No video

【迷列車で行こう!探求4】JRが存在しない世界!もしも国鉄が分割民営化されずに存続していたらどうなるのか?

  Рет қаралды 114,481

するめ市

するめ市

Күн бұрын

Пікірлер: 564
@user-oh6ot6kr6l
@user-oh6ot6kr6l 4 жыл бұрын
この動画も存在しなかった件
@user-ri7xe3oo7s
@user-ri7xe3oo7s 3 жыл бұрын
あっ…
@cwc5117
@cwc5117 3 жыл бұрын
いや、民営化していればどうなったかという動画を作ってるかと。
@user-ri7xe3oo7s
@user-ri7xe3oo7s 3 жыл бұрын
@@cwc5117 確かにあるかも
@user-db8np8vi1y
@user-db8np8vi1y 4 жыл бұрын
青春18きっぷがバラでずっと使えたと思います。
@MZ-qn8km
@MZ-qn8km 4 жыл бұрын
国鉄が残ってたとしても、新幹線と並行する特急が存続するとは考えられません 現にやまびこやとき、こだまは廃止となりました あと高速バスや航空機に今以上に苦戦を強いられてるでしょう
@JukiMachine
@JukiMachine 3 жыл бұрын
というより、高速バスに認可が降りなかった可能性も微レ存(゚∀゚)
@user-wc5od3ph4z
@user-wc5od3ph4z 2 жыл бұрын
高速バスでも人手不足やコロナの件もあった。ムーンライトながらより先に廃止になったキャメル号やムーンライトながらの廃止から5ヶ月後に廃止になった岡山グランドリーム号も。 他にも貸切バス会社が運営している激安の夜行バスもあるが、これは最早事故るスラム街と言っても過言ではない。
@yn5066
@yn5066 2 жыл бұрын
消費税導入前、航空は贅沢品扱いで交通税が課せられていました。その状態なら、鉄道にも対航空でそこそこ競争力があったかもしれません。
@user-zh3in3cs2z
@user-zh3in3cs2z 4 жыл бұрын
民営化賛成ですが、高速道路と同様に上下分割にすれば良かった、線路は国が維持管理、実際はJRがして金は国がだして、JRが線区にあつたリース料を払う、新規路線は国が責任で金を出す。
@user-zd7qo7wf1f
@user-zd7qo7wf1f 3 жыл бұрын
分割化なかったら中京圏と近畿圏の私鉄がもっと元気だったと思う
@suzuki-yuu
@suzuki-yuu 4 жыл бұрын
国鉄が民営化しなかったら計画中の新幹線は平成中に全て開業していたと思う。 ただし国鉄といえども閑散赤字路線は廃線になっていただろう
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
国鉄時代から赤字路線は廃止にしてましたからね。 例=札沼線の新十津川~石狩沼田、鍛冶屋原線など
@DJKotony
@DJKotony 4 жыл бұрын
@@baka4755 札沼線なんて今頃全線ないかもな。 JR北海道だからこそ、札幌近郊路線として培養してくれたけど。
@user-jk4mf4gm8q
@user-jk4mf4gm8q 4 жыл бұрын
DJKotony JR北海道に感謝です(・ω・`*)ネー
@user-mn5xr5xn7b
@user-mn5xr5xn7b 4 жыл бұрын
赤字8○線とかもありましたね、ただ田中角栄の時代と違って鉄道は既得権益ではないだろうし政治家も旨味なさそう。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 3 жыл бұрын
@@user-mn5xr5xn7b 田中角栄はとにかく日本の物流作り日本を変えようとした しかしながら馬鹿な周りが潰した
@user-qb9dn6xb2c
@user-qb9dn6xb2c 2 жыл бұрын
国鉄自体の民営化は不可避だったと思いますが、道路整備と同じく路線は国や自治体が受け持ち、運行を鉄道会社に任せる形にすれば、だいぶ違ってきているのかとは思います。道路と鉄路を同等に扱うなら長距離の貨物輸送は鉄道が有利になっていたと思いますし、もし路線自体が国の管理になれば、「規制緩和」で夜行ツアーバスが増えても競争ができる可能性がありました。 しかも今のように環境負荷が問題になる時勢で有れば尚更です。
@user-vu6ew3sp7d
@user-vu6ew3sp7d Жыл бұрын
ICカードは私鉄からの圧力で首都圏と関西圏でまずは登場して、その内色々あって、マイナンバーカードで電車乗れてたかもしれん。 関西は国鉄時代から新快速走らせていて、私鉄とバトルしてたから紀州路快速は南海に対抗して、終日快速運転してそう。さらにはきのくに線乗り入れもある。丹波路快速は阪急に堂々勝負、大和路快速は近鉄に大敗でなかったかもしれないが、特急走らせて新幹線連絡で対抗してたかも。その場合、奈良線が栄えてたかも
@CODE_EMPEROR
@CODE_EMPEROR 4 жыл бұрын
関西圏は今以上に私鉄にお客が流れてそう。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 жыл бұрын
分割の理由は3島は採算性の問題から。貨物は機能の安楽死と用地の清算用途。本州は大鉄局の独立運動だからな。西が東海道とるのを阻止したいという理由で3分割。西は「アンコ無いぞ」っつて
@JukiMachine
@JukiMachine 3 жыл бұрын
という事は大阪近鉄バファローズも存続してた可能性があるわけだ。 南海ホークスと阪急ブレーブスは多分ムリだったと思うが(TдT)
@clatro00
@clatro00 3 жыл бұрын
大鉄局が残ってたら、ヨドバシ梅田もないな。
@okhan
@okhan 3 жыл бұрын
私鉄からJRへのシフトは阪神淡路大震災がきっかけなので それはない
@user-S6_RapidExpress
@user-S6_RapidExpress 4 жыл бұрын
実は国鉄最後の年は黒字だったみたいですね
@t3sutatra388
@t3sutatra388 4 жыл бұрын
1984〜86年度は、地方路線や貨物列車のヤード中継輸送を全部廃止して、新規採用を止めたので、黒字になりました。 既に累積赤字38兆円になってて、手遅れだったけど。
@tikkioono5097
@tikkioono5097 4 жыл бұрын
T3SU Tatra 累積赤字だけ何とか出来れば 再編成で上下分離で分割しなくてもいけそうな感じが
@akgt2915
@akgt2915 3 жыл бұрын
そもそも東海道・山陽新幹線の建設費から発生した長期債務さえ切り離せばずっと黒字だったという 分割民営化の主目的が国労潰し(→最大の支持母体を無力化することで当時最大野党だった社会党を潰す)だったことも、のちに N 曽根自身が NHK のインタビューにドヤ顔で答えちゃってるし
@tororo321
@tororo321 3 жыл бұрын
単年度の決算なんてなんの意味もない
@SH-em8si
@SH-em8si 3 жыл бұрын
ただ、生産性に関しては国鉄よりもJR各社の方が明らかに向上していたようです。北海道や四国の経営困難を作ったと槍玉に上がっている分割民営化は革マル派を潰すために中曽根総理を中心に動いた結果だそうです。
@watanabemachiko
@watanabemachiko 2 жыл бұрын
個人的には鉄道会社どうこうよりも政治の世界が大きく変わっていたかなと思う。それくらい、国鉄民営化は政治にとっては大きい話。
@zunbero8070
@zunbero8070 2 жыл бұрын
少子化が進んでなくて、人口16000万人くらいなら、逆に渋滞で使いもににならない車が流行らず、電車が残っていたかも
@user-hv1gq8is5j
@user-hv1gq8is5j 2 жыл бұрын
名古屋の在来線は今でも 散々なままで関西のお古が 平気で走っており 快速、普通も少なかったです JRになってから名古屋の在来線は 大きく変わりました。
@user-uw2et5re9g
@user-uw2et5re9g 3 жыл бұрын
確かに中京のオレンジの会社に押し込められてる名古屋の赤いところは大喜びだっただろう。2扉の転換クロスシートの電車が走りまくってるだろうなぁ
@user-wc5od3ph4z
@user-wc5od3ph4z 2 жыл бұрын
イギリスみたいにJRの線路を国が所有するとか台湾みたいに新幹線は別会社の運営にするとか。
@324otayA
@324otayA 4 жыл бұрын
国鉄が存続していても夜行列車や赤字路線は廃止されているのでは。 高速道路網や飛行機は国鉄と関係なく発展していくでしょうから…
@46shamsham
@46shamsham 4 жыл бұрын
おそらく首都圏のお古車両が地方で走っていたでしょうね。山手線、中央線、京浜東北線の通勤型お古車両が東海道・山陽線緩行線、大阪環状線、阪和線などで活躍していたと思いますね。ただ関西と中京地区の新快速車両だけは首都圏のお古車両ではなく独自の新型車両が投入されていたでしょうね。他にブルトレや夜行列車などの長距離列車が残っていたかも?
