【名曲紹介】モーツァルトで一番人気!?名曲アイネ・クライネ・ナハトムジークを紹介!セレナーデ、メヌエット、ロマンツェとは何?

  Рет қаралды 23,001

車田和寿‐音楽に寄せて

車田和寿‐音楽に寄せて

Күн бұрын

Пікірлер: 45
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
訂正:7:01 字幕1878年→1787年の間違いです! 6:50 字幕セレナーデ第6番→第7番
@nattofan3029
@nattofan3029 2 жыл бұрын
動画の ”3:00” の油絵とよく似た絵を、ドイツを去る時に気に入って買いました。薄暗い電柱の下で4,5人のおじさんが立ったまま演奏しているのです。その意味が今わかりました。 ありがとうございました。
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
お役に立てて何よりです!
@tabitohattori381
@tabitohattori381 2 жыл бұрын
南アフリカ共和国に駐在していた時、クラシック専用FM放送を通勤途上、毎日、車の中で聴いていました。この曲が”A small night music” と紹介されていました。“Night Music” の意味を本日、知る事が出来ました。ありがとうございました。
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
😊😊
@horsestep5
@horsestep5 2 жыл бұрын
セレナーデのお話、とっても面白かったです。 いつも楽しい解説をありがとうございます😊
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
😊😊
@akitorio
@akitorio 2 жыл бұрын
ものすごく勉強になるおもしろいお話でした。嫌になる程聴いたり弾いたりしている曲ですが、改めてお話を聴いて新鮮な気持ちになります。
@necomimi374
@necomimi374 2 жыл бұрын
モーツァルトは子供の頃からあらゆるジャンルを聴いてきましたが、一周回って最後はこの曲に戻る感じですね😊  映画アマデウスでサリエリが神父の前で弾いた最初のシーンが全てを物語っていて印象的でした。 ドイツ語といえば、前に車田さんが紹介されたバックハウス🎵 ベートーベンピアノソナタ全集買ってしまいました😅 う~ん💓たまらん🎵本当にドイツ語のリズムが聞こえます!ここしばらくハマっています⤴️ もうすぐ、ブドウも梨も美味しい季節ですね😊 前に福島の果物セットお取り寄せしました。高かったけど、とても美味しかったです🎵
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
バックハウスの全集はいいですね!福島の果物は美味しいんですが、桃は特に値段が高いんですよね。でもリンゴは値段も手ごろでおいしいです!
@クズの人
@クズの人 2 жыл бұрын
本日の音楽の授業もとても楽しかったです 素人の私でも、 とてもわかり易い内容で あっという間に時間が過ぎちゃいます
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
😊😊
@bach-daidaidaisuki
@bach-daidaidaisuki 2 жыл бұрын
飽きるほど聴き慣れた名曲も、車田さんのわかりやすくて奥深い解説動画を見るとCDを引っ張り出して聴きたくなってしまいますね😄 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の5楽章版は、ホグウッドが1983年に弦楽五重奏編成で録音してますね。 すっきり、さわやかな古楽器演奏で、結構気に入っています😊
@lavendermint8308
@lavendermint8308 2 жыл бұрын
とてもわかりやすく丁寧なお話をありがとうございました。車田さんの解説でさらなる魅力が感じられます。 短歌が素敵ですね😆👏👏「神田川」の件は笑ってしまいました🤣 桃が美味しそうですね🍑☕️
@azusayamamoto5624
@azusayamamoto5624 2 жыл бұрын
今、娘(9歳)が、ソルフェージュクラスの 弦楽器専攻生徒たちで、このアイネクの3楽章を合奏すべく練習中です♪ 先程ちょうど練習していた時にこの動画の通知がとどき、おお!となりましたw 今度、娘と改めて視聴して勉強させて頂きます!
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
😊😊
@cross4122
@cross4122 2 жыл бұрын
楽しかったです。神田川のくだり・・わかる気がします。優雅で芸術的にも高いモーツァルトのセレナードやディベルティメントは聴いていて心が弾みます。アイネクライネナハトムジークは均整がとれた美しさを感じます。グラン・パルティータはなんといっても第3楽章の美しさ・・「アマデウス」で、サリエリが感動したシーンが印象的です✤
@junjun7850
@junjun7850 2 жыл бұрын
日本の果物のお話、同じ気持ちです。ドイツは安いし、まぁそこそこ美味しいし、それはそれでいいですけど、日本の果物とはやっぱり繊細さが違う(気がする)日本の果物、食べたいですよねー!!最近は、スイカをワシワシ食べています。
@城間吉弘
@城間吉弘 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。6:50秒の曲の成り立ちでのバックミュージックは6番ではなく7番のハフナーセレナードではないでしょうか。違っていたらすみません。
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます!おっしゃる通り7番のハフナーです。その前のBGMに6番をつかって数字を変えるのを忘れておりました。
@mabovithzelthz4580
@mabovithzelthz4580 2 жыл бұрын
車田さんは福島の方だったんですね。福島は桃、米、酒皆美味しいですね。相馬野馬追、梅桃桜の咲く景色、海も素敵です。また、行って見たいです。
@washizukaasahi2757
@washizukaasahi2757 Жыл бұрын
「アンダンテ」や「アレグロ」は、音楽を演奏する際の速度表記であると、思っていました。 が、先生のお陰で本来の意味を初めて知る事が、ました。 音楽作品の背景にある歴史的事情を詳しく、説明して頂き、ありがとうございました。 PS:いつも楽しく動画拝見しております。
@仲西純子
@仲西純子 2 жыл бұрын
素晴らしいアイネクライネナハトムジュークの分かりやすく解説、とても楽しかったです❤ 最高🎉
@angelinev29
@angelinev29 2 жыл бұрын
なるほど、マンハイムロケット🚀って、他にも色んな曲にも取り組まれましたね!ピアノ練習時、何か似てるなあって、何だろうって、良く疑問に思いました。音楽の知識って、専門の人に一言教えてくれると、はっと理解できることが多いので、大変、勉強になりました。音典に関してももっと知りたいです。
@tsugumiwatanabe1607
@tsugumiwatanabe1607 2 жыл бұрын
ドーナツピーチ、私も気に入ってよく買って食べています。今が一番おいしい季節ですね。🍑 ちなみにカナダのバンクーバー在住 🇨🇦
@naomimtst9351
@naomimtst9351 Жыл бұрын
ドーナツピーチっていうんですね。ワガヤではつぶれ桃と呼んでよく食べてました。 今回の動画では召し上がってないですが、皮ごといきますよね?ね??
@大島摩利
@大島摩利 10 ай бұрын
マタニティモーツァルトが流行って 毎日聞いてました。アイネクライネ…は、女性の名前だと思ってました😆
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 2 жыл бұрын
いつも面白いお話ありがとう!
@HG-qj1us
@HG-qj1us 2 жыл бұрын
そうだったんですか? 分かり易い解説を有難うございました。若い頃、ただ有名な曲だから聞いてみよう、から始まって、 好きな曲になったんですが、車田さんの話を聞いて、より深い気持ちで聴いてみたいと思いました、買ったばかりのゼンハイザーのヘッドフォンの試聴を兼ねて聞いてみます、わくわくしています。ありがとうございました。
@りさモチ
@りさモチ 2 жыл бұрын
アイネ クライネ ナハトムジークとフィガロの結婚の序曲の曲の中でかぶってる部分がありますよね! モーツァルトの音楽は本当に素晴らしい…😭
@TOMMY47
@TOMMY47 Жыл бұрын
なるほど、この曲の出だしがEine Kleine Nachtmusikの発音と一致していることが分かった.非常に興味深い。 映画「アマデウス」の中では、モーツァルトがオーストリア宮廷を席巻していたイタリア語の歌やオペラを嫌い、ドイツ語の歌を作ろうと皇帝に訴えるシーンがあったが、 こういうところにもモーツァルトのこだわりがあったんだね。
@junko2204
@junko2204 2 жыл бұрын
まさか「神田川」が出てくるとは(笑) あの歌が流れていた頃私は小学生でしたが、あの世界観がどうにも解せなくて、ある日母に「この歌に出てくる男の人と女の人ってなんなの?」と聞いたら「愛し合っているんでしょ」とそっけない答えが返って来て、ますます意味不明になりました。寒い、貧しい、といったイメージと「愛し合う男女」というイメージが全然結びつかなかったのです。小学生にも「我慢の美学」は理解不能でした。
@NO-td4hm
@NO-td4hm 2 жыл бұрын
言うまでもないですが、名曲中の名曲ですよね! 所属オケのメンバーとカルテットを組んだとき、まずこの曲を全楽章やろうと提案して実際にやってもらえました。私はVa弾きなんですが、どうしてもロマンツェとロンドを弾きたかったんです。実際1楽章以外を演奏する機会ってなかなか無いですからね。
@ムナカタシンジロウ
@ムナカタシンジロウ 2 жыл бұрын
この曲、バイオリンの発表会で毎年ひとつの楽章を教室のバイオリンの先生とチェロの先生と3人で演奏してます(ヴィオラなし。残念ながら)。今月末が発表会で4楽章。お話聞いて、喜びで思わず笑みがこぼれるようなうきうきした気分になれる演奏したいな、と思いました。
@kazuhisakurumada
@kazuhisakurumada 2 жыл бұрын
😊😊
@mmmoroi
@mmmoroi 15 күн бұрын
アイネ・クライネ・ナハトムジークはモーツァルトの音楽としては希なほど自然に流れ出てくるような旋律の連続であって、そこには何の作為もなく、むしろバッハを思わせる数学的整合性・必然性さえ感じさせる。蓋しモーツァルトの最高傑作であろう。他方でモーツァルトの音楽の中には発注者、もしくは聴衆のレベルを見越して、「この程度の客にはこれでいいだろ」的に作った曲も少なくない印象がある。べートーベンやラフマニノフその他がどんな曲にも手抜きしないで全力で作っていた(それでも傑作・駄作は発生する)のと比べると音楽に対する態度に相当の差がある。
@智夫
@智夫 Жыл бұрын
第2楽章を聴くと、呼吸が楽になります。
@ktk2501
@ktk2501 2 жыл бұрын
東山魁夷画伯は、渡欧中を懐古した画文集で、この曲を「小夜曲」と、幾分古風な語で紹介されてましたのを、ふと思い出しました。
@太田悦子-c3f
@太田悦子-c3f 3 ай бұрын
私の大好きな、曲。アイネクライネナハトムジーク。バッハのシャコンヌ、ベートーヴェンの運命。アルハンブラの想い出、ヴィバルディーの四季、チャイコフスキーの白鳥の湖情景、マーラーの流離う若人の歌、シューマンの子供の情景の知らない国々、トロイメライ、クライスレリアーナ、マスカーニのカバレリアルスティガーナ間奏曲、タイスの瞑想曲、モーツアルトのクラリネット五重奏、トルコ行進曲、レスピーギローマの祭りの終曲、ロッシーニ、ウイルアムテル、魔弾の射手、舞踏への勧誘、リヒャルトシュトラウスの、ドンファン、ドン・キホーテ、ラデッキーマーチ、ブルックナー8番の、コーダーの部分。ベートーヴェン皇帝、月光、ヴァイオリンソナタ、ドンジョハンニの、終幕、ドンジョハンニ騎士長。心改めてよ!平均律クラビーア、ゴールドベルグ変奏曲、トッカータとふーが、ブランデンブルク協奏曲、ストラヴィンスキー、春祭、ペールギュント、朝。フィランディア、ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲、モーツアルト、ポストホルン、ヴェルディー運命の力、ヨハンシュトラウス、皇帝円舞曲、はげ山の一夜、シューベルトの魔王、未完成、オテロ、ベートーヴェントリプルコンチェルト、エグモント、コリオラン、シェーンベルク、ブラームス第1番ベートーヴェン、エロイカ、ドホルザーク新世界、戴冠式、ハンガリー舞曲、スラブ舞曲…好き!
@ido3539
@ido3539 2 жыл бұрын
関係ない話すいません。素晴らしいシャツですね。
@野上妙子-v5l
@野上妙子-v5l 2 жыл бұрын
モーツァルトの場合、セレナードは、いろんな形式のものがありますね。 アイネクライネナハトムジークのように、弦楽合奏用のもの、13管楽器用、弦楽三重奏用、管弦楽用、などありますが、どれも名曲だと思います。どれも名曲で選べません。
@himatstosh6236
@himatstosh6236 2 жыл бұрын
ドイツ語は英語と構造が同じなのでいったん英語に訳すとわかりやすくなりますよね
@まうすみき-r2j
@まうすみき-r2j 11 ай бұрын
長野のりんご、とーーーっても美味しいんですよ!!
@musiclovers0825
@musiclovers0825 6 ай бұрын
日本とヨーロッパの美学の違い、とても興味深いです
@tomichang9245
@tomichang9245 2 жыл бұрын
そんなに寒いなら中でまってたらいいじゃんw
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН