満鉄ミカニとC52三気筒の導入の背景

  Рет қаралды 3,045

ゆっくり研究所 東京支店

ゆっくり研究所 東京支店

Күн бұрын

Пікірлер: 57
@芋谷宏
@芋谷宏 6 күн бұрын
「高田隆雄」氏と言う人物がいた。国産蒸気の設計スタッフの一人でC58、C59、D52、C62、E10、C63等の設計に参加した方だが他にも様々な蒸気のラフ画を残しており実用化してもおかしくない物から満州鉄道にあってもおかしくない物等様々だ。中でも氏が強く影響を受けたのが8200(C52)だったという。大学の卒業設計図に設計された図は1D1型の後のD51型を連想する型だが動輪は1600ミリの3シリンダー方式と貨物用ではなく旅客用の色が濃いこれもC52の影響と思われる。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f 6 күн бұрын
汽車会社に入職し、鉄道友の会にも携わった、我々ファンからみたら神様みたいな方ですね。箱根越えのC51牽引で後部捕機C53の燕を捕らえた写真とか、ヤバすぎます。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
芋谷さん、こちらもご視聴ありがとうございます。 蒸機の時代は一人の天才技師がいて、高性能機が生まれた時代でした。 今はそういうのは自動車もそうでしょうが無いんですね。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 6 күн бұрын
阪和電鉄が超特急用に蒸機牽引を考えた時にC57に半流形のスカイラインケーシングを被せる事を提唱したり戦時形D52の一部ロットに日本初の「ディスク輪心」動輪履かせたり、後部台枠を広げる従来の設計を改めデルタ式1軸従台車を履かせる案を鉄道省に提言したり進取の気に富んだ方でした。
@浄門道場
@浄門道場 4 күн бұрын
c52マイクロエース製のやつ持ってる。前照灯の無い、スチームパンク感溢れる感じが好き❤旅客機というより貨物機っぽい感じ。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 3 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 給水温め器が煙突の前にあるのがかっこいいと思います。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 6 күн бұрын
日本では初となる3シリンダー機のC52ですな 純製品だけあってグレズリーの調子は良かったみたいですが、日本の狭軌と軸重15トンには製造元のアメリカでも作るのに苦労したようです
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
電光刑事さん、ご視聴頂きありがとうございます。今年も何卒世路側お願いいたします。 C52が元々1750㎜動輪で入ってきたら、C53は無かったかもしれない、もしくはもっと良いものが出来ていたかもしれないな?と思ってます。
@kw6644
@kw6644 6 күн бұрын
C52は写真/資料が少なくミステリアス感が有ります。セノハチ時代の改造により前照灯無しドーム大型複式コンプレッサーとなりました。ウイキペディアにC523の水槽が山口線管理所で1960年代まで用品入れとして利用されていた記述があります。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。C52は、動画にするとどうしても資料不足で苦労しました。借りるにしてもかなり高額で、手が出ません。
@畑輝篤
@畑輝篤 5 күн бұрын
52のテンダーのジャンクが下関の備品転生は交通科学館の本で見た事が有るが、広島所属で戦中に廃車なったとは聞いてはいたが、不謹慎な話で恐縮だが、まさか広島だから原爆でスクラップになったと勝手に思っていたが、その前年に廃車になってたのか。
@kw6644
@kw6644 4 күн бұрын
C523の履歴を見るとS22の6月に廃車(下関)の様です。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f 7 күн бұрын
最後の本線用輸入蒸機。巨匠西尾克三郎さんがセノハチ活躍時の記録を残している。 輸入時の姿もいいが、後年省式に改造された、前照灯もない姿も怪しげな魅力がありますな。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
にーにさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C52単独では写真が少なすぎて動画にならないので、同じALCOからのミカニを入れました。調べていてあれこれ発見もあって勉強になりました。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f 6 күн бұрын
​@@ゆっくり研究所東京支店もう取り上げられたかも知れませんが、まだならアルコのこれまたカッコいい8900も是非やって下さい。大好きなもんで。 毎回白黒写真の着色再現、凄いと感服してます。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
本チャンネルのほうで、URL書けないのですが、”超特急燕の前の特急牽引機たち 陸の88艦隊”というタイトルで8900の紹介があります。8850テンホイラーのお話の動画です。検索かけていただき是非ご視聴ください。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 6 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 8900形はケチってテンダーは国産しましたが台湾総督府鉄道 に同型機E400形が4両輸入され3軸形ながらアルコ純正の後部ウエイブカットな綺麗なテンダーを絡いでいました、そして4両の少数派ながら1960年代後半まで生き延びました。 鉄道省18900形が8900の剽窃模倣がバレるのを嫌って戦前に廃車にしたのと好対照です。
@toriri-service
@toriri-service 6 күн бұрын
蒸機はまだ勉強が足りず ましてや満鉄の機関車なんて尚更よくわからないけど たかが軌間338mmの差でボイラーや車輪径等こんなに大きく出来る物なんですね。 今年も色々と学ばせていただきました。 来年もよろしくお願い致します🙇 良いお年を😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
トリリサービスさん、ご視聴頂きありがとうございます。 満鉄の技術者は鉄道院の出向者も最初はいたのでしょうけど、譲り受けたロシアや米国の機関車から始まり、独自に素晴らしい足跡を残したことは消え去るべきではない偉業だったとは思っています。 来年はより良い年になることを切望している次第です。
@ジードォ
@ジードォ 6 күн бұрын
国鉄で唯一アメ車にC形の称号を与えた形式
@COSF101
@COSF101 7 күн бұрын
同じALCOが製造したSouthern Pacific鉄道のSPクラス5000・4-10-2を4-6-2・パシフィック型にサイズダウンしたような国鉄8200のメーカー写真良いですよね。5000も8200も動輪径はどちらも1600mm。日米の設計思想の違いが判って面白い😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
COSF101さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C52はC53よりかなりまともだったようで、1750㎜の動輪であればC53は無かったかもしれないと思っています。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 6 күн бұрын
SP5000が軸配置が世界初の軸配置で「サザンパシフィク形」と呼称されたのにたいし UPの8000形は「オーヴァーランド形」と呼称していたのが各会社別に呼称がバラバラで 意地張ってたんだなあ、と感じました。
@COSF101
@COSF101 6 күн бұрын
@@kmtlcmikaku さん。おまけにSPの向こうはって9000を誕生させてしまうUPも好きですね。
@COSF101
@COSF101 6 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 ウォーシントン式給水温め機も装備してくれたし、鉄道省がキャンセルしたテンダーも、ALCOならどんなタイプのテンダー作ってくれたのか?気になります。
@liong-hong
@liong-hong 6 күн бұрын
C52が瀬野を離れたのは戦後ではなく決戦輸送体制下の頃です。 C52の瀬野八での活躍を記録した書籍としてはプレスアイゼンバーン扱いの「西の函嶺(はこね)」がありますが、40年ほど前に1回刊行されただけで今は入手が難しいですね。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 6 күн бұрын
C52.53のクロス装丁箱入り写真集も発刊していました、C5345号機のナンバープレート魚拓を印刷したものを添付しており、模型のC53も有名な1/30サイズのC5333号機の写真を載せたりと豪華な写真集でした。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
liông-hôngさん、ご視聴頂きありがとうございます。 調べてみると、全機昭和19年6月頃下関に転属、詳細時期不明とありました。決戦用として温存していたのか?使わないならば溶かして砲弾にしたほうが良かったのでしょうか?この辺り曖昧のようです。 下関の入換は戦後直後に撮られたものが、米国の国立公文書館にあって、貸出方法が分からず今回採用できませんでした。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 6 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 瀬野八越え補機で使用するようになってから「軌道の痛み、軌間押し広げが激しい」と言われ3気筒機でローリング、ピッチング、ハンマーブローが多い筈が無いし原因不明でアメリカ製故に日本の軌道条件に合わなかったのでは無いか?程度の推論しか出来なかった、と回想されていました。それでD52が増備されるようになって 下関構内の入れ替え用に転用されたようです。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 6 күн бұрын
貴重過ぎるよね〜、幻の名車って感じがしてならない
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
0721さん、ご視聴頂きありがとうございます。 写真すら手に入らないところで、意地になってC52を追い求めているという感じです。給水温め器を載せたサムネのタイプのC52はもうゾクゾクしてしまいます。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 6 күн бұрын
色々なツテを伝ってなんとかなればいいんだけど
@kohkiLightning
@kohkiLightning 6 күн бұрын
c52は日本最後の輸入アメリカン機関車。 せっかくなら保存されて欲しかった… 3シリンダーならユニオンパシフィックの9000型もそう。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
kohki Lightningさん、ご視聴頂きありがとうございます。 ミカニも最後の輸入機だったそうです。あちらは瀋陽に保存されています。
@成田述史
@成田述史 6 күн бұрын
グレズリー式弁装置の三気筒蒸気機関車は、LNERからイギリス国鉄へ継承されたものを除けば、世界的にもC52・C53と同じく戦後早々に引退を余儀なくされたとばかり思ってましたが、満鉄ミカニを忘れていました。 でも、最後に魔理沙が推測していた「中国建国後は、中央シリンダーは使わなかったかもしれない」は気になりますね。そんなことができたのかな?とも、通常のワルシャート式の三気筒へ換装したのかな?とも思います。 本当に大晦日まで、主様とゆっくり研究所各位の研究熱心さには頭が下がります。よいお年をお迎え下さい!
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
成田さん、ご視聴頂きありがとうございます。 ミカニやC52は自動給油装置があるので、C53よりはましだろうと思いますが、三気筒は難儀な代物ですが、夢があって好きです。
@秋山広幸-n2g
@秋山広幸-n2g 6 күн бұрын
3シリンダー機自体どこの国でも扱いが難しかったのも事実です。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
秋山さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうですね。お膝元の英国でも最後は使われなかったはずです。 でも最新型新造されたA1トルネードは三気筒だったはずです。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 7 күн бұрын
C52は、写真も少ないけど、走行映像は、無いのでは? (色々動画ありがとうございました、来年も宜しくお願いいたします🙇)
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
小樽築港機関区さん、何時もご視聴頂きありがとうございます。 C52の走行動画、瀬野八のは見かけますが、御大の作品でたしか1年間お借りすると2万円以上だったかと思いました。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 7 күн бұрын
あ...有るんですね...知らなかった😲(驚)
@ぽていとぉぉぉぉ
@ぽていとぉぉぉぉ 5 күн бұрын
国は違いますが、わざわざグレズリー式のを撤去してワルシャート式三組に改造された機関車もあったそうで...
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 3 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございました。 そのモデルは何と言う機関車でしょうか?
@ぽていとぉぉぉぉ
@ぽていとぉぉぉぉ 3 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 ユニオンパシフィックの9000形ですね
@ぽていとぉぉぉぉ
@ぽていとぉぉぉぉ 3 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 en.m.wikipedia.org/wiki/Union_Pacific_9000_Class
@大坂孝幸
@大坂孝幸 7 күн бұрын
C53形3シリンダー蒸気機関車の試作機と投入されたC52形。 東海道本線の御殿場越えに投入された。 量産形のC53形が投入されると晩年は、山陽本線瀬野八越えに投入されて、終焉した。 尚、C53形同様重幹線にしか運用出来ず、亜幹線転用不可能だった為に短命に終わった。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
大坂さん、何時もご視聴頂きありがとうございます。 下関にテンダーをゼブラ塗装された姿の写真を見ました。 米国の国立公文書館なんですね。借り方が分からず使えませんでした。 下関で昭和22年に全機解体されたみたいです。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 7 күн бұрын
@ゆっくり研究所東京支店 さん、晩年は下関機関区で終焉。 山陽本線の西の果てまで追い遣られた。
@高橋道夫-c4m
@高橋道夫-c4m 6 күн бұрын
C52の三シリンダ―は 燃料消費が少ない というメリットが あって 導入したが メンテナンスに難が あって あまり活躍しなかった それがのちのC53に 繋がるなら 試験的に輸入して やってみたという 見方もあります
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
高橋さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C59とC53を比べると、実用域時速95㎞まではC59は破綻の無い須原らしい性能なんですが、それ以上だとC53が圧倒するんですね。 ですから、バルブ周りの精度や剛性がしっかりしていれば、改良に改良を重ねて素晴らしい機関車が登場したのではないかと思います。
@広橋睦夫
@広橋睦夫 5 күн бұрын
蟻のNゲージC52、手放してしまったのが悔やまれます。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 3 күн бұрын
すみません、、蟻とはどう言う事でしょうか?模型に詳しく無く教えてください。
@広橋睦夫
@広橋睦夫 2 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 さん、 蟻→アリ→アリイ→マイクロエースですね。
@晋年明けましておめでとう
@晋年明けましておめでとう 5 күн бұрын
なんでC52に改番したんでしょう
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 5 күн бұрын
法律だか、政令、規則の改定があって18900がC51になったのと同じです。9600や8620が変わらなたかったのは、数が多すぎて面倒だからですね。
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 1,9 МЛН
D62は最強機関車だったのか?~Was the JNR Type D62 the Ultimate Locomotive?
9:48
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 10 М.
ゆっくりで学ぶしくじりアメ車Vol.2【ゆっくりアメ車解説】
9:46
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 13 М.
三気筒C53再評価!~The Reappraisal of the Three-Cylinder JGR Pacific type C53!
9:13
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 17 М.
【なぜ?】大手鉄道の駅なのに人がいない駅...
19:16
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 22 М.
Heavy snowfall and train omnibus
29:51
鉄道伝道師Evangelist for Railway
Рет қаралды 32 М.
ばんえつ物語代走DLに泣いた魔理沙
6:17
ゆっくり研究所 東京支店
Рет қаралды 3 М.
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН