「迷列車コレクション#44」即戦力魔改造?ブルートレイン最後のピンチヒッター!マニ24電源車のお話「迷列車で行こう#44」

  Рет қаралды 11,258

ワタガシ

ワタガシ

Күн бұрын

皆様ご視聴ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます。メンバーシップを開設しております!是非応援よろしくお願いいたします。様々な特典を用意「メンバー限定動画」「リクエスト優先」等
/ @watagasi583
画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
音源  甘茶の音楽工房 様 
写真関連の著作権問題回避のためなりべく自分が撮影した写真を使用し、無い場合は例えの画像を使用しています。よろしくお願いいたします。

Пікірлер: 46
@satotakadpower
@satotakadpower Ай бұрын
30年以上前の話。伝手があって、個人的に自分一人だけで田端運転所を見学させてもらった事がある。その時に502の車内にも入ることが出来た。その際に撮影した車内の車番プレートの写真が今でも宝物。
@satotakadpower
@satotakadpower Ай бұрын
@@psychedelicraspberry517 尾久だよねぇ。間違えちゃったわ(´・ω・`)
@user-jf5un8fy5e
@user-jf5un8fy5e Ай бұрын
マニ50は本当に短命でしたね。電源車化にあたり飾り屋根をわざわざ設けたのですが、あれは結構な重量増なはず。 ブルートレインと一緒に運用されたモトトレイン用のマニ50なんてのもありましたね。
@ベータま
@ベータま Ай бұрын
マニ24化の飾り屋根は飾りだけあって薄ーい鉄板の張りぼてです。 薄くても強度出すために筋交いを大量に入れてあるのが判ります。 余りに重いとマニじゃなくてカニになってしまいます。 一時期カートレインやモトトレインありましたが気付けば無くなってましたね。 車は3ナンバー対応出来なかったからとか考えられますがバイクは??? どちらにしても繋ぐ寝台車も寿命なんですけどね。
@繁神名
@繁神名 Ай бұрын
一方、西日本はトワイライトエクスプレス用の電源車を確保するためにオハ12にパンタグラフを積んだカニ22の子孫とオハネフ25に荷物室をくっ付けて対応したのでした。
@tetsuokun1158
@tetsuokun1158 Ай бұрын
その国鉄時代にはカニ22すら24系用に駆り出されてカニ25になってるんや…
@koheirailway001
@koheirailway001 Ай бұрын
スシ24と並んで北斗星を支えた名車である事に疑いなし。
@watagasi583
@watagasi583 Ай бұрын
北斗星は珍車迷車がおおく楽しかったですね、、
@原田寛-e3u
@原田寛-e3u Ай бұрын
スシ24は、元々北陸線の食堂車🍴🚄撤退で余剰となった、サシ481・サシ489の魔改造車ですからね。
@ベータま
@ベータま Ай бұрын
JR東JR北合わせて改造車祭りでしたからね>北斗星。車番被ったり。 当時新製車作る余裕の無さを痛感した鉄オタであった・・・
@原田寛-e3u
@原田寛-e3u Ай бұрын
@@ベータま さん オロネを魔改造した、1・2人用A個室や、オハネ改造の1・2人B個室やら何でもアリでしたね。
@さゆり-f9n
@さゆり-f9n Ай бұрын
魔改造って喜んでる小学生みたい笑笑
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq Ай бұрын
ちなみに東日本の車両は改造車だけど北海道にはマニ50が存在していなかったので名目上富士重工製の新車となっていた。
@松崎博樹
@松崎博樹 Ай бұрын
マニ24のうち東日本の501は自社内製改造に対して、北海道の502でも富士重工業(現・SUBARU。但し鉄道車両部門は新潟トランシス。)で改造では…
@京成3050
@京成3050 Ай бұрын
上野駅のホームにカニと思われる黒煙の跡が残ってますよ✨
@watagasi583
@watagasi583 Ай бұрын
懐かしい匂いと音を思い出させてくれますね、、
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q Ай бұрын
昔のSL時代の煙の跡もありますな
@toriri-service
@toriri-service Ай бұрын
ブルトレの衰退が予測出来ていたのかいなかったのかはともかく こういう結果となるのなら『余剰車の改造車』で良かったと思います。 昨日他の方が上げられていた『マヤ50 5001』もそうですが 50系客車は 事業用車や気動車等 改造種車としても 多数活用された印象です。
@maso_13b-msp
@maso_13b-msp Ай бұрын
荷物車改造の電源車とはこれまたマニアックな車両もいましたね そして無理矢理な改造車故か運用数削減になると真っ先に廃車になるという
@watagasi583
@watagasi583 Ай бұрын
本当に即戦力というか非常事態のピンチヒッターですね
@user-ix7iw6hs9u
@user-ix7iw6hs9u Ай бұрын
マニ………だけに………(笑)
@塚越-p4z
@塚越-p4z Ай бұрын
時代の流れとは言え寂しいですね🌠 青い流れ星復活し欲しい🌠🌠
@E531系特快
@E531系特快 Ай бұрын
マニ24は、初めて知りました。 波乱万丈の人生(車生?)を送ったんだなと思います。 最後の輝きが、北斗星や出雲だったんだろうなと思う。
@松崎博樹
@松崎博樹 Ай бұрын
スシ24の車体もそうだけど、マニ24ってフロントマスクが本当にヘンテコリンな印象(大笑笑)!九州・山陰ブルトレが品川から尾久へ集約されてから北斗星、エルムに限らず出雲にも運用されていたとは…
@山坂沙武朗
@山坂沙武朗 24 күн бұрын
フロントの3枚のガラスをカニ24と同じ大きさ(寸法)にすればもう少しカッコ良くなったんじゃないかと思う。
@松崎博樹
@松崎博樹 24 күн бұрын
@@山坂沙武朗 あとは、カヤ24やカニ24(初期型)と同様にマイクロスカートが有ればよりスタイリッシュになるかも…
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 Ай бұрын
これを見るとブルートレイン末期には妻面のデザインなど重視されていなかった感がありますね。
@繁神名
@繁神名 Ай бұрын
@@ねずみ色の猫 さん オハネフ24 500番台に比べたらマシだから…(震え声)
@getousuguranai
@getousuguranai Ай бұрын
マニ24-502とカニ24-501が海外(たしかミャンマー)に放置されてたはず……
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Ай бұрын
50系は、まるで改造される為の車輌の様な...😅
@user-ix7iw6hs9u
@user-ix7iw6hs9u Ай бұрын
気動車になったり、電源車になったり………。ならなかったのは、電車化だけですかね?
@locale233joban2
@locale233joban2 Ай бұрын
マニ24-500のほうが カニ24-500より低燃費だったと聴いたことがあります
@繁神名
@繁神名 Ай бұрын
@@locale233joban2 さん 発電ユニットが新しく国鉄時代開発のエンジンを使っているオリジナルのカニ24に比べると燃費や騒音は改善されてる筈です。 (東日本の北斗星用カニ24も大半は更新されましたが、北海道のカニ24は更新されずに引退してます)
@特務らいてい部隊司令伊藤
@特務らいてい部隊司令伊藤 Ай бұрын
マニ24は連結されてるのを見ると明らかに違和感、異物感があるんだが、これも編成美の妙と捉えれば、バラエティーに華を添えていると思えば趣があると言える。 が、24系のカオス、沼化に拍車が掛かっているのは否めない・・・。
@石川実-i4r
@石川実-i4r Ай бұрын
マニ24は電源者が不足しているJR東日本が北斗星用にマニ50の改造車両でしたね。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA Ай бұрын
荷物車→電源車は、お召し編成の供奉車(ぐぶしゃ)にもいます(460号)。固定編成・集中電源となった1号編成用で、20系と同様の給電システムとされ、専用の電源車として改造されました。 1号編成まるごと車籍は残っているようですが検査切れとなって久しく、指定牽引機のEF58 61は足回りに不具合が見つかりお召し牽引不能、鉄博に常設展示となってしまい、さらにE655系の登場で、1号編成の出番はもうないでしょう。
@ベータま
@ベータま Ай бұрын
マニ50は車齢が若すぎて廃車するにはもったいなかったからね。 かといって50系客車への需要は無かったし改造箇所が多すぎて費用かさむし。 短期でも需要を満たす形で改造されただけ良かったのではないかと。 今は50系の生き残りも少なくなりました。気動車に化けた方もそろそろ引退か。
@柴田孝輝
@柴田孝輝 Ай бұрын
マニ24は最盛期の北斗星を支えてくれた名車です!!😢
@user-to8tu8tv6i
@user-to8tu8tv6i Ай бұрын
カシオペアのスペア電源車はカニ24後期形の改造車だったんですね。 それにしても電源車の機器ってどのように組み立て据え付けや換装をしてたんですかね? ELみたいにボディをガバっと外せるわけないし、細かく分かれたブロックあの荷室扉だけで出し入れしたのかな。 地下鉄をどこから入れるのか?はもうタネ明かしされてるけど、こちらは今でも謎のままです。
@繁神名
@繁神名 Ай бұрын
@@user-to8tu8tv6i さん 模型で見るとわかりますが、飾り屋根を取り外せるようにしてあり、そこからエンジン類を出し入れしてます。
@user-to8tu8tv6i
@user-to8tu8tv6i Ай бұрын
@@繁神名 さん 有力情報ありがとうございます。 なるほど原形のカヤ・カニ24などもファン付き部分だけが造りが違いますね。 実際に外ししてる光景は画像記録でも見たことはありませんが、工場内の移動クレーンで屋根外し&内部機器を吊り上げていたと考えれば納得です。 京都鉄博のトワイライト用カニが展示を終了した件は、もう荷室扉が開かないほど車体の歪みが起きていた…の記事がありました。 やはり屋根が開口できる仕組みだけに剛性低下がじわじわ進んでいたのでしょうね。
@starseeks
@starseeks Ай бұрын
​@@user-to8tu8tv6i 車輌剛性が不足して、車体が歪んでしまったのでしょう。 通常の車両では屋根に前後方向の骨が6から8列位通っていますが、電源車の場合は搬入口のために中央部の4列位がなくなっていると思います。 本来はその分台枠で補強するのですが足らなかったのでしょうね。
@nishimacchi1972
@nishimacchi1972 Ай бұрын
昔20系客車の電源車として旧客が改造されたの 誰か覚えていませんか?型式とか忘れちゃったw
@さゆり-f9n
@さゆり-f9n Ай бұрын
マヤ20 みずほの大分行き(のちの富士)の為に、スハ32及びオハシ30より改造された。 のちに、さくらや、はやぶさ、あかつきなどでも使用された。
@tomonobu-0802
@tomonobu-0802 Ай бұрын
悲しいな。新幹線が、ブルートレインの役目を終わらせてしまったとは。いや、新幹線だけのせいではないが。 新幹線と並ぶ人気者だった。昼は新幹線、夜はブルートレインと共存していたのに、時代の流れは残酷だ。 ところが、臨時の夜行列車が徐々に増えてきた。ブルートレインがまた作られる可能性は限りなく低いが、サンライズ型の列車は作れないものか。 カシオペア、せっかく残ったんだから、多客時の臨時列車に使えないものか。0コンマ数秒で寝台券完売間違いなし。
@starseeks
@starseeks Ай бұрын
E001系同様の走行性能が必要ですが、製造費用と運賃料金を比較すると2段ハネでは回収出来ないと思われます。 カシオペアでは特ロが3+1部屋/両(6人35340円/人+2人52440円/人)316920円/両、並ロが9部屋/両(18人27460円/人)494280円/両)、24系のソロが定員17(6480円/人)110160円/両、2段ハネが定員32(6480円/人)207360円/両です。 1両当たり倍の寝台料金の取れる豪華寝台列車以外はつくれないでしょうね。 1両1億円として1運行20万だと500運行、50万だと200運行が必要です。 実際には2億〜3億でしょうから、早期回収には豪華寝台列車以外はないと思います。
大家都拉出了什么#小丑 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 91 МЛН
142,【迷列車を作ろう!】京都にもいた最強変態顔!113系L18編成を作った
7:17
お芋の鉄道模型ちゃんねる。
Рет қаралды 6 М.
Class 86 - The Electric Backbone
19:15
Ruairidh MacVeigh
Рет қаралды 27 М.