【歴史解説】世界最古級の文明 縄文時代【簡単解説】

  Рет қаралды 377,322

結城屋

結城屋

Күн бұрын

Пікірлер: 376
@DoubleJ795
@DoubleJ795 3 жыл бұрын
高校生の頃は世界史が嫌いで日本史はもっと嫌いだったから一生興味なんて持たないと思ってたけど 今となっては世界の歴史も日本の歴史も知りたいってなってこういう動画を観ている。 そしてこのチャンネルの動画はわかりやすいし良いチャンネルを見つけたと思った。 感謝してます。ありがとう。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 子供のころから好きな教科は歴史だけだった僕からすれば、嬉しい限りです! 拙い動画ですが、少しでも興味をひいていただけるように頑張って制作しますので、今後ともよろしくお願いいたします!!
@warkwark
@warkwark Жыл бұрын
学校嫌いの子供を作らない為にも早く興味深い教科書に直すべきである。
@_nalu2302
@_nalu2302 2 жыл бұрын
ワクワクします。楽しいですね。こういう番組本当に嬉しいです❗
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 楽しんで頂けたなら嬉しいです! まだまだ拙い動画ではございますが、今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします!
@雨の菫
@雨の菫 3 жыл бұрын
スッキリ纏まっていて分かりやすかったです✨チャンネル登録しました!これからの深掘り動画、楽しみにしています(*^^*)
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! チャンネル登録有難うございます!! 深掘り動画も、一生懸命作ってまいります! 更新頻度が遅くてすみません泣 頑張ります!
@chanpoint6660
@chanpoint6660 3 жыл бұрын
縄文の知識が深まりました!ありがとうございます。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そう言ってくださると、励みになります! 縄文時代も追って深掘り動画をアップしてゆきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします!!
@ballbowie4545
@ballbowie4545 3 жыл бұрын
縄文についての解説ありがとうございます!引き続きシリーズとして楽しみにしております!
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! こちらこそ、頑張って歴史が楽しく思える動画を作成してゆきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします! 仕事の合間に作成しているので遅々として更新頻度が遅いですが、ご容赦ください! 現在弥生時代編を絶賛制作中です!
@nanaha.nanaha
@nanaha.nanaha 2 жыл бұрын
聞きやすくて、声も良くて、うるさくなくて、詳しい動画に出会えました、ありがとうございます♡ チャンネル登録もしています。次回が楽しみです。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そしてチャンネル登録ありがとうございます! お褒め頂き光栄です!! 拙い動画では有りますが頑張って作成して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@茶尾柴公
@茶尾柴公 3 жыл бұрын
1:25 この圧倒的な " 餃子の王将感 " をスルーできない。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!! 突っ込んでくださって超嬉しいです!! ちょっとくだらな過ぎたかと反省していましたが、またくだらない表現に挑戦します!!
@てまごり
@てまごり 3 жыл бұрын
餃子の王朝とかいうパチもんの店があったりしてw
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
@@てまごり ありそう笑
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
皆さま明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願い致します! 動画投稿が遅いですが、頑張って作ってまいりますので、今年もよろしくお願いいたします!
@キャプテンにゃんこ-v1h
@キャプテンにゃんこ-v1h 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます。縄文時代の日本が好きになりました。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 縄文時代が好きになったとのお言葉は、とても嬉しいです! 他の時代もぜひ、好きになってください笑 まだまだ拙い動画ではございますが、結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@ystszk9901
@ystszk9901 3 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 これからも遺跡が発掘されてくればまた新しい事実が発見されてくるのでしょうか。 当時の人口が8万人しかいなかったのは驚きですが、気候変動を乗り越えて民族を継承してきた先祖に感謝ですね。 歴史のある日本は素晴らしいですね。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます! 遺跡の発掘や解析技術の向上で、いろいろな事が分かってくると思います。 日本人の祖先は豊かな日本の国土と共に歩んできたので、危機を凄惨な現実としてではなく、成長のバネとして乗り越えて来たのだと思います。 それがアミニズムに繋がり、日本人独特の世界観や宗教観に繋がっていると思います。 今後も日本は素晴らしいと思える動画を作ってゆきたいと思っております。 引き続き、ご愛顧お願いいたします!
@manta0368
@manta0368 3 жыл бұрын
日本以外の殆どの地域の原住民が洞穴で暮らしてた頃、日本人は竪穴式住居で暮らしてた訳だから、 先に文明が発達してたのも想像がつく。 縄文時代の気温低下に伴い北部に集中してた人口が徐々に南下していったと思われるけど、 この辺の移動に関してはあまり話題になってないし、やはり明らかになってないのかなあ。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そうですね。 日本人の居住区南下についてはあまり掘り下げられているイメージが無いですね。 興味深いなぁ。
@yuko7308
@yuko7308 2 жыл бұрын
結城屋さんの動画を初めて拝見しました。先週、北海道へ行き世界遺産になった「入江・高砂貝塚」「北黄金貝塚」を回ってきました。北海道は広く二泊三日という時間制限の中でまわるのは大変でしたが、ここで万年を超える人の営みがあったんだと思うと感慨深いものがありました。旅行の前にこの解り易い動画を拝見していたらもっと理解がふかまったのにと、少し悔しいです。結城屋さんの動画でもっと理解を深めてからまた行ってみたいです。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 最高の賛辞を頂き、とても嬉しいです! 北海道の遺跡群に行かれたんですね、羨ましいです! 北海道の遺跡は他の日本各地にある遺跡群とはまた違った特徴があり、凄く興味深い遺跡だったと思います。 粛慎の特徴などと重ね合わせて見てみると、一層面白そうです! また、ご自分がお住いの地域の遺跡も見ておいてから、比較してみるのも面白いと思いますよ。 体験談など、ぜひ聞かせてください! 今後ともよろしくお願いいたします!
@quadruprum
@quadruprum 3 жыл бұрын
うちの地元にも(マイナーだが)、普通に遺跡があるんだよね。そこにはフツーに、「7000年前」って書いてるからびっくりするわ。俺たちが小さい頃は、世界史では「世界の四大文明」日本史では、大雑把に2000年前くらいは縄文で、そのあと数世紀で弥生とか古墳とか飛鳥とか…そんな扱いだったんだよね。 考えてみれば、すごい事なんだよな。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
そうなんですよね。 まだ2021年の現代人が、何千年、何万年前の古代人の長く続いた時代をもっと知るべきだと思います。 僕の住んでいる場所の近くも、小高い丘は古墳や住居跡が沢山ありますよ! マイナーですけど笑
@straighttree8201
@straighttree8201 3 жыл бұрын
そう考えると日本の歴史ってまだわからないことだらけだな。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そうですね! 坂本龍馬の暗殺犯もはっきりしないくらいですから、古代史なんて謎だらけです笑
@nobunee1028
@nobunee1028 3 жыл бұрын
そろそろ教科書を書き換えてもいいですよねぇ……
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 教科書は何かと大人の事情が有りそうですよね。。。
@nobunee1028
@nobunee1028 3 жыл бұрын
@@nihonshi そこですよね~…… THE「大人の事情」(^◇^;) KZbinでいろいろ見ていると、ホントに習った事とは違ってて、へっ!?って思いますσ(^_^; 今、鎌倉幕府成立は1192年じゃないらしいですね。 1187年だったかな?うろ覚えなんですがσ(^_^;、源氏が平家を滅ぼした年になってるらしいです。 平家を滅ぼして源氏が政権を執ったから……という理由らしいですが……。 それ聞いた時に「いやいやいやー!!源頼朝が征夷大将軍を拝命したのは1192年でしょぉー!そこが鎌倉幕府成立でしょー!」と叫んでしまいました(^◇^;)
@yY-fv8hj
@yY-fv8hj 2 жыл бұрын
政治家は朝鮮の方が多いですからねぇ
@nadeshiko5689
@nadeshiko5689 Жыл бұрын
教書→アチ向き
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 Жыл бұрын
正しい歴史は、白人,チャイナ,●鮮,共産主義者にとって都合が悪いので、政治的にウソ捏造がまかり通るのです。 日本の文科省,教育労組,日本学術会議,大学(とくに東大),学会はインチキの輩ですから😮‍💨  アイヌや沖縄やチャイナ,●鮮に関係する明らかにわかるウソ捏造が完全に否定されないと 外国勢力によって日本は解体され植民地の奴隷にされてしまいかねない。
@Marhava2023
@Marhava2023 3 жыл бұрын
縄文時代、凄いよね。当時から芸術家がいたんだから。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
そうなんですよね! 芸術は生きてゆくのに必須だったわけでは無いでしょうから、そうした感性が古代から息づいていたことが素敵です。 人類は武器より先に芸術を生んだんですよね!
@Marhava2023
@Marhava2023 3 жыл бұрын
@@nihonshi 様 同感です。あの火焔土器の実用性無視の造形美、現代の陶芸家でも、予備知識なしでこれと同等のものは、発想さえできないと思います。直線の平行線模様をつくるときは篠竹を割って、それを押しつけていたそうです。利用したのは縄だけではなかったのですね。アイデアも素晴らしいです。 火焔土器は日本各地で出土しています。 道路さえなかった時代に、広範囲に交易していたんですね。これも驚きです。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
日本全国の物流は、石器時代から確立されていたようです。 火焔土器はなんといっても素敵ですよね、「ザ・縄文土器」といった感じで。 以前に遺跡の体験コーナーで火焔土器もどきに挑戦したんですが、難しくて難しくて。 土器も土偶も、実用性だけじゃなく、「どうせ作るんだったら、デザイン気合い入れよう!」という意気込みが素敵です! ちょっとやりすぎて、使いにくかったみたいですが笑
@wordswaves
@wordswaves 3 жыл бұрын
焼き続けていくうちに焼いている物のデザインが炎と同化していくってすごいよね。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
@@wordswaves なるほど、その感性か!素晴らしい!
@ひろ-p3j3o
@ひろ-p3j3o Жыл бұрын
1:24に、餃子の王将のマークに似せて、日本の王朝と書かれていることに、不意をつかれて大笑いしました。これは受けを狙ってされたんですか?すごいセンスありますね。歴史の内容はもちろん勉強になり、面白いです。他の動画も楽しみに見させてもらってます。いつもありがとうございます。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! こうした小ネタを見つけて褒めていただけると、とっても嬉しいです! 最近はこうしたネタは控えていましたが、また意欲が湧いてきました笑 今後とも応援をよろしくお願いいたします!
@satosato00
@satosato00 Жыл бұрын
ちゃんと陸稲栽培に触れている数少ない縄文時代の解説動画です。グッドです。陸稲以外には雑穀や栗も栽培されたと思います。狩猟採取ばかりではないのが縄文時代です。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 堅果植物の栽培もされていたようですね。 そしてその樹木部分は建材として利用していたようです。 縄文時代って、想像以上に文化的ですよね!
@taiyouji8541
@taiyouji8541 2 жыл бұрын
凄い!素晴らしい!! ここまでちゃんと縄文時代を解説する動画は初めてかも・・・ 日本の酸性土壌を取り上げた時は、「すげぇ!」と声が出ちゃいましたw 酸性土壌と、貝塚はセットで考えないといけないんです!! 貝塚は常に古い物から切り崩してるが、それの用途を考える学者を私は知りません。 あと竪穴式住居の形も、あんな形のわけ無いんです!!! 日本の学者の特徴は、偉い学者がこうだと考えた事を覆そうとしないんです! 壁を取っ払って、藁の屋根を地面にベッタリくっ付けた住居・・・ 普通に考えれば「そんなわけねーだろっ!!」って思いますよ。(蛇や虫がうじゃうじゃ出ますよ) それも時代による気象状況を顧みず、東北から九州まで全て一緒!! 少し後の時代に、膨大な量の家埴輪が作られてますが、あんあ住居1つも出土してません!!! 確か記憶違いで無ければ、日本書紀に「地方には竪穴式住居がある」的な事が書いてあった気が・・・ [結城屋]様の考察で、そこらへんを取り上げて頂けたら凄く嬉しいです😊
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そしてお褒めにあずかり、恐縮です!! そうですよね、住居の地域性に関しては、もっと考察が必要だと思います。 僕も近くに有名な縄文弥生集落跡があるのでたまに行くのですが、縄文時代も弥生時代もほぼ同じ構造に再現されてるんですよね。 数万年で家屋はあんまり工夫しなかったのかな?とか思いましたが、増築して長屋みたいになっている遺構なども有るので、ただ竪穴式住居とひとくくりには出来ない多様性みたいなものはあったはずです。 土偶や土器、石器菜などの比較はやってみようと思っていましたが、集落や住居について掘り下げるのも面白そうですね! 頑張って調べて見ます! これからもこうしたご意見や、いろいろな情報をご教授頂けると幸いです。 今後とも結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします!
@梗院六花
@梗院六花 2 жыл бұрын
私が子供の頃は縄文時代って狩りばかりの移住民族ってイメージだった。 でも、最近の研究では定住してそれなりの生活をしていた事が分かっている。 物差しのような物もあったという。 そろそろ教科書を書き換えるべきよね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 僕もそういうイメージでした。 一口に縄文時代を括りすぎなんですよね。 しかも歴史に授業で最初の方だけチョロッとしか教えないから、全然イメージが付かないんです。 実際は人間が生物としての生存をかけて生活を工夫してゆき、やがて文化にまで昇華させる重要な時代です。 しかも長く、平和で、争いのない。 現代人が学ぶべきは、むしろ縄文時代なのですよね。
@菅野進-q5o
@菅野進-q5o 2 жыл бұрын
更に時代が進むと、新たな情報が生じる事と思います。楽しみです
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 古代史に限らず、歴史の新事実は様々な技術の進歩により解明されるので、楽しみは尽きないですね! いろいろな方が様々な説を唱えて、それを比較したりするのもとても楽しいです。 今後も拙いながら頑張って動画を作成してゆきますので、引き続き応援お願いいたします!
@dangerous8284
@dangerous8284 2 жыл бұрын
とても面白かったです スピードもちょうど良くて分かりやすかったです! 学校の授業がこんなに面白かったらな!
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 分かりやすかったと言って頂けると一番嬉しいです! 他の時代の動画もなるべく分かりやすく、偏らずを意識して作っていますので、ぜひご覧になってください! 今後も頑張って動画上げてゆきます!
@alfa24632000
@alfa24632000 3 жыл бұрын
この動画レベル高いですね。縄文時代を勉強してきたつもりでしたが、この動画で新しいことがたくさん学べました。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そう言ってくださると背筋が伸びます。 これからも日本史の動画を頑張ってあげてゆきますので、良ければお付き合いください! よろしくお願いいたします!!
@ms.psoasmajor
@ms.psoasmajor 2 жыл бұрын
縄文時代、本当に興味深いです。 当時日本に住んでいた人達は母権社会であったと聞いた事がありますが、この時代は文献が残っているわけではないので想像するしかないですよね。 シュメールよりも古いという事がただただ驚きです。 Homo Sapienceの本に、1万5千年前に埋葬された女性と犬の紹介がされていて(日本ではなかったですが)、縄文時代にも人と犬が一緒に暮らしていたんだなと思うと不思議な感じがします。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! あくまで現在の発掘遺品の結果ですので、いつでも覆ってしまう最古の証ですが、最古級なのは間違いないです! 誇るべき日本の文明です! 犬は身近ですがとても不思議な生き物で、人間と犬の共生関係は他のどの生き物にも類を見ない特別な関係だとのことです。 犬と人間の歴史も深掘りしてみたいですね!
@Sunguhide
@Sunguhide Жыл бұрын
これだけ文明が進んでいて文字がないって、ふと不思議に思いました。 いろいろな仮説の立つおもしろそうな分野ですね。 日本神話との繋がりもありそうな気がしてきました。
@ああ-y9t2s
@ああ-y9t2s Жыл бұрын
1万年も続いたと言われているのに、10分でわかられたらたまったもんじゃないな縄文時代
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
そうですね笑
@Studio-oj4xd
@Studio-oj4xd Жыл бұрын
凄く勉強になりました。面白かったです。これからも応援しています。縄文とシュメール(イナンナ)の関係についての考察も聞きたいです!
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 面白くご覧頂けたようで嬉しいです! 応援ありがとうございます!! シュメール文明と日本の関りについては、専門外なので分かりかねます。ごめんなさい! 100%否定派でも無いのですが、肯定派でも無いとだけ。 正直いって、シュメール文明との共通点クラスの共通点を探せば、世界中にあります。 大前提として、「同時多発」という事象を無視してはならないという点も挙げられます。 古代の日本は海外からの流入情報も多くあったので、その中にシュメール文明の流れを汲むものがあった可能性は非常に高いでしょう。 ですが「日ユ同祖」に関してはユダヤの定義が全く見当違いですし、ではその中間地域の文化はどうなるのかの疑問が解消されない限り、難しいのではないでしょうか。 僕的には、嫌いではないけど深掘考察するほどの沼には感じないというのが正直なところでしょうか。 でも、シュメール文明は大好きです!
@Studio-oj4xd
@Studio-oj4xd Жыл бұрын
@@nihonshi 素敵なコメントとてもうれしいです! また勉強になりました。私も、全く同意見です。シュメールはあまり重要ではないと考えています。ただ、大英博物館や、ルーブルのイナンナ像と、縄文のビーナスは是非比べてみてほしいです。そこだけ、先生の考察がききたいです。驚きがあると思います。AIも類似と判定しています!
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
@@Studio-oj4xd さま こちらこそ、コメントや返信を頂けてとても励みになっています! ありがとうございます! 確かにイナンナ像と縄文のビーナスは似ていますね! エトルリアの壁画の女神も、確か似てるんですよね。 あと、記憶が確かなら、オークニー諸島だかどこかの壁画の女神像も似てたと思います。 記憶が曖昧でごめんなさい笑 エトルリアは海の民とも言われる民族で、シュメールとの共通点も多かったと記憶しています。 オークニー諸島は北極圏の島で、ここも石器時代の遺物が多く見つかっています。 美味しいウイスキーも作っています笑 共通点は「妊婦」を象っていて、いわゆる母神崇拝の原型だと思います。 古代の女神は「妊婦」か「乳房」が強調されているものが多く、これは同時多発的に各地の人類が同じように母体に神秘を感じていたからに違いないと思っています。 デザインの類似性は確かに凄く似ているので、何らかの繋がりも感じられますね。 シュメールやエトルリアの人々が母神を携えて日本にやって来たなら、それは素敵なお話しだと思います。 いつか日本の古代史動画が落ち着いたら、世界古代史も作ってみたいと思っています! 今のペースでは、いつになることやらですが汗
@Studio-oj4xd
@Studio-oj4xd Жыл бұрын
@@nihonshi 先生のコメントとても勉強になります。また、優しいコメントをいただきましたこと、大変光栄に存じます。心より、感謝申しあげます。世界史の動画を楽しみにお待ちしていますね! ところで、私は真実のみ追及をしていて、真実のみを拡散したいと考えています。先生との返信のやりとりは、ここまでくると、もう、先生と私しか見ていないと思いますので、もう少し、ふかぼりしてお伝えしますね。私は、先生からご指示いただけば、調査の協力もできますので、何なりと申し付けて下さい。 念のため、先生が、AIが縄文のビーナスとEXACTマッチと判定しているイナンナの画像に、たどり着けていないかもしれないので、念のためリンクをはっておきますね。私はもちろん、エトルリアも、オークニーも承知しております。先生から、そのお話しがでてとてもうれしかったです。 www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=ML2bFaMv&id=FA7D3F8CADC3CDF8BE96C71EB819AAD5757AB4B8&thid=OIP.ML2bFaMv1nNzghR10sFvmQHaIN&mediaurl=https%3A%2F%2Fth.bing.com%2Fth%2Fid%2FR.30bd9b15a32fd67373821475d2c16f99%3Frik%3DuLR6ddWqGbgexw%26riu%3Dhttp%253a%252f%252fwww.asor.org%252fwp-content%252fuploads%252f2019%252f02%252fFIG-12_Gansell_Iraq-768x852.jpg%26ehk%3Dvm670WhzR6w3ZvQHMb1%252f3HGUNF8SJDZXGjBmukCrfLo%253d%26risl%3D%26pid%3DImgRaw%26r%3D0&exph=852&expw=768&q=%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%8a+%e7%94%bb%e5%83%8f+%e5%86%a0&form=IRPRST&ck=C98CEBCBE44900B69DA29C76B372EAE9&selectedindex=5&ajaxhist=0&ajaxserp=0&pivotparams=insightsToken%3Dccid_6QcW0Ny0*cp_9556E2D00445A5753DFCBF1296E23488*mid_D4CBA6BF45E11F29EBAA1A9CB14FD9067B28287F*simid_608027083061091327*thid_OIP.6QcW0Ny0QRGEFg6BG-CDcwHaJ4&vt=0&sim=11&iss=VSI&ajaxhist=0&ajaxserp=0 www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=2zGO3UlH&id=7274EF12632B79FBAFEBAE440D0963A42DDC1138&thid=OIP.2zGO3UlHDJTSNV0y9JiqOAAAAA&mediaurl=https%3A%2F%2Fi.pinimg.com%2F236x%2F55%2F04%2F06%2F5504062b2c607fadfb7cfaf3d402223e.jpg&exph=448&expw=236&q=%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%8a+%e7%94%bb%e5%83%8f&simid=607994140806035705&form=IRPRST&ck=3677DC40816EDBC1AB3F2378D967D7AA&selectedindex=0&ajaxhist=0&ajaxserp=0&pivotparams=insightsToken%3Dccid_MrhhFgbP*cp_33B55DA751C0A8FD50F7E0B49D12AD68*mid_A9932F174701450EC381B47BF199A1700813599C*simid_608015993603097988*thid_OIP.MrhhFgbPEromxb2IVnTkoQAAAA&vt=0&sim=11&iss=VSI&ajaxhist=0&ajaxserp=0
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
@@Studio-oj4xd さま こちらこそ、とても有意義で楽しいディスカッションをさせていただいています! チャンネルも拝見さえていただきますね! 一緒に動画とか作れたら楽しいかもしれないですね! URL、ありがとうございます! こちらも拝見します!!
@べに-y4t
@べに-y4t 2 жыл бұрын
「権力」という文明の弊害と「文化や様式」のバランスに優れていたのが縄文時代かな?
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! その通りですね。 ていうか、後期になる前の縄文時代は「権力」自体存在しなかったでしょうから、長い間いわゆる家長制の穏やかな時代だったのだと思います。
@安倍啓介
@安倍啓介 3 жыл бұрын
このナレーション。すごく丁寧に話されてますが、目を閉じて聴いていると、日本人の顔が浮かびません。 何だか嬉しくなってきました。 応援してます頑張ってください。次の動画も楽しみにしています。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そして応援ありがとうございます! ナレーションはまだ不慣れで、編集時に自分で聞いてて恥ずかしいですが笑 精進して頑張ります!次もよろしくお願いいたします!!
@七志野ごん兵衛
@七志野ごん兵衛 Жыл бұрын
日本に古代文明がないのは、縄文の頃から現代に至るまで文明が滅んでないから、 という言説を見たのを思い出した
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そうですね。 古代文明という響きは、一度滅んだ的な音感がありますもんね。
@shink8825
@shink8825 3 жыл бұрын
中国の殷って、中国の歴史書に倭人の国って記載されていたと言うことを聞いたことがある
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! え!殷が倭人の國って、凄く気になりますね! 読みたい!
@木崎江利花-e9w
@木崎江利花-e9w Жыл бұрын
1:25 いきなり餃子の王将出てきて笑ったw
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 餃子の王将のネタ、評判良くて嬉しいです!!
@馨荒木
@馨荒木 2 жыл бұрын
なぜ三内丸山遺跡がすごいのかがわかりました。ありがとうございます。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! まだまだ拙い動画では御座いますが、今後とも宜しくお願い致します!
@yoimaeda884
@yoimaeda884 3 жыл бұрын
とてもわかり易く、そのまま教材にしたい位です
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そう言ってくださるとうれしいです!!
@sunsun2181
@sunsun2181 2 жыл бұрын
面白かったです。よくまとめられていて、素晴らしいと思います。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! 喜んでいただけたなら嬉しいです! 今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします!
@ゼロファイター-i8n
@ゼロファイター-i8n 2 жыл бұрын
新石器時代をはしょって旧石器時代-縄文時代とかアカい学者は前後の5000年ぐらい誤魔化してたりするのかもですね。逆に言うとそのくらい凄い何かが有ったと感じます。 大木を伐り倒す各種磨製石斧(用途別に)その大木から丸木舟を造った丸ノミ石斧 とか古代のハイテクが凝縮されてますよね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そうなんですよね! 石器の発明は人類史にとっては、パソコンや宇宙船と比較にならないくらいのハイテク化だったと思います。 人類が他の動物と一線を画すきっかけだったはずなので。 そして新石器革命が、人類に文明をもたらす特異点だったはずです。 その頃のことはまだまだミステリーですが、ワクワクしますよね!
@ニャンコ先生-h5r
@ニャンコ先生-h5r 2 жыл бұрын
すごく分かりやすいです。 子供の頃、貝塚から土器や鏃を探すのが流行っていた事があります。 石包丁を見つけた時は嬉しかったです。 ほとんど全ての貝塚が畑でしたが、それは後世現代の問題で特に関係はないですよね?
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 僕も近所にニュータウンの造成地があって、幼稚園児の頃に祖父に連れられて発掘ボランティアに行っていました。 発掘現場が楽しかったのをよく覚えています。 そしてそのとき掘り当てた石斧の破片を発掘現場の監督さんに貰ったのを今でもしまってあります笑 思えば僕の歴史好きも、その時に発現したんでしょうね笑 僕が行った発掘現場は、元栗畑で、沼が近くにあったと思います。 畑になっている因果関係は様々だと思いますが、古代の人が暮らしていたなら田畑に向いている土地だった可能性が高いのではないでしょうか? 拙い動画では有りますが、今後とも結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@御田明彦
@御田明彦 2 жыл бұрын
これからもどんどん動画を出してください。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 年末に向けて本業が忙しく、動画制作が滞っていて申し訳ございません! 頑張って作らせてもらいますので、今後ともよろしくお願いいたします!
@さくら-y9i4g
@さくら-y9i4g 3 жыл бұрын
日本のアチコチに縄文土器発掘現場があります。 肉体労働⛏️ですが 発掘作業は時空を超えたロマンとの 出逢いの時間です。🏺 興味のある方なら 至福のひとときとなるでしょう♥
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! それはとても羨ましいですね! なんと言っても発掘現場が一番興奮すると思います! どこかでまた遺物に遭遇したら、教えて下さい!
@さくら-y9i4g
@さくら-y9i4g 3 жыл бұрын
@@nihonshi ご返信、ありがとうございます。 遺物は、土器だけでなく石器、鏃、毎日出ます。 完全な形に近いほど、 発掘の緊張感もありますが発掘がずば抜けて上手いレジェンド級の作業員婆ちゃんが何処にでも必ずいると思います。 逆に叩き壊してるであろう作業員もいますが…💦 大きな石の下から かたまって遺物が出ることが多いのですが何か意味があったのかも知れませんね。 遺物を見てると縄文人の知能は現代人と変わりないとしか思えません! 更に素晴らしい 芸術センスや 手先の器用さを持った人たちがたくさん居た事も分かります。 是非、発掘現場で短期のバイトでも行かれてみては?
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
@@さくら-y9i4g すごく楽しそうですね! 僕は幼少のころ近所の造成地で大規模な住居跡が発掘されて、当時歴史の先生だった祖父に連れられて、発掘のボランティアに参加したことが有ります。 その体験が強烈に楽しかったのを、今でも覚えています! 発掘現場に短期バイトってあるんですね!
@さくら-y9i4g
@さくら-y9i4g 3 жыл бұрын
そういえば、結城屋さんと同じ様な経験をされた調査員の先生もいます。 これほどの知識と情熱があれば遺跡発掘調査員の資格も是非、 取って貰いたいくらいです!
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
@@さくら-y9i4g 発掘調査員の資格って、難しそうですね! そういえば先日「遺物が大きな石の下から固まって出ることが多い」とおっしゃっていましたが、確か漢倭奴国王の金印も、大きな石の下に隠すように埋められていたんだったと思います。 遺物を隠すために、埋設した後に大岩で隠しているのかもしれませんね。 更に言えば、採掘するときの目印にもなりますし。
@秀彦佐藤-e5l
@秀彦佐藤-e5l Жыл бұрын
勉強になりました。 ハイセンスな映像にあってもとりわけ、○子の○将のパロディーがキラリ光ってましたねw。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 楽しんで頂けたなら、嬉しいです! 他の動画も、ぜひご覧になってご意見を聞かせて欲しいです。 「餃〇の王〇」を褒めていただけるとは、更に嬉しいです!!
@秀彦佐藤-e5l
@秀彦佐藤-e5l Жыл бұрын
@@nihonshi 了解です👍。 為になる内容で本当に感謝してます。
@923hannibal9
@923hannibal9 3 жыл бұрын
1:25 圧倒的既視感
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! このツッコミ、嬉しいです笑
@apos925
@apos925 3 жыл бұрын
餃子が食べたくなった!
@蘇我林臣太郎
@蘇我林臣太郎 2 жыл бұрын
佐倉の歴博館の巣窟。 敗戦利得者の系譜、団塊世代が代替りしない限り教科書は変わりませんね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとう御座います! 教科書は何とも難しいですよね。 受験勉強用の歴史と、最新の解明された歴史と違うって、なんだかなぁと思います。 まあ歴史は常に新事実で改変されてゆくので、追いつかないって事情も有るのかもしれませんが、もっと日本人全体が自国の歴史に誇りと興味を持ってくれれば改善されてゆくのではないでしょうか。 大河で古代史とか取り上げてくれれば、面白いんですけどね。 いろいろ大人の事情で無理なんだろうなぁ。 今後ともこうしたコメントをお待ちしていますので、よろしくお願いいたします!
@777tozo9
@777tozo9 Жыл бұрын
個人的見解ですが 人類起源はアフリカ大陸と言われていますが アフリカ大陸と南アメリカ大陸は繋がっていたので 南米(ブラジル、アルゼンチン)にも人類起源が有ると思う! 南米人類が北米に上がり、アラスカからベーリング海峡島々を渡り カムチャッカ半島から北海道に先に人が入り、アフリカ大陸人類が 後からインド、台湾そして沖縄、九州と入って来たと思っています!
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 僕もその説は充分あり得るとおもいます! 人類の起源の研究は、まだまだ未発見の事実に溢れているはずなので、新たな発見で書き換えられるのが楽しみですね!
@angelagabriel5874
@angelagabriel5874 2 жыл бұрын
縄文時代に関する、過去~現在の経過を考え直機会となりました。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! 少しでもお役に立てたのなら、嬉しい限りです!
@coco-ks9uf
@coco-ks9uf 2 жыл бұрын
極右の戯言だと思ってたけどマジなんやなって こういうの見ると建設現場で見なかったことに されてる遺跡の類いが惜しく思えてくるなぁ
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 特に関東の縄文遺跡は結構見なかったことにされているらしく、超貴重な考古学的発見も埋もれているんだと思います。 本当に惜しいですよね。 長い目で見たら、その発見が街を活性化する可能性も有るのに。 拙い動画ではございますが、今後とも結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@kacchi3860
@kacchi3860 3 жыл бұрын
文字が見つかれば最強文明なのに惜しいですね。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 日本の縄文期には文字が無かったというより、必要なかったんだと思います。 その辺のことは次作「弥生時代」で少し触れたいと思っています!
@addufourny
@addufourny 3 жыл бұрын
Nouveau abonné à votre chaîne KZbin, je trouve votre chaîne intéressante ✨🙏🏻
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
Merci d'avoir regardé! Je suis ravi de voir même des gens d'outre-mer! Nous continuerons à nous y consacrer, nous comptons donc sur votre soutien continu !
@addufourny
@addufourny 3 жыл бұрын
@@nihonshi depuis Cologne ( Germany ) merci pour votre message 🙏🏻 En regardant votre vidéo, j'ai vu que nous avons tous quelque chose en commun sur tout les continents 🌍🌎🌏
@わさわさ-v5p
@わさわさ-v5p 3 жыл бұрын
縄文時代は7万年前から始まったとも。文字は認められていないですが神代文字とかカタカムナ文字があったと言われていますね。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 神代文字やカタカムナ文字は非常に興味が有りますが、どちらかというと文字というよりも祭事に使用された記号に近かったのではないでしょうか? こちらも深掘りしてみたいですね!
@tenigel
@tenigel Жыл бұрын
原始、古代の劇的な技術変化が起こる時期は気候変動によるものが多いよね。
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito 2 жыл бұрын
最近の発掘により、縄文の方がシュメールよりも早かった(日本が世界最古)という事が続々と判明してますよね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そうなんですよね! 東北の縄文遺跡も世界遺産になりましたし、もっともっと調査が進むときっと新事実も続々出てくると思います。 縄文時代の通説が変われば、その後の古代史も一気に見直される可能性も有りますし、ワクワクします。 今後とも結城屋の動画を、どうぞよろしくお願いいたします!
@アンジュウンコ
@アンジュウンコ Жыл бұрын
弥生600年間渡来人襲来だから、縄文13000年間は長いデスヨネ. 炭素年代測定が凄いと思う。貝塚か重要! あと縄文の籾殻米や釣針や勾玉が興味深い! 👍😬
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 返信が遅くなって申し訳ありません!! 縄文時代はロマンが止まりませんよね! 縄文時代の動画2023年版を制作しようと企画中ですので、アップしたら是非ご意見を聞かせて下さい!
@tomusan6837
@tomusan6837 Жыл бұрын
人々が巻頭衣を着用するようになったのは原始機織り具が考案された縄文晩期(約3000年前〜2000年前)からでそれまでの縄文時代のほぼ全期は裸あるいは獣の皮を腰に巻くなり被っていた。この着るものの変化を文明の定義に加えなくてもいいのか疑問がある。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! コメ返し遅くなって申し訳ないです! おしゃる通りですね。 古代史においての着衣に関する研究は、正直まだ浅く、真相には遠く及んでいないと思います。 テーマとしては深い内容になりそうなテーマです。
@浮立大地-p9r
@浮立大地-p9r 2 жыл бұрын
分かり易いですね。 ただ気になったのは9:29に「草創期初頭は日本が大陸から離れる直前でした」とあるのですが、 それだと日本が大陸から離れた頃(2000万年前)を未知の学習者に定着させてしまうので 「日本列島の原型が出来た」の方が良いかも🤔と思いました。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います。 なるほどですね。 氷解により離れたのと、地殻変動によって離れたのは違いますからね。 ご指摘ありがとう御座います。 以後の動画では気を付けます。 まだ拙い動画なのでこうしたご指摘は多々あると思いますので、今後ともお気づきの点はご指摘ください! 引き続き結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@cci4560
@cci4560 2 жыл бұрын
函館エリアのどんぐりの木は、青森から渡ってきた人が枝植えたっぽくて、遺伝子的に繋がりがあるようです。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 植物の遺伝子からのルーツのアプローチも凄く興味深いですね! 感謝いたします!! また縄文時代を掘り下げたくなってきました!
@sanadamaru6
@sanadamaru6 3 жыл бұрын
沖縄伊計島の仲原遺跡をご覧ください😊
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 先ほどHPを拝見さえていただきました。 素晴らしい遺跡ですね! 関東の竪穴式住居ともまた趣が違って、ワクワクしました! ぜひ見に行きたいと思いました! 有難うございます!!
@佐藤桜-g7v
@佐藤桜-g7v 3 жыл бұрын
この動画を見れば、アイヌが北海道の先住民族だなんて馬鹿な定義は出てこないはずなんだけど、元々縄文人が居住していたことが明らかだし、先住民族決議なんて、勉強不足の国会議員全員にこの動画を見せてください。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
きっと渡来人先祖説の古い学説に基づいているんでしょうね。 日本人のDNAには縄文人も含まれているわけですし、アイヌも立派な縄文人ですから。
@オーケン-i1l
@オーケン-i1l 3 жыл бұрын
@@nihonshi 様  ミトコンドリアDNAハプログループYはアイヌに確認され、縄文人には確認されていないということで、アイヌと縄文人は学術的に別物だと証明されています。
@オーケン-i1l
@オーケン-i1l 3 жыл бұрын
@@inazuma3gou 様 似ているとこがある→同じとはいえない 違いがある→違う
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
それは知りませんでした。 では弥生時代まで続いていた北海道の続縄文期にいた彼らと、アイヌとは別の人々なんですかね? これは掘り下げたいテーマですね! 有難うございます!
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
コメントを消したりしていないので、何かのエラーではないかと思います。 コメントは僕が消すことはあり得ませんので、どんどんコメントお願いします!
@笑朔
@笑朔 2 жыл бұрын
何これスゲー! 「餃子の王将」が「日本の王朝」になっとる! 真剣に観てると、まんまと笑わされる。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! まんまと笑ってくれましたか! ありがとうございます! 今後もボケてゆくので、よろしくお願いいたします!!
@ShinsukeOshima
@ShinsukeOshima Жыл бұрын
使いにくかったんでしょうねって笑ったw
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 返信が遅くなって申し訳ありません!! 「使いにくかったんだろうな~」というのが、素直な感想でした笑
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Жыл бұрын
@@nihonshi 使いにくかったのもあるのでしょうが、荒々しい火焔型を作る勢力が勝坂式の勢力に飲み込まれてデザインが大人しくなったのかも知れませんね。
@murt2286
@murt2286 2 жыл бұрын
画面上は数字の羅列ではなく表にしたほうが分かりやすい。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そうですよね。善処します。
@wonderfulSMTworld
@wonderfulSMTworld 2 жыл бұрын
ああ、日本史の教科書の中で縄文時代が一番好きだったのを思い出して、この動画でノスタルジーを感じました。 古代日本のざっくりサラッと解説動画を求めていたので、助かります。 刮目させていただきます。m( ..)φフムフム
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 僕も全く一緒です! 特に初めて日本史に触れた小学生の時は、教科書も資料集も前半ページが何より魅力的で、ファンタジーでしたよね! 動画も楽しんで頂けたのでしたら、嬉しいです! 今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします!!
@trashbug1
@trashbug1 3 жыл бұрын
イノシシと言いながらアフリカのイボイノシシの画像を出すのはヤメレw
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! あのイボイノシシの画像がかっこよくて、使っちゃいました! イノシシの画像も用意したんですけどね、やっぱりあいつが好きなんです笑
@tanukikuma
@tanukikuma 3 жыл бұрын
たまたま、他のチャンネルでも、『世界最古の文明・縄文』ってやってた。そこでは、中南米で1万5千年位前の黄金版が出てきて、そこに日本の神代文字でユダヤ教の関わる内容が書かれてたって話をしてた。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 何か凄そうな話ですね!! 僕もその動画見てみたいな!
@tanukikuma
@tanukikuma 3 жыл бұрын
@@nihonshi チャンネル『コア・ワールド』の動画、『古代日本人の痕跡が書かれたアンデスの黄金版』ってタイトルだった様な。 kzbin.info/www/bejne/qYK3p5ata82Sadk
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 帰ったら見てみます!
@tanukikuma
@tanukikuma 3 жыл бұрын
@@nihonshi いえいえ、ちょっと陰謀論よりの内容かもしれませんが、コアワールドさんは、比較的こっちよりの動画作りだと思いますよ。(もっと陰謀論よりのチャンネルさんはある。まあ、いくつもある、方向性のひとつなんだな〜。程度に見てもらったほうがいい。)
@em1l437
@em1l437 7 ай бұрын
渡来ユダヤ人の文化の影響はあったのでしょうか?
@naguto1305
@naguto1305 2 жыл бұрын
王朝<>王将 音は似てるけどね(笑) そういうとこ好きだなぁ
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! その誉め言葉、とても嬉しいです!! よし!もっとボケてゆこう! 寒いボケも多いですが、今後ともよろしくお願いいたします!
