KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【前編】ローカル線から分岐する2つの謎の線路を探索
34:42
【都会の廃線探索】京葉線とつながる謎の線路の沿線を探索しました。(前編)
11:52
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
Сестра обхитрила!
00:17
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
【路線名が多すぎる】東京都内に唯一残る非電化路線を探索しました。京葉線とつながる謎の線路(後編)
Рет қаралды 134,112
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 107 М.
鉄動画チャンネル/TETSUO
Күн бұрын
Пікірлер: 143
@onikoji_travel
3 жыл бұрын
都内でタクシー運転手やってますが、昔の小名木川駅跡に建ってるアリオ北砂(イトーヨーカドー)が目的地の時、高齢者の方は半分くらいの確率で「小名木川駅」と仰る事が多いです。 明治通りの交差点名として未だに残ってるとはいえ、実質的に現存しない駅名が未だに目印として通用するのは、何とも興味深いなぁと思いつつ、いつもこの辺りを流してます。
@ぽんた-i3c
5 ай бұрын
すみません😅私も「小名木川駅んところ」と言ってしまいます😅
@たかぽん-g6g
3 жыл бұрын
こんばんは、 この貨物線は、国鉄時代からあり小名木川駅(貨物)越中島駅(貨物)でした。晴海からの貨物の仕分け、小名木川駅でも仕分け、そして新小岩操にて仕分けして日本全国に貨物を仕分けていた、大事な線路でした。分割民営後は、小名木川、越中の貨物扱いが無くなり、越中島は、レールセンターになりました。 昭和57年ぐらいまでは、千葉轟町にレールセンターがあり、千葉公園の横にレールがありDD51かな臨で運転してましたね。自分も新小岩操にいましたので、いい思いです。
@sansan11148
3 жыл бұрын
2:18〜チ1000型について 分かりやすい説明、ありがとうございます。 7:06。ほんとに本人だと思ってしまうクオリティー
@yareyare1968
3 жыл бұрын
この貨物線の亀戸付近で列車見張をしてたなあ。 全然列車が来ないのにあてがわれてお金になった美味しい仕事だったのを覚えてます。
@ShinTo313kofu
3 жыл бұрын
7:06「ん~ これはいったいどういうことなのか😑」 若本さんだ!!😆
@吉田竜也-h8v
3 жыл бұрын
俺には アナゴさん
@google_user1970
3 жыл бұрын
東京メトロを取り上げるのであれば、北綾瀬支線や方南町支線。新木場にある車庫もいいのですが、日比谷線の車両基地の一つである千住検車区が、検車区の周辺や取り上げるサイト自体が余りないので面白いかと。ついでに、他社線内にある車庫や工場(竹の塚や鷺沼)を巡るのも良いかもしれません。
@BakushinJp
3 жыл бұрын
小名木川~越中島で、線路を分岐させてレールを当時の営団地下鉄の深川車両基地につなげて、営団5000系の搬入に使用したとの事ですね。しかも、D51などがけん引してきていた写真が残っています。
@corporal-aria
3 жыл бұрын
越中島駅のチキは既にレールを固定する器具が外されてしまっていますね… 貨車を使った臨時工事列車も終焉を迎えるようで…これも貴重な映像になりますな ちなみにチ1000形はヨ8000形と並んで、現在でも本線走行する2軸単車です(あの独特なジョイント音が良いのですw) 越中島にはチ1111号車というネタ車が居ますが保存されないでしょうね…
@katsu_y
3 жыл бұрын
実は元小名木川駅の前(現アリオ前)の交差点、「小名木川駅前」という交差点なんです! そういうふうな、今は無くなってしまったけれど名前としてまだ残っている、みたいなもの見つけると感動しますよね。自分だけかもしれんけど。
@更新停止中-z8w
3 жыл бұрын
小名木川信号場のことか
@bochi4698
6 ай бұрын
@@更新停止中-z8w 小名木川駅操車場詰所と言う名称で、確かに映像の正面3Fは信号場になります。1975年から4年ほど勤務しておりました。
@Radiouser2014
3 жыл бұрын
私も亀戸に住んでおりまして、土日の午後2時台3時位にかけて越中島貨物線のディーゼル車を見たことがあります。まさかこのような都心にも電化されてないの路線が残っているとはとても驚きました。 江東区ではこの貨物線を利用した新たな鉄道の計画もあるそうですが莫大な費用がかかることから計画のみになっていると聞いたことがあります。
@Kiriya_Kirigaoka
3 жыл бұрын
7:06 久々のアナゴボイス・・・!
@Zeit-OSA
3 жыл бұрын
そろそろ「珍スポット」が来ないかな? と思っていますが、こればかりはネタがないとどうにもならんのでしょうなぁ。ネタ提供したいけど、いい場所が思いつかない。 今回の越中島支線も、珍スポと言って言えないこともないんだろうけど、ギリ一般鉄ネタかな。
@freakmil1537
3 жыл бұрын
ここまで似てると番組の代役で登用されても絶対に気づかない。
@c60c61
3 жыл бұрын
汽車会社についても触れて欲しかったです。私の父が勤めてました。製造された車両がこの支線を通って全国で活躍したのだと思います。
@katsu_y
3 жыл бұрын
今の南砂団地のところですよね。 昔は0系新幹線も製造し、この路線を通って運ばれたというのも聞いたことがあります。
@c60c61
3 жыл бұрын
父の話ですが、0系の前に1000形という試験車両を製造した時の事、塗装後の乾燥であまりの綺麗さに乾燥中と知らない工員さんが触れてしまって何度も塗装やり直しに…、しまいにはクビが飛んだとか…。
@MrAskr036
3 жыл бұрын
今のニトリ辺りから分岐していましたね。 昔アサクマが有った頃は、明治通りにも線路跡がありました。
@winning-gamba8948
3 жыл бұрын
都内の中心部にもこれだけ探索の しがいがある場所があるのですね! 若本さんボイスめっちゃ似てる😆
@上原さゆり-b5o
Жыл бұрын
たすけて
@金子憲一-t6t
3 жыл бұрын
南砂町に住んでいます。知っている場所がいっぱい出てきてわくわくしながら見ました。 14分頃に出てきた謎の建物ですが、以前その建物から保線作業員のような服装の人が出てきて、葛西橋通りの踏切方面に向かって線路伝いに歩いて行きました。 程なくしてディーゼル機関車がやって来ました。保線関係の建物で現役で使われているのかなと思いました。 これからも面白い動画をよろしくお願いします。
@kawagoe655
3 жыл бұрын
初めてコメントします。 東京メトロは浅草駅がオススメです。 ここのホームは鉄骨鉄筋コンクリートでできています。
@pandakun-
3 жыл бұрын
初狩、高麗川をオススメします。 踏切系&廃線探索系KZbinrのTETSOさんの心を擽るはずです。
@ma-sa-yuki3675
3 жыл бұрын
都内で汽車の標識って珍しいですよね!? ガード下の撮影、また何か降ってくるのか、ヒヤヒヤして見てました笑
@midimoog
3 жыл бұрын
レールを運ぶためにしては大掛かりな立派な高架なんですね 色々と経緯があって興味深いです
@MrKkhg
3 жыл бұрын
このへん地元なんで、凄く懐かしいです、子供のころは、この線のことを小名木川鉄道って呼んでました 9:38あたりからの緑道に都電が走っていたころは、もっと緑道は深く掘られてました 小名木川貨物駅があったころは、貨車の繋ぎ変えのために、ディーゼル車が行ったり来たりしてましたよ
@WaltherP99
3 жыл бұрын
いつも動画楽しく拝見させていただいてます。 東京メトロも取り上げてほしいですが、都営新宿線(西大島ー船堀間しか地上スポットありませんが)で面白いスポットなどあったら、 ぜひ、取材して紹介していただきたいです。
@oerseries1000
3 жыл бұрын
16:34 DD10ではなく DE10だと思います
@DV-vn1uj
2 жыл бұрын
1970年3月24日D5121号機が引くさよならSLの貨物列車が蘇我駅から小名木川駅まで走りこれをもって以後機関車はD51からDD51に代わりました。小名木川駅と越中島駅の間には汽車製造という鉄道車両を作る会社があり引込線でつながっていました。また、その反対側にも近くの工場に向かう引き込み線がありました。懐かしい貨物線をご紹介いただきありがとうございました。
@bochi4698
6 ай бұрын
鉄道車両を作る会社とは東京汽車会社の事でしょう。 近くの工場とは共同倉庫でしょう。確か朝の早い時間帯に明治通りを横切り荷物の引取りに行ってた記憶があります。
@g_pop5045
3 жыл бұрын
つい先日までこの近所で仕事していました。この貨物線は滅多に通らないから、と聞いていましたが 新木場駅行きの都営バスに乗っていたら 08:55 の踏切が珍しく閉じており、20分くらい開かなかったことがありました。 見たこともない長い長い貨物列車がずうっと走っていきました。珍しいものを見たな、と得した気分でしたが 仕事の予定には30分ほど遅刻しました…
@中田弘一-l4e
3 жыл бұрын
昔、亀戸駅の貨物線と総武線の間のところにヤギが飼われてませんでした? 何回か目撃した事があって、未だに覚えてます。
@Tochi_Kann
3 жыл бұрын
除草目的でヤギを放し飼いにする例は結構ありますよ 除草ヤギとかで検索すると結構出てくるかと
@中田弘一-l4e
3 жыл бұрын
@@Tochi_Kann さん やはり草むしりの為に飼育してたのですね❗ありがとうございます❗
@じゅんっち-v9k
3 жыл бұрын
ちなみに、新小岩保線区が飼育の管理をしていて名前は「シンコ」と「イワオ」って名前でした。
@korosuke512tr
3 жыл бұрын
明治通りの交差点の名前として今も”小名木川駅前”が残っていますね。
@velotribes
3 жыл бұрын
10年以上前ですが、越中島貨物駅に通じる道路、JRバス車庫に入る道に入れました。踏切の横にいる誘導員さんに、ここは一般人は入れないのか聞いたら。途中までは行けるとのことで、小さな橋を渡ってバス車庫の先の校内に入る踏切まで行きました。今はだめなのかもしれません。 貨物線が総武本線と分岐するところの狭い草地には、以前は山羊がいました。
@るい-b6x8d
3 жыл бұрын
越中島貨物線を この時期に取り上げるなら新砂踏切周辺の線路は3.11の東日本大震災の時に線路がグニャグニャに歪み東京23区内の線路では一番被害を被った場所でもあります。
@アサヤン-n3t
3 жыл бұрын
数年前までは北王子線も非電化でありましたね🚞
@まおー-r1u
4 ай бұрын
この区間は何回か列車見張りで仕事した事ありますけどとても面白いです。 ちなみに越中島貨物駅内には人力で遮断機を上げ下げする踏切がありましたのを覚えてます(まだあるかな?)
@齋藤賢太郎-f4y
3 жыл бұрын
自分が子供の頃(昭和60ごろ)まで、幹線3号踏切と27号踏切の中間あたりで分岐した渡り線があって、明治通りを交差していました。子供ながらにどんな車両が通るのか想いを馳せていましたが、その頃にはすでに使用されていなかったようで、やがて撤去されてしまいました。
@珠田衣良
17 күн бұрын
小名木川駅が貨物駅として現役の頃、運送の仕事で駅構内の荷捌き場までトラックで入り込んだことがあります。本当に広い操車場に留置線が沢山ありました。今となっては懐かしい思い出です。
@ぺっけ2170
3 жыл бұрын
通っていた高校のすぐそばでした 稀にDE10が単機でトコトコ走っているのを見るとテンション上がりましたね〜
@Chityann_Planes_ch
3 жыл бұрын
やっぱ探索は面白いw
@manutalapin
3 жыл бұрын
常磐線の東京乗り入れは新金線と越中島貨物線とセットで出来ないものかと思ったことが…京葉線はりんかい線と繋げて
@佐々木プリンA
3 жыл бұрын
チと言う形式は現在は遊車で荷物は積まないが昔は丸太や土管輸送で活躍していた時代も有りました、もちろん、遊車としても有りましたけどね
@なんJ-n8b
3 жыл бұрын
東京メトロは北綾瀬支線がおすすめです
@佐々木プリンA
3 жыл бұрын
小名木川貨物駅付近には昔、汽車製造(汽車会社)がありました、川崎車両と合併で汽車製造は無くなってしまいましたがね
@JM11519
3 ай бұрын
京葉線開通に合わせてか記念列車?みたいなのが金町から東京駅に向けて動いてたようです。 越中島支線をDDが引いた列車がゆっくり動いていたのでびっくりしました。 ただ私が記憶しているのはその1本だけですが・・・。
@kinkin1105
3 жыл бұрын
東西線南砂町駅の拡張工事現場も面白いです 現在運用されている島式二線ホームの海側に開削でホーム用地を創作していますが、現在の上りホームの壁を取り壊す工事が進んでいて『広げまぁ~す』という感じが見れます
@たかし仮-w4n
3 жыл бұрын
あれ7年延長になったんですよね笑
@ゴリラ-w5i
3 жыл бұрын
今まで観た動画の中でナレーションが森本レオみたいに感じた。
@nipiyan
3 жыл бұрын
7:06突然、サザエさんのアナゴさん登場w
@ぺぷしこーら54
3 жыл бұрын
チ1000形は遊車として作られましたが先輩にチ1形の初代とレムから改造2代目がありました。初代と2代目も遊車としても使用される他、木材や電柱など積んでいた時代もありました
@粗茶-x4u
3 жыл бұрын
揚げ足を取るようで申し訳ないのですが、都内の非電化路線は他に拝島駅から横田基地線も伸びているので、都内唯一ではなく23区内唯一という表現が良いかもしれません
@drfg-ub3no
2 жыл бұрын
都内という言葉は実に曖昧で、昔は23区内を都内と呼びそれ以外の市部郡部を都下や東京都下と呼んだものでした。 今はそうはっきりと区別する人は少数派なのかもしれませんが・・・
@カズ-b8m
2 ай бұрын
米タンですね 20年以上近所にいますが、まだ見たことないです
@大浜美波
3 жыл бұрын
新砂踏切から新木場駅方向へ未成貨物線の跡があります。幹線踏切3号の脇にはかつて鉄道車両製造企業の汽車會社があり、跡地は団地になっています。小名木川貨物駅はいつの間にかスーパーが建ってしまいました。
@fa-18-esuperhornet92
3 жыл бұрын
追加、足立区には2つの東京メトロの車庫があります。日比谷線・千代田線です。千代田線の車庫は北綾瀬駅です。北綾瀬車庫には歩道橋が有ります。
@内房うち
3 жыл бұрын
14分付近 小名木川には、コンテナ列車が入ってた。そこには、DD51が牽引していたと記憶。亀戸駅には、山羊が飼われていて草刈り役していたじゃなかったかな。
@猫田ひとみ
3 жыл бұрын
東日本大震災時には越中島貨物駅付近も液状化で電柱が傾いたり線路がうねったりかなりの被害があった。踏切の隣にあるガソリンスタンドに給油のために車が長蛇の列だったのも思い出す。そして越中島貨物駅も最初は東武鉄道が葛生からの石灰石を運ぶ場所として建設するはずだった。もしそれが実現してたら東京の鉄道地図も変わっていたかもしれない
@suzumiya210
3 жыл бұрын
JRばす前建物の時はお客様センターでバスのおもちゃ、カレンダーとかかえたけど今は無理なのかなぁ。
@MrDaitoro
3 жыл бұрын
その昔、亀戸駅の貨物線と総武緩行線の間の草っ原にヤギが居たのを思い出した
@saru9960
3 жыл бұрын
イトーヨーカ堂の入り口付近にレールの埋め込みありますね 小名木川駅跡地と書いてあった気がします
@釜焚ともやん
2 жыл бұрын
昔、豊洲に住んでいました。 塩浜から豊洲に架かっていたいた鉄橋も豊洲から晴海に架かっていた鉄橋も歩いて渡った事があります。 今思うと危険でしたが・・。 塩浜から豊洲に入って来て、豊洲内で晴海方面、豊洲内の東京電力方面に分岐、東京電力方面へ分岐された線は さらに東京電力(コークス山)方面・港方面(どう利用されていたかは不明)に分岐していました。
@altetsu1s
7 ай бұрын
よくBUDDYから越中島支線の貨物列車見てたな、その時はしっかりデカイディーゼル機関車が通っていた
@プチジャマー
3 жыл бұрын
バス停で言うと都営バスの枝川ですね。😃💡 主に錦糸町駅行きと亀戸行きが走っています。😃💡
@yo-sea-private
3 жыл бұрын
確かに、レールの運び先にはレールありますもんね😅
@user-kazuya-dt1
Жыл бұрын
小名木川貨物駅に一度だけ伺ったことがあります。 とにかくだだっ広い。コンテナヤードがありました。 なかなか見れない、トキ23900がいました。 この映像を見ると跡形もないですね。
@栗原亨一
3 жыл бұрын
40年くらい前晴海や豊洲からの貨物を運んでいたのを、懐かしく思い、見ました。
@佐原昭一-m2l
3 жыл бұрын
何時も楽しみに拝見させて頂いています。もしお時間有ればお勧めかはどうか分かりませんが、是非行って見ては如何な場所が有ります。JR篠ノ井線篠ノ井駅周辺ですが、ここはしなの鉄道と合流する場所し隣には北陸新幹線も見れます。特に駅西側周辺でしょう。篠ノ井機関区は勿論ちょっと謎の線路が建物に沿って引いて有ります。勿論今は使われていませんが。TETSUOさんは都市部の廃止線、又は休止線にも行ってる様ですが、ローカル線探索も面白いと思います。是非とも訪れる事お勧めします。
@なおキリンレモン
3 жыл бұрын
維持管理する部署が違うと支線名が違ったりするので、そういう事が関係してると思います。 元は小名木川で今は改名して越中島になったけど、名前張り替えてないとかもあるでしょうけど。
@クロエ-k6e
3 жыл бұрын
今やレール輸送のみの貨物線ですが動画にあった小名木川駅までコンテナ列車が2000年まで走ったのち再開発まで駅は放置されてました また古い資料を見ると沿線に汽車工場があり0系が作られて輸送されたそうで おそらく複線ガーターのどこかが流用されていたはずです
@左塚端久遠
3 жыл бұрын
鉄道沿線の風景が味わいありますね。
@ogawaswallows2468
3 жыл бұрын
ちっさい頃今はアリオの入口のところで貨物駅見てたなぁ トラックの出入りしか見覚えないけど…たまーに公園近くでDE10が止まってましたね
@coziyftv78
3 жыл бұрын
砂町に汽車会社という車両製造工場がありました、汽車会社で製造された新車は新小岩まで配給されてましたね。
@インキャ転生
3 жыл бұрын
東京メトロだと半蔵門線がいいと思います。 検車区は鷺沼検車区です。
@石井聖子-b1q
2 жыл бұрын
小名木川駅の近くにある鉄橋貨物通っているよ
@稲岡敬二
3 жыл бұрын
蒼い空が説明を引き立てる🎶
@fa-18-esuperhornet92
3 жыл бұрын
東京メトロの日比谷線の車両13000系が留置場の竹ノ塚車両センター。 高架線工事中で外側の急行線は高架化せれて、高架線をくぐり抜けて竹ノ塚下り線に入線して 回送列車で草加駅へ折り返して竹ノ塚駅始発列車になります。竹ノ塚駅は引き込み線は高架線工事の為に 有りません。外側からは留置された車両は見られます。栗六陸橋からは複々線が見られます。車庫全体も見られます。
@戦場の絆-v5n
2 жыл бұрын
千代田線の綾瀬支線お願いしま🙋♂️
@sasayakeno
3 жыл бұрын
前篇のURLを概要欄に貼っといてほしいと思った
@らんちゃん-j6x
3 жыл бұрын
小岩駅まででは無く、新小岩駅では?
@デンジャラスフルーツ
4 ай бұрын
小岩まで重複区間として設定されているらしい
@smasaaki1606
4 ай бұрын
金町だろ????
@knitcapman
3 жыл бұрын
14:30 アリオは大抵大きな工場跡地に建てられることが多いです。イオンは田畑を潰して建てるのと違いがあります。中身は似たようなもんですが、、小名木の貨物駅は小名木川が江戸時代初期、塩の産地であった行徳と江戸城を結ぶ人工河川として設定されたもので、当時の海岸線に当たります。小名木川を残してその先を埋め立てることで小名木川が作られました。 小名木川はその後も江戸時代の物流幹線でしたので、河岸を設置して貨物駅を作ることによって、明治の物流接続点となりましたが、水運の衰退で貨物駅小名木川駅もその役目を終えたのでしょう。 同様のもので秋葉原駅や隅田川駅も同じような理由で立地したのでしょう。
@toshikoishihara1355
3 жыл бұрын
昔お父さんの会社が亀戸にあったのでディーゼル機関車を多分見たことがあると思います
@かしお-r7v
3 жыл бұрын
個人的に気になるのが、東西線の三鷹発津田沼行(JRー地下鉄ーJR) ぜひご乗車ください
@moscom_mosumosu8458
3 жыл бұрын
越中島貨物線ですが、成田新幹線計画の資料を読み漁ってみてください。 なぜ複線の準備工事がされていたのかよくわかります
@シアワセ-i7v
Жыл бұрын
いきなりまさかのアナゴさん友情出演🤣🤣
@nishikawa01aka21
3 жыл бұрын
貨物線の近所と言えば・・・ 江東区は東京メトロ有楽町線豊洲駅~東西線東陽町~半蔵門線&都営新宿線の住吉駅までの 豊住線を地下鉄として開業させたいのですが建設費で東京都x江東区になっているので 進んでいません。
@眼鏡猿眼鏡猿
3 жыл бұрын
電化すれば南北方向の移動にすごい便利
@ynmbynmb
2 жыл бұрын
誰も一時停止しないのは滅多に汽車が来ないという暗黙了解かと思ってましたが、 きちんと信号で整理されてたんですね。
@sm36006920
3 жыл бұрын
旅客化しても採算取れないかな?
@アサヤン-n3t
3 жыл бұрын
LRTの計画かあったかと思いますが🚋
@市川宏-t8g
3 жыл бұрын
越中島貨物線が複線用地なのは、成田新幹線の用地に転用するためでした。
@プチジャマー
3 жыл бұрын
新小岩と亀戸経由する越中島の貨物線ならありますよ。😅💡
@fc0491282
3 жыл бұрын
新木場CRとかどうでしょう?
@石井勉-l4z
3 жыл бұрын
並走している都バスって混雑状況どうなんだろうか。混雑状況次第では旅客化もありだと思うけど。
@カメイドイチロー
3 жыл бұрын
錦糸町、亀戸から江東区役所がある東陽町や木場、門前仲町への南北に結ぶ交通手段が、この都バスしか有りませんので、運行本数もかなり多いですし、利用客も当然多いです。旅客化が実現可能であれば、なるべく早期の実現を地元民としては期待します。
@MrDogpapa
3 жыл бұрын
まだ小名木川駅の入れ替えあった末期、控え車と車掌車の付いた編成、とDE10 が忙しく動いていたけど、 既に東京都港湾局専用線が廃止になっているのであそこから入出荷する貨物ってあったのか?、 あったから人も車も動いて居たわけなんだけど。
@ながいの
3 жыл бұрын
せっかく越中島貨物線の複線用地について触れるなら、 越中島支線の旅客化計画(進展なし)について少し触れても良かったかな~ と思いました。
@ながいの
3 жыл бұрын
他動画でも、あまり旅客化や新路線構想の話題触れないですよね。どれもこれも実現性が薄いというのはあるけれど。
@takeshisuzuki8462
3 жыл бұрын
結果を言うと、採算が取れないという事で江東区議会で数年前に廃案になってます。
@OHAGIRLFAN
3 жыл бұрын
あのまま複線化されたら関東鉄道みたいな伏線非電化になっていたはず?
@daruma-kotsuCH
3 жыл бұрын
17:10ごろ乗車中の電車、元6ドア車だ!!
@takashi3872
3 жыл бұрын
『越中島貨物線』と書かれているのに『小名木川支線』とも書かれているのは、以前、途中駅に小名木川駅があったから。小名木川駅は廃止されてマンションや大型店舗に再開発されたのです。昔のダイヤには小名木川支線と書かれていたようです。
@んン-v8p
3 жыл бұрын
チッチキチはジョイント音が面白いですよ
@yosihisatagami972
3 жыл бұрын
あのイケメンでアナゴさんボイスwww 次は顔出しでお願いしますm(_ _)m
@megatetsu
3 жыл бұрын
イケメンアナゴ
@市川宏-t8g
3 жыл бұрын
小名木川駅の手前の公園は、汽車会社という車輛製造会社が有りました。
@大豆くん
3 жыл бұрын
ここ、鉄オタには結構良いスポットなんだよね。
@coziyftv78
3 жыл бұрын
新小岩操までです
@じゅんっち-v9k
3 жыл бұрын
でも、登録上は平井までなんですよね(平井からは金町支線で登録)
@更新停止中-z8w
3 жыл бұрын
@@じゅんっち-v9k 重複区間では
@豊島成彦
3 жыл бұрын
城東電気軌道がすぐ側を走っていた南砂二丁目団地は、名門鉄道製造会社の汽車会社の工場でした。かつてここで造られた新幹線が小名木川線を牽引されていたこともあります。汽車会社はその後、川崎重工に吸収されましたが、つい最近まで川崎重工の事務所も近くにありましたね。
@掛川祐二-q6j
3 жыл бұрын
新砂に汽車会社があったことも紹介しほしかったな~
@アルイクス
3 жыл бұрын
そういえば東京都に路面電車がわずかに残っていますね。
@じゅんっち-v9k
3 жыл бұрын
わずかって言うか、都電荒川線の1路線しか残っていませんよ。
@アルイクス
3 жыл бұрын
確かに1路線しか残っていませんね。 東京にて路面電車は絶滅したと思っている方は数多くいるでしょう。
@山口線Suica
3 жыл бұрын
その昔は、今のメト○なんか目じゃない路線網だった……
@羽毛田優-w1y
3 жыл бұрын
東急世田谷線っていう、路面電車っぽい、専用軌道を持った路線がありますよ~。
@paychaaannel2629
Жыл бұрын
@@アルイクス 元都民ですがむしろ都内で1つしかないので逆に存在感があって、結構認知度高いですよ。 乗ったことある回数は片手で数える程ですが。。
@jg7jhb
3 жыл бұрын
貨物線を金町まで追いかけていって欲しかった…
@Tochi_Kann
3 жыл бұрын
扱いとしては別路線ですから……
@shoji2444
3 жыл бұрын
この支線、本当の元々は、東武が亀戸線を延伸するつもりで土地買収を始めたけど頓挫して、後に国が買収を続けて開通させた路線なんですよね。 だから、地図を見ると亀戸線が乗り入れできそうな形になっています。
@hequisen
3 жыл бұрын
動画中での越中島支線が「小岩まで続いている」との説明ですが、これは便宜的なものです。かつて新金線とともに新小岩操駅が起点でしたが、1986.11.1に新小岩操駅が新小岩操車場に格下げされ駅ではなくなってしまい、その都合上で(緩行線にしか停車設備のない)小岩駅を書類上の起点に変更したものと考えられます。翌年3.31には新小岩操駅が再設置され2011.3.12には新小岩信号場駅に変更されていますが両支線は小岩起点のまま変更なく、しかし拠点としては新小岩操→信号場駅がそのまま稼働しています。推測ではありますが1926年の新金線・操車場開業時は錦糸町機関庫&工場があったため、そちらが最初の起点だったのではないでしょうか。1928年に機関庫と工場が新小岩機関区&車両所に移転、1929年に越中島支線開業、1945年に新小岩駅で貨物取扱い開始。このいずれかの段階で錦糸町から新小岩に両支線の起点を変更し、1968年初代新小岩操駅設置の際に新小岩から新小岩操に切り替え…という流れがあったものかと思います。この点は諸先輩方のご意見も伺いたいところです。
@kitengineeringchannel5335
3 жыл бұрын
つい最近廃止になった秋田臨海鉄道のは線路探索をお願いします😆😆😆
@dukdukphilippines
3 жыл бұрын
昔この運河と京葉線の隣地のマンションに住んでいました。レールセンターのディーゼル機関車の、側面には、ビーグル犬の顔のイラストがデカデカと描かれていて、けっこうカワイイので気に入っていました。
34:42
【前編】ローカル線から分岐する2つの謎の線路を探索
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 22 М.
11:52
【都会の廃線探索】京葉線とつながる謎の線路の沿線を探索しました。(前編)
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 151 М.
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
19:03
【開発失敗】東京の超一等地「銀座駅」直結なのに大ピンチ…開業すぐに目玉テナント閉鎖の商業施設「東急プラザ銀座」
だいまつのどこでも探検隊
Рет қаралды 864 М.
27:53
【路線図に無い】仙石線の非電化区間と貨物列車を見学しました。
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 116 М.
16:15
【東京都の誤算】バブルで生れた未来都市 お台場はなぜ衰退したのか
東京の街と公園ガイド パークナビ
Рет қаралды 50 М.
16:27
【東京の地下ミステリー】東京メトロにある謎の線路がどこに繋がっているかを調査しました!
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 207 М.
20:03
【りんかい線の謎】新木場駅の構造が変! 本当は京葉線になるはずだった
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 470 М.
59:17
【過酷すぎる】”横の移動”禁止で東京都を東西に移動してみた。【精神崩壊】
YoShiA
Рет қаралды 6 М.
17:32
【衝撃】上下線で所要時間が大きく違う区間の意外な理由とは?実際に乗って検証します!
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 167 М.
16:57
【恐怖】低すぎる所を通るモノレールを観察しました。
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 406 М.
16:48
【終端部には何がある?】大宮駅から続く謎の線路を観察した結果
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 112 М.
13:14
【恐怖】首都圏を走る"絶対に乗り間違えてはいけない"快速列車が恐ろしすぎる...
西園寺
Рет қаралды 270 М.
0:46
Низкая температура двигателя на трассе! Есть решение...
Aleksdi_official
Рет қаралды 1 МЛН
22:00
24 Часа в СПОРТИВНОЙ МАШИНЕ Челлендж ! *Моя новая тачка*
Lesha Maisak
Рет қаралды 379 М.
0:30
СЕМЬЯ АЛМАС 🤣 РАМИНА АЛМАС
РАМИНА АЛМАС фан
Рет қаралды 254 М.
11:24
Динамиктеріміз ЖАНЫП кетті // БАСҚА ДИНАМИКТЕР алдық // Эстрада #3 бөлім // ТЮНИНГ #21 // Серый ВОЛК
Серый ВОЛК
Рет қаралды 47 М.
0:18
БУБОНИК двигается по городу 😄
БУБОНИК
Рет қаралды 115 М.
0:16
Разогрев водителя
yanapozitive37
Рет қаралды 227 М.
0:10
ВАЗ против Лексуса
AVTO-MOTO I FREE TIME
Рет қаралды 80 М.