【落合陽一】『うしおととら』の潮は「僕の憧れです」でも“良いヤツ”すぎる人間は「影」を生む!なぜ主人公の性格が重要な伏線に?登場人物“死にまくる”理由は「読者への愛」藤田和日郎にとって“大人の条件”は

  Рет қаралды 89,240

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

10 күн бұрын

番組のフル視聴(90分)はこちらから
bit.ly/3VKo512
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
躍動感ある荒々しいタッチに伏線が張り巡らされた重厚なストーリー。
「心が揺さぶられる」と各方面から評価される人気作を生み出した漫画家といえば、決してこの人物を外すことはできない。
“少年漫画のレジェンド”の一人、藤田和日郎氏だ。
嘘が嫌いで正義感が強い「蒼月潮」と大妖怪「とら」のコンビを描いた不朽の名作『うしおととら』。莫大な遺産を引き継いだことで命を狙われる「才賀勝」、そして彼を守るために戦う「加藤鳴海」「しろがね」の3人の数奇な運命を描いた『からくりサーカス』。彼が描く主人公の姿は、とにかく“真っ直ぐで熱い”…
まさにその姿こそ、現代の私たちが忘れているものではないか?時代が移りゆく中でも、変わらぬ人気を誇る名作はどう作られたのか。その秘密は藤田氏の仕事場に隠されているかもしれない。『金色のガッシュ!!』の雷句誠氏や、『烈火の炎』の安西信行氏など錚々たる漫画家を輩出したとして知られる藤田氏だが、実はその仕事場には“独特なルール”があるという。
「多少の事では揺るがない自信を得るには、今ある自信を取っ払って、ゼロからスタートすべき」
藤田氏が大切にしてきたこだわりとは?“藤田作品”はなぜ少年の心に突き刺さるのか?「潮と勝」を通して伝えたかった事とは?漫画界の現状と未来に何を思うのか?
落合陽一が藤田和日郎氏と共に“少年の心”を呼び覚ます。
ゲスト:藤田和日郎(漫画家)
#落合陽一 #weeklyochiai #藤田和日郎 #うしおととら #からくりサーカス #漫画 #マンガ #少年漫画 #週刊少年サンデー #モーニング #劇団四季 #漫画家 #刃牙 #グラップラー刃牙 #板垣恵介 #onepiece #尾田栄一郎

Пікірлер: 129
@NewsPicks
@NewsPicks 9 күн бұрын
NewsPicksではフル版(90分)公開中🎥 bit.ly/4ejwjo9
@user-ic3hf3sx4r
@user-ic3hf3sx4r 7 күн бұрын
正に数名のクラスメイトが「アイツ?なんか苦手」って言ってるコマ、 小さい一コマなんだけど子供心にハッとさせられて凄い印象に残ってる
@25ja2k
@25ja2k 5 күн бұрын
ワンピースの話題に対して「僕は短くまとめて終わりにする」と自分の考えをド直球で伝える藤田先生すこ
@sh158
@sh158 9 күн бұрын
からくりも好きなんやけど、うしとらが青春なんよ…
@user-sj4no3yl2d
@user-sj4no3yl2d 8 күн бұрын
最終決戦の直前にうしおが全員に忘れられるエピソードはこんな絶望ってある?ってめちゃくちゃハラハラしたけど 最終的にすべてのエピソードがクライマックスに向けて収束していくのはすごいとしか言いようがない うしとらの戦いはもちろん感動したけど、やっぱり鏢の戦いが鏢らしくひっそりと終えるところが美しかったわ
@user-vt3ce6wm2j
@user-vt3ce6wm2j 9 күн бұрын
うしおととらは、思春期を支えてくれた😢藤田先生ありがとう😭
@user-db8co6dy8u
@user-db8co6dy8u 6 күн бұрын
50歳だが今でも、読み返します。いまだに救われてたりします。
@user-vt3ce6wm2j
@user-vt3ce6wm2j 6 күн бұрын
@@user-db8co6dy8u 今年で47歳になりますT^T。漫画本を 大量に処分しても うしおととらは、絶対に手放さなかったですね。当時のままカバーも中見も色あせてしまったけど 人生のバイブルっすね^_^。
@user-vt3ce6wm2j
@user-vt3ce6wm2j 6 күн бұрын
@@user-db8co6dy8u 絶対手放せない漫画ですねT^T 今年47になりますが、本はボロボロになっても ハートは色あせない!!
@user-fu4wn7qj5p
@user-fu4wn7qj5p 9 күн бұрын
うしとらに強さと優しさを教えてもらったんだよ。 まわりは世代じゃないから共感してくれるやつはいなかったけど、誰よりもヒーローだったわ。
@abe-shogo
@abe-shogo 9 күн бұрын
今回も面白かったです。 藤田作品の「泣き」は「嫌だー!」とか「唯々悲しい」みたいなのじゃなくて、何処か「あぁ、良かったなぁ」って思える心地良さがあるから好き。 「ミノルみたいだよ」も「今帰ったよ」も「ハラァ…いっぱいだ」も「べろべろばあ」も「くそ あったけえなぁ」も全部大好き
@user-yd7sq6tb2v
@user-yd7sq6tb2v 8 күн бұрын
パンタローネ…見ているか…?も大好き
@user-zp6xj4lt1e
@user-zp6xj4lt1e 3 күн бұрын
藤田先生の作品ってストレート3球勝負みたいな小細工無しの真っ向勝負っぷりがホント好きなのよ 全ての作品に人の強さ優しさ温かさがぎゅっと詰まってる こんな時代だからこそ全ての人にこの方の作品を読んでもらいたいと思う
@YUUKA-be6hf
@YUUKA-be6hf 9 күн бұрын
藤田先生の作品は救いがあるから好き
@user-op7qc9iv2g
@user-op7qc9iv2g 9 күн бұрын
先生の熱量はインタビューでも漫画に匹敵するぐらいビシバシ伝わってくる。そしてまた漫画を読んでその熱量を感じたくなる。
@user-oy7qi5mc8l
@user-oy7qi5mc8l 9 күн бұрын
藤田先生どうか長生きして描き続けて下さい。 小学生でうしとらに出会い、先生の漫画と共に成長して中年になりました。うちの子供もうしとら、からくりともに大好きです。先生の作品とともに老齢になれたら最高です。
@munage_user
@munage_user 9 күн бұрын
『好きな漫画はうしおととらです』 これだけは子供の頃から中年になった今でも胸を張って言えます。 ちなみに一番好きな話は『しっぺい太郎』です🐕
@tarou1116
@tarou1116 4 күн бұрын
ぼくはさとり
@MrTakatin
@MrTakatin 3 күн бұрын
流兄さんかなぁ、潮になりたくてなれなくて、戦うしか選べなかった
@user-db9fq1ec4k
@user-db9fq1ec4k 6 күн бұрын
泥なんてなんだい! が一番記憶に残ってる、うしおととら
@akaseyouichirou9117
@akaseyouichirou9117 6 күн бұрын
藤田さんのスタンスは斜に構えたりしないで読者に真正面からぶつかってきてくれる感じがして熱量を感じられる
@user-ij2uq6rk5o
@user-ij2uq6rk5o 8 күн бұрын
高校生のとき宇宙人くらいタイプ違いのクラスメイトが「泥なんて何だい!」と言っていて、初めて人と心が通じた感覚をもてました。ずっと忘れられません。
@user-kv3rz7wd1k
@user-kv3rz7wd1k 9 күн бұрын
秋葉流の裏切りは衝撃でした。潮の兄貴みたいだったのに、悲しかった。
@shiobuta1
@shiobuta1 9 күн бұрын
大事なものなんだろ?だったら泥なんてなんだい! このセリフ好きだったな。
@yyymasayukiyyy
@yyymasayukiyyy 9 күн бұрын
号泣😂
@omimaru3601
@omimaru3601 8 күн бұрын
小学生の頃、うしおととらに出会い、善悪の中にも多面的な意味などがあり、それらに内包する怒りや悲しみ、慈しみを藤田先生の漫画から学びました。もういいおじさんになりましたが、心の奥底でそういった意味が熟成されているのを実感します。
@user-gh9ct3qm5q
@user-gh9ct3qm5q 8 күн бұрын
藤田先生が落合さんに誤解がなく藤田先生の考えが伝わって欲しいから建前だとか立場上の損得を抜いて、素直に自分の思いや考え方を共有しようとしているのがこの動画を見るだけでも伝わりました。
@user-gj5px4ir6w
@user-gj5px4ir6w 8 күн бұрын
うしおととらは伏線を最終話に向けて全て収束してくれた作品でした!! 獣の槍の意味がホント泣ける。 愛蔵版は一生手離しません❤
@dia4983
@dia4983 7 күн бұрын
仕事へのプライドは高いけど、人として高圧的じゃないの凄い。 アーティストって自分の考えとかもろに出すから人として捻くれてる人結構おるのに、謙って伝わり方考えるんマジで真摯的で素敵やな。
@user-dd1yv1uu2p
@user-dd1yv1uu2p 9 күн бұрын
うしおととらは最高の漫画です!息子に引き継ぐ事ができました。
@user-zb5mo1uw4h
@user-zb5mo1uw4h 2 күн бұрын
藤田さんの、作品内のキャラを別キャラが語る際に あいつは○○って言ったんだよ と発する表現がとても好きです 語る人の感情ではなく、対象の言葉や行いで理解する 生きている中でとても大事な学びになりました
@hanamizu-daimajin
@hanamizu-daimajin 7 күн бұрын
いや…これはフルで見たくなるわ…… もう既に少年じゃなくなっちゃたけど、大人になってから読んでもエネルギーをもらえるんだよね!もはやバイブル!
@you-luck
@you-luck 4 күн бұрын
すごい優しそうな人 漫画読んでみようかなぁ
@yuhua1418
@yuhua1418 8 күн бұрын
うしとらはたくさん笑ってたくさん泣いた漫画 って書きながら思い出して泣いてる
@user-ny9gn7il1h
@user-ny9gn7il1h 9 күн бұрын
大人になって藤田先生の作品に出会ったけど、本当に子供の頃から読みたかった漫画家です。
@hana-rf9lj
@hana-rf9lj 3 күн бұрын
藤田先生の作品に出てくるキャラクターの 「笑顔」に魅了されました 潮、とら、真由子、流、鳴海、しろがね、月光、グレイ… 息を呑むほどに引き込まれたのを覚えています
@takaya07770
@takaya07770 7 күн бұрын
マサルの「後ろを護る者」シーンは今見ても泣けますね。
@hi-fi8563
@hi-fi8563 9 күн бұрын
藤田先生、愛して下さって有難う。 私もうしお達を心から愛しています。ずっと友達です😊
@user-cu7db3ck7m
@user-cu7db3ck7m 8 күн бұрын
うしおととらの流VSとらで最後のとらのセリフは、大人になって改めて読むと「キレエなんだよ」でキレエは嫌いではなくて綺麗とかけてるのかな?と思いましたね
@user-bv3ve8yx6y
@user-bv3ve8yx6y 9 күн бұрын
からくりサーカスが好き!因果はめぐるっていうのかな、昔の因縁が巡り巡って全てが帰ってくるストーリーがとても好き
@tom.471
@tom.471 9 күн бұрын
とらちゃんが大好きです😊 中学生の時にうしおととらに出会って四十路も過ぎましたが、年に一度は読み返したくなります。 藤田先生の漫画は子供の頃からずっとずっと宝物です。
@user-is2hr8cf3m
@user-is2hr8cf3m 8 күн бұрын
月光条例一番好き 第一話の完成度やばすぎる
@asayan8562
@asayan8562 9 күн бұрын
うしおととら、好きでした
@user-xm5iz7ms3u
@user-xm5iz7ms3u 4 күн бұрын
うしおととらも大好き。きっと先生が優しいからかけたよね。ありがとう。
@orizoh
@orizoh 5 күн бұрын
うしとら、本当に魅力のある登場人物が多すぎて語り尽くせない。
@mirandansa
@mirandansa 9 күн бұрын
『うしおととら』は少年漫画の最高峰、と岡田斗司夫が言うぐらいですから。
@user-bl9gl6vq5j
@user-bl9gl6vq5j 8 күн бұрын
からくりサーカスが人生で一番泣いた作品です✨
@user-db8co6dy8u
@user-db8co6dy8u 6 күн бұрын
単行本の表紙の折り返しとか、巻末の後書きとか、クイズとか本当に色々楽しめる作品。
@user-gf3uz5hn7t
@user-gf3uz5hn7t 9 күн бұрын
潮くんの次? それじゃあ とらちゃん… 私をずーっと食べないつもりだね ふんっ とらちゃん、好きだよ 大好き マジ泣けた
@yyymasayukiyyy
@yyymasayukiyyy 9 күн бұрын
号泣😂
@christmassuy84
@christmassuy84 7 күн бұрын
台詞全部覚えてるくらい読んだのに アニメで見て嗚咽するくらい泣いたわ
@kakisivoodoo9664
@kakisivoodoo9664 8 күн бұрын
麻子がうしおの記憶を失ったシーンからしばらく憂鬱な日が続きました😂 当時、中学生でした。
@NikusukeTube
@NikusukeTube 6 күн бұрын
そこからうしおの告白で得たカタルシス
@user-hl2yf9qy6k
@user-hl2yf9qy6k 8 күн бұрын
うしお、からくり、どちらも素晴らしい作品ですが、私は月光条例が全作品の中でも一番、設定と歴史的な深掘りがあり、魂がこもってるように感じました。 アニメ化などでもっともっと多くの人に知ってほしい。 マッチ売りとお菊の決断皆に見てほしい! 難点は後半は筆が走りすぎて、女の子の可愛さが描けてなかったので、そこを丁寧にアニメ化してほしい
@ppp-om2ze
@ppp-om2ze 9 күн бұрын
愛についてのくだり、なんか見たことあるなぁって思ったら、思い出した…藤田先生のパロディキャラ「富士鷹ジュビロ」のセリフだったわ
@Zoe.45215
@Zoe.45215 3 күн бұрын
藤田先生の漫画の中の食べ物の描き方が大好きです。特にうしおととら。 菓子パン、月見そば、カップラーメン、ハンバーガー…どれもみんな美味しそう🤤
@fm-rm8lh
@fm-rm8lh 8 күн бұрын
うしおととら!好きな漫画!
@Kaze-eh4ly
@Kaze-eh4ly 3 күн бұрын
ゴーストアンドレディは傑作です
@miyukin4354
@miyukin4354 9 күн бұрын
うしおととら どっぷり惹き込まれ読ませていただきました
@user-eu2zr7nv6c
@user-eu2zr7nv6c 9 күн бұрын
潮ととらは同年代の友達、勝は弟とか近所の年下の子供のように見てたなァ 勝と鳴海兄ちゃんの再会を見せ場として描かなかったのはそういうことだったんですね…
@user-bl4xf2lz9h
@user-bl4xf2lz9h 6 күн бұрын
自分にとっての少年漫画の最高傑作。王道、相棒、ライバル、恋愛、裏切り、伏線回収、そして大団円。3回目のアニメ化を今でも待っている。
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 5 күн бұрын
面白かったです。
@user-bl5jt9fx8n
@user-bl5jt9fx8n 9 күн бұрын
流のように、どう思われてもいいから自分の全てをぶつけて旅立ちたいね
@user-ss8cv8rn8o
@user-ss8cv8rn8o 8 күн бұрын
からくりサーカスは1番泣いた漫画です
@yuki22magomiko
@yuki22magomiko 9 күн бұрын
うしおととら 大好き💕です。 とらちゃん、素敵なツンデレでした❤❤ あと、女の子達がみんな男前で大好きです。
@user-yh1ys4lb9o
@user-yh1ys4lb9o 7 күн бұрын
少年漫画でうしおととらより好きな漫画はないです。 今、息子がうしおみたいに育ってくれていてそれがなにより幸せです。
@primefk8415
@primefk8415 3 күн бұрын
少年漫画の素晴らしさが全部詰まってて熱量ある不朽の名作。 個人的に、人におすすめする漫画の代表作。 男子は特にこれを読んで育つべし!
@steske
@steske 7 күн бұрын
いまだに座右の銘は「泥なんてなんだい!」です。それくらい人生に影響を受けました。うしおととらは、自分にとっての聖書です。
@YOSIDAMU
@YOSIDAMU 9 күн бұрын
『うしおととら』の内容が知らなくても聞きやすかったです。
@15ya
@15ya 2 күн бұрын
学生の時テスト前の活字は『うしおととら』一択だった。 どこにかかる言葉なのか、キャラクターが言わんとすることを補う練習するのが最強です。ひみつの特訓方法でした。藤田先生の言葉選びが大好きです。 その後本を読むことはだんだん好きになっていったけど、今でもブレそうになったらうしとらで感覚を戻しています。
@user-th7dl3sm6o
@user-th7dl3sm6o 5 күн бұрын
作品もってます すごい作品ですよね 他では見られない世界 ずっととつときます!
@skbiron
@skbiron 6 күн бұрын
藤田先生は人が良すぎる
@user-bu4ny8vv4u
@user-bu4ny8vv4u 6 күн бұрын
尊敬する人は?と聞かれて真っ先に出てくる人物が藤田和日郎!
@user-qp5ee7gq7i
@user-qp5ee7gq7i 6 күн бұрын
潮の記憶を消す飛妖たちを獣の槍の欠片が全て破壊した時に、妖怪側を攻めずに「お前らと一緒だ…心強いぜ!」って白面最終決戦に向かうシーンが大好きです!
@chairo_justice
@chairo_justice Күн бұрын
藤田節全開で最高っす
@user-bv7mc7qb6n
@user-bv7mc7qb6n 7 күн бұрын
面白い作品はすぐに終わってほしくないけど、作者が死ぬ前に完結して欲しいっていうのはベルセルクがまさにそれだったな。。 そういう意味では先生の作品は面白いままきちんと完結させて読者を納得させてくれる 短すぎると物足りないから10年くらい続けて、新しいのがまた生まれて。。っていうサイクルがいいのかもしれない 個人的には30~40巻くらいの少年漫画が名作多い印象ある
@hirorin888
@hirorin888 8 күн бұрын
うしとら、拝読していました。
@christmassuy84
@christmassuy84 7 күн бұрын
小学生の頃に始めて読んだ回が 流ととらが反射する奴と戦ってる話でした そんなことはっきり覚えてるくらい面白かったなぁ
@user-gk6ih7vv8t
@user-gk6ih7vv8t 6 күн бұрын
藤田先生もモーニングでの連載が終わってから時間が経ってる。 藤田先生としては久しぶりに長い休養期間になってる。 次回作はサンデーで「からくり〜」「双亡亭〜」の時(インタビューで応えていた)と同じように10〜15巻程度の中編と考えつつ20巻を超える長期連載になるんだろうな…。
@survivor288
@survivor288 8 күн бұрын
こんなに自分の考えを言語化して内省して、このキャリアになってもし続けて そんな人の描く漫画だからあんな面白いんだな
@ssuyaa5036
@ssuyaa5036 8 күн бұрын
うしおととら、は勿論アパチャーさん好きだったなぁ
@user-ln6it5kq6m
@user-ln6it5kq6m 3 күн бұрын
うしおととら大好きだけど、からくりサーカスも好き からくりサーカスは連載時リアルタイムで読んでたけど展開が凄すぎてついていけなかったけど後からまとめて読むとめちゃくちゃ面白かった。 アニメも良いけどはしょられてたから残念 ちなみにうしおととらで好きな話はかまいたちの回かな。
@user-ug1fc2ct3i
@user-ug1fc2ct3i Күн бұрын
「(エンタメにするには)まずみんなに凹んでもらって爆発してもらう」…富士鷹ジュビロのセリフ合ってるじゃん!
@KP-uy4jl
@KP-uy4jl 9 күн бұрын
男の成長の旅には 姉のような 母のような 容姿端麗な 時に厳しく、時に優しい 他人の女が必要 ってのが松本零士イズムで 『シロガネ』は『メーテル』でしょ? ってか 全体通して ふんわり『銀河鉄道999』の影響を感じる パクリって話じゃなくて 『先代から貰った魂のバトン』を繋ぐ事って凄く大事 漫画だけじゃない 全ての事に対して 俺は漫画描けないから 息子に『からくりサーカス』のアニメ見せてるよ ジュブナイル物の最高峰だと思ってる
@user-yl6kg5iz8h
@user-yl6kg5iz8h 6 күн бұрын
流の兄ちゃん……
@jirotam
@jirotam 7 күн бұрын
泥なんてなんだい!! うしおととらはいつまでも俺のバイブルです。
@taroyamada7228
@taroyamada7228 5 күн бұрын
うしとらは連載中は物心ついてなかったからそこまで思い入れないんだよなぁ 名作なんだろうけど、からくりサーカスと違って読んだことがない
@jjz109390gt
@jjz109390gt 9 күн бұрын
DBZより断然うしをととらが好きでした。 最強白面のモノを倒す為、ギリョウさんの呪い、ジエメイさんの愛、須磨子様の強さ、二代目お役目様の慈悲深さ。 魅力を語り出すと枚挙にいとまがない漫画ですが、物語を強く、惹きつけるうしをととらのストーリーは今も私の中に生きている。 秋葉流よ、何故寝返った。
@hanamizu-daimajin
@hanamizu-daimajin 7 күн бұрын
ナガレ兄ちゃんは、潮が眩しかったんだよ……ずっと味方であって欲しかったけど、それは自分自身を裏切り続けることだったから…。 それでも死後に、潮を助けてくれた…
@dauny08
@dauny08 5 күн бұрын
富士鷹ジュビロ
@user-op8kq9jt4p
@user-op8kq9jt4p 4 күн бұрын
潮はいい奴すぎて もし周りにいたら 流になる自信あるは
@user-zl6xl6ln6v
@user-zl6xl6ln6v 2 күн бұрын
うしとらは子供ながらに教科書にした方がいい、それか図書室に置くべきと思ってましたw 結構残酷でシリアスなこともあって考えさせられた分、勉強になった 巻末の全力でバカやってるクイズでは息出来ないくらい笑ったし気分転換もさせてくれた😂
@user-ig8py1mk2r
@user-ig8py1mk2r 8 күн бұрын
うしおととらはかまいたちの十郎との最期の場面、白面の、我は何故黒いんだろう、何故ああじゃないんだろうが自分の劣等感とリンクしすぎてやばかった。 日輪へのお前になら殺されてもいい的な台詞は、良い奴すぎて、うしおに怒りが湧いた
@user-zx8nq9nf5c
@user-zx8nq9nf5c 7 күн бұрын
俺の青春!
@non32218
@non32218 9 күн бұрын
うしおととらはほんと名作。続編とかみたい。今なら実写化したら絶対面白いと思う
@BBX-yl3uw
@BBX-yl3uw 7 күн бұрын
続編…?実写化…?
@user-pv1un3us9e
@user-pv1un3us9e 8 күн бұрын
からくりサーカスのロケットの話、散りばめてましたもんね? 先生のパンチの話とかもロケットの台座の話だった…。 さては、藤田先生…その時、宇宙に行ってみたかったな?www
@akipwd7
@akipwd7 9 күн бұрын
ハゲててかっこいいだと・・・
@curlmr.3699
@curlmr.3699 5 күн бұрын
わるかったなあ つらかったろうなあ
@ogishin01
@ogishin01 9 күн бұрын
流兄ちゃんは最後まで流兄ちゃんでいて欲しかった。
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m 8 күн бұрын
最後まで秋葉流の生き方だったろ。
@kankokunori915
@kankokunori915 8 күн бұрын
潮の知ってる「流兄ちゃん」ではなく、「秋葉流」として閃光のように生き切ってしまった…
@user-jo2eu8bz4r
@user-jo2eu8bz4r 6 күн бұрын
潮みたいな熱血タイプは苦手だな。 頑張ったら何とかなると思うのは勝手だけど、それを他人にまで要求されちゃうと面倒くさい人に見えちゃうから友達にはなりにくい。
@user-pb8xj6cl9l
@user-pb8xj6cl9l 9 күн бұрын
どんなコンテンツであれ消費者の知能レベルを想定してあるけど、漫画は相対的に低めなんだよね。 ただ、藤田先生の漫画は、ある一定以上の教養がある読者向けにもう一つ深いところに想定消費者が置いてあるのが凄い所だよ。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 9 күн бұрын
本当に教養があったら「教養」と「深い」を同じ文脈でリンクさせて遣う事は無い
@22dutch12
@22dutch12 9 күн бұрын
漫画家がおしなべてそうなのかこの人独自の特性なのかは分からないが 普段喋らない分こういう場面では饒舌になるのか、、
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m 8 күн бұрын
富士鷹先生は昔から熱血多弁だよ。
@kankokunori915
@kankokunori915 8 күн бұрын
この人の職場は無口禁止って鉄の掟が掲げられてるくらい、お喋り好きな漫画家さんなのよ。
@BBX-yl3uw
@BBX-yl3uw 7 күн бұрын
メディアやイベントにも出るほうだしね
@user-bw5vg8zv2b
@user-bw5vg8zv2b 9 күн бұрын
ああ!あの汚い絵面のハーレム漫画ね
@user-or3yy8zb2g
@user-or3yy8zb2g 9 күн бұрын
そうだよ!今だに多くのファンがいて、最高の少年漫画と名をあげる人が多くいる、不朽の名作と呼ばれる漫画だよ! 感想は人それぞれだからね! 僕はこの漫画を読んで君の書いた感想にならなかった自分の感性を誇りに思うよ。
@hanamizu-daimajin
@hanamizu-daimajin 7 күн бұрын
あなた、前回も似たようなコメント書いてましたね どんだけ藤田先生が好きなんだよww そんなに好きなら、ちゃんと漫画読んでは?ww
@user-bw5vg8zv2b
@user-bw5vg8zv2b 7 күн бұрын
@@hanamizu-daimajin あるるかあああああああああんwwwwwwwww
@user-or3yy8zb2g
@user-or3yy8zb2g 7 күн бұрын
​@@hanamizu-daimajin 漫画全般が好きです。 藤田先生の作品も当然好きです。 多くの現役漫画家は、あまりメディアに出ません。 藤田さんはその中でも表に出て、ご自身の色んな経験や考えをお話しされます。 アシスタントに対する姿勢、漫画に向き合う姿勢ともに真摯で、人としてもとても尊敬しています。 趣味嗜好は人それぞれですが、ただ闇雲にマイナスなワードを並べたり、自分はこう思うって言うコメントには 自分なりの考えをコメントしています。 以前も似たようなコメントをしてしまったかもしれません。 でもそれが本心であるし、自分としてこの動画に対して思ったことを書いています。 正直藤田さんの作品は絵がとっつきにくく大人になるまでうしおととらすら読んでいませんでした。 でも、実際に読んでここまで自分の感想をひっくり返されるとは思いませんでした。 改めて漫画の持つ強さを感じました。 長文になり申し訳ありません。 だから、漫画読んでますし、好きなんですよ。 それが全てです。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 9 күн бұрын
ちなみに潮って創価用語だからね
@user-cx7mi4tq6z
@user-cx7mi4tq6z 9 күн бұрын
???
@archipelagoperson
@archipelagoperson 9 күн бұрын
@@user-cx7mi4tq6z 知らない振りしてるのかもしれんが潮出版とかあるからね 創価系のダウンタウンも潮小学校出身だし 潮をシオではなくウシオと読むのは創価くらいじゃないか?
@user-cx7mi4tq6z
@user-cx7mi4tq6z 9 күн бұрын
@@archipelagoperson いや潮って海の波の満ち引きだと思うんだけど…
@kuzuaki0504
@kuzuaki0504 9 күн бұрын
すごい偏った見方のような・・・。 ja.m.wikipedia.org/wiki/潮 Wikipediaを眺めただけでも、鉄道の駅とか日本海軍の艦艇とかあるようですし、 ファミリーネームが潮(うしお)さんという方もいらっしゃるようですし・・・。
@archipelagoperson
@archipelagoperson 9 күн бұрын
@@user-cx7mi4tq6z まあ意味としてはそうなんだろうけど、潮をウシオと呼んで象徴的に使用したがるのは創価にありがち ルネサンス期の絵画をキリスト教抜きに語れないように、漫画アニメは創価だらけ 最近は創価も少ないだろうけど
【ハートカクテル 】シティポップの神絵師・わたせせいぞう先生の偉業を振り返る!【山田玲司/切り抜き】
25:38
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 53 М.
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 25 МЛН
#石丸伸二  三菱UFJ銀行凱旋の後に涙す。感謝しかない!
0:58
中島由美子チャンネル
Рет қаралды 93 М.
バキ童が参考にしている、カミナリさんのYouTubeが面白すぎる!
41:27
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 368 М.
ドラクエ3.1.2リメイクがDQ12に繋がる衝撃の伏線
22:23
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 355 М.