小海線C56列車・前面展望
30:13
Пікірлер
@dai2asakaze
@dai2asakaze 5 күн бұрын
何にも知らんのやな 電源車やオハネフの向きを変える必要があるときがあるから転車台残してあるんやろが 宮原や向日町にもあるがな
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 4 күн бұрын
宮原は何年か前に撤去しましたね。 尾久のは扇形庫にあって、後年現在地に移転。向日町は知りません。
@浄門道場
@浄門道場 5 күн бұрын
c52マイクロエース製のやつ持ってる。前照灯の無い、スチームパンク感溢れる感じが好き❤旅客機というより貨物機っぽい感じ。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 4 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 給水温め器が煙突の前にあるのがかっこいいと思います。
@ぽていとぉぉぉぉ
@ぽていとぉぉぉぉ 6 күн бұрын
国は違いますが、わざわざグレズリー式のを撤去してワルシャート式三組に改造された機関車もあったそうで...
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 4 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございました。 そのモデルは何と言う機関車でしょうか?
@ぽていとぉぉぉぉ
@ぽていとぉぉぉぉ 4 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 ユニオンパシフィックの9000形ですね
@ぽていとぉぉぉぉ
@ぽていとぉぉぉぉ 4 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 en.m.wikipedia.org/wiki/Union_Pacific_9000_Class
@畑輝篤
@畑輝篤 6 күн бұрын
一応は桜を牽引していたと言う。 やっぱアメロコだから重いわ、管理がややこいわで速攻戦力外ボツになったらしいが。その教訓を生かし日本的に減量、メンテナンスの簡略化へ舵を切ったのが C53以降の国産パシロコだった訳だ。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 4 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 グレスリー弁装置を一応国産化出来るようになったのはC52のお陰ですね。 C53では弁装置のスラスト、ラジアル方向のベアリングの嵌合とか、強度とか全く分かっていなかったのがお粗末でした。
@広橋睦夫
@広橋睦夫 6 күн бұрын
蟻のNゲージC52、手放してしまったのが悔やまれます。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 4 күн бұрын
すみません、、蟻とはどう言う事でしょうか?模型に詳しく無く教えてください。
@広橋睦夫
@広橋睦夫 3 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 さん、 蟻→アリ→アリイ→マイクロエースですね。
@晋年明けましておめでとう
@晋年明けましておめでとう 6 күн бұрын
なんでC52に改番したんでしょう
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 6 күн бұрын
法律だか、政令、規則の改定があって18900がC51になったのと同じです。9600や8620が変わらなたかったのは、数が多すぎて面倒だからですね。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 7 күн бұрын
日本では初となる3シリンダー機のC52ですな 純製品だけあってグレズリーの調子は良かったみたいですが、日本の狭軌と軸重15トンには製造元のアメリカでも作るのに苦労したようです
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
電光刑事さん、ご視聴頂きありがとうございます。今年も何卒世路側お願いいたします。 C52が元々1750㎜動輪で入ってきたら、C53は無かったかもしれない、もしくはもっと良いものが出来ていたかもしれないな?と思ってます。
@秋山広幸-n2g
@秋山広幸-n2g 7 күн бұрын
3シリンダー機自体どこの国でも扱いが難しかったのも事実です。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
秋山さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうですね。お膝元の英国でも最後は使われなかったはずです。 でも最新型新造されたA1トルネードは三気筒だったはずです。
@ジードォ
@ジードォ 7 күн бұрын
国鉄で唯一アメ車にC形の称号を与えた形式
@成田述史
@成田述史 7 күн бұрын
グレズリー式弁装置の三気筒蒸気機関車は、LNERからイギリス国鉄へ継承されたものを除けば、世界的にもC52・C53と同じく戦後早々に引退を余儀なくされたとばかり思ってましたが、満鉄ミカニを忘れていました。 でも、最後に魔理沙が推測していた「中国建国後は、中央シリンダーは使わなかったかもしれない」は気になりますね。そんなことができたのかな?とも、通常のワルシャート式の三気筒へ換装したのかな?とも思います。 本当に大晦日まで、主様とゆっくり研究所各位の研究熱心さには頭が下がります。よいお年をお迎え下さい!
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
成田さん、ご視聴頂きありがとうございます。 ミカニやC52は自動給油装置があるので、C53よりはましだろうと思いますが、三気筒は難儀な代物ですが、夢があって好きです。
@liong-hong
@liong-hong 8 күн бұрын
C52が瀬野を離れたのは戦後ではなく決戦輸送体制下の頃です。 C52の瀬野八での活躍を記録した書籍としてはプレスアイゼンバーン扱いの「西の函嶺(はこね)」がありますが、40年ほど前に1回刊行されただけで今は入手が難しいですね。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 7 күн бұрын
C52.53のクロス装丁箱入り写真集も発刊していました、C5345号機のナンバープレート魚拓を印刷したものを添付しており、模型のC53も有名な1/30サイズのC5333号機の写真を載せたりと豪華な写真集でした。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
liông-hôngさん、ご視聴頂きありがとうございます。 調べてみると、全機昭和19年6月頃下関に転属、詳細時期不明とありました。決戦用として温存していたのか?使わないならば溶かして砲弾にしたほうが良かったのでしょうか?この辺り曖昧のようです。 下関の入換は戦後直後に撮られたものが、米国の国立公文書館にあって、貸出方法が分からず今回採用できませんでした。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 7 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 瀬野八越え補機で使用するようになってから「軌道の痛み、軌間押し広げが激しい」と言われ3気筒機でローリング、ピッチング、ハンマーブローが多い筈が無いし原因不明でアメリカ製故に日本の軌道条件に合わなかったのでは無いか?程度の推論しか出来なかった、と回想されていました。それでD52が増備されるようになって 下関構内の入れ替え用に転用されたようです。
@芋谷宏
@芋谷宏 8 күн бұрын
動体保存されていたが傷みが激しいC56136号機はレストアされ復活して大井川で走る事になっているはずだが現在はどうなんだろうか❓
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
芋谷さん、ご視聴頂きありがとうございます。 確か金谷の庫に居たようです。作業がどうなっているのかニュース無いですね。
@芋谷宏
@芋谷宏 8 күн бұрын
「高田隆雄」氏と言う人物がいた。国産蒸気の設計スタッフの一人でC58、C59、D52、C62、E10、C63等の設計に参加した方だが他にも様々な蒸気のラフ画を残しており実用化してもおかしくない物から満州鉄道にあってもおかしくない物等様々だ。中でも氏が強く影響を受けたのが8200(C52)だったという。大学の卒業設計図に設計された図は1D1型の後のD51型を連想する型だが動輪は1600ミリの3シリンダー方式と貨物用ではなく旅客用の色が濃いこれもC52の影響と思われる。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f 8 күн бұрын
汽車会社に入職し、鉄道友の会にも携わった、我々ファンからみたら神様みたいな方ですね。箱根越えのC51牽引で後部捕機C53の燕を捕らえた写真とか、ヤバすぎます。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
芋谷さん、こちらもご視聴ありがとうございます。 蒸機の時代は一人の天才技師がいて、高性能機が生まれた時代でした。 今はそういうのは自動車もそうでしょうが無いんですね。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 7 күн бұрын
阪和電鉄が超特急用に蒸機牽引を考えた時にC57に半流形のスカイラインケーシングを被せる事を提唱したり戦時形D52の一部ロットに日本初の「ディスク輪心」動輪履かせたり、後部台枠を広げる従来の設計を改めデルタ式1軸従台車を履かせる案を鉄道省に提言したり進取の気に富んだ方でした。
@toriri-service
@toriri-service 8 күн бұрын
蒸機はまだ勉強が足りず ましてや満鉄の機関車なんて尚更よくわからないけど たかが軌間338mmの差でボイラーや車輪径等こんなに大きく出来る物なんですね。 今年も色々と学ばせていただきました。 来年もよろしくお願い致します🙇 良いお年を😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
トリリサービスさん、ご視聴頂きありがとうございます。 満鉄の技術者は鉄道院の出向者も最初はいたのでしょうけど、譲り受けたロシアや米国の機関車から始まり、独自に素晴らしい足跡を残したことは消え去るべきではない偉業だったとは思っています。 来年はより良い年になることを切望している次第です。
@高橋道夫-c4m
@高橋道夫-c4m 8 күн бұрын
C52の三シリンダ―は 燃料消費が少ない というメリットが あって 導入したが メンテナンスに難が あって あまり活躍しなかった それがのちのC53に 繋がるなら 試験的に輸入して やってみたという 見方もあります
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
高橋さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C59とC53を比べると、実用域時速95㎞まではC59は破綻の無い須原らしい性能なんですが、それ以上だとC53が圧倒するんですね。 ですから、バルブ周りの精度や剛性がしっかりしていれば、改良に改良を重ねて素晴らしい機関車が登場したのではないかと思います。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 8 күн бұрын
貴重過ぎるよね〜、幻の名車って感じがしてならない
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
0721さん、ご視聴頂きありがとうございます。 写真すら手に入らないところで、意地になってC52を追い求めているという感じです。給水温め器を載せたサムネのタイプのC52はもうゾクゾクしてしまいます。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 7 күн бұрын
色々なツテを伝ってなんとかなればいいんだけど
@kohkiLightning
@kohkiLightning 8 күн бұрын
c52は日本最後の輸入アメリカン機関車。 せっかくなら保存されて欲しかった… 3シリンダーならユニオンパシフィックの9000型もそう。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 8 күн бұрын
kohki Lightningさん、ご視聴頂きありがとうございます。 ミカニも最後の輸入機だったそうです。あちらは瀋陽に保存されています。
@kw6644
@kw6644 8 күн бұрын
C52は写真/資料が少なくミステリアス感が有ります。セノハチ時代の改造により前照灯無しドーム大型複式コンプレッサーとなりました。ウイキペディアにC523の水槽が山口線管理所で1960年代まで用品入れとして利用されていた記述があります。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 8 күн бұрын
k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。C52は、動画にするとどうしても資料不足で苦労しました。借りるにしてもかなり高額で、手が出ません。
@畑輝篤
@畑輝篤 6 күн бұрын
52のテンダーのジャンクが下関の備品転生は交通科学館の本で見た事が有るが、広島所属で戦中に廃車なったとは聞いてはいたが、不謹慎な話で恐縮だが、まさか広島だから原爆でスクラップになったと勝手に思っていたが、その前年に廃車になってたのか。
@kw6644
@kw6644 6 күн бұрын
C523の履歴を見るとS22の6月に廃車(下関)の様です。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f 8 күн бұрын
最後の本線用輸入蒸機。巨匠西尾克三郎さんがセノハチ活躍時の記録を残している。 輸入時の姿もいいが、後年省式に改造された、前照灯もない姿も怪しげな魅力がありますな。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 8 күн бұрын
にーにさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C52単独では写真が少なすぎて動画にならないので、同じALCOからのミカニを入れました。調べていてあれこれ発見もあって勉強になりました。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f 7 күн бұрын
​@@ゆっくり研究所東京支店もう取り上げられたかも知れませんが、まだならアルコのこれまたカッコいい8900も是非やって下さい。大好きなもんで。 毎回白黒写真の着色再現、凄いと感服してます。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
本チャンネルのほうで、URL書けないのですが、”超特急燕の前の特急牽引機たち 陸の88艦隊”というタイトルで8900の紹介があります。8850テンホイラーのお話の動画です。検索かけていただき是非ご視聴ください。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 7 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 8900形はケチってテンダーは国産しましたが台湾総督府鉄道 に同型機E400形が4両輸入され3軸形ながらアルコ純正の後部ウエイブカットな綺麗なテンダーを絡いでいました、そして4両の少数派ながら1960年代後半まで生き延びました。 鉄道省18900形が8900の剽窃模倣がバレるのを嫌って戦前に廃車にしたのと好対照です。
@COSF101
@COSF101 8 күн бұрын
同じALCOが製造したSouthern Pacific鉄道のSPクラス5000・4-10-2を4-6-2・パシフィック型にサイズダウンしたような国鉄8200のメーカー写真良いですよね。5000も8200も動輪径はどちらも1600mm。日米の設計思想の違いが判って面白い😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 8 күн бұрын
COSF101さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C52はC53よりかなりまともだったようで、1750㎜の動輪であればC53は無かったかもしれないと思っています。
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 7 күн бұрын
SP5000が軸配置が世界初の軸配置で「サザンパシフィク形」と呼称されたのにたいし UPの8000形は「オーヴァーランド形」と呼称していたのが各会社別に呼称がバラバラで 意地張ってたんだなあ、と感じました。
@COSF101
@COSF101 7 күн бұрын
@@kmtlcmikaku さん。おまけにSPの向こうはって9000を誕生させてしまうUPも好きですね。
@COSF101
@COSF101 7 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 ウォーシントン式給水温め機も装備してくれたし、鉄道省がキャンセルしたテンダーも、ALCOならどんなタイプのテンダー作ってくれたのか?気になります。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 8 күн бұрын
C52は、写真も少ないけど、走行映像は、無いのでは? (色々動画ありがとうございました、来年も宜しくお願いいたします🙇)
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 8 күн бұрын
小樽築港機関区さん、何時もご視聴頂きありがとうございます。 C52の走行動画、瀬野八のは見かけますが、御大の作品でたしか1年間お借りすると2万円以上だったかと思いました。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 8 күн бұрын
あ...有るんですね...知らなかった😲(驚)
@大坂孝幸
@大坂孝幸 8 күн бұрын
C53形3シリンダー蒸気機関車の試作機と投入されたC52形。 東海道本線の御殿場越えに投入された。 量産形のC53形が投入されると晩年は、山陽本線瀬野八越えに投入されて、終焉した。 尚、C53形同様重幹線にしか運用出来ず、亜幹線転用不可能だった為に短命に終わった。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 8 күн бұрын
大坂さん、何時もご視聴頂きありがとうございます。 下関にテンダーをゼブラ塗装された姿の写真を見ました。 米国の国立公文書館なんですね。借り方が分からず使えませんでした。 下関で昭和22年に全機解体されたみたいです。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 8 күн бұрын
@ゆっくり研究所東京支店 さん、晩年は下関機関区で終焉。 山陽本線の西の果てまで追い遣られた。
@AK-kk9ev
@AK-kk9ev 16 күн бұрын
コロナでガラガラだったけどあのくらいじゃないともう乗りたくないくらい今混んでますからね
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 16 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 外国人が多いときはもう大変ですね。 機能鎌倉行きましたが、いつもより人の出が少なかったです。
@オレンジの芸者
@オレンジの芸者 18 күн бұрын
鉄オタ、誰もが一度は鉄道撮るフリして盗撮したことある説
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 18 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね。望遠ですと何を撮っているかわかりませんものね。私も駅も電車撮っていたら、母親がやって来て、娘が撮影されたので消してくれますか?と言われました。 撮影したものを見せてあげて、写って無いこと納得してもらいました。最近の事です。
@オレンジの芸者
@オレンジの芸者 12 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 自分含め一部の鉄は性欲溜まってウズウズしていますからね笑 貴方のような紳士な方は大丈夫ですよ
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 7 күн бұрын
煩悩の塊のようなもので紳士淑女ではありませんが、赤玉でて終わってます。あっ、わたしは性別を明かしていません。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 19 күн бұрын
まあ、簡単に説明しますと、EH200は中央線の勾配区間における重連運用を解消するため、F級重連相当の出力になっています 金太郎のEH500は東北線の勾配区間における重連運用を解消するため、交流機重連相当の出力です そのため、桜木町付近を通過するタンク貨車はEH200牽引が中央線経由で長野方面の燃料輸送で、EF210牽引が高崎線経由の新潟方面行きで、途中でEH200にバトンタッチします
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 19 күн бұрын
なるほど、そういうことだったんですね。
@hamatetsu_Phone
@hamatetsu_Phone 19 күн бұрын
地元民です 取り上げありがとうございます✨
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 19 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 桜木町は当チャンネルで良く取り上げています。是非他のもご視聴ください。
@木島ノ安岐
@木島ノ安岐 20 күн бұрын
根岸線でEF65の運用は昼前後の1往復だけ かつてはより多く、迷運用EF200+EH200 の重連91レもあったけど、今じゃEF210と EH200ばかりで牽引する車両もタンク車、 時折コンテナ車、たまに甲種回送か送込み…
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 新鶴見のEF65は動画の機関車が全般検査最後を2年前にとったので、せいぜいあと2年位の活躍となるのでしょうか。
@オレンジの芸者
@オレンジの芸者 20 күн бұрын
やっぱ皆鉄道撮るフリしながらミニスカ、撮ってるんですね
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
下校時間なんでしょうね。 これはたまたまですよ。
@塚越-p4z
@塚越-p4z 20 күн бұрын
機関車が客車を引く姿はかなり🆕レアな光景に成って着ていますね😣 JRでは幻に成る日も時間の問題に成って居ますね😰
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
塚越さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうですねぇ。でもJR貨物が機関車を持っているので、人を載せないならば客車牽引するイベントを討つこともやれますね。
@henshitsu-sha
@henshitsu-sha 20 күн бұрын
お幾つまで働かれるんでしょうか… 私も昔なら定年になっている年齢ですが、なんかまだまだ若輩者でいやんなっちまいますよ
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 私は、かつて定年になる前に日本企業を早期定年して外資に移り、今年の一月に親会社に転籍しました。あと10年は働かないとと思い今度は日本の会社を探しています。明治生まれではどこも雇ってくれません。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 20 күн бұрын
EF210形増強でEF66100形も雇い止めか。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
大坂さん、ご視聴頂きありがとうございます。機関車は雇止めされたら解体ですが、私はまだ生きていけるだけ幸せですね。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 20 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 さん、残りは、僅かか❔
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 17 күн бұрын
僅かです。有給一杯残っているので1月から3月まで消化します。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 20 күн бұрын
もはや、パートタイムしかない。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ざっと見ると、55歳、60歳が限度で、65,70歳を超えると普通の会社は履歴書見るだけでお祈りメールですよ。 だからヘッドハンティングに頼んでます。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 20 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 さん、さてどうなることやら。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 17 күн бұрын
そのうち、顛末をサブチャンネルで動画にしようかな?
@大坂孝幸
@大坂孝幸 17 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 さん、どうなることやら。
@京成3050
@京成3050 20 күн бұрын
2:47 EF210[桃太郎]か、EH200[ブルーサンダー]が多いので、EF65はラッキーですね😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。今週高島線に行こうと思ったら日曜日、5692レはウヤなんですよね。 土曜日はKZbin製作の日で外に出られません。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 20 күн бұрын
上京した時、各路線入り乱れ運行する車輌(当時は101、103)車窓から見るビルとネオン.. (「これが都会美か..」) 身体を大切に、自身のペースで😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
小樽築港機関区さん、ご視聴いただきありがとうございます。 失われた20年、30年ですが、東京も鉄道もすっかり便利に綺麗になりました。 でもとてもつまらないんてすよ。 でも三田の周りは寺が多くて、そこは昔のままなのである救われます。 国鉄の車両と令和の街が交わる横浜近辺も楽しいです。
@orpheus007
@orpheus007 20 күн бұрын
本chもサブも登録してます。このご時世で大変だとは思いますが のんびり動画配信継続していただければありがたいです
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 サブチャンネルの投稿が増えているのは、こちらも収益化する必要があったのです。 つまり、かなり前から会社とやり合っていたわけで、ある程度の譲歩で吹っ切れて、今回の告知になりました。 動画製作は命なのでもっと力を入れていきますので是非ご支援ください。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 20 күн бұрын
金太郎よりブルーサンダ-に魅力を感じてしまうよ
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 金太郎多いですからね。今回調べてEH200が出力が最高なのに驚きました。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 20 күн бұрын
力強い感じが好きなんだよね〜(国鉄型以外で)
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
上越線の蒸気がやってきた頃からいるので、EH200はかなり身近に感じちゃいます。
@こどおじ46歳
@こどおじ46歳 20 күн бұрын
@@bakayarou4545 ブルーサンダーよりJKに魅力を感じてしまう
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
私もです。
@こどおじ46歳
@こどおじ46歳 20 күн бұрын
2:21 ここ重要😊
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。EH200を追って流して行ったら、凄いものが写ってとても得した気分になれました。横浜の女子高生は何でいつもあんなにスカート短いのでしょうね。
@toriri-service
@toriri-service 20 күн бұрын
改めて見ると『汽車道』は 海に築堤を築いて線路を敷いていたんですね。 これもある意味『海上鉄道』 今の鉄道少年達は このJR貨物のカマを見て「カッコいい。」と憧れるのでしょうね。(格好そのものは 力強さとスタイリッシュさが良く出ていると思う。) 魔理沙さん。お疲れ様でした🙇 羽田空港の警備👮のお仕事 就けると良いですね。お体 大切に。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
トリリサービスさん、ご視聴頂きありがとうございます。 冬の高島線は燃料輸送が活発になって、もしやと思ったらEF65でした。いつもアイドル状態の新鶴見でもではらっていました。週末は電機の動画を撮影に行きたいです。 サブチャンネルで、魔理沙の雇止め反対闘争の顛末でもやろうかと思ってます。
@Kim-li1ed
@Kim-li1ed 20 күн бұрын
魔理沙雇い止めwww. 可哀想。😢
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。なんとか踏ん張ります。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 21 күн бұрын
最早ベテランどころか長老の域に達したDE10。これはこれで貴重です。もっともC57姐さんから見ればDE10も小娘扱い?然し本線走行では運転士氏はずっと横向いてないといけないのはちょっと辛いかも?(^^);
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
SleeperExpressJNRさん、いつもご視聴いただきありがとうございます。客車も長くて立派なので、DE10が牽引しているとバランス良く無いですね。DD51ぐらいないと。 入れ換えやっているみたいです。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 20 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店 それが…以前岩徳線で現車10両の客レをDE10が牽引する列車があったので特に違和感は感じませんでした(^^);まー確かに長編成だと幹線用大型機が似合うってのは仰る通りですが、今は亡き大社線ではC11が現車12両位の客レ(恐らく急行崩れ)を牽くシーンがあった由。いにしえの佐世保[さくら]じゃないけれど小型機(C11)が比較的長い(現車8両)優等列車の先頭に立つのもそれはそれで絵になると愚考します(^^);
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 20 күн бұрын
C57の代わりにC11、牽引定数では問題ないのですが、列車の格というか、もやもやしてしまいます。
@runners-high-
@runners-high- 21 күн бұрын
slばんえつ物語は12系の老朽化や撮り鉄のマナー違反などがあって引退を迫られた時期もあったので早い段階でみれることを期待してます!絶対にみたいって人は抽選でslの車庫で撮影会などが開催されてるのでそちらを検討されてもいいかと思います!
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C57-180自体は2次形の標準的なC57で、1号機のほうが美しいかなと思いますが、列車の編成美とか周りの風景と自然がばんえつ物語は魅力ですね。
@Mine0455sub
@Mine0455sub 21 күн бұрын
新津を遅れて発車した原因としては、直前に羽越本線内で信号故障が起きて、それを原因とする遅れの列車からの乗り換えを待ってからだったみたいですね〜 あの日は新潟県内が雪、信号、機関車等トラブルが頻発して厄日なんじゃないかと思いました……()
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。雪の影響は大きかったんですね。でも、DL代走になったのは残念でしたね。
@尚史久保
@尚史久保 21 күн бұрын
盛岡にいるC58を、予備機として新津に転属して欲しいのです。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
久保さん、ご視聴頂きありがとうございます。 まさしく同感です。盛岡では組合が手放さないと頑張っているようならば、新津に一定期間貸し出しで良いと思うのですが。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 21 күн бұрын
坂町のⅮ51が動態保存してくれればなあ・・門デフなのになあ・・
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
石井さん、ご視聴頂きありがとうございます。 735号機、長野工場式のデフのD51ですね。 東北ですとD51走らせられるところは幹線になっちゃうんでしょうね。
@yuugama_39696SR
@yuugama_39696SR 22 күн бұрын
DL、EL代走となると、やはり気分が落ち込んでしまいますよね…。 しかし、この日の故障まで、180号機は全く不調な様子はなかったので、新津のSL職員さんは相当優秀なんでしょうねぇ。 これからも走り続けて欲しいです。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
幽釜さん、ご視聴頂きありがとうございます。 新津の職員さんの保守も立派ですが、大宮工場もちからがあるのでしょうね。秩父、真岡、盛岡の蒸機も面倒を見ています。
@京成3050
@京成3050 22 күн бұрын
1:49 緑色の水戸線が解体されてます😱😱😭😭
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
KElSEIさん、ご視聴頂きありがとうございます。 目が良いですね。私はノーマークでした。
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 22 күн бұрын
ディーゼル機関車も充分に貴重な客車列車です。 むしろ、安全第一で列車運行を維持していただいている現場の皆様に敬意あるのみです。
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 22 күн бұрын
Y Nさん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうですね。ファンの戯言と思ってください。 JR九州のSL人吉はひいひい言いながら不調だったのですが、DLで押して使い続けたのは、もう引退前提だったからなんでしょうね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 22 күн бұрын
DE10も中々いいなぁと思ってしまったけど本来と違うからね〜、来年こそはだね
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 22 күн бұрын
0721さん、ご視聴頂きありがとうございます。 来年はもちろん行くのですが、雪が降るときにうまくかち合うか?非常に期待薄ですね。 でも喜多方ラーメンあるからいいかな?
@bakayarou4545
@bakayarou4545 22 күн бұрын
やっぱ喜多方ラ-メンは食っておかないとだね、なんならハシゴしたい位かもw
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
チャーシュー買って帰りました。お正月に食べようかと。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 21 күн бұрын
おぉ〜!、いいね〜
@4864427
@4864427 22 күн бұрын
むしろSLの方が長く残りそうな感じなので、DLELの方がお得に感じてしまう・・・
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 22 күн бұрын
4864427さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうですね。鉄道ファンでしたらそうなんでしょうが、私は蒸機一筋で来たので、旅行経費を考えると納得いかないんです。
@4864427
@4864427 22 күн бұрын
@@ゆっくり研究所東京支店蒸気一筋← たぶん現役時代を見ているかどうかなのかなあって思いますね。確かにせっかくの旅行経費を考えると残念です!真岡でええやんって言われるとその通りすぎます・・・
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 21 күн бұрын
サブチャンネルは抑えた本チャンネルに比べ、本心に近いところを言ってストレス解消してます。あまり気になさらないでください。お気を悪くされた視聴者様には申し訳ありません。
@成田述史
@成田述史 22 күн бұрын
ああ~やっぱりホントは魔理沙は・・・大変お疲れ様でした。 でも、ネットの各所で凛として艶のあるC57 180号機の姿を見せられてしまっては、乗り鉄が90%以上でガチ撮影の経験が皆無の私でも、DLが代走ではガッカリが隠しきれないと思います(苦笑 かつての津川駅でのC51 57号機は、非公式側のパイプだらけの姿が独特の迫力ですね。 しかし、何より個人的に衝撃の写真は、4:01~からのカナダ・ケベック州の魔理沙と霊夢??でした!!
@ゆっくり研究所東京支店
@ゆっくり研究所東京支店 22 күн бұрын
成田さん、ご視聴頂きありがとうございます。 もうすごいムダ金を使った感じですね。これが真岡行ってC12故障でDE10だったら何でもないんですが。 来月北海道に行って、急遽DL代走なんてなったら速攻で帰ってこようかと思います。 ケベックは依然しょっちゅう行っていたのですが、3回やりました。 どこからが轍か見えないんですよね。 みんなレッカーですが、安いですね。