【涼】日帰りで行ける!北アルプスにて乗り継ぎ旅【トロリーバス】

  Рет қаралды 61,163

伊藤桃 🍑鉄旅タレント

伊藤桃 🍑鉄旅タレント

10 ай бұрын

暑いですね…こんな暑い日は…
いっそ北アルプスに行きませんか?!
今回はなんと東京から日帰りでも行ける!!
いつでも通常より14℃低い大観峰も通る、北アルプスアルペンルート。
日本で唯一のトロリーバスを始め、ケーブルカーにロープウェイに電気バスまで!
6つの乗り物を乗り継いで北アルプスを抜けていく。
アルペンルート旅を、乗り物の注目しながらぶらり1人旅してきました!
ぜひ”涼”を感じてくださいね♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
次回は、最長片道切符の旅に再び戻ります!!
18日目は福知山から…みんな大好き山陰本線の旅へ。
城崎温泉に余部と、途中下車も楽しんできましたよ~♡
是非見てね!!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
BGM:otologic
#立山黒部アルペンルート #japantravel #japanvlog #ケーブルカー #ロープウェイ #立山 #北アルプス #乗り鉄 #伊藤桃 #女子鉄 #鉄道 #鉄子 #鉄道ファン #鉄道好き #黒部ダム
03:51奇跡のトロバスに会いに…
電気バス
まるでスイス?!な湖
ケーブルカー
ロープウェイ
トロリーバス
雪山ランチスポット
雪の大谷!!
高原バスで夏へ…
ケーブルカー

Пікірлер: 91
@user-dv1lh7qo4i
@user-dv1lh7qo4i 8 ай бұрын
ダム建設をした偉業   ダムへいくための乗り物   そのダムの美しさと威容を公開 全て揃えてくれた関西電力、先人たち、維持し続ける関係者へ感謝したい
@user-hb9xe8dt8j
@user-hb9xe8dt8j 8 ай бұрын
初めまして~やっぱり雪のある頃がいいですよね(^^♪絶景 乗り継いで・・乗り継いで・・お疲れ様でした。チャンネル登録させて頂きますね。
@okinawamasaana2592
@okinawamasaana2592 9 ай бұрын
アルペンルート最高ですよね。トロッコもいいですよね!
@user-xb6xq1pw9q
@user-xb6xq1pw9q 10 ай бұрын
涼しげで良いね🤗生足が、頭から離れん😍
@user-cl2yt7mj9g
@user-cl2yt7mj9g 9 ай бұрын
立山黒部アルペンルートは2004年9月11日(土)~12日(日)にかけて渡りましたが、富山県側から入って信濃大町へ抜けました。 富山駅のホテルで1泊し、翌朝に始発の富山地方鉄道で立山に向かって、ロープウェイやケーブルカーを乗り継いで黒部ダムに辿り着きました。 ほんと、黒部ダムは晴れてましたし、絶景でしたわ。 そして関電トロリーバスで扇沢に向かい、バスを乗り継いで信濃大町へ行きましたね。 ちなみに黒部平ロープウェイは台風で止まったことは一度もないそうです。
@yuichikwb
@yuichikwb 10 ай бұрын
昨日、東京からアルペンルート日帰り旅をしてきました。こちらの動画がとても参考になり、行くのを後押ししてくれた感じです。ありがとうございます!
@user-qj9ub7kb7h
@user-qj9ub7kb7h 10 ай бұрын
北アルプス屈指の絶景スポット♪。良くこんなトンネル掘ったなぁ〜と感心させられるばかりですよね。 私が訪れたのは立山連峰と剣岳登山の際だったので夏でしたが、春山の絶景も見てみたくなりました😊。夏の室堂も高山植物が咲き乱れホント良きですよ♪機会があれば是非。 長野駅のバス乗り場は志賀高原スキーエリアの玄関口なので、案内する方が英語ペラペラです😮
@002-xu5xx
@002-xu5xx 10 ай бұрын
う〜ん、今日も可愛いなぁ〜🤔
@user-pe1hk8xr7l
@user-pe1hk8xr7l 10 ай бұрын
富山側から行くのがきれいですよ。今度はぜひ逆で!大町から糸魚川駅で新幹線で帰りましょう。
@user-fv1lw4be5j
@user-fv1lw4be5j 10 ай бұрын
夏、見ると涼しくていいですね。
@kantatogo7762
@kantatogo7762 10 ай бұрын
僕も一度黒部に行った事あります!
@mitsu4218
@mitsu4218 10 ай бұрын
まだ立山黒部アルペンルートに行った事ないけど、桃ちゃんの案内がとても良かったので行った気分になったよ🚡🚞🏔とてもたのしかったぁ😃あと山の美味しいお水でのお蕎麦とても美味しいよね。
@dahlia0110
@dahlia0110 10 ай бұрын
色んな乗り物が出てきて良かったです。景色も素晴らしい
@user-ni8jp6bh2c
@user-ni8jp6bh2c 10 ай бұрын
立山黒部アルペンルートは高山地帯…天候を甘く見ると痛い目に遭うよ。それに日帰りで往復も計算に入れるのは無茶!理想は富山に1泊し、立山行きの1番電車に乗れば、主要ポイントで余裕を見ても、扇沢で名物ダムカレーを食べられて、信濃大町からは新宿直通のあずさに乗れる。アルペンルート行くなら、宇奈月のトロッコ電車も押さえておくべし!
@user-sr7jj9yv6n
@user-sr7jj9yv6n 10 ай бұрын
夏に行くにはいい場所だね。
@user-mo2hh6rf4t
@user-mo2hh6rf4t 10 ай бұрын
いつも動画拝聴してます、今回の動画は立山黒部アルペンルートですか、コロナになる前に行った記憶があります。トロリーバスは確か2019年から車両が新しくなったんでしたっけ?後、雪の壁で有名ですね。暑い時期に行きたくなりますね〜黒部ダムからの放流も迫力がありますねー長々の文章になって申し訳ありません。これからの動画期待しております。
@user-zc1lo3qy5b
@user-zc1lo3qy5b 10 ай бұрын
古稀を迎えたオジサン、いやオジイサンですが半世紀以上前に富山側から、脚で登り大町まで行った記憶があります。 今は体力も衰え、呑み鉄を楽しんでいますが、桃ちゃんの動画をみてこんな立山縦断もあることに気づきました。 絶対に行ってみよう。    ありがとう。
@k6598
@k6598 10 ай бұрын
アルペンルートは小学生時代に一回、高校生時代に修学旅行で一回行きましたね。 また行きたい場所の一つです。
@user-zh4lt4of8n
@user-zh4lt4of8n 10 ай бұрын
未だ訪れてないので行った気分で黒部立山アルペンルート動画を楽しませていただきました。 海外旅行に目が向きがちですが、この動画のように素敵な所がいっぱいある日本って捨てたものではないと思います。
@user-hv3tb6jv7r
@user-hv3tb6jv7r 10 ай бұрын
4年前にバイトで黒部平駅にロープウェイ駅員として2ヶ月してました。
@user-jp9cp6sx7v
@user-jp9cp6sx7v 10 ай бұрын
お晩です 桃さんやってくれましたね! 連日の暑いさなかでの立山アルペンルートの動画、涼しさ(寒さ?)が良く伝わって来ます でも生足は青森生まれでも流石に辛かったのでは? 日本のトンネル技術の素晴らしさ、ダム技術の凄さが伝わって来ます 次の動画も期待しています 楽しい動画をありがとう!😆
@user-be4es6rc6i
@user-be4es6rc6i 10 ай бұрын
トローリーバス懐かしいな。廃止になったなんて知らなかった。
@user-fv5xg6rh5j
@user-fv5xg6rh5j Ай бұрын
お薦めで出てきました。 5月に行くので参考になりました。 レポート内容がわかりやすく、また聞きやすい声が良かったです。
@user-kc9kg1ve3n
@user-kc9kg1ve3n 10 ай бұрын
なかなか良い天気に遭遇出来ないアルペンルート、すっごく良い天気😄やっぱり日頃の行いやね👍景色も桃🍑様も最高🎉
@user-yu1ph2sr1i
@user-yu1ph2sr1i 10 ай бұрын
大袈裟では無く本当に、一生に一度は行ってみたいと思い続けてます。 時間や仕事に追われて無い、ゆったりした気分で行きたいと思っています。 素晴らしい映像で見入ってしまいました。
@user-kl2gd3cj8v
@user-kl2gd3cj8v 10 ай бұрын
お誕生日の11月にアルペンルート行く計画をたてていますが、見ていて楽しくて、行きたくなりました。
@user-lc6jv3rj1e
@user-lc6jv3rj1e 10 ай бұрын
アルペンルートにお越しいただきありがとうございました。 この日は、ロープウェイの整備をしていました。 今は、雪のトンネルが溶けて全く違う景色が、ご覧いただけます。
@toriri-service
@toriri-service 10 ай бұрын
待ってました😀❗ まさに猛暑のこの時に観るべき動画です。
@yoshifumiT
@yoshifumiT 10 ай бұрын
日常では体験出来ない絶景と乗り物を堪能出来るなんて感激ですよね。
@kazu2021
@kazu2021 7 ай бұрын
立山黒部アルペンルートって 日帰りもできちゃうんですね。 ぜひ暑い時期に訪れてみたいコースです。 とても参考になりました。
@minoru34
@minoru34 2 ай бұрын
よく行ったね❗
@user-zi5kg9by4x
@user-zi5kg9by4x 10 ай бұрын
亡き父が行きたかったアルペンルートがどのようなところか見れてとても良かったです。 ちなみに自分はアルペンルートは行ったことないのですが日本で1番標高の高い駅には行ったことがあります。
@user-pc5ye1lc2w
@user-pc5ye1lc2w 10 ай бұрын
立山黒部アルペンルートは、夏に行くと涼しくて気分いいだろうなぁ。トロリーバスに乗れたのは、貴重な経験になりましたね。
@sunahukin4310
@sunahukin4310 10 ай бұрын
アルペンルートは都区内からのルート周遊券が有った頃、何度か利用しました✨金沢行の夜行列車が運転されていた頃、富山からのルートでよく夜行日帰りしたものです🍀晴れた夏でさえ室堂ではストーブを焚いていましたね😄沢山の乗り物に出会え別世界のような絶景が広がる光景は圧巻です🤗雷鳥に出会えたかな🐓
@sjunior964
@sjunior964 10 ай бұрын
最高の納涼動画でした✨
@toriri-service
@toriri-service 10 ай бұрын
関電トロバスは 電気バス化されてからは『鉄道』ではなくなりましたが 安全運行の為のシステムは 鉄道時代の物を引き続き使用しています。 ケーブルカー車内で飛び交う会話も多国籍。 そして高度を上げる毎に寒さも増して来るのが画面を通しても伝わって来ました。 観ているだけで 体感温度が5℃位下がりましたよ😅 立山黒部貫光のトロバスも 2025年以降の『電気バス』化が検討されているようですね。 観ていて『行ってみたくなる動画』堪能させていただきました。 私も『生きているうちに』と呑気な事を言わず トロバスがあるうちに訪ねてみようかな? 今回もありがとうございました😊 (動画と直接関係ありませんが 川崎市の二子塚公園にも かつての川崎市営のトロバス車体が保存されています。)
@mnakamura8360
@mnakamura8360 8 ай бұрын
動画楽しませて頂きました。当時 長野側からトロリーバスでダム迄行きましたがその先は知らなかったです。残雪は絶景ですねー 最後の方で、 立山砂防工事用軌道が見えたら終点。立山駅から砂防工事用軌道に乗れるのでしょうか?宇奈月温泉からだと思いました そうそう、トロリーバスは無軌状電車と言うのですねー勉強になります
@user-sz4hq6ui1d
@user-sz4hq6ui1d 10 ай бұрын
小生は30年前 9月下旬に行きましたが2回目の冠雪で北アルプスは頭だけ白くなっておりました。室堂の散歩も寒かったです。バスの中からは白山連峰、能登半島、富山湾も見えました。混んでいたのでしょうが🚡から黒四ダム北アルプスの方角を撮して欲しかった。ノースパンの🚠からの絶景は今でも、脳裏に浮かびます。ありがとうございました‼️
@usakino777
@usakino777 10 ай бұрын
とんでもない絶景でしたね。 こんな高さまで乗り物で行けるなんてすごい😳 トロリーバスが日本に残っているなんて知らなかったけど、 鉄道とは認めづらいです💦
@jtfb
@jtfb 10 ай бұрын
撮るの恥ずかしくなかったせいもあって、いつも以上にいろんな映像あった気がします。桃ちゃんの笑顔もキラキラしてて可愛かったよ!☺️ 自分は10年くらい前にアルペンルート踏破したのですが、その時のこと思い出しつつ見てました。いい動画でした♪編集お疲れさま!ありがとうね!
@sm36006920
@sm36006920 10 ай бұрын
梅雨明けした今にピッタリな映像ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ一服の清涼剤的な動画で助かった
@user-ef2pc2vn9v
@user-ef2pc2vn9v 10 ай бұрын
信濃大町から行くのかと思っていたのですが長野駅から行けるのは知らなかったです。 扇沢から立山まで行くのは初めて見たので新鮮に感じたし桃さん視点でのアルペンルートを楽しみました。 父が昔行ったので一回でも行っておけと言った理由がわかる気がします。
@user-op8uh1vy9y
@user-op8uh1vy9y 10 ай бұрын
北陸新幹線が開通してから、東京圏からの黒部立山アルペンルートは、長野駅経由が常態化されましたね。 1997年、長野に新幹線が開通する前は、あずさで松本→信濃大町経由でした。 日帰りなど思いも及ばなかったですね。
@ksrse30
@ksrse30 10 ай бұрын
何処の駅も表示がいわゆる国鉄体文字なのが歴史を感じます。ちなみにトロリーバス、レールがないので架線が二本で片方アースになってます。運行も鉄道と同じく、単票閉塞法式ですよ。(^^)
@user-mo3ot3wo5g
@user-mo3ot3wo5g 10 ай бұрын
この暑さに拝見すると涼しい気分になれます。 カレー1600円は観光地値段ですかね?
@user-cc2iv3ee1q
@user-cc2iv3ee1q 10 ай бұрын
時間があったら室堂平から徒歩で、みくりが池温泉に立ち寄り入浴すれば良かったね。糸魚川からの大糸線も絶景ですよ。チャレンジしてください。次の動画を楽しみにしています。
@makun1122
@makun1122 10 ай бұрын
僕は富山側からのルートでアルペンルート行きました。大町温泉で宿泊しました。真夏のアルペンルートもいいけど初夏は雪がたくさん残っているから格別です。でも生足はさすがに寒いんじゃないかな。
@user-me1hm9jj5z
@user-me1hm9jj5z 10 ай бұрын
日帰りで、比較的ゆとり有る時間で、立山黒部アルペンルートにいけるとは。意外でした。私も是非行きたくなりましたよ。破砕帯の話で、豆知識ですが今、リニア新幹線建設で、山梨県から静岡県を通り、長野県に抜けるトンネルを建設中ですが、その破砕帯の規模は、黒部ダム建設の時よりも、遥かに規模が大きいそうで、今の建設技術でも、相当困難を伴う作業となる様ですよね。
@user-oy8qw8ot9j
@user-oy8qw8ot9j 10 ай бұрын
桃さん、こんにちは👋😃 お疲れ様です👍 立ち食いそば、美味しそうですね😊 北アルプスは絶景でしょうね🗻
@user-lz9pz4bm1d
@user-lz9pz4bm1d 10 ай бұрын
アルペンルートはまだ行った事はありませんが、黒部峡谷鉄道ので宇奈月駅〜欅平駅までトロッコに乗り、黒部ダムを見た事があります😄
@yasu0955
@yasu0955 10 ай бұрын
立山の景色見てるだけで涼しさが凄く伝わってとてもよかった。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
@kongmr.rattapolsoontorn1934
@kongmr.rattapolsoontorn1934 10 ай бұрын
そう、立山県には、足を運ぶ価値のある美しい場所がたくさんあります。
@takuya5174
@takuya5174 10 ай бұрын
すごい!!!!
@user-ex7ms5or1o
@user-ex7ms5or1o 10 ай бұрын
数年前に富山側か長野側に向かってアルペンルートで移動しました。 前回は7月に行きましたが、雪も残っていたので、まるで日本とは別世界に来た感じがして、楽しかったなぁ〜 お次は雪の大谷が見たいので、5月に再挑戦したいです
@ademilsonfb2698
@ademilsonfb2698 10 ай бұрын
Vendo essa paisagem aí, agora fiquei com inveja de você, eu também quero ir aí 😊
@Shinnosuke0214
@Shinnosuke0214 16 күн бұрын
やっぱり、黒部ダムに行ったら世界初!?のダムカレー食べないと🍛🥄 室堂に行ったならば、みくりが池温泉にも行った方が良きですね(*^^*)
@yasuhirotakahashi6596
@yasuhirotakahashi6596 10 ай бұрын
視聴してすぐに🔜チャンネル登録しました❤黒部ダムは二度行ったことあります😊
@user-jl2um4gs1e
@user-jl2um4gs1e 10 ай бұрын
12:48 ここをかつて「登山家」の一団が赤い傘さして「トローリー オー」と掛け声しながら歩いてましたね。 21:47 登山家大泉「トロリーが最も危険だ…」
@user-mg5kx9pv2y
@user-mg5kx9pv2y 10 ай бұрын
新幹線のおかげで日帰り出来るんですネ。
@user-bt9lw4js8r
@user-bt9lw4js8r 10 ай бұрын
かわいぃ❤〜
@user-uo1fo2ho7d
@user-uo1fo2ho7d 10 ай бұрын
チャンネル登録しました!声かわいい
@NaokiMasudaMusic
@NaokiMasudaMusic 10 ай бұрын
今回の動画も参考になりました👍 トロリーバス乗ってみたいです\(^o^)/ 次回の動画も楽しみにしています!
@user-lm9qd6vm3d
@user-lm9qd6vm3d 10 ай бұрын
僕もこの6月に黒部立山アルペンルート行きました。 ホントに面白いところですよね。 動画見てまた行けた気になれました。 ありがとうございますm(_ _)m
@user-ni8jp6bh2c
@user-ni8jp6bh2c 10 ай бұрын
桃🍑ちゃんが楽しそうに旅したから、俺も立山黒部アルペンルート行きたくなってもうた!俺は夜行バスで富山へ行き、翌朝は宇奈月のトロッコ電車に乗車・次の日立山行き一番電車で立山からアルペンルートへ…何箇所かで観光を楽しみ、信濃大町から大糸線で松本に出て松本で一泊。最終日は上諏訪で足湯に入り、小淵沢でお気に入りの高原野菜とかつの弁当を買って、甲府から特急かいじで帰京。今から楽しみだな!
@oneandseak
@oneandseak 10 ай бұрын
東京から日帰りで回れるのは知らなかった。 でも行くなら最低一泊二日がちょうどいいかな。
@tronfun
@tronfun 10 ай бұрын
映画「黒部の太陽」のトンネル出水事故のシーンは驚き
@user-cp7qm7ez3u
@user-cp7qm7ez3u 10 ай бұрын
10:02 日電歩道の方に行くとお世話になる。
@user-ps2op7sl5m
@user-ps2op7sl5m 10 ай бұрын
立ち食いそば美味しいよね 絶景だね(^^)
@user-hd5fo4gr8v
@user-hd5fo4gr8v 10 ай бұрын
また、長野まで遊びに来ませんか?
@kohpixy360
@kohpixy360 10 ай бұрын
伊藤さんも鉄子の証ですね笑。31‰ではなく31%ですよね😂 前者だと普通の電車で登れちゃいますので💦
@user-qk9ec9pi3i
@user-qk9ec9pi3i 10 ай бұрын
40年位前に黒四ダムへ行ったときにトロリーバスに乗りました
@FAnneMarry
@FAnneMarry 10 ай бұрын
30年以上も前に、母と行きました。 夜行急行アルプス~みくりが池まで一緒、母は室堂に泊まり、私は当日中に富山まで行きました。 なんと母は、みくりが池で、雷鳥(485系電車でも国際救助隊でもない)に会いました。
@user-ns7dx4xw6c
@user-ns7dx4xw6c 10 ай бұрын
桃ちゃんやたら生足を強調するね😂
@yoshikik9922
@yoshikik9922 10 ай бұрын
19:41 挑戦状のカエルがなんかシュール😅
@broad-wis2654
@broad-wis2654 10 ай бұрын
立山トンネルのトロリーバスも2025年度以降にEVバスへの切替を検討中らしいですね。乗りたい人は来年がラストチャンスになるかも?
@nex3movie
@nex3movie 22 күн бұрын
風がないならもうちょっと室堂で遊ばないとね。
@user-cr2ck9rd2z
@user-cr2ck9rd2z 10 ай бұрын
ケーブルカーやトロリーバスなど複数の乗り物を乗り継いで無事に立山に辿り着いた桃ちゃんだが、撮影時期が5月末だったとはいえ、桃ちゃんの生足はきちかったか😣 防寒対策が必要か!
@user-pq8hp5es2h
@user-pq8hp5es2h 5 ай бұрын
トロリーバス24年廃止だから貴重な動画になりますね
@_catseye_0
@_catseye_0 10 ай бұрын
黒部の太陽という映画を知らないか…、まぁ古い映画だからしかたない 見晴らしは最高、天国に一番近い景色かもしれないw ダムの放水はやってなかったのかな? ( ;´-`)。oo(一応山なんだから、生足はナメすぎだな、長野駅で着替えてほしかったな)
@bbaa7722
@bbaa7722 9 ай бұрын
黒部の太陽は香取慎吾が主演だったなぁ。立山黒部アルペンルートいつか行きたい・・・
@user-cg7rx5gs1d
@user-cg7rx5gs1d 10 ай бұрын
勾配31‰(笑) 310‰かと。
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 10 ай бұрын
何というか、ねえ・・・。 観光地化されているとはいえ、アルペンルートは2000~3000m級の山々が連なる、れっきとした山岳地帯です。 ミニスカに生足、「売店でストッキング探してみる」なんて、山を舐めているとしか思えません。 草wwwではなく、『喝!』です。
@user-pz6oc8lv1x
@user-pz6oc8lv1x 10 ай бұрын
大変遅くなり…本当に申し訳ございませんッ(泣)、すみませんでした~~~~~~~~ぁ💦🙏🙇(泣) これからは自分磨きほうに日々精進していきたぃと思う所存でございます💦🙏🙇本当に遅くなり…大変すみませんでした~~~~~~~~ぁ💦🙏🙇(泣)   コメント最後に…毎度こと見ささせていただきました💦🙏🙇ありがとぅございました~~~~~~~~ぁ…(泣)(泣)😭 (もー今回、コメントのせ✏️書き込みほう…大変遅れてしまったのでコメントのせ✏️書き込む気力がもーほとんどとぃうていぃ程…正直ありません🙏🙇(泣)ごめんなさい)
@ssigechan
@ssigechan 10 ай бұрын
12年前に、亡くなった婚約者と行ったを思い出しました。。。
@user-yq2nj4um6h
@user-yq2nj4um6h 19 күн бұрын
桃さんこんにちは参考になります配信と視聴は信頼感と会話になりますのでコメントへの返信言葉がないのは寂しいです応援していますのでコメントに返信をお願いします2024・5・20
@toshifumiyuhara4958
@toshifumiyuhara4958 10 ай бұрын
14:31  31‰!?・・・31%ね(^^;
@snatural7096
@snatural7096 10 ай бұрын
勾配を表す‰で合ってますよ
@user-dq5kc8zk6j
@user-dq5kc8zk6j 10 ай бұрын
山に行くならそんなに歩かなくてもズボンにした方が良いですよ。山はいつ天気が変わるか分からないし。
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 10 ай бұрын
初めて見ましたが、歯を治療したほうがいい。歯並びが悪いから言葉が不明瞭です
バスガイドぶらり旅  vol.22  黒部ダム
23:02
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 554 М.
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 137 МЛН
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,4 МЛН
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 39 МЛН
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,3 МЛН
磐越国を行く!磐越東線➡️磐越西線【最長片道切符の旅#13】
24:00
伊藤桃 🍑鉄旅タレント
Рет қаралды 14 М.
Подбор живой Мазда 3 до 800.000р🔥 День 1
0:44
Kras-Подбор
Рет қаралды 639 М.