bc6vd8cb7n 6 ай бұрын
守りこそ最大の攻撃ですね!
@XOXO-rd1ib
@XOXO-rd1ib 6 ай бұрын
お金が有る人、人付き合いは避けている人、多いですね。お金持ちは、孤独を好みます。
@matsuisyouji
@matsuisyouji 5 ай бұрын
的を得た説明でとてもわかり易いでした。ありがとうございます。
@user-HayaSera
@user-HayaSera 6 ай бұрын
強くそう思います。自分の身を守る為に、あえて危険に身を置く行為は無意味なものだと、とても思います。
@user-gv9gd4cz8z
@user-gv9gd4cz8z 6 ай бұрын
Kentaro.さん、初めてコメントさせていただきます。 私は50代のものです。 少し前に主人の転職により正直卑屈に生きていた今日この頃でした。 しかし、こちらの動画に出会い、心がほぐれ、出会いにほんとに感謝しております!! お若いのに、説得力、希望のもてる魅力的なお話にしびれております!! 過去動画1作目からじっくり楽しみに見させていただいております。 なかなかいい歳になったわたくしですが、まだまだ下を向かず上をむいて歩いていこうとパワーをいただきました!! ほんとうに有難うございます!! これからも楽しみにしています😌
@NGotoh-wg7bo
@NGotoh-wg7bo 5 ай бұрын
とても、ためになる話でした。ありがとうございます。
@user-hf3xt9kz8n
@user-hf3xt9kz8n 3 ай бұрын
しかしいい声だな。 話が心にスッと入ってくる。
@paipanboy
@paipanboy 6 ай бұрын
コレホントそうなんだよね 金が増えると孤独になり易いけど資産防衛の観点からも仕方ない
@user-lx2uw5dp6s
@user-lx2uw5dp6s 2 ай бұрын
子供を私立の小学校に通わせたら、親同士の交友関係ができるかもしれない。一口に私立は千差万別だけど多分、富裕層が多いと思うから
@conceptcard7802
@conceptcard7802 6 ай бұрын
誰にも知られずに世界の片隅でひっそりとお金を持ってる人間が一番幸せです。
@user-wl3vg1mw9l
@user-wl3vg1mw9l 6 ай бұрын
富士の山ほどお金を貯めて長屋でチビチビ使いたい(都々逸)
@user-um7sv3mm5v
@user-um7sv3mm5v 6 ай бұрын
質素な生活のお金持ちに、憧れます。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 6 ай бұрын
大谷翔平選手とか藤井聡太八冠王とか、殿上人になったら チームや将棋界の給料総額のかなりを持って行ってしまってるのが大公開されてるので、 一定割合を割と決まった方法で「喜捨」してるんじゃないかと思います。 アメリカはチップも収入として考えてるので、振舞わないと評判悪くなりそう。 (将棋の8大タイトルの賞金総額は1億円程度で、その内竜王が4400万円程度だそうです。  将棋は才能と努力のわりにおカネの面では少ない印象。)
@user-ov2xp5wz9r
@user-ov2xp5wz9r 6 ай бұрын
再雇用しなかったおじさん、お金の話しは職場で一切しなかった。定年退職後、引越しをしていい感じの戸建てに住んでいる。住所変更のハガキで知った。絶対に賢い人だ。一方、私は後輩に貯金があることを言って後悔…今後は絶対にお金の話しはしない。
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi 4 ай бұрын
極貧から一気に高額所得者になったエルビスプレスリーの母親が、知人からの借金の申し込みに悩まされるようになり「元の貧乏な生活に戻りたい」と泣いていたとか。彼の場合は隠すことは不可能だったから辛いですね。
@user-cd8nj5kr7t
@user-cd8nj5kr7t 6 ай бұрын
最初から最後まで、自分の実体験も踏まえてチャンネル主さんの言われる通りですね。 まあ、金の無心をする人間はその人間をいいように利用してる人間であり、そんな人間が幸せになれるわけが無いわけで、気付いた時には地獄に落ちてるんでしょうね。 大変勉強になります。チャンネル登録しました。
@tekuteku7469
@tekuteku7469 6 ай бұрын
その通りですね。親兄弟にも決して言いません。
@julietsegg7847
@julietsegg7847 6 ай бұрын
いつもない風を装っています。貯金額はまだまだ少ないし嘘じゃないし。姉の旦那が消費者金融から借りちゃう人で、姉の金をいつもあてにしています。それを見て骨身にしみました。他人に金持ってるなんて絶対匂わしてもいけないと
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 6 ай бұрын
それが良い😀
@user-hq1fg8ih7m
@user-hq1fg8ih7m 4 ай бұрын
短大の卒業旅行で海外旅行へ行く時、旅行会社のインストラクターの人から「お金がある事を匂わせると、犯罪に巻き込まれ易くなるので、なるべく、ボロボロの格好をする事」と「お金は目立たない様に持ち歩く事」と教えられた😨
@sayukio5808
@sayukio5808 2 ай бұрын
@casus2012-bi3lf
@casus2012-bi3lf 6 ай бұрын
いつも興味深く拝見させて頂いています。 本当にクレクレ乞食がよってきますので、言うべきではないです。
@user-eo4rp9ts4k
@user-eo4rp9ts4k 6 ай бұрын
正に格言ですね。
@user-pj9jo2bo4v
@user-pj9jo2bo4v 6 ай бұрын
クレクレ乞食同士を会わせて、お互いがお互いの保証人に成って、各々お金を借りれば良いのです。
@kammayu1574
@kammayu1574 6 ай бұрын
お金の価値観が似ている人とお金の会話しても貯金額は決して話してはいけないと思います。
@user-eo4rp9ts4k
@user-eo4rp9ts4k 6 ай бұрын
お金の無心に関しては苦い思い出があります。納得出来ます。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 6 ай бұрын
親が貧乏だと無心してきます。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
親が子に無心する・・・・ 国も貧乏になると国民に無心します、 税金と言う伝家の宝刀で@@user-zn4mb3iy3t
@kakuto2910mk2
@kakuto2910mk2 6 ай бұрын
配信ありがとうございました。 貯金があることを他人に話すのはよくないのは同感です。が、自分は貯金があるかどうかよりも、収入がどれくらいあるかどうか方が気になるこの頃。自らの価値が無いように思えてしまう。資本主義に染まってると深く感じる。
@yoshiebyrne
@yoshiebyrne 6 ай бұрын
私も全く同感! いかに普通より以下に見えるかです。 海外でもまず被害にはあいませから。 私にとってユニクロは高級でしまむら で掘り出しものを見つけてます。 それと価値が上がらない物には投資せず 健康管理に1番力を入れてます。
@TAKAHASHI550
@TAKAHASHI550 6 ай бұрын
スマホのラインに、怪しい投資話が入ってたので、「ハイ サヨナラ」と言ったら「ちくしょう」と返ってきました。少しでも預金が増えると、色々な形で、手を替え品を替え、金融商品を進めてきます、銀行、証券会社なども同じです。この動画は、自分の身を守るのに、とても参考になりました。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
自分は変な勧誘電話に耳の遠い老人のふりをしたら、相手に 「ボケ老人は電話に出るな!!」・・と、おしかりを受けました
@user-vc5lz3gw4z
@user-vc5lz3gw4z 6 ай бұрын
以前、配偶者に貯金額を言ってしまい後悔です。 夫婦でも離婚や不倫など何があるか分からないし、当てにされたくない。
@user-zo8rp8mp3t
@user-zo8rp8mp3t 5 ай бұрын
@@haru-31-fg3qkなぜ
@user-vf3lx2nj6r
@user-vf3lx2nj6r 5 ай бұрын
うむむ、配偶者には伝えて置かないと、 一緒に人生を送れないのでは? 元々は赤の他人ですが、 なにかあれば相続人に必ず入ってるのが配偶者だし。 なんか想像すると色々難しいですね。 まあ、
@user-my2vz8jz1i
@user-my2vz8jz1i 5 ай бұрын
@@user-vf3lx2nj6r分かります。兄弟の嫁は貯金を預けられて、こんなに貯金あるなら、新築の家に、新車買って‼️と責めてくるそう。通帳を渡さなければ良かったと後悔していました。人のお金を当てにしてしまいもう自分の物のような態度です。ライフプランも考えず、将来の心配をするべきなのに呆れるばかりです。
@IT-dk8my
@IT-dk8my 6 ай бұрын
貸したお金は100パーセント帰ってこないと思ったほうがいいですよね 催促した時の別人かと思うようなあの態度、なぜか貸した側が気を遣う謎状況w 皆さんくれぐれも気を付けてください(笑)
@user-um7sv3mm5v
@user-um7sv3mm5v 6 ай бұрын
本当にそのとうりですね。 これからは絶対に人にお金を貸さないようにします。
@marronmarron778
@marronmarron778 6 ай бұрын
高須クリニック(お父さんの方)にも借金を申し込んでくる人が沢山いるそうなんですが、そんな時は希望額の10の1をあげたつもりで渡すそう。 残額は自分が努力して何とかしなさいと言うこと。 簡単に全額渡してしまうと借りる方に甘えが出てきて、貰った様な気持ちになるんでしょうね。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
借りる時は仏の顔で、催促されると鬼の顔 当然です、煩悩が服を着てるのが人間です
@user-um7sv3mm5v
@user-um7sv3mm5v 6 ай бұрын
怖い怖い。
@user-wq4nc9oc4q
@user-wq4nc9oc4q 2 күн бұрын
貸してほしい時は、泣いてくる。貸してしまうと 返却してほしいと いうと!  キレられ 💢😠💢怒り暴言される。  あれ!  何ですか?
@inventorT
@inventorT 6 ай бұрын
お金を持っている人間に集ってくる者は当然いるがその者が近づいてくる動機は金銭欲ではなかったりする。 では何かというと、他人が財を成して安定することを破壊したい衝動だったりすることがある。
@user-gh5mk8ip3m
@user-gh5mk8ip3m 6 ай бұрын
一理あると思います。 「他人の不幸は蜜の味」という言葉がありますが、世間には幸せそうな他人を見つけるとその幸せを壊したくなるタイプの人間が一定数存在するようです。
@jesstm1338
@jesstm1338 5 ай бұрын
金持ち怒らせたら致命傷負うのにね‥。
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi Ай бұрын
@@user-gh5mk8ip3m  貧乏人ほどつるんでつまらないことに散財し、付き合いの悪い人を罵るのはそういう心理かも。
@user-ew8et3po9h
@user-ew8et3po9h 6 ай бұрын
その通りです! 付き合う相手を選ぶ。 自分と波長の合わない人とはなるべく関わらない。
@user-sp1oz2ir9i
@user-sp1oz2ir9i 4 ай бұрын
「借金があって大変だ」と言っておくに限る。「貯金なんて100万円しかない」と少ない金額でごまかしたつもりが、相手は「そんなにあるんだ!」と思うかもしれないから。
@23emon
@23emon 4 ай бұрын
たまたま見付けた動画ですが、ものすごく納得出来ました。 私も、ふとしたきっかけで人より少し多くお金が有るとバレた瞬間 友人からお金の無心をされた経験が有ります。 友達が一人減りました…。
@user-pm5gc2lu6x
@user-pm5gc2lu6x 2 ай бұрын
ありがとうございます。 本当のお金持ちほど質素と言いますもんね。
@syousa333
@syousa333 6 ай бұрын
人によってはパートナーが一番危ないかもな。
@piggy2018
@piggy2018 3 ай бұрын
パートナーにも貯金額をいうな!
@haruharu6143
@haruharu6143 Ай бұрын
​@@piggy2018  絶対それ!
@piggy2018
@piggy2018 Ай бұрын
@@haruharu6143 そう!そう!額によって 殺される恐れが
@beenoro8
@beenoro8 Ай бұрын
やや💦
@user-qq4ne2lz8b
@user-qq4ne2lz8b 2 ай бұрын
お金の有無に拘わらず、たとえ親や家族でも絶対にお金のことは話すべきではないと思います😢
@hirano11
@hirano11 6 ай бұрын
私は三千万近い退職金を手に入れました。しかし慣れない大金を手にして独身なので姪などに明かしてしまいた。結果結婚の御祝儀等を奮発し知り合いまでがお金の相談をされます。九割程を無くし今はおとなしく愛犬と年金で暮らしております。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
お金が入ってみんなに知られて、みんなが寄ってきて みんなに9割程度配った・・・・ある意味自然な事ですね 良い事したんじゃないでしょうか >今はおとなしく愛犬と年金で暮らしております それでいいと思います・・・ それで得られた平穏無事と心のゆとりが一番の財産です・・・賢い人だ
@rannmaruyamazakura8085
@rannmaruyamazakura8085 6 ай бұрын
Kentaroさんのお話はほんとうですね。
@user-ns4cp1wf3t
@user-ns4cp1wf3t 5 ай бұрын
パートナーに金の管理を任せていたら、今では貯金総額や預金先を私に一切秘密にしている。
@tchang6858
@tchang6858 6 ай бұрын
普通にサラリーマンしてて、昔フリーターの子と付き合ってた当時 結婚する気でいたんだけど、ドライブしてるとき冗談ぽく  「お金溜め込んでるんでしょ?」 と言われて急激に気持ちが冷めたことがあったなあ。 お金関係は、こういうたった一言で信頼関係が崩れることって、あるよね。
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 6 ай бұрын
結婚してたらヤバかったかも知れん🤔
@user-qh2vg3nn5w
@user-qh2vg3nn5w 5 ай бұрын
​@@user-rp3vq5xe7r 伯父はエリートだったので高収入だったはずだが、伯母がカードで使い果たしたようだ。 年金生活になってからは、多分年金もいっぱい入っただろうが、伯母には使わせないよう、カードは渡さず、現金も一日昼カラオケで遊ぶ分だけ渡し、日常の食料等の買い物は必ず夫婦で行っていた。(全て伯父が管理してた) 伯父は最近老衰で逝き、同時に伯母は鬱病で入院したまま。 伯父が亡くなる少し前、ウチに少しばかり借金に来たけど断った。 あんなエリートだったのに、あんな嫁だったばかりに、とも思えるけど、伯母のことは最後まで可愛くてしょうがないようだった😮
@lukesakurai961
@lukesakurai961 3 ай бұрын
結婚する前に見えて、正解だったかもしれませんね。
@sayukio5808
@sayukio5808 2 ай бұрын
ナイスです
@user-fo5bw7vb6w
@user-fo5bw7vb6w 6 ай бұрын
大変勉強になりました
@I_love_hikikomori_life
@I_love_hikikomori_life 6 ай бұрын
資産を守るためにも引きこもり生活が役に立つでしょう。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
「酒も煙草も女も知らず百まで生きた馬鹿がいる」 と言う都都逸があるくらいで、 資産を守るためにも引きこもり・・もほどほどに
@JWG3110
@JWG3110 5 ай бұрын
@@user-em1qw2ro4n他人がわかったようなこと口にするもんじゃないぞ。
@I_love_hikikomori_life
@I_love_hikikomori_life 4 ай бұрын
@@JWG3110 ほんと、その通り。下手したら中傷行為にもなりかねない。
@beenoro8
@beenoro8 Ай бұрын
@@user-em1qw2ro4n そう‼️
@SMORIZUMEOMEGATRIBE
@SMORIZUMEOMEGATRIBE Ай бұрын
何時も勉強になります。ありがとうございます。❤❤❤
@noboprin6368
@noboprin6368 6 ай бұрын
お金について自分と全く同じ考えの人、いたんですね。ずっと意識してきました。
@7563856465849576
@7563856465849576 5 ай бұрын
全てが的を得た説明でとてもわかり易い。
@tamacof
@tamacof 6 ай бұрын
10年ほど前の話になりますが、元夫に貯金額を共有していたら、なぜか夫の友人にお金を貸すハメになり、結局返ってきませんでした。 配偶者であっても、共有して良いことと悪いことがあると思います。 人によるとは思いますが...😭
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
お金のことは皆別です
@user-vg5in2pf5x
@user-vg5in2pf5x 2 ай бұрын
貸したお金は帰ってこないのが基本かもしれません。
@user-lx2uw5dp6s
@user-lx2uw5dp6s 2 ай бұрын
​@@user-vg5in2pf5x返さなくていいよ、あげるよ、と言って縁を切るとか
@R33TAKUYA
@R33TAKUYA 6 ай бұрын
ありがとうございます。 参考になりました。
@1003FC
@1003FC 6 ай бұрын
祖父が資産家で親ガチャに当たった。ただ、確かにお金関係は厳しかった。 大学の学費も「半分は自分で考えて調達してみなさい」 誕生日以外で何か欲しい物があったら「どうやったらもらえるか考えなさい」 お金について考えることをひたすら植え付けられました。 あとは「現金を持つな、考えて長期的に投資しろ」と言われましたね。
@s.t5986
@s.t5986 5 ай бұрын
自分の子供にも同じ事教えます。ありがとうございます。
@siawasenoki.
@siawasenoki. 6 ай бұрын
いつも楽しみにしております!分かりやすく解説ありがとうございます。 kentaro.さんとこれからも、貯蓄して参ります! ありがとうございました!✨️
@user-ni7dq6lt8g
@user-ni7dq6lt8g 6 ай бұрын
新しいテーマの動画ですね!😄 確かにお金を持っていたら、周囲の目が変わりますね〜。 (Kentaro.さんが絶対に顔出ししない理由の一つが、この動画で分かった気がしました) これからはごまかす為に、「3ヶ月無職でいられるくらいは貯金あるよ」と答えていきたいと思います。(嘘ではない) 家族から「てるてるはお金持っているでしょ! 貸して!」と言われた事が数回あります😠 …このエピソードは毒親チャンネルにコメントしまーす笑
@user-ho3tt2kn1s
@user-ho3tt2kn1s 6 ай бұрын
Kentaro.さん 動画配信 ありがとうございます。
@775manmosu3
@775manmosu3 6 ай бұрын
とても共感
@user-qs5hd3fk2u
@user-qs5hd3fk2u 6 ай бұрын
逆にネットで貯金自慢が多いのはリアルでの反動やろな
@gotosheep40
@gotosheep40 5 ай бұрын
貯金初心者です。 自分は世間知というものがあまり無い。 良い動画をありがとうございました。
@necos-ju9gf
@necos-ju9gf 5 ай бұрын
とてもすばらしい動画ありがとうございます😊✨
@haji6481
@haji6481 6 ай бұрын
本当におっしゃる通りです♪
@user-ih6gi4np2y
@user-ih6gi4np2y 6 ай бұрын
お金で崩れる友情なら、所詮その程度のものだね😊
@user-pj9jo2bo4v
@user-pj9jo2bo4v 6 ай бұрын
金を貸しても踏み倒されて音信不通。 貸さなくても嫌われて疎遠に成る。 どうしたら良い。
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 6 ай бұрын
​@@user-pj9jo2bo4vそういう友達は疎遠になって良い😀
@user-ih6gi4np2y
@user-ih6gi4np2y 6 ай бұрын
@@user-pj9jo2bo4v 金の切れ目は縁の切れ目だから、別れよう😁
@user-wc3rr9lr7i
@user-wc3rr9lr7i 6 ай бұрын
ホントの友達なら迷惑かけたりしないよ、それはただの知り合い。いなくても困らない。
@user-lx2uw5dp6s
@user-lx2uw5dp6s 2 ай бұрын
​@@user-pj9jo2bo4v借用書とったら?いっぴつ
@buffalo7163
@buffalo7163 4 ай бұрын
1:10 パートナーにすら言ってはいけないと思います。 実体験ですが、日本で元妻(アメリカ人)と出会い結婚して妊娠が発覚した時点で、アメリカ移住を決意。 アメリカに移住後、中々職が見つからず日本で得た退職金で長期間生活していたものの、何とか就職。 就職時にアメリカの年金制度が分からずに元妻に尋ねたら、「あなたの老後なんて知らない」と言われ疑心暗鬼に。 生活が安定してきた頃、元妻が持ち家に住みたいと言い出し、いくら貯金があるかを問われ素直に答えたら、突然目の色を変えてそれを家の購入の頭金として差し出せとのこと。 まぁ自分のパートナーだし良いかなと思い差し出して家を購入。 いざ蓋を開けてみたら名義は元妻のみ。 「あなたも自分の家を買えば」と元妻。 その時点から徐々に仲が悪くなっていき離婚。 その家を追い出されました。 離婚して数年後、結局は元妻もその家を手放しました。 結論:繰り返しになりますが、パートナーにすら言ってはいけない。 誰にも言わないこと。 長文失礼致しました。
@lukesakurai961
@lukesakurai961 3 ай бұрын
お金、そんなにない年代から 身内に金づるにされそうになって、縁を切ったので、 ちょっと、お察しします。
@hirameki6640
@hirameki6640 6 ай бұрын
日本人の嫉妬心は異常に高いので、絶対にお金を持ってることを言ってはダメですね。
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 6 ай бұрын
平民と貴族🤔仲良くするんだ😀
@user-hinobi
@user-hinobi 6 ай бұрын
@@user-rp3vq5xe7r 日本人の9割は農民の子孫なので、大金持ちが珍しく見えてしまうのでしょう。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
特に女性は嫉妬心の塊りだな
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 6 ай бұрын
@@user-em1qw2ro4n 君、森さんの様な発言はヤバいよ💦コメント消されるよ😮
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 6 ай бұрын
@@user-rp3vq5xe7r なら、 アルフレッド・ハウゼ楽団のレパートリーとしても有名。 世界的大ヒットの・・女性の燃え上がる心を描いた曲 『ジェラシー』も発禁にしなくちゃ
@ksk-p
@ksk-p 2 ай бұрын
居酒屋で店長らしき人と結婚の話題になってお金はあるのと聞かれ、うっかり口をすべらせた瞬間、一瞬嫉妬と腹黒さが混じったような目になったのが怖くて即店を出たことあったな あの目つきが変わった瞬間は忘れられない
@user-wp1qp4go1x
@user-wp1qp4go1x 6 ай бұрын
怖い事件があったんですね😰 初耳でした👂 気をつけます✨
@user-fo5vw4it9t
@user-fo5vw4it9t 6 ай бұрын
むしろ貸さなかった方が関係性は良好です!お互い真に対等ですし。
@user-he6ef1cr4h
@user-he6ef1cr4h 2 ай бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございました。
@user-lo4oi7vh2g
@user-lo4oi7vh2g 6 ай бұрын
Kentaro.さん、いつも参考にさせていただいています😊ありがとうございます!これからも応援してます👏
@kentaro_saving
@kentaro_saving 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@CuCu-if1yb
@CuCu-if1yb 4 ай бұрын
服装も会う人によって変えてますね、金が無いと思われたい時は安い服に時計はチープカシオです それと金を貸すのはリスクでしかない、貸しても返済してもらう時に感謝は無いですし逆にキレられた経験有りますし 時々返済を迫って事件に遭う人居ますね。
@user-zy7cu7ye7l
@user-zy7cu7ye7l 2 ай бұрын
確かにお金簡単に借りる人は返済を求めると不貞腐れて逆怨みします。
@awordgarash8930
@awordgarash8930 4 ай бұрын
まさに「沈黙は金なり」と言うべき教え。
@heart.full_eizo
@heart.full_eizo 6 ай бұрын
初めて観ましたがまったくおっしゃる通りです。
@user-gz5xe1hr7x
@user-gz5xe1hr7x 6 ай бұрын
同感です! とても参考になります! ありがとうございます☆
@osukakun
@osukakun 6 ай бұрын
お金あることを友人に言ったら ハエのようにたかられそう 貧乏な人が多い時代には危険だぜ‥‥‥
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o 6 ай бұрын
どんな友人関係やw
@I_love_hikikomori_life
@I_love_hikikomori_life 6 ай бұрын
周りは敵しかいない、って痛感しますよね。
@user-ok8nb3ws8f
@user-ok8nb3ws8f 6 ай бұрын
そんなのは友人じゃないぞ。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 6 ай бұрын
友達でも恋人でも親しくなって何でもかんでも話さないほうがいいと思う。 特にお金の話は。
@user-jf4oc4zp1u
@user-jf4oc4zp1u 6 ай бұрын
会社に勤めて分かったけど結構貯金ない人って多いんよね 寧ろリボとか借金、会社から前借とかもあって自分も今の貯金額に満足せず資産増やせたらと思いました
@user-lx2uw5dp6s
@user-lx2uw5dp6s 2 ай бұрын
高校とか大学の奨学金とかですかね? あと、アルファードを残クレで買ったとか?
@doradorata11
@doradorata11 5 ай бұрын
新卒で働いてた時、職種の違う同僚からいくらもらってるか聞かれたのでそのまま答えたらその人より少し多いことが判明。その後色々と嫌がらせされるようになった。 お金のことは決して他人に正直に話してはいけないと身をもって学んだ一件だった。。 [補足]: ❤と👍ありがとう! いやさ、当時は「あんたが聞くから正直に答えたんだろうが!」て感じだった。この動画に当時出会っていたらよかったのに(主まだ生まれてなかったかも😂)
@user-ff6td3wo2f
@user-ff6td3wo2f 6 ай бұрын
その通りですね😊怖いですよね😂
@ashithinking6429
@ashithinking6429 6 ай бұрын
貯金額は他人だけでなく、自分の兄弟や親にさえ言ってない(独身なので配偶者はなし)。身内からの金の無心ほど面倒なことはない。 私は銀行で1円も入ってない口座解約の手続き待ちをしていただけなのに、いきなり営業をかけられたことあります(笑)
@user-im6go4vp4w
@user-im6go4vp4w 6 ай бұрын
他人から、貯金いくらある? って聞かれた事あるけど さぁどれぐらいでしょうね。 とか、しつこく聞いてきたら、デタラメを言うか実際の貯金額を言わないで、10万とかじゃないですかって言ったことあるけど本当にしつこかった。
@user-yi4pz3dv1g
@user-yi4pz3dv1g Ай бұрын
他人のそれ知ってどうするの?って思いますね。盗みたいからタカりたいから聞いてるのか聞きたくなります。
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi Ай бұрын
「旦那さんが死んだらいくらもらえるの?」ってきかれたことある。
@sunaho6011
@sunaho6011 6 ай бұрын
久しぶりに良い事を聞いた!
@mitu8UA
@mitu8UA 6 ай бұрын
これは大事ですね。今のところ自慢する程のお金は無いので心配する必要はないのですがw 今後の参考に致します。
【知らないと一生貧乏】貯金500万円以下の人に伝えたい世の中の真実
13:38
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 347 М.
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 19 МЛН
Follow @karina-kola please 🙏🥺
00:21
Andrey Grechka
Рет қаралды 27 МЛН
【老後貧乏になる】50代・60代の人がやってはいけないお金の使い方5選
14:39
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 2,5 МЛН
【マネすれば貯まる】資産1億円以上のお金持ちの特徴6選
13:46
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1 МЛН
【知らないと危険】老後貧乏を避けたい人が50代までに絶対やるべきこと
13:45
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 55 М.
【ぼっちが最強】孤独になれば貯金が自然に増える理由
11:54
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 117 М.
【貧乏になる】貯金したい人が買ってはいけないもの10選
16:35
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 2,9 МЛН
DMMからビットコイン482億円が流出しちゃいました
9:13
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 237 М.
【節約の罠】お金を使わない人生。貯金と引き換えに失ったもの
12:35
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1 МЛН
【残酷な格差】金持ち老後と老後貧乏。運命を分ける6つの違い
14:37
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 306 М.
【必要な老後資金】65歳までにいくら貯金すれば安心なのか?
13:54
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 517 М.