@MizueNao
@MizueNao 2 жыл бұрын
石棒は男根信仰とかえっちな目的で使われたんじゃないかなとか考えた
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! 古代の性交渉は現代と違ってかなりオープンだったというお話で、ちょっと興奮するとすぐに初めていたそうです笑 だからそのために道具は不要だったんじゃないですかね?笑 むしろ出産を祈願して母体を清めるというのが、使い方だったと思っています。
@455ryo
@455ryo 2 жыл бұрын
縄文土器から発酵したブドウが見つかっていて、当時すでにワインを飲んでいたのことが判明してますね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 酒の発生については僕も色々調べました。 糖がアルコールに化学変化する際にアミラーゼとなる物質は大きく分けて二種類あるそうです。 植物由来のいわゆる自然発生的なアミラーゼと、動物の唾液由来の人口アミラーゼと有るのですが、植物由来のアミラーゼは糖を直接発酵させるので、人類の歴史よりも古くから存在しているはずだそうです。 ワインやミードなどは糖を直接含むので、果実がウロなどに落ちて発酵して、ワインになっていたんですね。 一方でデンプン由来のアルコールはいったんデンプンを糖化させる必要が有るので、口でかみ砕いて吐き出す等の作業が必要となります。 ですのでビールは人類が生み出した酒という事になります。 ワインの成分は土器に沁み込みやすいそうなので、世界中の古代土器から検出されているみたいですよ。 また、ブドウに限らず、糖を含んだ果実ならワインに出来るので、かなり古くから醸造法は確立していたのではないでしょうか。 この話も深掘りしたらきっと面白いですね。 拙い動画ではございますが、今後とも結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@dutro76
@dutro76 3 жыл бұрын
世界中の遺跡を相互距離だけで解析しています。何故なら位置決めしたら、ずっと現代まで移動していない事、炭素による年代測定にも放射能でデータぶれしてる、そして歴史学者は、やたらとつじつま合わせで順列を重視して、縄文遺物測定が16000年前とデータ出ても容認しない石頭の集団に過ぎない 既に10000事例から体験則として同じ距離モジュールが浮き出てます そして、太陽系天体のサイズと合致しています。特に木星の4衛星などの直径と周長を元にしたモジュールが頻繁に出てきます。縄文遺跡の土偶像は、実際の形を縄文人が後世に必死に伝えようとした証です マチュピチュ遺跡の屋根勾配とクフピラミッドの勾配が53度で一致してる事実などは、無視できないと思います。ボスニア月ピラミッドからティオティワカン月ピラミッドまで 10497kmと、月直径;3474km×3.0=10422km の誤差率が 驚愕の正確さを見せる理由 もっと、実距離の持つ深い意味を 素直に、考えましょう
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 凄く興味深いお話、有難うございます。 距離、位置、角度のお話は、ライフワークになるほど奥の深い考古学アプローチですよね。 本当に興味深いです。 例えば古墳の大きさ、向き、位置、円墳や方墳などのバランスに、何か法則や意味が有るのでしょうか? 考えただけでゾクゾクしてくるテーマですね。 寝られなくなりそう!
@omeg1028haku
@omeg1028haku 3 жыл бұрын
形の意味というわけですわ 太陽系の構造もその形の意味に含まれます
@panda688
@panda688 2 жыл бұрын
温暖化による海面上昇と木工技術の発展は相関関係があるのではないかと想像しています。森の中で生木を切り倒すのに比べて塩害などで立ち枯れた木を引き倒すのは労力が全く違いますから。技術の進歩は試行錯誤するための費用が安いことが大前提です。木工用の資材と加工に使う火の燃料代が恐ろしく安かったのだと思います。 そして農業革命の主役であるでんぷん質の作物は燃料だったと思います。そうでないとデンプンを糖化する酵素を持たない人類がアレに火を通す理由がない。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! なかなか興味深いお話、ありがとう御座います! 木工技術と温暖化の関係、これはまた凄い着眼点です!! このジャンルの専門書にも目を通さないと、僕の知識では何とも言えないですけど、かなりありある話だと思います! こうした多方面の知識をご教示頂けるのはとても有難いです!! まだまだ拙い動画ではございますが、今後とも結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします!
@panda688
@panda688 2 жыл бұрын
@@nihonshi ありがとうございます。以前、明日香村の博物館にいって解説見て以来、もしかしたら歴史/考古学の考察は物理学・自然科学の基礎を無視して組み立てられているのではないかという疑念をもっているのです。 これからも視聴せていただきますのでよろしくお願いします。 同じ理由でポリネシア人の海洋進出はスンダランドの海没による大量の立ち枯れが背後にあると思うのですが、市販の書籍では知りたいことはわかりませんね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
@@panda688 そうなんですよ。特に奈良盆地は長い日本の歴史の中で湿地帯だったころも有れば、水没していた時期もあるのではという説も有るらしいです。 そうした古代の気象学や地質学も取り入れられれば、今まで見えなかったものが見えてくると思います。 確かにそうした歴史学と他の学問を結び付けてくれる書物は稀ですね。 ポリネシアの話も興味深いですね。 僕は南半球と北半球の古代からの歴史的相違について知りたいと常々思っています。
@KY-vv4cx
@KY-vv4cx 3 жыл бұрын
無節操な愛国史観で歴史を語っておらず素晴らしいと思いました。 自虐的な歴史観もさることながら、この時代の話には強いナショナリズムに動され、半希望的な学説にしがみついた発言も多くみられるので、こういう動画はありがたいです。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 背筋が引き締まる思いです。 これからも「日本の歴史って素晴らしい」「歴史って面白い」と思える動画を作ってゆきたいと思います。 くだらない表現も多々ありますし、至らない知識も多々ございますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
@ちゃむちゃむ-o6y
@ちゃむちゃむ-o6y 2 жыл бұрын
1:26餃子の王将・・・
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとう御座います! いえ、日本の王朝です!笑
@藤本音糸
@藤本音糸 2 жыл бұрын
カルデラ噴火がなかったらどうなっていたんでしょうね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 鬼海カルデラの噴火が無かったら、歴史的にも地理的要因にも、気候的要因にも大きな違いがあったでしょうね! もしかしたら日本史史上最大の出来事な可能性も有りますからね。 九州で発展していた人類は壊滅的ダメージで、せっかく上げてたステータスが振り出しに戻ったでしょうし。 鬼海カルデラの噴火前と現在だと、日本近海の海流は全然違っていたとも伺っています。 もしかしたら世界史規模の出来事なのかもしれません!! 興味深いですね!!
@和田健司
@和田健司 3 жыл бұрын
恐らく自然科学の範疇である地殻の研究が進み、地球の歴史自体が変更されていくと、人文科学の範疇である人類史は当然変更や再研究が余儀なくされると思っている。 言い換えると、より深度の高い研究の為に学問を細分化した事が裏目に出ている。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 なかなか意味深なご意見、胸に刺さりました。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ Жыл бұрын
とばして流して見ただけなんだけど。 プロフィールの画像って、ナンカの映画に出て来たのに、似てますよね??もとは漫画だったらしいですが。私は興味なくて読んでもないですし映画も見に行ってもないです。 亀って、京都にも亀山とはありますし、亀の縁起担ぎで、地方に亀の漢字のつく地名も少なくないかもしれません。しかしながら、何のいわれか、松江には大亀に鉄槌が打ち込まれている象もありましたよね。 甲羅での占いに至っては中国に由来すると習いましたし、たぶん、実物の遺物が発掘されてもいたことでしょう。若しかすると、イマでもとてもとても悩んだ時には中国のそちらの人たちは何かにすがるお気持ちで、そのかつての占いをなさることもあるかもしれないなぁと、お正月のおみくじに例えることは失礼だとは思いますが、そう言う感覚が残っていても不思議には思えません。 象形文字などは、ソコラヘンに由来していたと思いますし。隷書とか?篆書とか? さて、ところで、亀さんの物理的形状もナニガしかに使われてましたっけ。。。ヤッパ、アソコやん、税金暮らしの。ソーシタラ?よしかちゃん、出来たよね?サクランボ、ソコデ例えとかには使いたくないんだけど、ソーユータメの美味しい果物じゃないんだけど、ねぇ。でしょ??ボーイって、例えよりも、でしょ?見せてくれたよね、知らずにウワーって、真似してみたけど出来なくて馬鹿にされたけど、馬鹿にされてよかったかも。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います。 プロフィールの画像?って、結城屋のロゴのことでしょうか? あれは弊社のロゴですね笑
@上野武彦-o8t
@上野武彦-o8t 2 жыл бұрын
戦後教育では、教えられてないんですよ! 確かな事は、家の死んだ爺様は筑波山辺りの縄文時代から続く、豪族の出身だったそうです、死んだ爺様は血筋を大切にしていたそうです。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 筑波の縄文時代から続く家系、ものすごい事じゃないですか! ご実家にはそれこそ貴重な資料が眠っていそうですね。 トキメキます! 戦後教育とか、GHQとか、そういったいわゆる「圧力」だったりももちろんあるのかもしれませんが、縄文時代に関しては日本はあまり重視していなかった節が有りますよね。 特に関東以北の縄文遺跡など山ほどあるのに、教科書には1~2ページしか載らないのは今現在も同様です。 日本の歴史は「大化の改新」あたりから教えれば良いと思ってるのが、学校の先生すら思っている悲しい事実です。 関東以北の縄文文化は、関西九州に引けを取らない素晴らしいものだったはずですが、いかんせん文字のない日本先史なので、どうしても大和朝廷の残した歴史が通史になってしまうのですよね。 関東以北にももちろん大和朝廷建国と同じようなドラマがあったはずなので、少しでも紐解いて行けたら素晴らしいですね。 もし貴重なお話などあれば、ぜひ聞かせてください。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@tse1692
@tse1692 3 жыл бұрын
北陸だけクマが主食に入っていて笑ったw
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そうなんですよ。 北海道も入ってそうなんですけど、熊食の痕跡があったのは縄文時代では北陸が有名らしいです笑
@wordswaves
@wordswaves 3 жыл бұрын
つい最近まで食べてました。猟友会の高齢化で獲らなくなって駅前のショッピングモールに出没するようになりました。去年全国ニュースになりました。
@ひろくんふろむ金沢
@ひろくんふろむ金沢 3 жыл бұрын
石川県には笑いならもっとあるでよ❣️ なんせ『モーゼの墓』があるからの❗️
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
@@ひろくんふろむ金沢 凄ぇー!モーゼの墓笑!
@catbaron4374
@catbaron4374 3 жыл бұрын
竪穴住居の屋根が植物ではなく土って説が有力になってるとかは知らなかったのよな。最近の再現はそれで作られてるとか。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そういえば最近行った竪穴式住居復元も土で固められてましたね。 そのおかげですごく涼しいんですよね、中が!
@通りすがりの海軍中将
@通りすがりの海軍中将 2 жыл бұрын
古代日本は結構自然資源が豊富なお陰で畑作・稲作の必要性も薄く(労力が掛かるため)、富の蓄財や盛んな公益による巨大王権が実現しづらかった結果として巨大構造物が存在しないんだろうと思う。 実際稲作も、気候的な問題もあって九州地方が殆ど。 しかもかと言って人口が多かったわけでもなくそこには謎が残る。 九州の地質的に、稲作はやはり厳しかったのだろうか。 もしかしたら中期辺りには一部の土豪が凄まじい邸宅を建てていても不思議ではないけど、あくまで在地勢力だから場所の想像なんてしようもないし、気候的にレンガや石・岩石を用いたものじゃ無いからいまいち文明感も出ない。 そもそも最大級で三内丸山遺跡と言う時点で、農耕文明の経済力・人口生産力には大差をつけられている。 よく言えば自然と一体、悪く言えば余力がない。 そう言えば、中国も最近もっと古い王朝跡地らしきものが見つかってたけど、それでもBC2000年とか。 やっぱり木造建築だと文明としての遺構が、わかりやすく残りにくいと言う欠点は有るかもしれない。 とは言え、不毛の地だからこそ小麦育てるのにせっせこ労力を費やした結果、人類のモデルケースを作り上げたメソポタミア・エジプトは、やはり文明の先駆者と言って差し支えないと思う。 インダス文明もある程度乾燥していたと言う説もあるから、川があってある程度の砂漠性がある事が煉瓦の都市生産と農地栽培を産み、それが都市機能の拡充と人口爆発に繋がり巨大文明となったと言う説も成り立つ。 そう考えると、エジプト・メソポタミア両文明は時代を鑑みても明らかに異質であり、それを後発的に発展させたのがインダス、その技術を応用したのが中華文明であると思う。 全て例外なく、畑作とそれによる経済運動・権威伸長・土木技術の高度化を最低限の資質としている。(中華初期を除く) 4大文明は俗説的だが、かと言って畑作・農作を主役としない縄文文明を果たしてその中に含められるのかと言われると非常に疑問。 ただ、世界的にある種の「文明系統」として、主に山間部や半島部・アマゾン等に日本型文明が多数発生していたと考えるのも結構自然であるとも思う。 そう言った意味で、文明の定義を一度見直す必要性があるのでは無いだろうか。 と言うのが、日本の縄文文明に対する扱いに関しての私的な1意見。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! たいへん造詣が深いお話を頂戴し、有難く読ませていただきました。 まだまだ拙い動画ではございますが、今後とも結城屋の動画をよろしくお願いいたします。
@うめまろ
@うめまろ 3 жыл бұрын
縄文の前が巨石文明になるのか気になっています
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 巨石文明というほど日本に巨石が無いんですよね。 海外に比べると。
@yutakahiratuka7196
@yutakahiratuka7196 2 жыл бұрын
縄文時代の土器、土偶は何かがあるようです、空想だけでこのようなものが作れますか、現在で言うと宇宙服です、この時代に何かがありそれを見た人間が作る。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! そうなんですよね! 最近古代豪族の話の沼にハマってしまっていますが、土偶のお話は近いうち絶対掘り下げます! 僕は歴史にファンタジーやSFは加味しないタイプの考えですが、でも遮光器土偶はとても難解なミステリーだと思います。 真相に迫れるような新解釈を掘り当てられるよう、深掘りの準備をします!!
@安拓-t3n
@安拓-t3n Жыл бұрын
まとまってて分かり安い。9:46 竪穴式住居は、いちおう藁葺きの再現が多いけど、実際には想像で藁葺きにしているだけ。もしかしたら、土葺きだったかもしれない。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 分かり易いと言って頂けて、嬉しいです。 僕がよく行く遺跡も、一部は土葺屋根です。 土に草を混ぜてなんちゃらしたものだと言っていました。 草葺きの方が管理が楽だそうで、展示物としては見栄え的にも草葺きになってしまうそうですが、土葺きの方が主流だったのではないかと伺っています。
@諸坂義仁
@諸坂義仁 2 жыл бұрын
当時から植林の発想が生まれていたのに驚く。いや、建材目的より果樹園に近いのだろうか。世代交代も早かっただろうに…。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 植林は栗などの堅果植物を植林していたようなので、果樹園&建材のダブル活用だったようです。 さすが1万年以上続く縄文時代ですから、未来設計もしっかりしてたんですね!
@もとよ-q8k
@もとよ-q8k 2 жыл бұрын
火焔土器は火がモチーフだというのが常識ですけど、私は水じゃないかと勝手に思っています。 日本は他の古代文明地域より雨に恵まれて豊かな水があるので、火より身近なのでは?なーんて考えてしまうんですよね。 火焔土器はパターンがあるようで、壺で言うところの腰部分は「川」の字のごとく幾筋もの流れ、胴には渦が巻き、肩は荒々しい波、そして口縁部分のギザギザはミルククラウンにしか見えなくてwww。 ああきっと冬の日本海なのね〜とか、この流れは利根川?いや荒川に近いかな〜とか、おっここは滝か?などなど妄想ふくらませてひとりニヤついています。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! わかります!僕も密かに水流っぽいって思ってました! 学生時代に渦文がテーマの講義があったのですが、水もやはり最古級のモチーフなので、興味深いですよね! ミルククラウンは目から鱗でした! 素晴らしい視点をお持ちですね! 古代史はこうした目線をお持ちの方が、一番楽しめる学問だと思います! これからも色々な視点で気付かれたことを教えてください!
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Жыл бұрын
水や川というのは鋭い指摘かも知れません。 火焔型土器は信濃川流域でのみ見られる地域限定の土器なので、信濃川流域を支配していた勢力が荒れ狂う信濃川や日本海を象徴してデザインした可能性はあるでしょうね。
@自由な言論
@自由な言論 3 жыл бұрын
最新の情報では稲作はBC7~8千年頃から始まったと言われています!!縄文時代始まりももっと古いはずです!!
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! 稲作の年代はどんどん更新されていきますよね? もしかしたら原産国も日本になる可能性だってあると、何かの資料で読みました。 縄文時代が更に古くなったら、草創期の前の時代区分どうするんだろう? 董卓期ですかね?笑
@hogehoge4983
@hogehoge4983 3 жыл бұрын
それ、最新じゃないね。最新は1万年以上前(島根県板屋Ⅲ遺跡)。他にも鹿児島県の遺跡でも、同時期の稲作の痕跡が見つかっていると、熊本大学名誉教授が主張している。 その時期はヤンガードリアス期といって、1万2千年前に氷河期が明けて暖かくな……ってきたんだけど、彗星衝突が相次いで地球規模での一時的寒冷化が起きた頃。気温低下で急に食糧が不足して、慌てて知恵絞って農耕を考案したんだろうね。
@和田健司
@和田健司 3 жыл бұрын
@@nihonshi 急に失礼します。 ソウソウの前が董卓(笑)。 上手い!
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
@@和田健司 有難うございます!嬉しい笑
@バロン-h8h
@バロン-h8h 2 жыл бұрын
そういえば、かつて本で、『縄文』が コード・マークの 和訳と知った時は、ずっこけました。 なんか 有難味が薄くて、、、(笑)
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
「cord=紐」「mark=紋」で「紐紋ひももん」だったら読みにくかったので、縄文はセンスある訳なんじゃないですか? 古代の紋章はだいたい「○○mark」で、日本語訳も「○○紋」ですから。 なぜいつの間にか紋が文になったかは、謎ですけど。 元々は縄紋と書いていたらしいです。 因みに海外の遺物の縄紋も、コードマークですよ。 日本の縄文は、時代区分として「Jyomon」と区別されたりします。
@バロン-h8h
@バロン-h8h 2 жыл бұрын
@@nihonshi  なるほど! ひももん より 断然 良いですね。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
@@バロン-h8h さま ですよね笑 逆にコード・マークがカッコいい気がする、子供脳の僕もいます笑
@MOON-ok4zy
@MOON-ok4zy Жыл бұрын
これ系の動画見るたびに声優ってすごいんだなって思う
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 本当に、声優さんは凄いと思います。 僕のナレーションなんて素人ですので、お聞き苦しいと思いますが、ご容赦ください! 古代史はイントネーションが難しい言葉が多くて、毎回舌を噛みそうになります笑
@MrOjiisama
@MrOjiisama 3 жыл бұрын
四大文明の言い始めは中国だと言われているようだけど、世界では4大文明なんて言ってないそうだよ。中国が一番と言いたい話の中の一つだよ。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! そうですね。四大文明は20年以上前から古い俗説化してますからね。 中国も立派な古代文明なのだから、わざわざ四大に分けなくてもいいのに。 中華は四天王思想があるので、そのせいかもしれませんね!
@冷やし中華を止めさせるために圧
@冷やし中華を止めさせるために圧 3 жыл бұрын
縄文ドキドキ
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
日本史ワクワク
@白川大暉
@白川大暉 2 жыл бұрын
非常によく調べられていますね。 ですが日本の縄文文化は、学術的な「文明」の定義に含まれませんので悪しからず。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! という事は、学者先生でらっしゃるんですか? 恐れ多い!! 僕みたいな動画にコメントを頂き恐縮です! 今後とも色々とご教授頂けると嬉しいです! まだまだ拙い動画ではございますが、結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 2 жыл бұрын
『餃子の王将』の『の』だけ元のまま流用した『日本の王朝』w
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 細かく見てくださってますね! ありがとう御座います! 小ネタに突っ込んでもらえると嬉しくなっちゃいます! 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
@mabesoone22
@mabesoone22 Жыл бұрын
誤字があります:「アミニズム」→「アニミズム」。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@thenoviembres
@thenoviembres Жыл бұрын
人口とその推移が興味深いすぎる
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! あくまで遺跡から推計した人口分布なのだそうですが、興味深いですよね。 縄文時代は本当に奥が深いです!
@thenoviembres
@thenoviembres Жыл бұрын
ご返信ありがとうございます! 弥生時代から紛争が発生し始めるという変化について、稲作開始だけでなく、稲作による人口推移の変化も併せて考えると個人的により納得できて目から鱗でした(^-^)
@hanagusuri
@hanagusuri Жыл бұрын
アミニズムではなくアニミズムですね
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! ご指摘感謝いたします!
@satoshionoe2539
@satoshionoe2539 2 жыл бұрын
もともと葦舟を使う海の民なので、漁労がそもそものベース。 動物採取がベースとするこの説明は違うのでは?
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います。 石器時代から人類が居住していた日本では、大型哺乳類の狩猟が先です。 舟や漁に使用する道具を人類が手にするのは、人類史でも後半と考えられていますので。 縄文時代は長い人類史の後半です。 ほとんどが石器時代ですからね、人類の歴史は。
@ひろくんふろむ金沢
@ひろくんふろむ金沢 3 жыл бұрын
縄文時代は日本の、いや世界が明かさねばならないミステリーぜよ〜♫
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます! あぎぃもそがいに思うがか! わしも同じぜよ~♪
@月山羊-f2q
@月山羊-f2q 2 жыл бұрын
餃子の王将かと思った。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 餃子の王将に似てました? 偶然ですね。。。笑
@toshiyukimatsubara7373
@toshiyukimatsubara7373 3 жыл бұрын
縄文時代は、もう少し古いと言われていますし、日本のカルデラ噴火などの災害により大陸や、海を越えた日本人について調べるのも面白いですよ。 中国大陸揚子江周辺の稲作の稲より、縄文時代の日本の稲の方が古く、稲作文化の真相を知るのも面白いかと、思います。 また、南太平洋の島々に残る縄文土器についても、面白い答えがわかりますよ。 また、日本人の使う言葉は他の国の言語と異なりますが、唯一共通する言語はシュメール人でしたからね。 災害で日本から脱出した縄文人が築いた文明の可能性があり、後のユダヤ人に繋がっている見方も出来るでしょう。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 海を超えた日本人はテーマとして深いですよね。 いつか掘り下げてみたいと思います!
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 3 жыл бұрын
私個人は縄文時代を”古代ヤマト文明”と呼んでいる。 そして、エジプトなど西方の巨石文明圏とは異なった”巨木文明”の世界だったと見ている。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
なるほど、興味深いですね。 北欧にも巨木文明があったようですし、共通点が多いのが気になります。
@alicetotelesu
@alicetotelesu 2 жыл бұрын
ツキノワグマまで食べてたんだ!?
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! その前はマンモス食べてたわけですからね! ツキノワグマなんて可愛いもんだったのかも知れませんね笑 拙い動画ではございますが、結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします。
@asa01053
@asa01053 3 жыл бұрын
縄文人世界に散らばっていたよ。船でね。
@nihonshi
@nihonshi 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 縄文人は船で世界へ散らばったんですね! 面白そうなテーマなので、とても気になります!
@イアサ-x3y
@イアサ-x3y Жыл бұрын
❤ 縄文の地に続く、現代の日本の地に誕生して、古代日本人の血を受け継げた(?)事は奇跡ですね!!
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 一言で深い言葉ですね! まさにその通りだと思います。 ナショナリズムだとかそんな大層なことではなく、先祖に誇りを持てるのは素晴らしい事ですよね!
@Sunguhide
@Sunguhide Жыл бұрын
それだけ文明が進んでいたとすれば 文字が見つかっても不思議ではない。 と思うのですが。 そういうわけでもないということでしょうか。
@nihonshi
@nihonshi Жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 文字が発展するにはそれだけの要因が必要で、古代の日本列島では必要なかったと思われます。 文明の尺度とは別物ですね。 他の動画で詳しく説明しているので、参照していただければ幸いです!
@yutakahiratuka1242
@yutakahiratuka1242 2 жыл бұрын
世界の考古学者は日本国の土偶をみて調査をしてください、縄文時代の土偶は何かありそうです、それは宇宙との関係です。
@nihonshi
@nihonshi 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとう御座います! 縄文時代は土器に限らず、ロマンが有りますよね。 縄文時代の人たちは夜空を見上げて、何を空想していたんでしょうね。 何も情報が無い時代に、星は何に見えていたんでしょう。 ロマンが有るなぁ。 拙い動画では有りますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 21 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 3,4 МЛН
pumpkins #shorts
00:39
Mr DegrEE
Рет қаралды 119 МЛН
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 2,3 МЛН
Андрей Скляров: Человек - искусственное создание? (В поиске ответа)
42:23
Научно-исследовательский центр ЛАИ
Рет қаралды 2,7 МЛН
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 21 МЛН