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
JR西日本や東海の在来線からすれば、国鉄よりJRの方が新車率高かったのは目に見えます。今頃ならEのつかない231系や233系が全国に展開していたかも。 そして首都圏在来線は今と変わらず。
@sr_rapidservice1439
@sr_rapidservice1439 4 жыл бұрын
国鉄のままなら関空アクセス輸送は南海の独壇場であったかも。もちろん281系も223系も225系も登場してないと思います。
@user-fy5ih2vp9e
@user-fy5ih2vp9e 4 жыл бұрын
関東と関西のお古が中京に回ってただろうね
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 3 жыл бұрын
中国地方などは史実とあまり変わらなさそう。ただ広島地区に227系の新造投入はなく、221系世代の車両が廻されるかも。 その他の地域は結局115系やキハ40が走ってるw
@user-bd1ix6wz5i
@user-bd1ix6wz5i 3 жыл бұрын
個人的には道路公団のような分け方にしてほしい
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 4 жыл бұрын
勝川がつながって城北線が本来の目的を果たせたかも。羽幌線と天北線は残してほしかった
@user-zu5ts3gt4v
@user-zu5ts3gt4v Жыл бұрын
国鉄は政局による雁字搦めに合うけど自動改札とかICカードは私鉄が先行導入しても需要が桁違いすぎるから収斂進化みたいになって利便性は高くなりそう。逆に言えばそういう進歩的な戦略を持った政党が政権になれば国鉄ほどの超巨大優良企業もないと思う。
@0810AS
@0810AS 4 жыл бұрын
効果音の音量が大きすぎるので小さくしていただけると助かります。特にガラスが割れる音。
@user-kp8hx5lv8r
@user-kp8hx5lv8r 4 жыл бұрын
特定地方交通線指定が第3次どころじゃなく第5次まであったかも... 効率化されてなかっただろうなぁ
@DJKotony
@DJKotony 4 жыл бұрын
相模線とかサクッと廃止したかもな。
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
@@DJKotony それは無い気がします 相模線はバブル後に住宅地として注目されてきた路線だから
@yn5066
@yn5066 2 жыл бұрын
@@baka1208 分割民営よりも前の1960年代だったと思いますが、相模線廃止という計画があったような記憶があります。幸いにも存続しましたが。
@user-mv7zn3yc2c
@user-mv7zn3yc2c 3 жыл бұрын
もしかしたら、碓氷峠もまだ走ってたかもしれない。
@user-ix8ue9hb1x
@user-ix8ue9hb1x 4 жыл бұрын
国鉄のままだと絶対今より路線減ってると思う。合理化の名の下に北海道の路線はほぼ消滅してると思う
@user-uq9kx8wx9o
@user-uq9kx8wx9o 4 жыл бұрын
特急が走る路線、札幌近郊エリアと新千歳アクセス以外なくなってそう
@user-mn5xr5xn7b
@user-mn5xr5xn7b 4 жыл бұрын
夜行列車も廃止になってると思うよ、熱海またぎの問題は関係ない話でしょうが
@user-yh9vl6ch9u
@user-yh9vl6ch9u 4 жыл бұрын
JR北海道の路線別の赤字額は閑散路線よりも札幌近郊や北海道新幹線とかの幹線のほうが線路維持費とかが高くついて莫大な額になっている(桁が一つ違う!)ので国鉄存続でも積みです。
@user-jk4mf4gm8q
@user-jk4mf4gm8q 4 жыл бұрын
個人的には、分割民営化ではなく民営化が良かったかなぁーなんて思います。
@tronfun
@tronfun 4 жыл бұрын
分割は、巨大な反政府労働組合が出来るのを阻止するためではないか??
@user-hj1hl4pd1c
@user-hj1hl4pd1c 4 жыл бұрын
動画内の中曽根氏は「(分割)民営化は(社会党支持基盤の)国労解体のため」とNHKのインタビューで明言してましたし、非分割だと経営規模が大きくなりすぎて民業圧迫と批判される懸念があって当初から分割民営化ありきで議論されました。
@user-mn5xr5xn7b
@user-mn5xr5xn7b 4 жыл бұрын
@@tronfun NHKもそろそろJRのように分割民営化してほしいです。
@irohayatude
@irohayatude 4 жыл бұрын
海原雄山 HK北海道 HK東日本 HK東海 HK西日本 HK四国 HK九州
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 3 жыл бұрын
きんに君  日本の労働運動に与えた影響は大きかったですね。分割民営化以前は国鉄に限らずストライキの話はよくありましたが今は…
@user-zl6fx2vd8v
@user-zl6fx2vd8v 4 жыл бұрын
まさにリアルレールウォーズですね。
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
さすがに周りが技術革新してるのに、全くついていかないのはあり得ないと思いますが。 ただし首都圏中心は国鉄時代と変わらないので、233系(当然Eはつかない)が普通に関西や名古屋でも走っていたかも。 もしくは転換クロスシートの233系か。(もはや今の西日本や東海と変わらんが←国鉄時代から大鉄局と名鉄局は東京から独立してたが)
@KN9260
@KN9260 3 ай бұрын
18きっぷの乗車範囲が広がるのは歓迎。
@kawasakiworld5621
@kawasakiworld5621 4 жыл бұрын
鉄道ファンは国鉄時代のままがよかったっていう人いるけど、何がよいのかまったくわからん。
@tike2435
@tike2435 Жыл бұрын
累積赤字引き離し、貨物だけは日本貨物カーゴ鉄道なりで系列分社化 上下分離とか ヨーロッパの国鉄式に改革出来て後は バブル時代にどれだけ稼げるかだよな。 イギリス国鉄の分割民営化もかなり日本みたいに弊害出ているし。
@hidazi_1961
@hidazi_1961 4 жыл бұрын
上野東京ラインや湘南新宿ラインの計画だけは国鉄時代からあったそうなので、ひょっとしたらあるかも...? あと新快速は大阪管理局のご自慢列車なので普通にありそうです。
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
元々上野~東京の東北本線は、繋がっていた線路を無くして新幹線用地に流用した経緯があります。京浜東北線や山手線のガス抜き対策として、上野東京ラインと同じ形にしていた可能性はありますね。また山手貨物線は貨物が走らなくなる流れが止められない&山手線の混雑対策を考えると、湘南新宿ラインも出来てたかもしれません。もしくは埼京線と京葉線(現りんかい線)が完全スルー運転してたかもしれません。 ※成田新幹線が出来てなければ、新木場で東京止まり(今の京葉線)と、埼京線直通(りんかい線)の二股に別れてた可能性。
@hidazi_1961
@hidazi_1961 4 жыл бұрын
@@baka4755 成田新幹線がない場合、今は計画だけの京葉線新宿延伸が実現しているかも...? さらにちょっと伸ばして中央快速線に繋げるなんて計画もあるので路線が今以上にグッチャグチャになってるかもしれないですね
@user-eu3yf1yi7f
@user-eu3yf1yi7f 4 жыл бұрын
@@hidazi_1961 新宿に上越新幹線の始発駅計画は知らないか?京王新線新宿が地下深くに有る真相は此処で駅計画が有ったのに、何時の間に凍結されている。実現していたら、埼京線は存在していません。大宮の不可解な線路配置の空洞はなかったかも知れない。埼京線は赤羽池袋間の赤羽線で川越線との繋がりはなかった。
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
@@user-eu3yf1yi7f 戸田や浦和の新幹線反対運動で、飴として埼京線は作ってたと思いますが。あと、京浜東北線&東北線(上野東京ライン)&東北貨物線(湘南新宿ライン)のガス抜きはは必要。
@hidazi_1961
@hidazi_1961 4 жыл бұрын
@@user-eu3yf1yi7f よく聞きますよね 大宮近くには構造物が用意してあるとか... でも埼京線は住民交渉の材料なのであるハズ
@user-kp8hx5lv8r
@user-kp8hx5lv8r 4 жыл бұрын
国鉄はそのまま全員共倒れだっただろうな
@nozomi_shiino-love1980
@nozomi_shiino-love1980 4 жыл бұрын
新幹線に関しては、車両は日本全国で統一で、でも進化はJR東海の系譜で進んでいたのでは?と思う。 車両の考え方に関してはJR東海は以外と保守的だと思いますので。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
JR東日本主体の車両は勘弁して欲しい、ろくなもん作らない。
@hanpeigugu2110
@hanpeigugu2110 4 жыл бұрын
福岡住みだけど絶対にあり得ない。最寄りの駅が無くて街も操車場、そこには団結小屋。車両も全部本州からのお古。分割民営化万歳!!
@akina5683
@akina5683 4 жыл бұрын
九州と本州はそもそも直流、交流違いもあるので、九州は基本的に本州からのボロを回すことはあまりないでしょう。 両方が絡んでる山陽本線の関門海峡だけボロになってますが、福岡の近郊はまず本州のボロは使い回せないですよ。
@akina5683
@akina5683 4 жыл бұрын
@@user-ve5rr9bl4i まぁそれを使ってるのが門司付近にDSを持つ九州の山陽本線こと関門海峡。 直で行っても今は大体は小倉までか日豊本線中心。 鹿児島本線は博多もあるので、こっちはほとんどが交流の新車ばかり。 交流だと基本的に東北・北海道なので、さすがにここの車両の使い回しは九州には無理がありすぎるでしょう。 あとは北陸のボロでも回してもらえるのか。 もうこれをやるのも限界はあるので、自力で交直を造るか、若松線や香椎線で使ってる蓄電池式のDENCHAを使うかしかないですね。
@user-ns9qu5fe4u
@user-ns9qu5fe4u 4 жыл бұрын
特急車両も681系と651系の合いのコみたいな国鉄標準車を 20年近く作り続けるのだろうな
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
確かに国鉄標準車を全国展開してたかもしれません。さすがに20年モデルチェンジしないのはどうかな?とは思いますが。
@series7872
@series7872 4 ай бұрын
直流専用車両もE257系と287系を足して2で割ったような標準車両を10年くらい作ってそう
@hirloh6620
@hirloh6620 4 жыл бұрын
東京発静岡行きの東海道線が残っていたかも。JR東日本と東海のいがみ合いもない。日勤教育がなく、207系のあの事故も無かったかも。
@MZ-qn8km
@MZ-qn8km 4 жыл бұрын
例の教育は国鉄時代から続いてたという意見もあるので一概に言えないかと 特に労働組合界隈だと拳教育もあったようなので
@user-fy5ih2vp9e
@user-fy5ih2vp9e 4 жыл бұрын
国鉄時代の事故を考えたらもっとひどい事故が起きた可能性は充分あると思うが
@user-fh6vt5fu7s
@user-fh6vt5fu7s 4 жыл бұрын
東海道新幹線は『のぞみ』ではなく『スーパーひかり』が走っていたかも(但し、品川に駅はできず、新横浜も『新幹線全停駅』にはなっていないかも)。
@user-oh6ot6kr6l
@user-oh6ot6kr6l 4 жыл бұрын
207系のあの事故なんて国鉄と100%逆だし何でもありな国鉄と社員への日勤教育が厳しいJR西、正反対だと思う。逆に言えばJRはきちんとしていたとも言えるし、あまりにも極端な両者(個人的な意見です)
@user-zv5ug1rj7v
@user-zv5ug1rj7v 3 жыл бұрын
国鉄末期には名古屋と西明石で酔っ払った機関士のせいでブルートレインが事故を起こしていますし。福知山線脱線事故クラスの事故は日常茶飯事だったりして。
@user-jt2cq8fz7e
@user-jt2cq8fz7e 4 жыл бұрын
のぞみは存在していたと思いますね。 そもそも国鉄末期から「スーパーひかり」計画が持ち上がっていたので…、 おそらく最高速度250km/h程度の300系「スーパーひかり」が走っていた気がします。 あと、500は間違いなくいないっすね…
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 4 жыл бұрын
阪急の創業者の小林一三さんが東急に関係していますまぁ多分阪急の小林一三さんのことを見習った東急の創業者五島慶太さんとたつくをくんで 大大私鉄があったかもしれませんね
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
京急・小田急・相鉄・京王は東急とタッグ組まされてました(大東急) 東京メトロ(営団の前身会社)も東急(五島)の影響下だったし。 結局は東急に歯向かえるのは西武・東武・京成のみ
@1979kansuke
@1979kansuke 4 жыл бұрын
ICカードがオレンジカード同様全国統一されていたはず。
@DJKotony
@DJKotony 4 жыл бұрын
いや、国鉄は金がなくてできず、私鉄ごとバラバラかもな。
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
@@DJKotony 私鉄の圧力で国鉄も統一ICカードに加入してたかも(特に関東)
@HONMACCHI
@HONMACCHI 3 жыл бұрын
むしろ未だにオレンジカード一辺倒かも
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
@@HONMACCHI それはない
@noeru3500
@noeru3500 Жыл бұрын
公団が好き勝手に地方路線を開発しまくって国鉄に押し付けられて赤字地獄でも増収策も政治の都合でろくにとれず補助もなく 地獄の赤字垂れ流し団体で待遇改善もままならずでひどいことになりそう
@user-hl9tv3yb9f
@user-hl9tv3yb9f Жыл бұрын
意味不明の循環列車や多層建て急行も残っていたでしょうね。
@kurihara521
@kurihara521 4 жыл бұрын
分割しない民営化だったら?と思いました。貨物は分けたほうがいいかも?今の状態だと、北海道と四国は国鉄に戻さないとやばい状態にって思う部分もありますね。
@DJKotony
@DJKotony 4 жыл бұрын
北海道と四国は今でも「国鉄」ですよ。 株式のすべてを政府機関が持ってるので。
@kurihara521
@kurihara521 4 жыл бұрын
@@DJKotony 一応、株式会社なので民間かと。実質は国鉄と変わらないのでしょうけど。
@DJKotony
@DJKotony 4 жыл бұрын
@@kurihara521 成田国際空港株式会社とか、株式会社日本政策金融公庫とか 国営企業はいっぱいありますけど、 それらが民間と言われたら、うーん。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 жыл бұрын
分割ぜず民営化ですと。もっと酷い状況だったと思いますよ。国鉄時代は東京圏のお下がりが地方へが基本だったので、東北・日本海側、山陰や四国はボロばかり。更に東京圏や大阪圏での利益をより稼ぐ方向の経営となり。赤字ローカル線は今以上に激しく廃線など淘汰されていたと思います。JR北海道と四国は今の状況がある意味マシと思います。親会社は事実上国土交通省ですし。両社とも、単純に赤字の大きい路線だから廃止にすると。鉄道会社では無くなりますから。全国1社だと四国の路線全廃なんて可能性もありますから。
@kurihara521
@kurihara521 4 жыл бұрын
@@DJKotony それらも、一応民間会社、国営会社というのかな? 微妙というか、うーん、ですね。
@YesYamazanaDO
@YesYamazanaDO 4 жыл бұрын
新幹線は国鉄時代に試作された961形というのがいてこの車両には寝台車もあったみたい そうなると東京駅での50/60Hz問題は時代の流れで解決できたと仮定すると 盛岡~博多間の夜行新幹線が登場していた可能性はありそう 新幹線は夜間走行NGという騒音問題に関する法があるようだが、そんなの国鉄クオリティでどうにかして 盛岡21:30→博多翌7:30みたいなダイヤで速達便が走る前に表定速度180㎞/h程度で組まれていたかもしれない この車両は319㎞/hを達成しているので100系のような空気抵抗を改善した車両によって300㎞/hを別の方法でクリアしていたかもしれない
@t3sutatra388
@t3sutatra388 4 жыл бұрын
長距離列車は需要が無いから無くなったのであって、分割民営化したから無くなった訳ではない。 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線は会社が違っても直通列車は多いし、北陸新幹線は途中で会社が変わるけど、一つの路線でしょ。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 жыл бұрын
無いです。ありえません  それどころか、夜行列車なんて21世紀になる前に臨時も含め全て消滅してたと思いますね。 更に、乗り鉄の方が2時間に1本の路線の列車の動画は上げれ無い。そんな路線は全て廃線探訪の動画に成っていたと思います。 恐らく、3%の消費税の導入が決まった時点で更に大規模に国鉄債務が問題にされ。徹底的な合理化だけに徹した人物が国鉄の指揮を政府の命令で執る事に成り。凄まじい状況に成っていたと思います。
@user-cy2nj5zu5g
@user-cy2nj5zu5g 3 жыл бұрын
民営化の根本となる要因 1、政治家の票集め(ローカル線等の新線建設) 採算性のない所であっても、政治家の公約を果たす機構が存在し、全て国鉄が面倒を見る羽目に。 2、財政のしわ寄せ 公共交通機関として値上げは認められず。独立採算制なのに運賃値上げは国鉄に裁量権はなく、国会の承認が必要でした。 3、度重なる予算削減 財源に苦しんでいた国は、国鉄に必要な投資を惜しんできました。そのため、時代に合わせた改革は中途半端に終わりました。首都圏と主要幹線のみ、どうにかそこそこ投資できた状況でした。これにより、関西圏は独自の経営指針で動くようになります。 4、従業員(特に労組)との確執。 とにかく3Kでした。ご存知上尾事件など、後に数々の事件が勃発しました。 5、モータリゼーション これにより貨物は、その役目の大半を終了。多くのローカル線も同じ運命を辿りました。主要幹線は大きな赤字を出すようになっていきました。 6、GHQの指導 最初はGHQの実験的な意味合いもあった労働者の組織化。 そもそも国鉄が財源に苦しむ羽目になったのも、アメリカの制度を日本の現状を見ずに施行させたことにあるので、国鉄崩壊の根幹の原因はGHQにあると言えます。 まとめ 国民の不満を国政から逸らせる為にも(責任転嫁)、元軍人の復帰の受け皿としても、大きな利権としても、巨大な組織である国鉄は最後まで政治(家)の食い物にされました。 しかしながら、国鉄内部もその巨大さゆえに浄化作用が低下。本来あるべきサービスも提供出来ず、共産運動の温床にもなってしまい、組織の腐敗が進みました。 結局、親方日の丸ゆえに潰れてしまった組織。それが国鉄なのでしょう。 するめ市さんが仰る通り、民営化されて良かったと私も思っています。
@ilovehomaki
@ilovehomaki 4 жыл бұрын
常磐新線はJR東日本の意向で第三セクター・つくばエクスプレスで運営となりましたが、 間違いなく国鉄常磐新線になっていたはずです。 更に言えば、りんかい線やあおなみ線も国鉄線になっていたかも。
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
土浦まで繋げた上での常磐新線はあり得たかもしれません
@gto8731
@gto8731 4 жыл бұрын
205系がさらに関東に大量増備されて、余った103系が関西に大量に回されてそう。あとは、高千穂鉄道は廃止されずに、立野~延岡の路線として全通してそう。湯前線と妻線、久留里線と木原線、越美線、左沢線と長井線あたりもつながってたかもね。信楽線の信楽~加茂とか、矢島線の矢島~院内、岩日線とかつなげてほしかった路線は色々あるな。
@user-fy5ih2vp9e
@user-fy5ih2vp9e 4 жыл бұрын
国鉄時代は関東と関西が第一みたいな感じだったから205系の新製投入先は関東と関西で押し出した車両は中京に行ってたと思われ
@t3sutatra388
@t3sutatra388 4 жыл бұрын
国鉄は、輸送密度4000人以下の鉄道は廃止していたから、特急が無い地方路線は全部廃止されていただろ。 新幹線、特急、都市圏に注力して、地方路線は放置と言う、今と変わらない結果になったと思う。
@e233ore331
@e233ore331 2 жыл бұрын
ダイヤに関しては、未だに国電区間以外は、都市部でも毎時2本位が当たり前で、特急に混じって急行列車も存続している。 車両に関しては、100系や205系・211系が20年以上製造され続けてそう。
@sita2793
@sita2793 4 жыл бұрын
この動画は日本国有鉄道経営再建促進特別措置法も施行もされず国鉄分割民営化されなかったらということですね 第三セクター化は国鉄末期から順次されています 分割民営化のみ無くとも三セクによる分断は起こったと考えられます
@arabiki234
@arabiki234 4 жыл бұрын
あんまりにも赤字膨らみ過ぎて、補填で税金から沢山さっ引かれる様な事になったら国民からの非難がコワいですよ
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 4 жыл бұрын
公営事業はあくまで、国民の利便サービスよ 利益は度外視何て当たり前ですよ
@arabiki234
@arabiki234 4 жыл бұрын
@@user-sb4du4qn5d 採算取れとは思いませんが、かといって赤字出しまくっても良いというワケにもいきませんから難しいですねぇ
@user-hj1hl4pd1c
@user-hj1hl4pd1c 4 жыл бұрын
国立の鉄道が公社(public company)の形態になった昭和24/1949年当時は未だ連合軍の占領下で、講和条約発効以降は支配体制や資金バックアップなど見直して当然だったものがずるずると40年弱存続したのはひとえに財政も内政も貧弱だったからで、やむを得なかったとはいえ、もう少し工夫出来なかったかと。
@user-mg4yc7ep8e
@user-mg4yc7ep8e 3 жыл бұрын
最も国鉄債務の残金は今では一般財源でsy利してるというね。つまり国民の懐に無断で手を突っ込んでいるようなもんである。
@yn5066
@yn5066 2 жыл бұрын
MMT理論が40年早く出ていたら、日本は大発展して失われた30年もなかったでしょう。日本の失速は緊縮財政が原因ですから。
@mh-es7gx
@mh-es7gx 3 жыл бұрын
民営化しなかったら未だに205が増殖してる気がするし令和になってようやくVVVFインバータが出てきそう
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
E電の走るんですシリーズは無く、地方ではロングシートでは無くボックスシートの2ドア車が走っていたでしょう。
@user-mu7be4pm1g
@user-mu7be4pm1g Жыл бұрын
まあ211ファンとしては大歓迎だけどだか長く増備電車になってたな😂211インバーター電車登場してその後223もどき15両編成が登場したかも😂もちろん湘南色で😂
@user-pi9nh5hq1i
@user-pi9nh5hq1i 3 жыл бұрын
4:29 東海道線で山北や沼津まで直通する便が多いのは嬉しいのですが。 6:08 トイレがオール和式、駅員や乗務員の態度が横柄、列車案内板が分かりにくい、平気でストを起こすなら利用者が離れますね。
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h Жыл бұрын
そうですよね。 最近はトイレ🚽がもうハイスペックなインテリアの一部になっている駅もあるし。
@user-up9pk7rm7s
@user-up9pk7rm7s 2 жыл бұрын
民営化していなければ、東日本の発車メロディーも無かったかもしれませんね。
@疾風の悪魔
@疾風の悪魔 4 жыл бұрын
やはり山梨は論外ですか・・・・ 115系のままだったかもとは言っておきます。
@akina5683
@akina5683 4 жыл бұрын
山梨県と長野県の東日本側は今も東海との直通以外はほとんどボロだらけですw
@nextul7888
@nextul7888 4 жыл бұрын
国鉄が残っていたら、税金の無駄遣い放題でしょうね。 東海道新幹線もこんなに速く無かったでしょうね。 収入面でも、お金の着服、国鉄職員の不正乗車し放題でしょうね。
@user-xc7wo2xo1b
@user-xc7wo2xo1b 4 жыл бұрын
ICカード類に関しては逆に考えれば新幹線を含めて全て1枚で全国を行き来出来るようになっていたかもしれないですね。
@user-ck9fe3fj9d
@user-ck9fe3fj9d 4 жыл бұрын
偉k8んきいいきいいいいいきっきいいきっk
@user-xp3ej6be5w
@user-xp3ej6be5w 4 жыл бұрын
確かに!関西では未だに切符買わねばならないから不便で不便で。
@wangchan111
@wangchan111 2 жыл бұрын
@@user-xp3ej6be5w 関西で使えないICカードだったらほとんどの地域で使えないのでは
@user-wp5ji7os2u
@user-wp5ji7os2u 2 жыл бұрын
@@wangchan111 すみません。東京住みなもので地方の事には疎くて、、 その後、関西でもSuica使えるようになりました? JR西は東を敵対視してお堅いらしいから、、
@wangchan111
@wangchan111 2 жыл бұрын
@@user-wp5ji7os2u 9年前からICOCA、PiTaPa、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけんの10枚は乗車券としては相互利用可能になってます。
@user-bv5dy2vt2p
@user-bv5dy2vt2p 2 жыл бұрын
国鉄時代の方が列車を撮りやすかった! 線路脇に立ってカメラを回しても列車はただ 通り過ぎるだけでトラブルなんか一度も無かった! 東海道線山科の大カーブでも線路内で撮影出来た! jrになってから凄くなーバスになった! だから国鉄時代の方が良い写真が撮れた!
@harunyanome
@harunyanome 4 жыл бұрын
営団の民営化はいらなかったな。定期爆上がり。
@okhan
@okhan 3 жыл бұрын
もし国鉄のままだったら 新幹線は100系のまま進化しなかったかもしれない 鉄道全体が廃れていたかもしれないよ
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 4 жыл бұрын
80年台に、関西から関東に引っ越したんですが、関西では自動改札が当たり前だったのに、関東では手で切符にハサミを入れていた事にびっくりした事に驚いた記憶があります。どうやら、国鉄の組合が自動改札に否定的だったとか・・・。
@user-cx3ot6xc3w
@user-cx3ot6xc3w 4 жыл бұрын
私の記憶では国鉄でもハサミ入れてたので、恐らく関西でも阪急を筆頭として私鉄だけかと。関東の場合私鉄でもなかなか自動改札が普及しなかった時期があったということは、誰かは失念しましたがそのようなレポートを書いていました。
@giantnioinoba
@giantnioinoba 3 жыл бұрын
私も昭和末期に阪急沿線民から西武沿線民になりましたが、自動改札機慣れした身としては、キップ切りしてた東京にビビリました。後にSuicaで大逆転ですがw
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
近郊区間の券売機も50㎞までしか販売せずに機能が無駄になっていたのに対し東急は改札口に券売機一体型を置いたりしていたし横浜市営地下鉄は開業時から自動改札入れていた。
@user-hq1tx5xz3x
@user-hq1tx5xz3x 2 жыл бұрын
自動改札にすると、省力化で雇う人が減るからかな?
@sytxneor
@sytxneor 4 жыл бұрын
大量のヤンキーの就職口、国鉄wwww
@hi-ld5nl
@hi-ld5nl 4 жыл бұрын
国鉄末期は黒字化してました。 新幹線の最高速度が全て260キロになっていて、今よりもだいぶ遅い状態になっていると思います。 並行在来線は経営分離はされないでしょうが、本数は今より壊滅的になっていると思います。
@Hannkyu2800
@Hannkyu2800 3 жыл бұрын
この動画を見て考えた タイトルで"新幹線と並行する在来線を18きっぷで行きまくるとこなるwww"みたいなんがありそうだな… ヤッパミンエイカダッタンジャナインデスカネー(深夜テンション)
@user-zk8zt1xf2d
@user-zk8zt1xf2d 3 жыл бұрын
日本経済が今より良かったのかもしれない
@hamahuku
@hamahuku 4 жыл бұрын
国鉄だったら福知山線脱線事故の原因も無かったのでしょうね(苦笑)
@user-oe6vl7kv5i
@user-oe6vl7kv5i 3 жыл бұрын
JRが存在しなかったら水戸岡さんの仕事もなかったとか
@user-mk1hr7ts3p
@user-mk1hr7ts3p 4 жыл бұрын
3島会社にとってはよかっただろうね。結局大都市の収益で補填するしかないのが分かったし。 組合潰し前提の恣意的は区分けをしたのは問題。
@user-cx3ot6xc3w
@user-cx3ot6xc3w 4 жыл бұрын
はっきり言えば、東海ナシで本州は東と西だけにしたら、西は四国も一括して賄えたんだろうと思う。実際はどうなったかはわからんけど。
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
@@user-cx3ot6xc3w それが一番マトモな姿
@wataraimasei
@wataraimasei 4 жыл бұрын
国鉄民営化がされてなかったとしても、国労は国鉄民営化の10年ほど前からかなり腰抜けになってましたから、民営化されてなくてもストライキや労働争議を起こすことすら出来てなかったでしょう。 新幹線は今ほど発達はしてなかったと思いますが、サービス面はそれなりに向上してたと思います。 また、鉄道貨物が今ほどに発達してたとは思います。 在来線長距離特急&夜行列車はかなり存続はしてたと思います。
@Jm84-19sy
@Jm84-19sy 3 жыл бұрын
国鉄が存続したままだったら、もっと赤字が膨れ上がって 税金が今より高くなっていたかもしれませんね。 品川から横浜の乗客は京急にかなり奪われていたかも・・・
@user-nx3se6yh8l
@user-nx3se6yh8l 4 жыл бұрын
北海道は国鉄でもJRでもヤバい。 でも国鉄が現存してたらもう札幌まで新幹線来てるんだろうな。
@user-xl8jz8fn3h
@user-xl8jz8fn3h 3 жыл бұрын
そうなると東京駅から新幹線も直通してたかな? 北陸新幹線は長岡か新潟から福井県へかな? 中央リニアが静岡県踏まないで小海線と接続駅作って碓井峠の信越本線消えるかもでしたかな?国鉄残るに反対と強く言えない。
@FuuKagurazaka
@FuuKagurazaka 4 жыл бұрын
国鉄の分割民営化に関しては様々な意見がありますが自分は半官半民の状態で、新幹線鉄道会社・在来線東西(旅客・貨物とも扱う)程度が丁度良かったと思っています。 航空機などとの競合速達性は新幹線会社、地方交通線や都市間輸送・通勤通学は在来線東西、そして貨物も同様在来線東西がそれぞれの区間で荷物を受け渡し拠点間輸送を行う、国鉄時代も末期にはそうした基本からの見直しを行い、短い期間ながら黒字を出していたのであればなおさら在来線は今のNTTと同様程度にしておくと良かったのでは?と思っています。 また、九州や北海道内の夜行列車も存続していたでしょうし「国鉄は空気を運んでいる」と揶揄されたローカル線の長距離普通列車も残っていたでしょう、それとなによりブルートレイン等夜行寝台特急の利点を生かした列車達もまだまだ活躍していたのでは無いでしょうか。 問題としては労使間の闘争が良く取り上げられますがはたして昭和の時代の方法が令和の現在まで続いていたのか、それらについても大きな疑問が湧いてきます。 結論として自分は、日本国有鉄道として全国一律を基準としたまま官民各方面からの意見や人材を採り入れ、公共交通機関としての役割を持たせ続けられると今のような一極集中は多少緩和されていたのでは無いでしょうか。6島旅客+貨物は細かく分けすぎた結果両極端な現状が産まれていると思うのですがいかがなモノでしょうか? 地方在住者より
@user-vl7qn4gc3q
@user-vl7qn4gc3q 5 ай бұрын
20:30過ぎのコマーシャルの後で始まる ”もしものコーナー” 「もしもこんな国鉄があったら」 波乱万丈、紆余曲折、青椒肉絲の結果、やっぱり「ダミだこりゃ!」で終わると思います 負債が60兆円位まで膨れ上がってたかも知れません。当時の為政者たちがギャグとして扱わなかった事を 後世の人間は感謝しなくてはならないのかも知れません。
@Oinari_San
@Oinari_San 3 жыл бұрын
もしもJRが東西二社体制で上下分離方式で存在していたらなぁ...。
@user-ob1ro2he8k
@user-ob1ro2he8k 2 жыл бұрын
新幹線は盛岡、仙台-東京-名古屋ー大阪ー岡山ー広島ー小倉ー博多間だけ十分だったんです。この間は現在通り在来線の改良により地域間の特急が130km位で走れば問題なかったと思います。 あちこちから我が町にも新幹線をに引かれて不要なものを造ってしまいました。 東海道区間は別に貨物新幹線と造ったらよかったんです。東海道の在来線に速度の遅い貨物列車が混在すると全体のスピードが落ちます。 また、東京、大阪からの遠距離は新台専用車を走らせればリガウ使い道が出来て存在出来ます。近距離通勤電車も欠かせません。 更に新幹線はやはり食堂車を復活した方がよいです。採算性より客の要求を二足すためです。東海道、東北は50Hz~60Hzの車両に改造して行くべしです。 四国、九州、北海道は幹線部分を130km運転出来主要な部分の複線化です。 青函トンネルは貨物用と旅客用の2本が要ります。勿論、昼間新幹線、夜間貨物列車という棲み分けは可能かもしれません。 こう言う国全体の高越インフラを策定し、必要頻度の高いところから20年計画で整備していくのが望ましいでしょう。 四国は備讃瀬戸線から高松、徳島、松山」、高知の4線を改良し130km運転出来れば本州と密な連絡が取れるでしょう。勿論岡山駅で対面乗り換えが出来ないと駄目です。 最後に新幹線の」東京ー成田、新大阪ー関西空港、名古屋ー中部国際空港間新幹線を通し主な全国から乗り換えないしで行けるのが望ましいです。羽田は臨海方面、山手線方面、東京駅方面、再旧線方面、から直通が入るのが理想でしょう。 夢ですが針田のターミナルから羽田のターミナル間を常温電動リニアカーで結ぶのがベスト。これはターミナル内の移動期間として無料にするのです。成田の羽田が一体化します。 あとは福岡空港の沖合移転、千歳の同時発着可能の第3滑走路。仙台空港の3000m滑走路新設。中部の複数滑走路、伊丹の1890m滑走路の3000m延長。 北九州空港の貨物専用空港か。那覇の歳3滑走路建設。 これで日本の交通インフラはかなり整います。出来ないでしょうが、高速道路の最低4車線か。都市近郊は4~6車線かこれでやっと先進国です。
@user-zk8zt1xf2d
@user-zk8zt1xf2d 3 жыл бұрын
そもそも物流業界がもっと活発で経済も今より良かったのかもしれない。。。
@user-wl2pe7cd2e
@user-wl2pe7cd2e 4 жыл бұрын
国鉄のままだったら、大阪環状線は山手線から突き出された205系がオレンジ帯で今も走っているかも。 そして、大阪環状線から追い出された103系はインドネシアへ。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 3 жыл бұрын
103系というか鋼鉄車は、高温多湿かつ多雨のジャカルタでは、あまりつかいものにならず早々に離脱、資源リサイクルになりました。 東急爆音車がまだ走っているのとは、対照的です。
@user-wc5od3ph4z
@user-wc5od3ph4z 2 жыл бұрын
相模線に103系を転属させたでしょう。
@narita11400
@narita11400 Жыл бұрын
鉄道網の不便さのリスクがあるにも関わらず「分割・新会社移行で民営化」したのは国労動労等の職員労働組合がやばすぎで力をそぐため、分割せず当初のNTTのように「単に民営化」したら新型車両導入や自動改札導入検討など「合理化」の都度身勝手な「大規模ストライキ」が全国各地で頻発し、近年でも1970年代頃みたいな利用者がブチ切れ暴動を起こす光景が繰り広げられていただろうと思う。
@user-ez2ik4jz3z
@user-ez2ik4jz3z 4 жыл бұрын
むしろ、秋田新幹線は誕生してなかったと思います❗ 奥羽本線は、50系客車が走り、田沢湖線はキハ50系がいまだに走り 特急たざわが走っていたと思います‼️
@user-jm2ne1ii3z
@user-jm2ne1ii3z 4 жыл бұрын
本当の目的は組合潰しとされてます。 組合が弱体化して、会社は経営者の言いなりになり、雇用にも悪影響を与えました。バブル経済崩壊後のリストラは国鉄末期の人減らしに似てます。 少子化を招きました。 国鉄末期は現場の職員の反発が強く、優秀な運転士や機関士が先に辞めていきました。
@user-cx3ot6xc3w
@user-cx3ot6xc3w 4 жыл бұрын
どのみち人減らしはありましので、あなたの指摘は的外れです。 残念ながら、これは全部組合がイキリ倒した末路なんです。
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
@@user-cx3ot6xc3w でも国労動労潰しのための国鉄改革であることは既に認められている事実です
@angelarch6326
@angelarch6326 Жыл бұрын
内子線が開通したおかげで、実家裏に高架が出来て、朝目覚まし要らなくなったぞw
@user-yh9vl6ch9u
@user-yh9vl6ch9u 4 жыл бұрын
新幹線はいまだにリニューアルされた0系や100系・200系が走っていそう。 フランスSNCFのTGVはいまだにリニューアルされた初期のタイプが走っているから。
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r 3 жыл бұрын
北海道と四国はやはり国の資本にお世話になりなりますね。
@nanalinn
@nanalinn 4 жыл бұрын
民営化の分け方に問題があった。 旅客鉄道会社は6つでなく、東日本、中日本、西日本の3つの方が良かった。 こうすれば北海道が青息吐息にならずに済んだはすだ。 もうJR北海道は存続意義はない。とっととJR東日本と合併して、JR東日本の言いなりになれ!そうすれば何が無駄だったのか見えてくるはずだ。
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
言いなりと言うよりはJRの再編と言った方が良い。 あと中日本(今の東海)は要らない。
@s.langsam4569
@s.langsam4569 4 жыл бұрын
国鉄分割民営化は労組をぶち壊すのが真の目的だからなあ。なおJR北…
@kkcombipl
@kkcombipl 4 жыл бұрын
JRは株式会社だから、赤字増えまくりの合併を東の株主が承認しないでしょう。
@arabiki234
@arabiki234 4 жыл бұрын
@@kkcombipl 国の判断で分割したのだから、今からくっつけ直すことだってできるだろ........くらいの認識の人は結構多いですからね。 既に民間企業と化した(うち4社は完全民営化)ものをくっつけるなんて戦争か何かで強権発動とかでもない限り無いでしょう。
@user-qb8ji7qi3y
@user-qb8ji7qi3y 4 жыл бұрын
@kkcombipl JR東日本の上場前なら何とかなったかもしれませんが。
@Shimaneko227
@Shimaneko227 4 жыл бұрын
10:26 おいっ、中国地方投げるんかいっ!(岡山支社エリア在住です)
@akimu3569
@akimu3569 4 жыл бұрын
広島の227系は国鉄のままだったらなかったでしょうし大阪や東京のお古が来てると思う。
@Shimaneko227
@Shimaneko227 4 жыл бұрын
そう思いますね。
@fightersxfighters3304
@fightersxfighters3304 4 жыл бұрын
國鐵廣嶋健在!!!(錯乱)
@189penguin7
@189penguin7 4 жыл бұрын
現実でも広島はちょっと前までそんな変わらなかったですね...
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 3 жыл бұрын
国鉄のままだったら必殺徐行は無かった(妄言)
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 4 жыл бұрын
アメリカのアムトラックみたいに JR貨物主導だったかも、
@baka4755
@baka4755 4 жыл бұрын
国鉄のままでもトラック中心の貨物輸送の流れは変わらなかったので(トラック中心の貨物輸送になったから国鉄時代に貨物より旅客優先にシフトした歴史から見ても)、貨物主体になってる可能性は低いと思われます。 むしろ環境を考慮した現在になり、史実以上に貨物が蘇るチャンスにはなってたかも。
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 4 жыл бұрын
@@baka4755 そうだな今の方が貨物優先になってたかも
@conveniencestore_midori
@conveniencestore_midori 4 жыл бұрын
中国地方のとこ悲しかったけど確かにそうかもぉ… まぁ強いて言うなら広島に227系が走り始めた…って言うとこかな
@nozomi-kq8mo
@nozomi-kq8mo 3 жыл бұрын
いやいや、三重方面は劇的に変わりましたよ。関西線は単複混在客貨両用線区としてはほぼ線路容量の限界一杯まで増発されていますし、伊勢鉄道、紀勢線、参宮線では(もちろん関西線でも)キハ75快速みえがカミンズエンジンの咆哮も高らかに爆走しています。名伊間を高速で走る列車はかつて近鉄特急の独壇場でしたが、その一角を崩すことに成功しました。特ダネ回数券を使えば、近鉄特急どころか急行よりも安く乗れます。
@user-rr4fu2pp8d
@user-rr4fu2pp8d 3 жыл бұрын
国鉄末期は赤字84線を指定してバッサリ切ってたので未成線がつながったとかそういうのはまずないですね。 運賃値上げは間違いなくて初乗りは200円ぐらいで関東の高額鉄道並みの運賃体系になってた。 あと赤字がひどいので18きっぷなんていうものは廃止されてるか1枚2万円くらいで販売されていたと思う。 ストライキは毎年恒例、時間通りに電車が来ない、毎年どっかの駅で乗客による暴動が起きます。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 жыл бұрын
18きっぷは通学需要の穴埋めだから廃止は無いでしょう、値上げは有るでしょうが極端な値上げは無いはずです。
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 4 жыл бұрын
その中曽根康弘元首相逝去時の『中核チャンネル』で祝賀放映した件…(・_・;) 国労動労やりたい放題だったのをメス入れたのが相当…
@YukuriMizuka
@YukuriMizuka 4 жыл бұрын
個人的な意見 別にJRになっても良いから国鉄車両を動体保存しようぜ?
@Cocoa-Monaco_Monte-Carlo
@Cocoa-Monaco_Monte-Carlo 4 жыл бұрын
九州がバス王国なってたのは確実 西日本に吸収されず九州単独で民営化したからこそ九州の鉄道網は首の皮一枚繋がった…
@akina5683
@akina5683 4 жыл бұрын
そもそも九州は交流型で関門海峡は直流交流の両対応が必要なので、ここは西日本と一緒には出来なかったでしょう。
@2-jx3if
@2-jx3if Жыл бұрын
国鉄が民営化してなかったら現在JRから技術協力を受けている世界の鉄道にも影響しそう。
@midnightunder
@midnightunder 3 жыл бұрын
私鉄のストは実は頻繁に起きてるそうです 駅員や保線が数名欠勤するくらいの小規模なものだそうですが
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
昭和50年代は京成電鉄、上信電鉄、上毛電鉄はストライキが多かったように記憶している。
@p5932
@p5932 4 жыл бұрын
それってまんま「RAILWARS」…
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 3 жыл бұрын
少なくともレールウォーズみたいな世界観にはなりそうであるな(あれも国鉄が民営化しなかった世界が舞台ですからね)
@lesmiscore
@lesmiscore 4 жыл бұрын
0系100次車が存在してそう
@kiya-no-on
@kiya-no-on 4 жыл бұрын
国鉄が存続していたら、鉄道警察隊も存続していたのでしょうね。国鉄の職員ということにはなっていますが、国鉄の設備内、車内はもちろん、駅ではほとんど警察官と同等な権限がありましたから・・・・撮りテツとか・・・公務執行妨害! って叫ばれてボコボコにされて、緊急逮捕されているんじゃないかな?
@takana4381
@takana4381 4 жыл бұрын
木谷一夫さん SLブームの時に実際にあったと聞いた事があります。指示に従わない輩に対して「指示に従わない場合は逮捕するよ」と。
@user-xv4nz2nf5u
@user-xv4nz2nf5u Жыл бұрын
鉄道警察隊ではなく鉄道公安職員では?今の鉄道警察隊は民営化と同時に発足したもので能力的には公安官の方が優れてたと思いますが…
@696330
@696330 4 жыл бұрын
国鉄のままだったら駅員の態度の悪さは残ってても使い勝手の良い周遊券とか在来急行特急が幅を利かせていたと想像します。赤字?そんなん今も変わらずバカどもが無駄遣いしてる税金から捻出されてるよw
@tororo321
@tororo321 3 жыл бұрын
国鉄職員は公務員ではありません、国有であって国営ではないです。
@shimizuku9187
@shimizuku9187 4 жыл бұрын
国鉄の分割と他の公社等の分割とは決定的な違いがあります。国鉄だけは目的地まで自分自身の足で移動しなくてはいけない事です。その為にはどの利用者にとってもストレスフリーで無くてはなりません。分割した事によって、乗車券も買いにくい、列車も乗り継ぎが悪いなど、利用者の立場に全くたっていません。郵便は自分の手を離れれば自動で目的地に着いてくれるし、電話も自動で繋がってくれます。高速道路も何ら問題が有りません。組合潰しのためだけにやったようなものですから。国鉄のままでも幾らでも改革の方法は有ったはずです。禍根を残すような事になって誠に残念です。
@subarukikou
@subarukikou 4 жыл бұрын
すいかに関しては国鉄時代から研究されており今ほどの普及はしないが出てくると思います。
@user-mn5xr5xn7b
@user-mn5xr5xn7b 4 жыл бұрын
オレンジカードというものは国鉄が作ったわけだし、その延長でSuicaに似たものが時代で誕生してるはず
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
@@user-mn5xr5xn7b PASMOとSuicaの順番とシェア関係は逆転してたかもしれません
@user-ec3hf8gs7q
@user-ec3hf8gs7q 3 жыл бұрын
国労とかが自動改札化すら妨害してたから無理だよ。
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
@@user-ec3hf8gs7q そのうち時代の流れと周りの目から国労も受け入れざるを得なかったとは思いますが
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 3 жыл бұрын
国鉄のホームページアドレスは jnr.go.jp になっていたのではないでしょうか。
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 37 МЛН
What will he say ? 😱 #smarthome #cleaning #homecleaning #gadgets
01:00
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,6 МЛН
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 3,6 МЛН
What happens if you connect Windows XP to the Internet in 2024?
20:35
日本全国「鉄道空白地帯」MAP
23:11
kumowa
Рет қаралды 501 М.
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 37 МЛН