KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「迷列車コレクション#82」最後の有料急行?改造されても本来の目的で使用!秩父鉄道3000系電車のお話「迷列車で行こう#82」
5:18
(迷列車探訪④)見た目は103系なのに旧型国電?!魔改造を受けて走り続けたトンデモ車両72系970番台を解説!
11:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
VIP ACCESS
00:47
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
“Don’t stop the chances.”
00:44
「名列車で行こう#15」現代通勤電車の基礎?旧型国電最後の神作?72系のお話「名車列伝#15」
Рет қаралды 16,737
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 6 М.
ワタガシ
Күн бұрын
Пікірлер: 64
@watagasi583TV
8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!変換の際にミスってしまいました!! リベットは厳密にいえば溶接ではありません。※インターネットでは近年一括りにされることも多いが
@KT-ii7bl
8 ай бұрын
最終増備の72系の雨樋は最近のサステナ車両みたいに隠し雨樋なのはスッキリした外観で良いてすね。
@maironef
3 ай бұрын
101系の試作車も当初は雨樋がモハ72・クハ79の920番代と同じ構造でしたが、後年量産車と同じ外付けに改造されましたね。また203系の雨樋もモハ72・クハ79の920番代と同様の仕上がりになっていたのは印象深いです。
@たつ吉
8 ай бұрын
幼い頃、中原電車区に、テカテカのブドウ色の電車が、来たのを今でも鮮明に覚えています。 それまでは床は板張りで、通路の真ん中にポールが立っていて、古い電車しか走ってなかったのに、南武線に、新型車両が来るなんてって、興奮した覚えがあります。
@toriri-service
8 ай бұрын
かつての『富山港線』も ぶどう色(ぶどう色2号)の半鋼製車でしたが 後に『ノーシルノーヘッダー』の全金属920番台や近代化改造車が沢山転入し スカイブルー(青22号)に塗り替えられ ぶどう色時代に乗った事のある宮脇俊三先生が 数年後に再訪した時は「新車に変わった。」と本気で勘違いされていました。(『時刻表二万キロ』のあとがきより。)
@八雲藍様
8 ай бұрын
72系から103系に進化した迷車も存在するのが面白いところ
@浄門道場
8 ай бұрын
山手線のお古だと本気で言ってる人が居ましたね。
@taka480
Ай бұрын
東武5050系とか小田急初代4000型となりたちは一緒
@rafale-mdassault1119
8 ай бұрын
70年生まれ小田急沿線民で多分物心付く前からのテツだった自分にとって2600形や4000形に混じって偶にやってくる1800形が一番のお気に入り、偶に横浜や川崎に出掛ける時に乗れた72系も同じくで101系や103系来ると一本まって72系乗りたいと駄々をこねてたらしい。 当時のオモチャ・プラレールに72系無い事、他に好きな郵便車・荷物車・旧客が無い事凄く不満で一日も早く鉄道模型でこれらを満喫するのが夢だった。
@toriri-service
8 ай бұрын
1800形は小田急では 走ってるところを見た事しかありませんでしたが 秩鉄『デハ800』となってからは何度かお世話になりました。 音と乗り心地は『ロクサン』ながら 譲渡された当時は 元国鉄101系のデハ1000形が来るまでは 秩鉄唯一の『電磁直通ブレーキ』搭載車でもありました。
@利-y8w
3 ай бұрын
もう50年以上前の話です。 参宮橋駅の橋の上から何時も、小田急線を眺めておりました。 あの頃は2600系が最新型。 その中に、カタチは違えど、猛烈に唸る3輛+四角い2輛の5輛編成の列車が偶にやって来ました。それが4000系+1800系の5輛編成。急行は4000系をダブルに8輛編成でした。 後に、脱線事故を繰り返し、編成は解除、4000系は5輛に編成を組み替えて、5輛編成、ダブルの10輛編成に。1800系は、4輛編成~8輛編成でそれぞれ運行を開始しました。 4000系10輛編成及び、1800系8輛編成の急行は、爆音を撒き散らしながら力走していましたね。 発進停止を繰り返す各駅停車よりも、急行のほうが、旧型には、負担が少なく、ダイヤにも影響しない。そういう考えのもとの、仕業だったと思います。
@taka480
Ай бұрын
まだ本厚木以西で8両や10両に対応していなかった頃、 朝方、小田原を本厚木行きの1800形4両各停(逆化け急)が先行し、 あとから小田原~新松田無停車の同形4両急行新宿行きが続行でやってきて本厚木で8両になって新宿に向かうというダイヤでした。
@corporal-aria
8 ай бұрын
小学校低学年の頃、初めて青梅鉄道公園に連れて行ってもらった蹴りに乗りました。 中央線の101系しか知らなかった私には、薄暗く、床板が木製でセンターポールのある車内がとても古臭く思えました。
@buchigirepanda287
Ай бұрын
旧形国電のラストを飾るに相応しい近代的な姿で登場した全金車トリオ(80系300番台・70系300番台・72系920番台) 中でも幕板を立ち上げて雨樋を隠したスタイルの72系920番台が最も洗練されたデザインだと思います 方向幕を装備した前面デザインは完成の域に達しており、その後の新性能通勤形にも受け継がれましたね
@taka480
Ай бұрын
@@buchigirepanda287 いま山手線でE235系11両編成の中間に変則窓配置のE231系改造転用サハが挟まっている姿を見ると、72系920番台で揃った編成に1両だけ3段窓車が連結された姿がダブってしまいます。
@keiito2293
8 ай бұрын
72系920番台、好きな車両です。トミックスからの発売を知った時は嬉しかったです。 幼稚園生の時には中央線だけオレンジの101系であとは山手線も京浜東北線もブドウ色の旧国でした。
@電光刑事-u4c
8 ай бұрын
桜木町事故で63系が戦時設計だったから被害が拡大したというが、実際には当時の一般形の電車は貫通扉が内開きで、貫通幌も設置されていないというのが普通だった つまり、隣接する車両に移動できない、非常用ドアコックの位置がわからないというの仕様が一般的であった また、火災の原因となった切れた架線からの高圧電流が直接車体に流れたというのも、実は当時の最新型電車の80系も火災に遭っているし、身延線で使用されていた32系も同様であった 80系は試験中だったので乗客がおらず、32系は優等列車として製造されていたので貫通扉が引き戸で、貫通幌が標準装備であった このような仕様が被害の拡大を防いだとして、72系では一般型でありながら貫通扉を引き戸にして、貫通幌の設置を標準として火災対策とした
@小樽築港機関区
8 ай бұрын
旧型電車ガイドブックでは、72系は、事細かに分類されていた。 (ページ数も多かった...😅)
@watagasi583TV
8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!本当に種類が多すぎる形式ですね
@asokai2346
7 ай бұрын
@@psychedelicraspberry517 そんな彼らも新性能電車115・113・103系に置き換えられましたね。
@asokai2346
6 ай бұрын
@@psychedelicraspberry517旧型国電の無差別乱獲に比べたら、まだマシなんじゃないですか?新性能電車は何したかご存知だと思います。我々の大事な旧型国電を根こそぎ潰していったんですよ?
@norio-jx8tk
8 ай бұрын
子供の頃、103系導入前72系は京浜東北線(根岸線)8両編成、橫浜線4両編成だった。😀
@利-y8w
3 ай бұрын
近畿車輛を出場するモハ90は(後の101系)同じく出場するモハ72系920番代に牽引されながら、最寄りの片町線徳庵駅より東京に旅立ちました。 ほんとうに[最後の最後]に製造された920番代ゆえ、活躍期間は短く、中央西線神領電車区にて、僅か19年で、お役御免、廃車になる車もいました。
@taka480
Ай бұрын
クハ79920番台、当時の鉄道ファン誌に解体の一コマが掲載されていました。 神領に配属されていたスカ色の三段窓車は全車アルミサッシに交換、混在していた桜木町事故被災復旧の79904や920番台とともに見事な編成美でした。 5両×2本でラッシュ時は10両編成の運転、編成構成は変わりましたが中央西線の10両編成はその後103系、211/313系と引き継がれましたが、 315系の登場でその歴史も途切れてしまいました。
@京成3050
8 ай бұрын
1番好きな国電だったなぁ 茶色が渋くてかなり好きでしたよ
@ダメ人間2号
8 ай бұрын
最後に吊り掛け駆動の音が聴けると思い気、 蒸気機関車とは、、、。 いと悲し。
@kousakuguma
8 ай бұрын
「ツリカケの音が受け継がれている」って、なんのことを言ってるんでしょうね??
@jimmy-qu7tj
8 ай бұрын
最近、電気機関車の発車音が懐かしくてw VVVF音に交じったあの懐かしい音がねw
@ねずみ色の猫
8 ай бұрын
国鉄の吊り掛け方式電車のラストは、車体だけを見ればその後の新性能電車と遜色ありませんでしたね。72系・70系・80系など。
@bakayarou4545
8 ай бұрын
川越線にいた103系3000番台を乗りながら72系の第2形態と思いながら乗っていた中坊時代を思い出したよ
@三丁目分隊員
8 ай бұрын
72系も「沼にはまる」形式ですね。 1978〜79頃の鶴見線や御殿場線に行きましたが、短編成でも1両ごとに内外装が異なっていました。 クモハ73には新造の全金車はありませんが、63時代のポンコツボディから造り直した更新車は920番代とほぼ同じでした。 乗務員室扉もしっかり金属でしたし。
@友信堺
8 ай бұрын
終戦後、ドアのガラスが無くて。横須賀で余っていた、船舷の丸ガラスを流用していたこと
@冨山貴司-e9u
8 ай бұрын
幸か不幸か戦時設計で効率重視な設計になったことが大量生産を可能にした側面がある割に生産時期や工場、時代背景で沢山のバリエーションが出来たのは面白いです。最新のE235系の無機質な佇まいに73系の面影を感じるのは私だけでしょうか?
@みんなの日本語-n5v
8 ай бұрын
うおおお~!かっこええ! 非貫通でかつ真ん中に行先が貼ってあるのに萌える! 古い片開きのドア、2つ長方形が刻まれてる理由はなんだったんかな?
@浄門道場
8 ай бұрын
プレスドアですね。強度確保の為かな⁇ 小湊鉄道のキハ200でプレスドアに車がいたはず。
@ノンダックレイの動画制作本舗
8 ай бұрын
どんなに新型通勤電車が出ても本質は63、72系と変わらんのよね。
@gambasuki
8 ай бұрын
20m級車体に片側4ヶ所のドアという構造は東アジアの通勤電車の基本形になりました。
@shinichiroyokota6301
8 ай бұрын
幼少期に通っていた保育園の近くに中原電車区があり、よく散歩に行っては電車区の敷地内から電車を見ていました。あの時代は73系と101系が混在していました。
@naka-jw4pr
8 ай бұрын
4ドア両開きのモハが1両のみ試作されました、中央線のラインカラーのオレンジでした。
@AKI-xf5dz
7 ай бұрын
高校時代、京阪神緩行はツリカケ天国でした。 運がいいと3ドアセミクロス(クモハ51/54)に乗れるので先頭車の車番と組み込み位置をメモしてました(残っていれば宝物なんですが🥲)。 100キロ近い速度で飛ばすのですが、乗り心地は103とは雲泥の差でした。 窓は全開に出来たし、扇風機のスイッチが窓柱についていました(今なら迷惑行為の温床になるのでNGなんでしょうね)。
@toriri-service
8 ай бұрын
昨日も述べましたが 920番台は張り上げ屋根でスタイリッシュなのがカッコ良かったです。 これに倣ったのか『モハ90 900番台』も 張り上げ屋根(+押し込みベンチレーター)でしたね。 2:24 2両目は同じく全金車ながら一般屋根の『近代化改造車』ですがこちらも車内の造りは近代的で 先頭車の運転台との仕切りは『101系(後期型)103系』と全く同じ造りでしたね。
@watagasi583TV
8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!920番代の内装は本当に革新的だと思います、、
@yujihosoi837
8 ай бұрын
2:50で出てくる【ご先祖様】の左上の赤い奴カッコいいな。 JRってマークが付いているけどどこを走っているの? 京葉線の赤に似ているけど。
@井今智世
8 ай бұрын
この時代に誕生した国電は用途別に区分していたので同じ名称でも違う車両でしたでややこしい その中でも72系は外見の違いも大きく過渡期の車両ともいえるので趣味的に見ても面白いですね
@tike2435
8 ай бұрын
東武7800系と国鉄72系は従兄弟位似ている感じするが
@takanx9801
8 ай бұрын
@@tike2435 まあ7800系は、運輸省から東武に割り当てられた63系(6300系→7300系)をもとに作られたし。
@gambasuki
8 ай бұрын
@@takanx9801 釣掛車に関しては東武でも63型、73型、78型という呼び方をしていたようですね。
@asokai2346
7 ай бұрын
東武の73系は更新されずに8000・10000系にそのまま置き換えられ解体されましたがね。7800だけ更新された感じか。なら8000系でそのまま吊り掛け車全部置き換えてしまえばよいものを。
@義彦林-r7g
8 ай бұрын
浦和電車区にクモニ・クモヤと共に止まっていたのを思い出しますね。
@稲岡敬二
8 ай бұрын
小学生時代,大阪で過ごしたが当時の東海道線は[80系快速&72系普通]がペア。後に[113系快速&103系普通],[225系新快速&331系普通]と進化して現在に至る。一方で首都圏はE233系が多方面に幅を効かせ単調&味気ない限り💦
@okachan923
8 ай бұрын
お~っ、サムネは武蔵溝ノ口駅じゃないですか!😂 下りで武蔵中原で4両になるのが今では信じられない😅
@schimitch3277
8 ай бұрын
「標準軌63系」のあった山電も、700形を「そのまま」鋼体化した車両がありますからね。神戸高速にも乗り入れ可能でした(゚∀゚)(*_*)
@kohkiLightning
8 ай бұрын
101系や103系のご先祖様⁉︎
@特務らいてい部隊司令伊藤
8 ай бұрын
リベットは鋲で結合する方法ですね。スポット溶接と間違えたのかしら? 72系の中には見た目101系の中間車然とした試作車までいてカオスです。
@watagasi583TV
8 ай бұрын
いやスポット溶接の文章を入れようと思って読み取りされずに、。と言った感じで新しい編集ソフトですので色々とまだあるようです。
@あうかん-g6u
8 ай бұрын
個人的には920番台が一番好き。 保存車がないのが悲しいところではある
@hitujigaoka_amanotaro
8 ай бұрын
63系はマイゴジでゴジラに食われてたなあ
@haruowiyama
8 ай бұрын
小さいとき、可部線で乗った記憶があります。間違えていたら、すいません。
@haruowiyama
8 ай бұрын
@@psychedelicraspberry517 さん ありがとうございますm(__)m
@浄門道場
8 ай бұрын
東武の吊り掛け車、2006年くらいまで追っかけてました。台車すら変わって8000系みたいでしたが、あれも元を正せば7300形
@asokai2346
7 ай бұрын
※受け継がれていません。特に電車などでは在来線用はカルダン駆動に移行していますので、立派な撓み板使用しているので吊り掛け駆動とは別です。103系と性能で比べても72系は劣っております。
@watagasi583TV
7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!機械技術の継承はなにも1箇所だけではないですよ。車体加工技術もリベットをほぼ廃して電気溶接化した点や特徴的な全面の意匠は確実にのちの世代に受け継がれました。そして釣りかけ駆動なのでどうしても単体牽引力とトルク自体は上回ると思われます。
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同
8 ай бұрын
72…千早電車か (´・ω・)
@初代あでぃおす
8 ай бұрын
吊り掛けの音は今でも受け継がれてるのに、なぜ最後蒸気機関車?全く脈絡がなくて意味不明だ...
5:18
「迷列車コレクション#82」最後の有料急行?改造されても本来の目的で使用!秩父鉄道3000系電車のお話「迷列車で行こう#82」
ワタガシ
Рет қаралды 6 М.
11:01
(迷列車探訪④)見た目は103系なのに旧型国電?!魔改造を受けて走り続けたトンデモ車両72系970番台を解説!
湊れいん🌽🌸
Рет қаралды 168 М.
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
35:46
What Happened to the World's Largest Tube TV?
Shank Mods
Рет қаралды 2,5 МЛН
10:12
【古豪】めちゃ古い電車が走る - 旧型国電の生き残り?大雄山線 コデ165
64 denden
Рет қаралды 79 М.
4:02
【名列車で行こう①】銀河だけじゃない!117系の生き残り
せとうち臨快電
Рет қаралды 4,4 М.
20:06
【迷列車で行こう エイダン編】第捌話 さよなら、グッバイ変電所 〜イロトリドリに光る103系〜 「国鉄103系 常磐線 混色編成:マト5編成/12M3T編成」
臨時快速準特急
Рет қаралды 58 М.
8:03
大手私鉄にいたヤバすぎる電車に乗ってきた
謎のちゃんねる
Рет қаралды 437 М.
5:26
「名列車で行こう#20」日本最強の交流電気機関車?悲惨な最後?EF71電気機関車のお話「名車列伝#20」
ワタガシ
Рет қаралды 9 М.
16:12
【迷列車で行こう】#25 通勤電車になったスカイライナー 京成3400形
秋刀魚の鉄道チャンネル
Рет қаралды 16 М.
6:34
Japanese National Railways Iida Line (Spring 1983) A treasure trove of old national trains
蔵太 和安久
Рет қаралды 18 М.
19:52
Inside the V3 Nazi Super Gun
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,2 МЛН
10:49
「名列車で行こう#81」国鉄最高傑作?!最も旅客を牽引した機関車?EF81形電気機関車のお話「名車列伝#81」
ワタガシ
Рет қаралды 8 М.
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН