【落合陽一】南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル

  Рет қаралды 687,590

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

Пікірлер: 266
@NewsPicks
@NewsPicks 3 жыл бұрын
NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。 この番組のフル視聴はこちら ▶︎bit.ly/2SZQ0MW
@ちえこばあ
@ちえこばあ 11 ай бұрын
蒲田先生の熱心さが伝わりますね!ありがたいと感謝しております。😊😊😊😊😊😊😊😊
@かむろん-v2f
@かむろん-v2f 3 жыл бұрын
地位ある者は義務を負うって誇り、見かけることが本当に珍しくなってしまったなあ。
@mimichatnoir1
@mimichatnoir1 3 жыл бұрын
海外から見ると、よく、そんな日本に住んでられるなって、思うけど、日本に行くと、平和過ぎて、忘れてしまう。不思議。
@00yuaisjdbduej
@00yuaisjdbduej 3 жыл бұрын
311を超えるような事態になっても、はたしてその平和は保たれるのだろうか。
@リバプールジョンムーア大学卒
@リバプールジョンムーア大学卒 3 жыл бұрын
クソみたいな句読点
@mimichatnoir1
@mimichatnoir1 3 жыл бұрын
@@リバプールジョンムーア大学卒 おー、わかりますか。たまに言われます。原因は、マックのキーボードが、同じキーを連打してしまうという不具合があり、一句づつ確定しないと、 変換が、おかしくなっちゃうので、細切れにする癖がつきました。
@せんべ-s3h
@せんべ-s3h 3 жыл бұрын
なんか草
@げいむますた
@げいむますた 3 жыл бұрын
@@mimichatnoir1 日本語上手ですね!
@クララ-w3j
@クララ-w3j 3 жыл бұрын
蒲田先生のお話は非常に分かりやすかったです。南海トラフは2030年からスタンバイでパスはないのが明確に分かりました。有難うございます。
@福岡政雄
@福岡政雄 3 жыл бұрын
この先生わかりやすくて良い。信じれる
@kimtinbieberfromjapan1202
@kimtinbieberfromjapan1202 8 ай бұрын
こういう災害情報は公益性がめっちゃ高いのでできれば全部無料で公開していただきたいです。。。
@スタンダール
@スタンダール 3 жыл бұрын
本当に来ると分かってても仕事のこともあるから、なかなか遠くに引っ越ししようと思えない。
@teru-sa1653
@teru-sa1653 3 жыл бұрын
それって、来る前提で考えられてるの?
@黒木舜平
@黒木舜平 3 жыл бұрын
日本に生活軸があるし、言葉の問題もあるし、海外に移住するってなかなか難しいですよね
@yn9074
@yn9074 3 жыл бұрын
この先生めっちゃ良いこと言ってる👀✨
@aaa_222_
@aaa_222_ 3 жыл бұрын
正しく恐れようが本当に大事ですよね。 地震の番組や映像をテレビやKZbinでたくさん流して ある程度恐怖を煽った方がいいと思う。
@gegermanium
@gegermanium 3 жыл бұрын
3•11の時の日本のメディアと海外のメディアの流してる内容が違いすぎて混乱したの、覚えてる。日本のメディアは、怖い現実は見せないで、日本国民の精神安定を保ってたのかな?と今なら思う。
@ちゃんまぼ-l9d
@ちゃんまぼ-l9d 3 жыл бұрын
ただただ怖い 家族の誰かが死ぬかもと思うと涙が出る まじで...ただただ怖いだけ
@ican3785
@ican3785 3 жыл бұрын
町単位で【何もしなければ、この町の何人中、何人は死ぬ】とか家族単位で発信するとか 伝え方で全く違う結果になる。
@後藤千尋-i2b
@後藤千尋-i2b 3 жыл бұрын
津波からの避難方法は教えてもらえるけど火災旋風からの逃げ方は誰も教えてくれないんだよな 木造建築が減ったとはいえ首都直下では火災で万以上の人が焼け死ぬシナリオもあると言われてるのに
@クマいやはや
@クマいやはや 3 жыл бұрын
短期間で泳げるわけない夏休みの水泳授業と同じ。離岸流と浮いて待てを覚えさせない感じですよね。
@クマいやはや
@クマいやはや 3 жыл бұрын
