毎日はちみつを食べるとどうなるのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 225,020

ゆっくりは健康になりたい。

ゆっくりは健康になりたい。

Күн бұрын

Пікірлер: 171
@3dogs
@3dogs 3 жыл бұрын
ダイエットにも脳機能にも睡眠にも いいなんて ハチミツにはすごい色々効果があるんですね 素晴らしい有益な情報をありがとうございました!
@freddie7ready
@freddie7ready 3 жыл бұрын
生蜂蜜じゃなくても大丈夫そうですね。 高いし、入手困難ですしね 生蜂蜜が寝る前に摂取すると殺菌効果で虫歯予防にもなったりと、いいとは聞いてます
@occult.balance574
@occult.balance574 2 жыл бұрын
ハチミツの事が よく分かって勉強になりました。 ありがとうございます。
@マロン猫-q8r
@マロン猫-q8r 3 жыл бұрын
やってみました! スプーン一杯で凄い幸せ感です😄 ありがと~💓
@KOKRO
@KOKRO 3 жыл бұрын
ハチミツをパンとかにつけて食べていたら体調良くなりました!虫歯できません。 カラダに溜まっていた老廃物が出て、キレイになりました。
@鈴森スコベル
@鈴森スコベル 3 жыл бұрын
ハチミツ大好き過ぎて、養蜂箱のオーナーになりました💖1日一杯!
@Miyashita_000
@Miyashita_000 2 жыл бұрын
強い
@satoshia8121
@satoshia8121 Жыл бұрын
マジか‼️
@wendy3730
@wendy3730 5 ай бұрын
良い人生ですね🍯
@紀州路快速-l7n
@紀州路快速-l7n Жыл бұрын
3:15 心臓強化(動脈が狭くなるのを防ぐ) (記憶力の減退にも影響する) 4:21 4:28 6:10 記憶力、認知力低下を回避する、抑制する (抗酸化力で老化を防止する効果もある)(酸化ストレス防止) 6:47 BDNFの濃度も上昇する 7:28代謝が良くなり ダイエット効果も 8:18 8:40 快眠効果 寝ている時にメンテナンス(睡眠中の脳回復)をするのが脂肪で、その脂肪をハチミツが含んでいる(メンテナンスの為のエネルギー源がハチミツ) 9:28 9:35 10:06 ハチミツにはトリプトファンが入っており、快眠効果をもたらすメラトニンを作ることができる だからセロトニンを作れる ストレス耐性が上がることにより、ストレス改善ができる 精神の安定、リラックス効果がある(疲れが溜まっている時に)
@サバガジ
@サバガジ 3 жыл бұрын
口内炎にも良く効きます。 昔脳腫瘍になった甥っ子が、放射線治療中に口の中が荒れた時も、蜂蜜で乗り切ったそうです。
@notetrap
@notetrap 2 жыл бұрын
これつい数日前に効果を実体験してびっくりしました。それ目的じゃなかったから得した気分。
@miho3238
@miho3238 2 жыл бұрын
本物の蜂蜜を購入してたまたまできてた口内炎が2日で治りましたね。 もう本物の蜂蜜の虜になり信頼する養蜂屋から購入してます。 あと凄く眠くなりますが私だけでしょうか。体調が良くなりましたね。
@とし-e5q
@とし-e5q 2 жыл бұрын
この二人のやり取りが面白くて内容を聞き忘れ戻ります。ありがとうございます。
@hungrycookingstudio
@hungrycookingstudio 3 жыл бұрын
コップ1/3くらいの日本酒にレモン一個分の果汁を絞って、はちみつを溶かして、炭酸水で割ったものを、リラックスしたい夜に飲んでます。不眠症で悩んでいたのですが、結構ぐっすり眠れるようになりびっくりしています。
@unknown-km8yg
@unknown-km8yg Жыл бұрын
祖父が趣味で養蜂をしてできた蜂蜜をもらって使い所に迷っていたのでこれから毎日スプーン一杯食べてみます!
@まるめちゃん-j7i
@まるめちゃん-j7i 3 жыл бұрын
私👵も、夜スプーン一杯のはちみつ🍯摂ってます。数ヶ月になりますが、ぐっすり眠れるのは確かです🍀 金属製のスプーンは駄目…と聴きました。この先の健康診断が楽しみ!
@MrINOMO
@MrINOMO 3 жыл бұрын
蕎麦蜂蜜はマヌカをもしのぐミネラルがたくさん入っていますよ。ちょっと癖があるけど、慣れればおいしい。
@生駒山
@生駒山 2 жыл бұрын
私も最近そば蜂蜜です。
@yu-ju7251
@yu-ju7251 3 жыл бұрын
無糖ヨーグルトにはちみつかけて食べるの好きです🍯
@user-wanuo
@user-wanuo 3 жыл бұрын
おいしい💕
@まなと-r3e
@まなと-r3e 2 жыл бұрын
バナナと冷凍ブルーベリーも入れてます😊
@彦のの
@彦のの 3 жыл бұрын
リクエスト 非加熱ハチミツ(加熱してるのに、一定温度以下なら非加熱?)、金属製ハチミツスプーンの否定(製造過程で金属製装置使用してるのに?)についても、お願いします🐝
@cci4560
@cci4560 3 жыл бұрын
喉や風邪には抗生物質より効果があるというオックスフォードの研究結果が。
@天使ちぃ
@天使ちぃ 3 жыл бұрын
わー!明日早速はちみつ買いに行こう🍯 ただ、純度が高いのはお値段も高いだろうなぁ😅
@bindbutterfly
@bindbutterfly 3 жыл бұрын
最近スーパーでアガペシロップなる物を見つけました 調べて見たらリュウゼツランから作る物で低GIで体に良い説と果糖由来の甘みで代謝のために肝臓に負荷をかけるため危険説がありました もし良ければ解説お願いします
@恒川正志-u6s
@恒川正志-u6s 3 жыл бұрын
いつも、良い情報ありがとうございます😊長生き出来そうです。
@晴れのち晴れ-s6n
@晴れのち晴れ-s6n 2 жыл бұрын
4:00_濃い色のはちみつが最も抗酸化値が高い傾向にあるから、迷うときは参考にしてみてくれ。  どれにするか迷っていました。ありがとうございます。
@norma5426
@norma5426 Жыл бұрын
栗の蜂蜜が色が濃いですね。
@TR-wu6rz
@TR-wu6rz 3 жыл бұрын
蜂蜜をパンにかけて食べるの大好き💕 私のババ毎日蜂蜜を食べていて髪の毛サラサラ
@Kae-pb3nu
@Kae-pb3nu 3 жыл бұрын
私パパ 毎日パンに蜂蜜かけてるけど ハゲちらかしてる
@ぷりぷりオケツ丸
@ぷりぷりオケツ丸 3 жыл бұрын
蜂蜜には毛根を生き返らせることはできないっぽいですからね……
@田中恵一-x2f
@田中恵一-x2f 3 жыл бұрын
殆ど水飴の安いハチミツが、結局一番口に合う自分…でもなるべく原産国に「中国」の文字が入っていないものを選ぶのは最低限の自己防衛。
@mikan_kankitu
@mikan_kankitu 3 жыл бұрын
???「自己防衛だよねぇ」
@ノリちゃん-o3r
@ノリちゃん-o3r 3 жыл бұрын
???「自分以外信用しちゃダメよ。おぉん…」
@HM-lr5bm
@HM-lr5bm 2 жыл бұрын
⁇?「(中)国なんかアテにしちゃダメよ?おぉ〜ん‼︎アテにするから文句出てくるんでしょ?」
@ノリちゃん-o3r
@ノリちゃん-o3r 3 жыл бұрын
小学生の頃から風邪ひくと薬じゃなくてマヌカハニー舐めさせられてたのはそのせいか。 病院行く程悪化した事ないのもそのおかげ?すご😳
@yukari7437
@yukari7437 3 жыл бұрын
霊夢魔理沙いつもありがとう💖動画見たらハチミツ生活したくなりました✨手持ちは医療グレードのマヌカハニーだからハチミツ生活用のハチミツを別途買います‼︎
@hirogp
@hirogp 3 жыл бұрын
大三類医薬品として 薬局で手に入る 本当に医薬品蜂蜜🍯もありますよね
@慎吾高杉
@慎吾高杉 3 жыл бұрын
甘いものなのに痩せる。 しかも寝る前に取ってもってなかなか珍しいし食べ物だな。
@しゅーくりーむ-u9i
@しゅーくりーむ-u9i 2 жыл бұрын
買うなら非加熱の加工してない物を選ぶといいゾ
@sbfhiro83
@sbfhiro83 2 жыл бұрын
今日喉がガラガラしてカリンの蜂蜜漬けをお湯で割って飲みました。がおすすめです。咳も楽になります。 それにしても、ハチミツってスゴイ❗️早速今日から寝る前のホットハニーウォーター試します!🍯
@寿々木-m2e
@寿々木-m2e 3 жыл бұрын
加熱と非加熱に差があるのかまでやって欲しかったよーう
@手拭き口拭き
@手拭き口拭き 3 жыл бұрын
毎日夜にはちみつヨーグルトを食べてます。小さじ3杯程度のはちみつにヨーグルトは約400㎖の半分です。この動画を知り寝る前のはちみつを今日から実践してみますね(^^)/経過を後で報告にきます(^^)/今日も有用な情報ありがとうございました。(^^♪
@あかさ-p6b
@あかさ-p6b 2 жыл бұрын
経過はどうですか?
@手拭き口拭き
@手拭き口拭き 2 жыл бұрын
@@あかさ-p6b 8か月間の結果では、ダイエット効果はある気がしました!あと、便通もよくなった気がします!(申し訳ない体感で( ;∀;))
@Kさん-x5l
@Kさん-x5l 3 жыл бұрын
近所に都内唯一の養蜂場があるので純粋蜂蜜がすぐ買えて助かってます。 純粋蜂蜜を知ってしまうと市販の蜂蜜は食べる気になりませんね。 ちなみに子供の頃給食で稀に出ていた蜂蜜は思い出してみると本物だったんだなぁと
@八重高倉
@八重高倉 3 жыл бұрын
なんか中国の奥地の断崖絶壁で命懸けで採取するとかいう超高級ハチミツ食べてみたい
@kengo9658
@kengo9658 3 жыл бұрын
これにはキンペー氏もニッコリですね はちみつ買ってこよーっと
@teatea691
@teatea691 3 жыл бұрын
ナイトチョコレート健康法と原理が似てる 少量の甘味は快眠に良いんだね
@fさと
@fさと 3 жыл бұрын
抗生物質を使ってる蜂蜜もあるからBIOのものを選ぶのがいいと思います。
@すーぱーうるとらアマテラスDX
@すーぱーうるとらアマテラスDX 3 жыл бұрын
蜂蜜は「水飴」が入っていないキチンとした蜂蜜の方が 身体には良い様な気がする ただ固まるのが難点なんだけども
@田中一郎-w6s
@田中一郎-w6s 3 жыл бұрын
某掲示板では国産は純粋蜂蜜でも混ぜ物おkで 中国産は砂糖水集めさせて蜂蜜作らせる一応純粋蜂蜜です(キリッ)という荒業を使ってるのがあって アメリカ産はリアルに純粋蜂蜜だが(だからこそか)放射性物質が検出されてしまったりで 高い金出さないとまともな蜂蜜は無いとかいう結論に達してた
@塩崎竜
@塩崎竜 3 жыл бұрын
ハーブ🌿の花のハチミツは全般的に結晶化し難いですよ☝
@_Ochiba_fukafuka_
@_Ochiba_fukafuka_ 3 жыл бұрын
親戚からハチミツをわけてもらってるワイは優勝ってことか!?
@machikomurphy4905
@machikomurphy4905 3 жыл бұрын
Soak honey glass jar in 75c warm water to melt sugar in honey. Stir time to time, it may take a few hours changing warm water few times. Ha chi mi tsu wa ku sa ri ma sen. Color darken, but it will not affect quality. I ro ga ko ku na tte mo, hi n shi tsu ni ha mo n da I wa a ri ma sen.
@piyomaru15
@piyomaru15 3 жыл бұрын
アカシア純粋蜂蜜は他の蜂蜜に比べて果糖が多いので、固まりにくく最後までサラサラのまま使えますよ😄
@虎猫-m8l
@虎猫-m8l 3 жыл бұрын
つまり完全食と言われるさつまいもと合体させた大学芋が最強って事?
@miho3238
@miho3238 2 жыл бұрын
ここで言ってる事は本当の事です‼️ 本物の蜂蜜を摂取したくて養蜂屋から 購入して食べたところ、凄い眠くなって ずっと寝てしまいました。 口内炎も治ってしまい驚きでした。 もうそれから蜂蜜の虜になり毎日摂取してます。でも本物の蜂蜜でなければ効果はありません。取り過ぎと睡魔が凄いのでスプーン一杯がほんと正解。 本物の蜂蜜は、ほんと最強の薬です‼️
@カリヤアイチ
@カリヤアイチ 3 жыл бұрын
本物のハチミツは本当に少ないのが残念です
@香取堅次
@香取堅次 3 жыл бұрын
安いハチミツって、中身は水飴ですね。
@henrycharles30
@henrycharles30 3 жыл бұрын
おはようございます(o・ω・o) ブンブン楽しみ💓💓
@渡邉美里-j4o
@渡邉美里-j4o 3 жыл бұрын
住んでいる地域に養蜂家さんが結構多いようで、産直のお店には純粋非加熱蜂蜜が並んでいます。 百花蜜、みかん蜜、アカシア蜜、レンゲ蜜あたりが多いです。 わたしはコーヒーのように黒いソバ蜜が好きでした…クリスマスのジンジャークッキーにもソバ蜜を使っていましたので。 1Kg1万円くらいでしょうか…そこいらのスーパーの蜂蜜は非加熱でも純粋でもなくて、カナダやハンガリーのものならば1Kg3千円くらい、中国産ならば千円くらいです。
@shiba888
@shiba888 3 жыл бұрын
濃い色のはちみつの方が、ミネラル分が多いそうです。
@渡邉美里-j4o
@渡邉美里-j4o 3 жыл бұрын
@@shiba888 さま そうなのですね… 『蜂蜜の濃い色は、なぜ濃いのか? どのような成分がこの色として現れているのか?』 …ということが氣になっていました。 ミネラルの色なのでしょうかね。 有難うございます(*^^*)
@shiba888
@shiba888 3 жыл бұрын
@@渡邉美里-j4o 様 ミネラルのことは購入しているはちみつやさんに教えていただきました。 今、使っているはちみつは百花蜜です。少し濃い色しています。 毎朝、酒粕にはちみつで即席甘酒を作ってのんでいます。(一人分) そば蜜は今度試してみようと思っています。
@渡邉美里-j4o
@渡邉美里-j4o 3 жыл бұрын
@@shiba888 さま✨ そば蜜、少しクセがあると言うひとも居ますけれど、黒糖のような深いコクと香りがあって…お試しになられる価値はあると思いますよ😌👍✨ 酒粕に蜂蜜…!! 良いことを教えていただいて有難うございます、今から試してみますね✨
@下駄-d5g
@下駄-d5g 3 жыл бұрын
ヘタに毎日エナドリを飲むより、1日スプーン1杯のはちみつを飲む方が、身体にもお財布にも優しそう。
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u 2 жыл бұрын
毒でしかないエナドリと比較する発想がおかしい。
@まつ-v2i
@まつ-v2i 3 жыл бұрын
はちみつは身体にもいいし 喉が弱い人にも助かる食べ物なのもわかってるし毎日摂取したいとは思うけど 味が苦手で食べれない…
@sanesaki
@sanesaki 3 жыл бұрын
アカシアはクセも少なく、美味しいですよ。 あまり見かけませんが、りんごも後味にりんごの香りがして美味しいです。 安くてよく見かけるサクラ印のはちみつはレンゲで、クセがあるので、好みは別れますね。 たまに臨時出店等で味見出来るので、アカシア試してみてください! ちなみに色は濃いけどクセもすごいのは蕎麦ですね。
@まつ-v2i
@まつ-v2i 3 жыл бұрын
@@sanesaki おお…気になってきました… ありがとうございます! 見かけたら試してみますmm
@olivertiger913
@olivertiger913 2 жыл бұрын
まつ 何?蜂蜜って甘くて美味しくて 身体にいいだと?!
@peinero6797
@peinero6797 2 жыл бұрын
咳喘息を患っていて蜂蜜が良いと聞き、薬+○○養蜂場の生姜蜂蜜を毎日飲んでいますがなかなか治りません。最近少し体重が減りましたが病気では無く蜂蜜のおかげなら良いのですが?
@くまたん-r1t
@くまたん-r1t 2 жыл бұрын
朝一番にハチミツとレモン汁をお湯で割ったレモネードを飲んでいます。 もう一年以上続けていますが 肌のトラブルが一切なくなりました。
@taro496
@taro496 3 жыл бұрын
スズメバチに刺されて以来、アナフィラキシーショックの心配から蜂に関する物は蜂蜜も含めて避けていたのですが、これは試してみたくなりました。今日早速生の蜂蜜を買ってきます。
@白サン
@白サン 3 жыл бұрын
良質の蜂蜜に選んで・・・ビタミンもありですね
@高橋美幸-b1k
@高橋美幸-b1k 3 жыл бұрын
就寝前にマヌカの15をスプーン1杯を1カ月続けたら何もせずに2キロ痩せててビックリしました。 蜂蜜には金属製のスプーンは使わない方が良いらしいです。
@クリスマスローズ-j2q
@クリスマスローズ-j2q 3 ай бұрын
でも、ステンレスは良い見たいですよ!
@mousouya1
@mousouya1 3 жыл бұрын
家で飲むコーヒーに入れるのを砂糖からはちみつに変えて幾年月。
@城巡り-c6d
@城巡り-c6d 2 жыл бұрын
はちみつ一杯は守れても他にチョコレートとか食べそう
@またたびたま-n1v
@またたびたま-n1v 3 жыл бұрын
寝る前に…ってプチ断食中でもいいのかなぁ?
@ryryn1
@ryryn1 3 жыл бұрын
女王バチの為に集めた蜜を横取りするなんて武士道の風上にも置けない。 でもホットケーキを食べる時だけは少し分けて欲しい。
@romiroppi
@romiroppi 3 жыл бұрын
ホットケーキ焼くタイプの武士なんですね
@Mike_Kalkan
@Mike_Kalkan 3 жыл бұрын
業務スーパーで売ってる1kg498円とかのはちみつだとどうなんだろうなぁ ダイエットに一日15mlのお酢と一緒に摂リたくなってきた
@norma5426
@norma5426 Жыл бұрын
中国産の安い蜂蜜は砂糖と薬品で作られているとか、ミツバチに砂糖水を与えて、、、と聞いた事があります。 1kg500円は絶対に本物の蜂蜜ではないと思います。
@Okinawa.Goldfish
@Okinawa.Goldfish 5 ай бұрын
純粋でないと、雑菌予防の為に加熱したのだと栄養や効果が激減すると聞いたのですが、例えば料理で熱を通したものやお湯でとかして飲むのもはちみつの本来の効果を発揮するのでしょうか?
@あさみ-e2k
@あさみ-e2k 3 жыл бұрын
へー、寝る前の糖質はあまり良くないと聞いてたけどハチミツなら大丈夫なんだ? 朝絞ったレモンにハチミツ混ぜたドリンクをずっとずっと毎朝飲んでたけど夜ハチミツに切り替えてみる!
@LAW-j6k
@LAW-j6k 3 жыл бұрын
ハチミツなら大丈夫なのではなく、ハチミツを摂る分、夕食の糖質を減らさないと太りますよ。7:58
@hide212t
@hide212t 3 жыл бұрын
🍚🍚米麹の甘酒の動画もお願いします🍚🍚
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 жыл бұрын
国産蜂蜜だとそこら辺のスーパーでは扱っていないとか小さいのが1種類だけとかで手に入りづらいしずらっと並んでいる中国産よりもかなり高いから毎日食べていると結構食費がかかる
@hirogp
@hirogp 3 жыл бұрын
🇨🇦カナダ産蜂蜜🍯は いかがでしょう?
@山田太郎-f3t2v
@山田太郎-f3t2v 3 жыл бұрын
@@hirogp カナダってはちみつってよりメープルシロップのイメージ
@cci4560
@cci4560 3 жыл бұрын
田舎の道の駅とかで手にはいりやすいですよ。養蜂園の通販もやってるし。
@もつこす
@もつこす 3 жыл бұрын
国内の養蜂家て調べたらいい蜂蜜が有るよ、アカシア、菜の花、百花、れんげとか睡眠前スプーン一杯でいい睡眠が出来るよ、350gて'1600円位〜
@zeronoim6718
@zeronoim6718 Жыл бұрын
ミツバチさんありがとうございます。
@はやかわかつみ-x9n
@はやかわかつみ-x9n 3 жыл бұрын
ハチミツはたしか、赤ちゃんにはあげちゃいけない事も伝えた方がイイと思いました。
@青ゴジラ-j7t
@青ゴジラ-j7t 3 жыл бұрын
1回くらいなら平気っぽいですけどね。 数年前に健康だからと毎日蜂蜜あげてた夫婦がいて数ヵ月後に赤ちゃん亡くなった事件ありましたね。
@and589
@and589 3 жыл бұрын
1歳未満はボツリヌス症の危険あるからそれ以降なら問題ない
@mickey06809
@mickey06809 2 жыл бұрын
非加熱のはちみつはスーパーのCO-OPで販売してるはちみつがありますよ。 裏に加熱処理してないと記入してあった。 ただ、生はちみつとはどこにも記入はないがね。 COーOPで売ってるはちみつでいいから、お手頃価格で入手可能ですよ。 なので、私はこのはちみつがあるから、今日の夜からはちみつ取り入れて行けます。 良い情報をありがとう。 寝る前にはちみつスプーン1杯で、美肌、腸内環境が良くなる、動脈硬化予防になる、記憶力や認知能力低下を予防する、ダイエットにも効果がある、
@Amichans
@Amichans 3 жыл бұрын
巣の形で固まったハチミツをガリっと食べてみたい@_@;
@生駒山
@生駒山 2 жыл бұрын
巣蜜ですね。美味しそう。
@満月工務店
@満月工務店 3 жыл бұрын
はちみつはピンキリだからなぁ…ちゃんとしたはちみつは結構割高。 C国産のはちみつは…あまりいいうわさを聞かないなぁ… 国産と比べると3分の1ぐらいで買えるからつい選んじゃうけど。 牛乳にレモン水とはちみつを入れてラッシーにして飲むことが多いし、料理にも結構使っている。
@各務小夜美
@各務小夜美 2 жыл бұрын
中国産は農薬混じりだとか。やめましょう!高くても国産です!
@満月工務店
@満月工務店 2 жыл бұрын
@@各務小夜美 鉄腕ダッシュでやる前に養蜂に興味を持ったから調べてみたけど 当時の自分じゃ環境的にもできないから諦めていたけど 田舎の土地を手に入れて、畑や養鶏、養蜂にも手を出したいと思っている自分がいる… 移動時間の削減と金額の折り合いがつけば 地方で起業するのもありかもしれない。 調べれば調べるほど農業+αって相性がいいので 果樹園を経営する方々が養蜂に興味をもってくれると 国産蜂蜜は増えてくれるかもしれない。
@オースティンポー
@オースティンポー 3 жыл бұрын
足も速くなるんですよね?
@三井三四郎
@三井三四郎 3 жыл бұрын
「純粋」とか表示してあっても水あめっぽいものもあるし、本物のはちみつでなきゃ意味ないですね。 産地や販売者もチェックしなきゃいけません。
@mcanthe
@mcanthe 3 жыл бұрын
自宅で日本蜜蜂を飼うのが流行ってますよね。
@fumiakikaneko3249
@fumiakikaneko3249 3 жыл бұрын
コンビニで売ってるはちみつでも良いんですかね?一応純粋はちみつと書いては居るんですけど、、、。
@hitomi3157
@hitomi3157 3 жыл бұрын
はちみつのツンとした感じがちょっと苦手でメープルシロップの方が好きです。栄養はやっぱりはちみつの方があるのでしょうか?
@トミタタカシ-r4o
@トミタタカシ-r4o 5 ай бұрын
糖尿病はどれくらいとっていいのかな
@ngt45911
@ngt45911 10 ай бұрын
国産はちみつ買った。届くの楽しみです。
@NY23564
@NY23564 3 жыл бұрын
はちみつ100%で出来た蜂蜜飴ってのでも健康効果が同じか気になります。
@満千子服部
@満千子服部 3 жыл бұрын
自然食品の店で売っていたので聞きますと、これだけは中国産ですと言われましたので、恐ろしいです。
@sen4634
@sen4634 3 жыл бұрын
ドラッグストアにあるくっそ安い中国産でも効果はあるんだろうか? 大体1㎏500円前後のやつ
@ラノトラノ
@ラノトラノ 3 жыл бұрын
失礼いたします。 蜂に砂糖水を与えて…という話がありましたので 花の蜂蜜ほどの効果はないかもしれません
@各務小夜美
@各務小夜美 2 жыл бұрын
中国産は農薬混じりだとか
@mumtam9134
@mumtam9134 3 жыл бұрын
明日成城石井で良い蜂蜜買ってくる!
@てらちゃん-z1i
@てらちゃん-z1i 3 жыл бұрын
業ス大橋店でバングラデシュ産蜂蜜を売ってた。その後都内何店か巡るが無し。
@satoshia8121
@satoshia8121 Жыл бұрын
因みに、本物のハチミツはその辺のスーパーには売ってません。 500g数百円は、偽物。 100g1000円からと思って買いましょう。 俺は、養蜂農家さんから直接買ってます、その方が確実やから。 日本ミツバチと西洋ミツバチで値段も違います。 その辺は農家さんに聞いて下さい。
@takasan3sun
@takasan3sun 3 жыл бұрын
糖質が基本成分だけど、それを超えた健康効果が期待できるのかどうか…。
@明日元気になれ
@明日元気になれ 3 жыл бұрын
わ〜これで蜂蜜す〜ぱ〜で売り切れる!
@morinagaeiko4473
@morinagaeiko4473 3 жыл бұрын
いいトコばかりの蜂蜜なら、もっと沢山の蜂を飼育して、値段がもう少し下がったらいいのですがね〜。😅
@zudah228
@zudah228 3 жыл бұрын
足は速くならないんですか
@GoGo-tk8ui
@GoGo-tk8ui 3 жыл бұрын
蜂蜜1杯って小さいスプーンに1杯って事ですか?聞き逃しました。。
@zenkoror6631
@zenkoror6631 2 жыл бұрын
但し、本物の純粋蜂蜜に限る
@イケダケンイチ-u9s
@イケダケンイチ-u9s 3 жыл бұрын
生まれてすぐの赤ん坊に蜂蜜を与えてはいけない 明日高い蜂蜜買ってこようw
@ヤマダヒロ-x2c
@ヤマダヒロ-x2c 2 жыл бұрын
皆さん、市場のハチミツはほとんどニセモノです。間違いないのは瓶詰めのハチミツです🤗高値ですがその分体に良いのです👍️
@チャン-t9l
@チャン-t9l 3 жыл бұрын
正社員になったら非加熱純粋国産蜂蜜を買います。1年後くらいかな
@twinstars6610
@twinstars6610 3 жыл бұрын
リクエストさせて下さい。 マヌカハニーについて。 お願いします😋
@onefuel4619
@onefuel4619 3 жыл бұрын
我が家で30年くらい贔屓にしてた養蜂家のオリジナル品種が終売 味がハッキリ違うからその後家庭から蜂蜜消えましたね ヨーグルトに入れるの好き
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 жыл бұрын
夜に一杯というのは ジョッキに一杯 で良いのでしょうか?
@倉密メルカ
@倉密メルカ 3 жыл бұрын
バケツです♪
@Noel-1045
@Noel-1045 3 жыл бұрын
セレブにしか出来ないなぁ、、その前に甘過ぎて脳と舌が死にそう
@ちず2
@ちず2 3 жыл бұрын
リクエスト 毎日 何年も売っているお弁当食べたら身体はどうなるの?
@キリエM
@キリエM 3 жыл бұрын
国産ならば やはり山田養蜂場の蜂蜜は最高だった
@chitosan1149
@chitosan1149 3 жыл бұрын
ギリシャヨーグルトみたいな濃厚なヨーグルトに、はちみつは欠かせません。
@blackbear6306
@blackbear6306 3 жыл бұрын
はちみつコーヒーはいいよー
@TR-wu6rz
@TR-wu6rz 3 жыл бұрын
赤ちゃんに蜂蜜をあげると死にます
@野々村剛士
@野々村剛士 2 жыл бұрын
ハチミツ体にいい、そうは言っても糖質なので食べなかったがそんなに良いものなら… 試しにちょっとだけ買ってみてまぁ美味しいけどさ… KZbinのエラい健康のセンセーは「蜂蜜はハチが濃縮するの効率悪いから加熱したり濾過してるんだ!何の意味もなくなる!ワタシお薦めのこの蜂蜜をですね…有機無農薬!自然!」 一方蜂蜜プロフェッショナルみたいな人おるのですよ…「60℃にも加熱したら蜂蜜はコゲます!そんな事をする業者はいません!」 ところがコメ欄には「工場で働いてましたけどろ過して加熱したらコゲないんスよwwww」「有名ブランドの蜂蜜とかたいていそんなの」「人気のお高いネット通販もそんなの働いてたから見てた」「中国じゃ巣箱近くに果糖置いてハチに採蜜させてるってさ」 どうすりゃいいのよ… 有名ブランド信用できん養蜂場ブランドとか色んな海外産あるけどわからん。 問題は…養蜂→採蜜→商品化(パッケージング⁾までの過程が信用できるかどうかなんだな。 オリーブオイルなんかでも同じ問題あるな… デパ地下とかのお高いやつなら信用できるん?
@金曜日のカンパネラ
@金曜日のカンパネラ 3 жыл бұрын
大さじ一杯しか食べれないのか~ (´・ω・`)...
@あかさ-p6b
@あかさ-p6b 2 жыл бұрын
みなさん教えて下さい、はちみつは結局いつ摂取するのが有効的なのですか?
@ひよひよ-r4j
@ひよひよ-r4j Жыл бұрын
お土産に国産はちみつ頂いたから、毎日ティースプーン1杯舐めてたらヤル気が出てきた! 調子がイイ
@たまたん-q6v
@たまたん-q6v 2 жыл бұрын
致死量がどのくらいか忘れた
@高畑だ
@高畑だ Жыл бұрын
レンゲのはちみつってダメなのか😭
@小野寺にゃん咲
@小野寺にゃん咲 3 жыл бұрын
あしが〜あしが〜あっしっが〜 はっやくぅ〜っなるぅ〜
@toraneko-mimi
@toraneko-mimi 3 жыл бұрын
テイオーちゃん可愛ええ
@toraneko-mimi
@toraneko-mimi 3 жыл бұрын
はちみつは身体にいいのはめっちゃ分かるんだけどどうしても味が苦手...('×')
@まる2
@まる2 3 жыл бұрын
URL からTwitterに飛べないよ?
@tototalalila
@tototalalila 3 жыл бұрын
実際試した人の声お願いします。
【医師解説】はちみつの健康効果、はちみつの選び方について解説(コレステロール 健康)
20:59
やさしい予防医学チャンネル【医師解説】
Рет қаралды 233 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
マヌカハニー を毎日食べない2つの理由 マヌカハニー の効能
5:25
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
Рет қаралды 79 М.
朝8時までの習慣で人生の9割を変える方法【ゆっくり解説】
22:13
ゆっくりは健康になりたい。
Рет қаралды 184 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН