「迷列車コレクション#43」SLに負けたディーゼル機関車?名車?DF50のお話「迷列車で行こう#43」

  Рет қаралды 15,244

ワタガシ

ワタガシ

Күн бұрын

皆様ご視聴ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます。メンバーシップを開設しております!是非応援よろしくお願いいたします。様々な特典を用意「メンバー限定動画」「リクエスト優先」等
/ @watagasi583
画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
音源  甘茶の音楽工房 様 
写真関連の著作権問題回避のためなりべく自分が撮影した写真を使用し、無い場合は例えの画像を使用しています。よろしくお願いいたします。

Пікірлер: 45
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 28 күн бұрын
土讃線・高知駅で、旧客の普通列車を引っ張る姿を見ました。西鹿児島まで行っていた寝台特急「富士」の大分以南の牽引とか、華やかな運用もありましたっけ。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 28 күн бұрын
DF50の最大の功績は客車編成の急行旅客列車の無煙化。貨物列車はまだ蒸機でも何とかなる。でも冷房がごく限られた存在だった当時、特ロですら非冷房だった時代、夏場殊にトンネルの多い区間では難行苦行だった。旅客列車だけでも無煙化したい、特に優等列車は無煙化したい、それに答えたカマだと愚考する。非力な所は重連総括制御で乗務員も一組=当時は[列車]には助士が必ず乗務する必要があった。殊に単線区間では通表閉塞式が殆どでタブレットの授受に助士の乗務は必要不可欠だった=で済むのもありがたかった。やがて幹線系は電化され電機に後を託し、当面非電化の路線も輸送量の多い路線はDD51に後を託し亜幹線や支線区を主に担当するようになった。集中配置されたく所が少なくないのは車種を統一した方がMaintenanceに有利だから。 山陰本線でDF50牽引客レ、そしてオハ36のTopNumberオハ363(改造車ゆえに歯抜け附番)で益田~萩間乗ったのはもう半世紀前。アラカンオジンが田舎の中坊だった頃の思い出(^^);
@user-if5pn1tg3k
@user-if5pn1tg3k 27 күн бұрын
C57より少し性能が低いくらいなら十分成功と言えたのでは? 当時は無煙化が大前提で早く置き換える事優先で細かい性能は二の次です。重連総括出来るし。 まだ直流電気機関車にディーゼル発電機載せたレベルですから。 元々地方幹線向けで作られたので役割はしっかり果たしたのかなと。 今はパワーエレクトロニクスの進化でDF200とか作れますが。 四国に最後まで残ったのは使い勝手とパワーのバランスが丁度良かったのでしょう。
@user-jf5un8fy5e
@user-jf5un8fy5e 28 күн бұрын
無煙化、特に山間部では本当に切羽詰っていたんですよ。今でこそSLはノスタルジーの対象ですが、現場や客には相当嫌われてましたから。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 27 күн бұрын
酸欠で殉職したり定年退職を待たずに呼吸器疾患で落命した乗務員も少なくないですからね
@user-jf5un8fy5e
@user-jf5un8fy5e 27 күн бұрын
うちの知り合いの話も汽車は着物が汚れるし中々落ちない、沿線火災の原因と散々でした。旅客列車から早急に無煙化が進むのはある意味当然の話でしたね。
@optimusprime1500
@optimusprime1500 28 күн бұрын
あのレッドベアことDF200のご先祖さまでもある名機
@河野孝-u6z
@河野孝-u6z 28 күн бұрын
亀山のDF50は、自宅から近かったので、よく追いかけました。 さよなら運転機に抜擢された57号機とお召し機26号機(お召し機のため白線がシルバーラインになっている)重連を撮影出来たのは良かったです。
@user-bl4lw1og1y
@user-bl4lw1og1y 28 күн бұрын
このコの失敗?で電気式DLは一回消える訳ですが…でも、時代に技術が追いきれなかっただけで、間違った方法じゃなかったのは後で産まれたDF200が証明したと思いますぅ。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 28 күн бұрын
内燃機関はアイドリング中でも出力が発生しているので、機械式や液体式では回転を遮断するクラッチなどの設置が必要とされる 電気式は発電機を回転させることで間接的に駆動力を伝達する方式なので、停止中でも回転を遮断する装置が必要ないというメリットがある また、電動機から発生した電力で発電機を回し、エンジンに負荷をかけて減速するダイナミックブレーキの使用が可能なので、高速走行にも適していた このようなメリットから海外では主流となったが、日本ではあくまでも軸重15トン以下の亜幹線向けでしかなく、諸外国と比較してもかなりの制限が加わっていた DF200は国産機関車としては初の特甲線向けの電気式なので、軸重が16・8tまで拡大されていた これは日本ではこれまで本格的な本線用のディーゼル機関車の製造経験がなく、ハイテク機器のスピンオフが可能ということで電気式となった
@E531系特快
@E531系特快 28 күн бұрын
DF50は、なんだか素朴なデザインが良いです。 好きな車両に入るので、Nゲージで買おうかと思ったら、パーツが多くて、ナンバーがインレタ作業というのが、あって、購入を見送ったことがあります。 それでも、なんか、かわいい機関車って感じます。
@toriri-service
@toriri-service 28 күн бұрын
総出力600kw(800馬力)じゃね。 『富士』を牽引しながらの宗太郎越えでは 30km/h台まで速度低下してしまったとか。 当時もっと軽量で高出力な エンジン・発電機・モーターがあって DF50が成功していたら 日本のDLは 海外のように『電気式』で発展したかもしれませんね。 最後の扇形に整列する『タラコ軍団』は 壮観です。
@tomou7102
@tomou7102 25 күн бұрын
馬力だけで言えば、DD16とほぼ同じ。
@user-gx4ms7xx7m
@user-gx4ms7xx7m 28 күн бұрын
DF50は単機で8620並みの性能を目指した設計ですから 所定出力は出ていたんですが いかんせんこの当時の舶来物の常で ブラックボックス部分があったのが(これは後のDD54まで足を引きずる)痛い+この当時の現場は新機軸を習得するより自分たちの安寧にこしつ(固執 最近のATOKは変換する)してしまった部分があり…。宮崎のハコは富士も牽引していました。
@京成3050
@京成3050 28 күн бұрын
1962年11月29日。国鉄羽越本線 羽越本荘〜羽後岩谷にてD51 637とDF50 548(貨車21両編成) が正面衝突したそうです。悲しい出来事ですよね(泣)
@user-tz9mw2wi2y
@user-tz9mw2wi2y 28 күн бұрын
1:56 迫真の製造会社アピールのDD50くんすこ
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s 27 күн бұрын
軸重制限が厳しい日本では、重量が重い電気式は向いていなかった。
@user-nagano_M3104
@user-nagano_M3104 28 күн бұрын
彗星に限らず24系25形になった富士も担当していました DF200よりコッチがすこw
@user-gy1vn7sl6g
@user-gy1vn7sl6g 28 күн бұрын
非力ですが、空転することはほとんど無かった…らしいです🎵 1976年、山陰本線の保津峡を旧形客車でたどったのが、唯一の思い出です😃 懐かしいです❤️
@user-io8ys2jr1t
@user-io8ys2jr1t 25 күн бұрын
DD54と異なり長く活躍した機関車でしたね。日豊本線での存在感は特別のものがありました。
@user-to8tu8tv6i
@user-to8tu8tv6i 27 күн бұрын
ワタシが小学校高学年頃にケイブンシャやコロタン文庫といった、鉄道ムック本で知った頃は西日本の数ケ所だけになっていましたね。 しかしかつては北陸本線〜奥羽本線といった日本海縦貫線や長野付近など、かなり広い地域で使われたこともそこそこオッサンになってから知りました。 北陸トンネル以前の杉津旧線、親不知の断崖を走る姿、秋田青森県境の矢立峠で補機に従事する姿…えっ?という記録がWeb上でも公開されています。 主役にはなれなくても何かと使われていたんですね。
@eagle404s
@eagle404s 28 күн бұрын
最後の生産年がDD51の生産開始と重なっていたのは恐らくですが海外製エンジン調達契約期間の都合だったのではないかと。 電気式ディーゼル動力車が近年まで日本で普及できなかったのは狭軌(1067㎜)用の車体サイズに収める事が当時の技術で製造できた機材では困難だったのかなぁ?
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k 27 күн бұрын
DD51は1号機が登り勾配での牽き出し試験で800tまでしか牽けなかったので、翌1963年に増加試作機の2〜4号機が製造され、1270t牽き出しに成功。 そのデータを元に1964年から量産が始まった。
@user-po6rj6td9r
@user-po6rj6td9r 28 күн бұрын
ドイツの技術力は世界一ィィィ???
@user-jf3od5cl1v
@user-jf3od5cl1v Күн бұрын
ひんじゃく、ひんじゃくぅー‼︎
@michitomokobayashi2175
@michitomokobayashi2175 27 күн бұрын
北海道では無縁の形式ですが、スタイルは好きな車両ですね。 唯一北海道で試験された一両は冷却系の不凍液としてアルコールを入れたため、試運転で運転士が酔っぱらったと言う話もあるとか。
@user-sd4sg3hp4o
@user-sd4sg3hp4o 28 күн бұрын
うーん、やっぱりテールランプがやたら下の方にあるのが残念だ!
@user-om4sx1gh4k
@user-om4sx1gh4k 27 күн бұрын
ド51って読むたびに笑ってしまうw
@user-eu8hn8nt2m
@user-eu8hn8nt2m 27 күн бұрын
ディーゼル王国の四国で、DL全廃の意外性
@user-sb3iy7kt6p
@user-sb3iy7kt6p 28 күн бұрын
何故か、北海道には配置されなかったんですよね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 27 күн бұрын
彗星とか紀伊なんかを思い出すよね〜
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 28 күн бұрын
0:11 「オ...オレ、受け入れられてないのかなぁ~....😅」
@user-ok2nq1qv2m
@user-ok2nq1qv2m 27 күн бұрын
小学生のこれ、よく亀山機関区に写真を撮りに行きましたね。 笑
@user-ms8dj1dm6i
@user-ms8dj1dm6i 19 күн бұрын
DLイチカッコいい
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 27 күн бұрын
結局マン社の500番台は1両も保存されず...
@EBH-tk5sn
@EBH-tk5sn 27 күн бұрын
まもなく新山口〜
@user-jf3od5cl1v
@user-jf3od5cl1v Күн бұрын
コメントしてる人達の… 平均年齢、かなり高いですよね
@user-xv6yu3rp6s
@user-xv6yu3rp6s 28 күн бұрын
最後の扇は厚狭?
@user-ut2xj3kf9y
@user-ut2xj3kf9y 27 күн бұрын
新山口かと
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 27 күн бұрын
ズルツァー? スルザー?
@user-ff9zq2pc5d
@user-ff9zq2pc5d 26 күн бұрын
余談ですが、DF50の0番代(スルザー)は三菱電機と三菱重工が共同制作していた縁なのか、DF200の試作車と0番代のMTUエンジンは北海道三菱ふそうが検査と修理を担当しているそうです
@user-so3zp2ei6f
@user-so3zp2ei6f 28 күн бұрын
nゲーし
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 31 МЛН
English or Spanish 🤣
00:16
GL Show
Рет қаралды 17 МЛН
Whoa
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 56 МЛН
The Bletchley Derailment | Jakeso
14:04
Jakeso
Рет қаралды 3,9 М.
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 31 МЛН