人間からしたら10年って長いけど 地球規模からしたら たった数秒の感覚なんだろうな。自然には勝てないよ。
@カズヒロ-t3u
@カズヒロ-t3u 3 жыл бұрын
「来る来ない」ではなく「来る前提で考える」ことが重要だと改めて思った。 「もし〇〇が起きたら〜する」っていう思考は何事に置いても必要。
@tkc1410
@tkc1410 3 жыл бұрын
これは無料で全編公開してくれないかなぁ。。。
@user-zt8ml2zt8b
@user-zt8ml2zt8b 3 жыл бұрын
人命に関わりますしね、営利目的なのは一瞬忘れてほしい、一個人のエゴですが
@pipipipi1139
@pipipipi1139 3 жыл бұрын
@@user-zt8ml2zt8b そんなことしたら政治の話題とかも生活に直結して命に関わるからとか言い出してキリがなくなるぞw
@tomjewery
@tomjewery Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/hpLdn3SbjtyEepI
@neko-sakana
@neko-sakana 3 жыл бұрын
生き残ったら生き残ったで、とんでもない地獄が待っているのでしょうね。私としては、地震が起きて最初の段階でサッとこの世を去れるとしたら「 勝ち」のような気がしてます。 自分の遺体は、あとあとまわりの迷惑にならぬように、流されてそのまま見つからない、または燃えてなくなると助かる。 でもまぁ必ずそうなれるとも限らないので細々と準備は進めています。 いま普通に暮らせてることに感謝しつつ、こういった動画で学ばせてもらいながら、地道に生きることしかできないです。
@ぴーすけ-n2o
@ぴーすけ-n2o 3 жыл бұрын
こんなどでかい地震来たあと、日本は果たして立ち直れるのか・・・
@tocotoco2402
@tocotoco2402 3 жыл бұрын
日本に10年に一回は大きな地震が来てるし、くるくるしか言わない専門家なんてどうでもいい。国民はいつ地震が来ても良いようにと準備やが大事。
@Ranran00099
@Ranran00099 3 жыл бұрын
都会に住んでるけど家が古いので首都直下地震の時家にいたら確実に死ぬんだけど、 そうしたらお金資産運用してても意味あんのかな?とか考えちゃうwあの世に金は持ってけないからね、
@lincoqie
@lincoqie 5 ай бұрын
運用して得たたお金で建て替えるか耐震補強してみては?
@ごえもんすけ
@ごえもんすけ 3 жыл бұрын
100年前の関東大震災って強力な振動が10分間以上続いたらしい、逃げられないね。
@kiyonobukawasaki5798
@kiyonobukawasaki5798 3 жыл бұрын
21年前にNHKの徴収料支払いたく無くて、タイのチェンライに移住した今年傘壽の爺です。 原発は無い、地震は無い(一回だけあった)、火山噴火も無い、津波も無い(プーケットではあった)。 そして豪雪も無い。残り20年を落合先生の言う農業で、そして安楽死が出来たらいう事なしで御座います。 終活の郷 理楽喰巣清莱(金三角GTAの入口です)。
@user-pr7ue6ek4o
@user-pr7ue6ek4o 3 жыл бұрын
伝えるには、大人よりも子供たちへの教育を真剣にやったほうが良い。 大人が見るメディアは煽る形でしか伝えないし。
@アウトレイジ-j4t
@アウトレイジ-j4t 3 жыл бұрын
最近地震多いから心配
@wfree18
@wfree18 5 ай бұрын
首都直下型地震の話をしている時に佐々木さんがこれは東京で起こるんですか?と聞いてて現実感のなさを感じた関東大震災はたった100年前で明確な記録もあるし写真も残ってるし多分、東京をちょっと気をつけて歩けば街に爪痕もあるだろうにここまで現実感がないのはちょっと不思議に思える。 南海トラフにしても確実に20m越えの津波が来ることは明確にわかっていて大昔から記録があるし今はシミュレーションで23万の死者、200 万の建物が潰れて200兆円の被害額と出ているなら沿岸には法律で居住禁止にして沿岸の一次産業は交通インフラ整えて電車通勤させてもいいぐらいだよなたぶん200兆円はかからんでしょ人が街ごと消えたら文化もクソもないよ このままだと何十万人死ぬことが明確にわかってても根本的な対策を取ろうとしないってちょっとよくわからんよ死者23万って原爆より上なのにね。
@ヨシヨシ-k5o
@ヨシヨシ-k5o Жыл бұрын
南海トラフと首都直下地震と富士山噴火のトリプルコンボで起こったら、もう生き残った方が地獄な世界じゃないだろうか……??
@緑茶.推し活.情報
@緑茶.推し活.情報 Жыл бұрын
中途半端に苦しく残るより一気に死んだ方が楽と言う現実
@bazz20012009
@bazz20012009 3 жыл бұрын
過去の大災害は人間と構造物が同時に犠牲になることによって被害が「相殺」されて来た。 今後人間だけが生き残る防災が確立されてもその先の「地獄」をどう生き抜くかの教科書はまだ誰も書けない😓
@カボチャ-b1v
@カボチャ-b1v Жыл бұрын
屑みたいな自分がのうのうと生きてるより、未来を担うわかもの、たくさんのひとが助かってほしい。 ほんとうに、やだ。地震。
@DM-iw8qr
@DM-iw8qr 3 жыл бұрын
俺今日家でそんな話ししてたんだけども誰も危機感持ってくれない……
@GAGAGA77
@GAGAGA77 2 жыл бұрын
いやこれはフルで見せないと意味ないでしょう。
@Sun10001
@Sun10001 3 жыл бұрын
地震本当に怖いさっき地震の動画見たけど本当に怖い。短に居た人や友人、家族そして自分も死ぬと思うと、、、、涙が出ます🥲🥲
@dreamydreamy2000
@dreamydreamy2000 3 жыл бұрын
自分も死ねるならいいけどね。
@福岡政雄
@福岡政雄 3 жыл бұрын
言うだけじゃなくて、 真剣に動きましょうよ。発信しましょうよ
@りりりひひー
@りりりひひー 3 жыл бұрын
@@dreamydreamy2000 自分が死ぬ時、大切な人が大丈夫かどうか頭をよぎる時、いたたまれない。自分の命なんてどうでもいい。 子供と離れてたら…夫はどこだろう 悲しすぎる。家族が無事でいて欲しい
@ma-rukaitechon.03_gen
@ma-rukaitechon.03_gen Жыл бұрын
10年以内に北陸の地盤の硬いところに引っ越したいけど…なかなか思うようには行かないよね
@藤田輝昭
@藤田輝昭 3 жыл бұрын
10年後ネットワーク社会になってて津波がくるとすべて麻痺してしまう。考えただけで怖い。今のネットとSNSの社会が丁度いい。
@keikai4441
@keikai4441 Жыл бұрын
南海トラフ大地震のような大地震が起きても今のこの国は何もすることが出来ないと思いますね。
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 Жыл бұрын
首都機能さっさと分散化してほしい。
@user-fm2yo8eg1u
@user-fm2yo8eg1u 3 жыл бұрын
なぜ、政府は何の対策も取らないの?
@chrome3021
@chrome3021 11 ай бұрын
日本人がどうでもいいから。税金ATMはほしいから守るコスパ考えてるのですね。
@シシン-r3u
@シシン-r3u Жыл бұрын
予測よりも想定外な事が起きるはずだから被害想定は軽く超えていくだろうなぁ。 とにかく自分の命は自分で守るしかない。
@東京一郎-j8u
@東京一郎-j8u 3 жыл бұрын
やはり東北大の先生って凄いなー。 コメント一つ一つが的確で、説得力がある。
@Whereisthesource
@Whereisthesource Жыл бұрын
東北大は関係ない。 追手門学院の先生でも凄い
@三角チョコパイ-n4v
@三角チョコパイ-n4v 3 жыл бұрын
これ被害の大きさを考えたら、何を準備するとかのレベルじゃなくて日本からの脱出以外方法はないよな。直接的な被害がなくても同じ日本にいる以上インフラの崩壊と治安の悪化による影響はかなりのものだと思う。
@thepolaris907
@thepolaris907 3 жыл бұрын
鎌田先生わかりやすい
@水田徹-d4m
@水田徹-d4m 3 жыл бұрын
やっぱ新築の家は建てないほうが良いのかなぁ
@まんぷく公園-c2l
@まんぷく公園-c2l 3 жыл бұрын
どこに建てるかによる 山の近くや海の近くはがけ崩れや津波による被害が大きいもんで。 東日本大震災も揺れで倒壊した家はよほど古い家以外そうそうない。 ほとんどが津波にもっていかれた。
@lalulalolulilala9469
@lalulalolulilala9469 3 жыл бұрын
保険ちゃんとかけられて金銭的に助かるのなら少しは違うだろうけど、そうでなければリスク高すぎだよねぇ...地震起きるまでは賃貸が無難かもね_:(´ཀ`」 ∠):
@user-uy3lz4df6l
@user-uy3lz4df6l 3 жыл бұрын
@@まんぷく公園-c2l 余程古いって、30〜40年も入りますか、?
@瓜本進
@瓜本進 3 жыл бұрын
阪神大震災、東北大震災から、学ぶ事が必要と考えます。
@あの-c9u
@あの-c9u 3 жыл бұрын
専門家が2020年は『まだ大丈夫』というと今は少し安心できるけど、私自身未来人とかを信じちゃうタイプだから本当に疲れる😭
@瓜本進
@瓜本進 3 жыл бұрын
想定以上になってしまう様な気がします、ちなみに過去の想定失敗から学ばなければならない気がします。
@siestabingo
@siestabingo 3 жыл бұрын
きちんと対応できる対策ってないとおもうけどな…海辺の原発をなくすことくらいじゃないかな
@akma2098
@akma2098 3 жыл бұрын
NewsPicksさん、社会貢献と思ってこの動画のフルをあげてください。
@nn-ur6td
@nn-ur6td Жыл бұрын
当時の社長にハートが足りない。
@bt_t6859
@bt_t6859 2 жыл бұрын
やばい、日本はもうそんな事態に落ちてしまうのか。
@chhoo3955
@chhoo3955 3 жыл бұрын
こういう先生が政治家になってほしい! ノブレスオブリージュが日本のスローガンになったら良いのに!
@細倉幸子
@細倉幸子 3 жыл бұрын
4月3日Bs3プレミアム午後6時からの映像の世紀は、相当おもいきった放送だったと考えます。東京・破壊と創造の150年。73才で、目から鱗。半壊の家に住んで、今尚震度を敏感に感じられるけど、日本は、あまりにも残酷な歴史を抱えていて、平和や無事であることに、まっすぐ向かい合って、これからも、益々情報共有してゆけるようになると思って、少し生きる勇気わきますね。怖いからこそ、知ってゆかなければならないことあると、頑張ってゆくしかない。誰かも手をつなげてゆけるのですから
@りりりひひー
@りりりひひー 3 жыл бұрын
人間の予測なんて超えてくるに決まってる…東日本大震災だって最初は津波最大6メートルって言ってた。 むしろそれは言い過ぎでしょって空気もあったと思う。
@hsato2022
@hsato2022 3 жыл бұрын
内容の重要度、出演者の想いなど諸々含めると、この放送だけは全部無料で公開してほしいです。
@tomjewery
@tomjewery Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/hpLdn3SbjtyEepI こちらをどーぞ
@yamaneko_FX
@yamaneko_FX 3 жыл бұрын
人は不安に対して反応しやすい性質を持つ生物である為、不安煽るのは報道番組で視聴率上げる鉄板です。少なくとも、メディア、専門家的にはお金になるネタでありポジショントークとなります。(注)
@yamaneko_FX
@yamaneko_FX 3 жыл бұрын
@@user-dengo-ru 不安に駆られた大衆は、さらにメディアに貼り付けとなってネギ鴨状態へ。問題は、当のメディア側がそこには絶対触れない事。情弱高齢者が哀れにもメディアに踊らされている。
@SDGsアート思考
@SDGsアート思考 3 жыл бұрын
企業の東京一極集中止めよう~ 一極集中だと逃げるのも大変だし、一極集中だと地下鉄での津波はどうする事も出来ない~ 日本海側に分散して土地を有効活用した方がいいかと思います。
@テルのビジネス大学
@テルのビジネス大学 5 ай бұрын
落合くんは優秀過ぎて凡人には伝わらないよね。
@Wassabbiii
@Wassabbiii Жыл бұрын
全ての車に防災グッズ載せることを義務付けて欲しいです。 今から私用車、タクシー、営業車全てに防災グッズを載せれば少しだけかもしれないけど救われる命があると思う。 応急処置的なことができる医療品も常備してはどうでしょうか。 日本政府には5年以内に取り組んでいただきたい。
@りゅうきゅう-p2m
@りゅうきゅう-p2m 3 жыл бұрын
日本で1番起こって大変なのは阿蘇カルデラ噴火だと思います。
@asw09
@asw09 Жыл бұрын
一次産業を大事にしてください。
@はぺらべ
@はぺらべ 3 жыл бұрын
これは無料で見せろよ
@jm1260
@jm1260 3 жыл бұрын
あと10年あるけど、それに備えて準備できる人あまりいないよね。 南海トラフが来るって言ってるのに、津波地域で家を買う人たちは、地震なんてこないと思ってるのかな??
@meowlala-R5
@meowlala-R5 5 ай бұрын
来月来る前提で個々で支度しよ。
@bubumoment86
@bubumoment86 Жыл бұрын
カメラのスイッチングが雑で気になって仕方がなかった
@user-zs4ph1
@user-zs4ph1 3 жыл бұрын
西日本だから、南海トラフが心配です、原発に対して、地震大国の国が、持つべきではない、鹿児島の川内原発は、地震あった時稼働してました
@keiichiando9864
@keiichiando9864 3 жыл бұрын
歴史文献から南海トラフ地震が一定周期に必ず起こることを確認できた時点で、近代日本は、この巨大災害をいかに乗り越えるかに視点をおいて政治指導をしなければならな かったな。都市計画、交通インフラ、産業開発地域の選定など、2000年を見据えて国家形成をする必要があった。そう考えると第一次世界大戦参戦そしてアジア太平洋戦争 (大東亜戦争)などまったく無用なことだった。「我が国は、自然大災害が2000年頃に必ず襲ってくるので戦争なんてやってる余裕はありません」と宣言できたのに!
@yurikoi9180
@yurikoi9180 3 жыл бұрын
こうして考えると、日本が調子がいい(景気がいい)時は本当に数十年なんだなと思う。 地震で資産がリセットされてしまうというのは結構痛手。何か良い手がないだろうか。 国が災害用にいつも保険などお金を運用させておく?企業も高額な地震保険に入らせる? 個人の暮らしはどうしよう。
@amedasuyuki1169
@amedasuyuki1169 3 жыл бұрын
今、株を買いたいけど…大地震が来て大暴落するんじゃないかと躊躇してる。
@ラグナロク-l2p
@ラグナロク-l2p 3 жыл бұрын
ファイザーの株買えば?
@RS-iv1pm
@RS-iv1pm 3 жыл бұрын
アジア人差別が北米などで急増してる件について取り上げてほしいです
@2004thankful
@2004thankful 3 жыл бұрын
太平洋側には住まない
@DDDHHH5510
@DDDHHH5510 Жыл бұрын
東日本でもそうだけど、オール電化が流行って導入した人たちは全てがストップしたよね。 便利の先のリスクは考えないと。
@mm-ve3yo
@mm-ve3yo 3 жыл бұрын
ダムとかライフラインに関わる施設は全てスタンバイしておかないとですよね。 コロナにお金使い過ぎ。 災害対策回して欲しい。 ダムに火山灰溜まったらエラいことになる😭
@中村屋十六代目
@中村屋十六代目 Жыл бұрын
耐震強化は新しい建物はある程度はできていると思う 問題は津波、これは防げない なら津波の規模が小さい瀬戸内に首都機能を分散させればよい 何で世界で最も脆弱な関東ローム層の上に賽の河原のごとく砂上の楼閣を建てるかな テレワークとか言ってるなら、霞が関とか解体して瀬戸内に広く新耐震で分散させろ 大企業も一緒 被害がこれだけ出るんだったら、その被害を減らし、災害の発生に対して機能麻痺がおきないよう分散を積極的にやるべき
@Nirvana109
@Nirvana109 3 жыл бұрын
以下コピペ 「「周年」という言葉は、経過した年数を表す言葉なので、幸不幸問わず使える言葉ではありますが、主におめでたいことに使われます。これは、受け取り側が、祝い事に使われるイメージが強いためで、最近では弔事や災害などには使わない傾向になっています。使用に迷ったら、不幸の際は使わない方が無難です。」 ここのレギュラー陣って他人の痛みに鈍感だと思う。
@gegermanium
@gegermanium 3 жыл бұрын
15:34 "noble is オブリージ? そこわかる方教えてください! ググったけど何も引っ掛からなかったです。 あと、この京都大学院人間環境楽研究科教授の鎌田浩毅さん、良い!!🤩
@gegermanium
@gegermanium 3 жыл бұрын
「地位あるものは義務を負え」「noblesse oblige」と判明。フランス語だった。知らなかった。
@みちこ-w8d
@みちこ-w8d 3 жыл бұрын
東のエデンですね
@瓜本進
@瓜本進 3 жыл бұрын
津波の想定規模が予想と実際は、結果により、数値が予想より、高くなっている様です。
@マリーチァントワネット
@マリーチァントワネット 3 жыл бұрын
日本から逃げても地球🌏温暖化🌏で何処に逃げても災害に遭うと思います。
@KING-tp1jy
@KING-tp1jy Жыл бұрын
佐々木さん復活か?と思いきや2年前の映像だった。
@山田太郎-y1b5p
@山田太郎-y1b5p 3 жыл бұрын
50歳だけど65歳定年時に南海トラフ濃厚。 idecoとかやってる場合じゃない
@kokbang638
@kokbang638 3 жыл бұрын
10年前 311を見て日本を出ました。阪神淡路の震災を体験しているので。都市は脆弱ですよ。
@5916lo
@5916lo 3 жыл бұрын
本編見たけど、黒川さん必要ない。。。 災害の話じゃないし、自分が言いたいこと言って(ポジション取った気になって)気持ちよくなってるだけ。。。時間もったいない。
@kenotani3288
@kenotani3288 3 жыл бұрын
そうかな? むしろ、1番俯瞰した視点で、問題点を指摘してたと思ったが
@sparrowman12
@sparrowman12 3 жыл бұрын
2021.8に富士山噴火したら2026年が南海トラフかな?
@やす-u6h
@やす-u6h 3 жыл бұрын
福岡、佐賀、長崎辺りを日本のサブ的な中心地にしておけばいいのに
@MKN4101
@MKN4101 5 ай бұрын
一昨日、Twitter(X)で和歌山の串本町でダイビングの仕事をしている方が40名キャンセルで嘆いており、南海トラフは今に始まったことじゃないし避難などの準備もしているのに…と言っておりました。 数分で30メートルの津波が来るところにどうやって準備しているのでしょうか? そのような支離滅裂なことをおっしゃる方が多い。
@co7530
@co7530 3 жыл бұрын
結局どうすりゃいいの?どうしたら経済被害、死者数を減らせるの?
@風魔忍者ぶきみ丸
@風魔忍者ぶきみ丸 3 жыл бұрын
中央構造線による内陸地震にも御用心❗
@名探偵コナン-t4s
@名探偵コナン-t4s Жыл бұрын
自分がガキの頃から、ずっと30年以内にはって言うてるよね(笑)
@shigezan
@shigezan Жыл бұрын
首都直下地震は、今来てもおかしくない。。。そんなの聞いたことねえぞ(笑) 南海トラフ、南海トラフのお題目ばっかで、今年の正月も能登で地震が起きてる。 全く当たらない地震予知なんてしてないのと同じだわ。
@pigpenpen
@pigpenpen Жыл бұрын
あれ?大げさじゃない? だって、未来に起こり得るワーストとして算出した被害規模と、福島で実際起きた被害規模とを比較して、「10倍の差がある!」って言ってるんだから。比較するなら、当時福島で起こり得た地震と津波の想定から算出したワースト被害規模と、未来のワースト被害規模でないと。 それ分かってて「前回の10倍ひどいことになるよ!」って言ってるのだから、自分の研究への注目欲しさに大げさに言ってるように見えてくる。
@Farcon923
@Farcon923 3 жыл бұрын
富士山か、、、
@石本伸明
@石本伸明 3 жыл бұрын
黒川さんの冒頭からの政治批判はうんざりしました。建設的でないです。もちろん、分野での権威は必要です。みんなと違う意見も必要です。しかし、久々にこういう年のとり方はしたくないなと思いました。知識のひけらかしではない本質の議論を!
@kaoruamata1343
@kaoruamata1343 3 жыл бұрын
70%だから30%起こらない って言って甘く見るのがダメで 起こる可能性は100%で、あくまで30~40に起こるのが70%ってだけ っていう認識をちゃんと持たないといけない ただ、この考え方をしたとしても、身体的な瞬発力に欠けるお年寄りほど「死ぬまでに来るかはわからない」ということで甘く見ちゃうから いっそそういう人は対策不足で逃げ遅れればいいんだ 過激💮
@テルのビジネス大学
@テルのビジネス大学 5 ай бұрын
福島原発はGE製だった。アメリカは竜巻がすごいのと原発立地が川の近くなので、竜巻から守るために発電機を地下に作っていたのよね。だから福島では竜巻がないので津波を考えると建屋の上に置くべきだった。東北電力の女川では建屋の上にあった。東北電力が東電に電源を上に置くようアドバイスしたが無視したのでこれは人災でしょう。
@hicksmicael7218
@hicksmicael7218 3 жыл бұрын
ヨーロッパ人の彼女とアメリカの大学で学び首都直下地震のデータを見て関西に移住済みで南海トラフの時には住み慣れたカリフォルニアかパリに移住します。
@kuni5343
@kuni5343 3 жыл бұрын
和歌山県串本町では高台移転を決定 若いせたいだけでも  将来に責任をもって政を行う これが正しい政治
@バケラッタ-j1b
@バケラッタ-j1b 26 күн бұрын
食料自給率を上げないと。
@坂井鈴栄
@坂井鈴栄 10 ай бұрын
地震 この動画を見て 面白がっているような 地震国だからね 地震くるのは 自分の命は自分で守るべき 死んだら、それまで、 未来は必ず死ぬ 気にしないで 今を大切に楽しく生きるのみ。
@wakuchan1188
@wakuchan1188 3 жыл бұрын
津波が来たら溺れます、地震来たら圧死します、そしてまた、日本人だから復活します。いくら金掛けても限度有ります。原発事故は防げます、其方の方が大事。
@寺島裕子-m2u
@寺島裕子-m2u 3 жыл бұрын
今後大津波を伴う地震が予想されている地域の方は、避難先の高台の状態(メガソーラー畑等)の確認必須ですよ。 海から津波、山から土石流、挟み撃ちも予想されますよ。
@瓜本進
@瓜本進 3 жыл бұрын
耐震設計数値が予想と、実際の結果とは、相違する様です。
@itani559
@itani559 3 жыл бұрын
10周年なんて言い方したら問題になるんじゃないですか。
@まんぷく公園-c2l
@まんぷく公園-c2l 3 жыл бұрын
10周年記念 周年も記念も、お祝いやめでたいことだけに使われる言葉ではないよ。
@カイム-w7l
@カイム-w7l 3 жыл бұрын
というかメメント・モリ。 今日認知性に車で轢き殺される可能性もあるよ いきなり刺殺される可能性もあるよ。 そもそも死なない前提で進んでるのがおかしいねん
@satoru1189
@satoru1189 3 жыл бұрын
痺れました!
@yellowsexymonk8523
@yellowsexymonk8523 3 жыл бұрын
すんげー地震100%来るってわかってるんなら出来ることは嫌でもした方が死ぬ確率はるかに減るやん。 極論に飛んで思考停止やで。
@nhd679
@nhd679 3 жыл бұрын
話が飛躍し過ぎて発言がイカれてるぞ。
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
首都圏に巨大地震は起こるのか?|ガリレオX第13回
25:48