名作レトロゲーム大集合 当時の興奮と思い出が蘇る!!レトロゲーの衝撃だった隠し要素 スーファミスーパーファミコン初代プレイステーションPS1ゆっくり解説

  Рет қаралды 163,518

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新

Күн бұрын

スーファミやプレステなど名作レトロゲームの隠し要素についてまとめました
みなさんが当時印象深かった隠し要素はなにかありますか?
#PS1 #スーパーファミコン #レトロゲーム
ヴァルキリープロファイル
クロノトリガー
スーパーマリオカート
スーパーマリオワールド
ストリートファイター2
魔界村超魔界村
ドラゴンクエスト5ドラクエ5DQ5
ドラゴンクエスト6ドラクエ6DQ6
ファイナルファンタジー8FF8
第四次スーパーロボット大戦
ドラゴンボールZ超武闘伝
0:00 はじめに
0:45 隠しステージ
4:23 隠しボス
8:08 隠しキャラ
10:47 クリア後限定要素
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

Пікірлер: 136
@momonga8719
@momonga8719 2 жыл бұрын
RPGの後半で飛行機に乗れる様になって、ストーリー本編に影響ないけど初めていける様になる場所が好きで探し回ってた
@転生野獣先輩
@転生野獣先輩 Жыл бұрын
レティシア入手後に行ける、ドラクエⅧのスライム系のみ出現する隠しフィールドとかね
@T2YA21
@T2YA21 2 жыл бұрын
ドラクエVの隠しダンジョンは夕方のニュースでも取り上げられたのが衝撃的でした
@よしお-n4b
@よしお-n4b 2 жыл бұрын
ドラクエシリーズは5以降、リメイク含めてほぼ毎回隠しダンジョンが登場してて、なおかつやり込み要素も増えてるから、長く楽しめるようになってるのがいいよね😊
@koutakuroi4542
@koutakuroi4542 2 жыл бұрын
隠しコマンドで豪鬼を出そうとして失敗した、茶色の道着のリュウが巷に溢れていたのもいい思い出。
@eijibandou1476
@eijibandou1476 2 жыл бұрын
ワロタw あったあったw
@あいゆう-x7s
@あいゆう-x7s 2 жыл бұрын
友人がFF8でサイファーがオーディンを残鉄剣返ししてぶった切るよ!って教えてくれて、さすがにそれは嘘やろ…俺でも見抜けるわ…と思ってたらホントでぶったまげた記憶があります笑
@風上の鳥
@風上の鳥 2 жыл бұрын
SFCの隠し要素ですか〜今でも覚えているのは「グレイトバトルⅣ」の最強パスワード(パスワード入力画面でバンプレマークをつくる)ですね。当時、週末の朝にゲーム情報の番組をやっていてそこで覚えましたわ
@raven_undead
@raven_undead 2 жыл бұрын
隠し要素というと私はFCのロックマン3を思い出しますね。 2Pコントローラーでどこかのキーを押し続けると自機含むすべてが遅くなったり、また別のキーを押してるとジャンプ力が高くなる&奈落に落ちてもミスにならないという謎要素でした。
@中タカ-f7x
@中タカ-f7x 2 жыл бұрын
後は、その裏技を使ったまま 奈落に落ちて とある場所にいくと 体力ゲージが空になるけど 負けてない状態になって ゾンビ状態になったのは 覚えてる。 ゾンビ状態なので、通常時では、 攻撃が出来ないので、 ラッシュコイルを使える状態なら、 バスターで攻撃出来るので それでボスを倒したりしてたな。
@raven_undead
@raven_undead 2 жыл бұрын
@@中タカ-f7x 豆撃つためだけに呼ばれ続けるラッシュ君も懐かしい。 あとは回復アイテム取るとゾンビから蘇生しちゃうから突然湧く回復アイテムが逆に脅威だったりしましたねw。
@暁流星
@暁流星 2 жыл бұрын
セレクトを押したまま落下するとゾンビになったはず
@kei.h.9372
@kei.h.9372 2 жыл бұрын
クロノトリガーの強くてニューゲーム、何回やったか分かりません🤣🤣 スーパー武闘伝も、何故か裏技に詳しい友達のお兄ちゃんに教えて貰って、初めて自分でできた時は感動しましたね あの頃の口コミって、何だったんでしょうね(笑)(笑)今のネットより凄かったんじゃないかと思います‼️ いつも素敵な動画をありがとうございます‼️これからも応援しております‼️
@ちはら-d9o
@ちはら-d9o 2 жыл бұрын
マリオのスペシャルステージ、2つ目の風船マリオで進めるところが激ムズだったよね。
@einsfia
@einsfia 2 жыл бұрын
10:06 この話はなかなか含蓄があるなあ もう手間暇かける情熱を失ったオッサン世代からするとなんでもネットで疑似体験や追体験出来て便利でしかないけど 若い人が何も分からないが故に無鉄砲に動いて物事に深く関わっていくという機会を奪っているのかも知れないね
@momo-nr5qo
@momo-nr5qo 2 жыл бұрын
個人的に一番テンションが上がった隠し要素は、SFC「ドラゴンボール超サイヤ伝説」でエンディング後にスーパーサイヤ人に変身したベジータが戦いを挑んできたことですね。 最初にクリアした時は、悟空をスーパーサイヤ人にするために仲間を殺さなくてはならないと知らなかったので、変身せず、一人で真っ向勝負していたので、気づきませんでしたが、スーパーサイヤ人に変身する方法と、エンディング後のサプライズと1度に2度美味しい演出にテンションがあがりました。
@yoi-yami-ryu
@yoi-yami-ryu 2 жыл бұрын
超サイヤ伝説の戦闘力が 正規の数値でいいと思ってる いきなり億とか飛び過ぎでしょ
@ToDo-qc8nx
@ToDo-qc8nx 2 жыл бұрын
@@yoi-yami-ryu 激しく同意です。 億とかどこからの数値なのか分かりませんでした。カードダスかな?
@ゆかり-j4u
@ゆかり-j4u Жыл бұрын
ドラクエ5の裏ダンジョン、まだ情報も出回ってなくてたまたまあの場所でコントローラーの操作をミスって毒の沼に入っちゃった…と思ったらダンジョンになって仰天しました。あれは奇跡だった!
@とてんぐがお
@とてんぐがお 2 жыл бұрын
広まってた隠しコマンドはファミ通とか雑誌に掲載されてた気がする。 雑誌読んでたら隠しコマンド載ってて、そのソフト持ってる奴の家でやってみる。盛り上がりすぎてそいつの家のオカンに怒られるまでがセットだったな。
@KEC9101
@KEC9101 2 жыл бұрын
紹介されてないゲームの隠し要素だとスターオーシャンセカンドストーリーの真のラスボスですね。
@久保安弘-c7d
@久保安弘-c7d 2 жыл бұрын
あれも裏ボスはイセリアクイーン。倒すと凄い装備品もらえるけど、ただ普通のボスが逆に強くなる。
@JY0819
@JY0819 Жыл бұрын
真ガブリエルの発動条件は、セントラルシティーでフィリアからネックレスを貰うことだった気がしますが…。
@永田浩二-e4n
@永田浩二-e4n 2 жыл бұрын
スーパーマリオワールド、裏ワールド行ったから、当時スペシャルステージクリアしたんだろうけど、どうやったか忘れたな。 昔は大技林とか定期的に発行されたから結構隠し要素知られてた気がする。
@ブルボン最強説
@ブルボン最強説 2 жыл бұрын
スパロボはハマーンさま仲間にしたり東方不敗仲間にしたりそれぞれの作品のifが色々見れるのが好き。スパロボEXだとネオグランゾン使えたりしてスゲーって思った事もあったなぁ あとRPGの桃太郎伝説で知らない間にデバッグモードみたいな状態になって無敵だったり、海も歩いて渡れたりやりたい放題になってしまった事があってそれは逆に怖かった
@koutarou1030
@koutarou1030 2 жыл бұрын
超武道伝1の隠しコマンドは確か説明書と一緒に同封されてた様な。 ついでにいうと、正確にコマンドを入力しなくても、コントローラーのボタンをガチャガチャやってるだけで成功するという
@apollon7645
@apollon7645 2 жыл бұрын
超武道伝3の最初の画面で16回だかコマンド入力成功させれば超サイヤ人3が使用可になると聞いて必死でやったけど使えなかった😭
@Kiso-three-river
@Kiso-three-river 2 жыл бұрын
5の隠しダンジョン 自分は偶然見つけました 光の盾が入手出来なくて諦めてたのですが 酔っ払って半分寝てる状態でエビルマウンテン辺りをウロウロしてると 何やら階段降りる音が... 寝ぼけてるのかなぁ? と思いながら歩いてると 最初は見た事あるモンスターでしたが そのうちセルゲイナス、メカバーン、ヘルバトラーが出現して あっ、ここかぁ でした 偶然見つけて嬉しかったです
@mh.5819
@mh.5819 2 жыл бұрын
サーバインは最大射程1が弱点と言えば弱点だけど、当時のスパロボに移動後に使える射程武器2以上の武器が殆どなかったからそこまで弱点にならないという状態だったなあ……
@みゃああああほし
@みゃああああほし Жыл бұрын
MOTHERの砂漠に残った地雷を小学生当時は知らずに大人になって知ったよ しかも見つけたら糸井さんが褒めてくれるご褒美までついてくるというw
@Ryu-jun123
@Ryu-jun123 Жыл бұрын
真・女神転生Ⅱの金剛神界 前作で世界が崩壊するタイミングで飛ばされる印象的なダンジョンだったから、ファンに嬉しい隠し要素でした。 ポケモンも金銀からクリア後に前作のマップに行ける様になる要素があったりして、しばらくはシリーズの定番パターンに。
@zerry0
@zerry0 2 жыл бұрын
マリオRPGの隠しボスは衝撃だった とくに音楽
@mato76
@mato76 Жыл бұрын
子供の頃に裏技がいっぱい載ってる本とか買ってたけど非公式だったんだろうなぁ
@なごじろんぐ
@なごじろんぐ 2 жыл бұрын
昔は真偽不明な噂がいろいろ出回って、いろいろ検証しましたね。まぁだいたい空振りでしたが。 強くてニューゲームは当時かなり革命的でしたね。おかげで周回が楽しかったです。
@user-kakiage
@user-kakiage 2 жыл бұрын
ロックマンXの波動拳は知ってさえいれば簡単に取れたけど、X2の昇竜拳は知ってても取得が難しかったってのが印象的だな。
@nukadukesan
@nukadukesan 2 жыл бұрын
当時は噂で広まるから信憑性は疑われるけどその分合ってた時のワクワク感も大きかったなあ。 兄と従兄弟と協力してスーパーマリオブラザーズの隠し面を全クリしました笑
@takasugi5470
@takasugi5470 2 жыл бұрын
桃鉄の温泉の🔍️が地味に嬉しかったw
@自己犠牲-f3x
@自己犠牲-f3x Жыл бұрын
ドラクエ5の追加要素は全部好きだったな とにかく小学生時代は自分でソフト簡単に買えないからやりこみ要素は助かるし楽しかったな。 クロノトリガーの強くてはほんといいんだよな。 小学生には話し難しいから2回目でも楽しめるし 隠し要素多いからフラグ回収できたし
@akimotopei3842
@akimotopei3842 2 жыл бұрын
この頃の日本は幸せだったよな。 毎日が本当に楽しかった。 どこで狂い始めたんだろうな。
@yoi-yami-ryu
@yoi-yami-ryu 2 жыл бұрын
自分が幸せと思えなくなったんじゃない? 昔も今もそう考えたら 変わらないと思うんだけどね 時代は移り変わるけどさ
@ユウチャロ-k4h
@ユウチャロ-k4h 2 жыл бұрын
みんな当時よくこーゆー隠し要素よく見つけたなと思う!今でこそネットあるからいいけど!当時これが楽しくて良かった
@rokyu6
@rokyu6 2 жыл бұрын
ロックマンXの波動拳は取得方法からして絶対嘘だと思っていた分、カプセルを見た時の衝撃も大きかった。
@yoi-yami-ryu
@yoi-yami-ryu 2 жыл бұрын
全パーツ獲った後で とあるステージで規定回数自滅でしたっけ
@rokyu6
@rokyu6 2 жыл бұрын
@@yoi-yami-ryu 全ての強化アイテムを取った状態で、あるステージのボス前の崖上にある指定地点まで5回行く。だったと思いました。
@nekokanzume
@nekokanzume 2 жыл бұрын
懐かしいゲーム画面をたくさん見れた ありがとう 自分的トラウマは仮面ライダー倶楽部・・・ 説明不足でクリア条件わからず、全部が隠し要素
@毛玉一番
@毛玉一番 2 жыл бұрын
ドラクエ5の隠しダンジョンは当時のジャンプ情報が殆どでしたね。発売日から一月位経った頃にジャンプの袋とじで大々的に発表していたと記憶してます、もちろん隠しダンジョンの入り口の沼地の近くに・・・とボカしてましたがね。
@yuki_0120
@yuki_0120 Жыл бұрын
PRGの強くてニューゲームは一週目を純粋に楽しめるから好きかも。 0から二週目をやり直すってのは結構きつい。
@アルアル-f7u
@アルアル-f7u 2 жыл бұрын
隠しキャラ?でポケモンのミュウを思い出した
@掠風竊塵
@掠風竊塵 2 жыл бұрын
マリオのスペシャルゾーンは割と早い段階で到達したけど投げて、最終的に中学ぐらいの時にまた最初からやって全クリした気がするな
@白銀狼
@白銀狼 2 жыл бұрын
第四次スパロボのネオグランゾンかな。かなりスパロボ慣れした今なら挑んでもいいかなと思うのですが、第四次が初スパロボでろくに慣れていなかった当時は、見ただけで戦意喪失しました。
@user-xxxmotaka
@user-xxxmotaka 2 жыл бұрын
DQ5もマリオも小さい頃は無我夢中でゲームやってたから噂やその存在を知る前に自力で見つけたなぁ
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 2 жыл бұрын
リアルタイム世代とそうではないヒトたちも楽しめる話題は肝心です
@tekona2011
@tekona2011 2 жыл бұрын
大技林がどんどん大きくなっていく印象
@apollon7645
@apollon7645 2 жыл бұрын
広技林?
@新月-s4w
@新月-s4w 2 жыл бұрын
隠し要素といえば先日リメイク版が発売されたタクティクスオウガですかね 隠し仲間キャラやアイテム、隠しマップやダンジョンなどの隠し要素が余りにも多く延々とプレイしていた記憶があります それ以外だと弟切草やかまいたちの夜のピンクのしおりですかね 普通にプレイしていたらある時いきなりピンクのしおりが出現して驚いた記憶があります ちょっとエッチなシナリオは当時小学生だった自分にはかなり刺激が強かったですね ただ問題はその出現方法がさっぱりわからず、弟切草はリメイク版が出るまで、かまいたちの夜は攻略本が出るまで再出現させることが出来ませんでした
@daichi-nzn
@daichi-nzn 2 жыл бұрын
中学校で一早くDQⅥの隠しダンジョンを見つけた自分、噂が広まり終業式の日、隣のクラスの話した事ない生徒から「どうやって行くの?」って訊かれたな
@二ノ宮金三郎
@二ノ宮金三郎 2 жыл бұрын
自分でみつけるのすご
@ゴモラのしっぽ
@ゴモラのしっぽ 2 жыл бұрын
スパロボじゃないけど、ヒーロー戦記のグランゾンとサイバスタ―が仲間になるのは衝撃だった。 当時は知らなかったよ。
@schweinstern
@schweinstern 2 жыл бұрын
FFⅧのオメガウエポン、確かに数値上では桁外れのチートキャラだけども、ぼく的には軍艦島最下層で闘うアルテマウエポンの方が手強かった気がしてました。 アルテマ相手に苦労したせいか、後のアルティミシア城でのオメガ戦は案外アッサリ勝ててしまい拍子抜けした記憶が(笑)。 FFⅧってプレイヤーのレベルに応じて敵の能力値が上がる設定になっていたので、オメガみたいな強ボスクラスだと下手にレベルupしない方が攻略し易いんですよね(笑)。
@蛇よっちゃん
@蛇よっちゃん 2 жыл бұрын
隠しキャラと言ったら、FFTのクラウドや労働ハ号、ベイオウーフとレーゼが思い浮かぶ アークザラッドのチョコも入るのかな?
@01eva58
@01eva58 2 жыл бұрын
スーパーマリオワールドは、マップ画面のステージアイコンの色が赤ならゴールが複数あるから、そこは徹底的に探してゴールしてたな。スターロードキツかったな。
@中タカ-f7x
@中タカ-f7x 2 жыл бұрын
隠し要素となるか分からないけど。 スーファミの第4次スパロボで 主人公の誕生日と血液型で 性能が変わると知った時は、、 驚きました。 自分の生まれた月日だから 弱いのかと思った時もあったな。
@munetayuuki
@munetayuuki 2 жыл бұрын
ロマサガとかもそうだけど、HPカンストしてるのにそれ以上のダメージ与えてくるRPGは当時はけっこうあったよなぁ。
@秋茜-l7y
@秋茜-l7y Жыл бұрын
スタオ3DCのフレイにボコられて結局諦めたのを覚えてるが、あれは突っ込んで勝てるのか?と逃げ回っても勝てんし、そのうち心が折れたわ。
@漆黒の歌姫ジャクリ
@漆黒の歌姫ジャクリ 2 жыл бұрын
マリオの隠し世界か、懐かしいなぁ
@tirekazuma1848
@tirekazuma1848 2 жыл бұрын
超武闘伝の隠しコマンドは封入特典のシールの裏に書いてあった覚えがある。それで認知度が高かったんじゃないかと。
@456ルミエール
@456ルミエール Жыл бұрын
ロックマン4で事故って穴に落ちたらアイテム発見して当時はこれ発見できた人少ないのでは!?とか思ってたなぁw
@You-kj8tt
@You-kj8tt 2 жыл бұрын
タイトルのスーファミとスーパーファミコンは同じだよな…?
@Yatsuzaki-11600
@Yatsuzaki-11600 2 жыл бұрын
DQ5はエスタークは仲間にならないけど、PS2版以降ならエスターク撃破後に解放されるすごろく場でプチタークを仲間にできますね。 個人的にはポケモン金・銀・クリスタル・HG・SSでポケモンリーグ初回制覇後にカントー地方の旅が始まるのがワクワク感あって好きです。
@ブルボン最強説
@ブルボン最強説 2 жыл бұрын
プチタークはエスターク仲間になる噂を開発で拾ったお遊びのようなものなんでしょうね
@のの-z1k
@のの-z1k 2 жыл бұрын
イセリアクイーンはオートアイテムとガッツが強すぎて体力が高いだけの雑魚なんだよなあ
@紅蓮斗-v6r
@紅蓮斗-v6r Жыл бұрын
初めて人に教わったって言ったらKOFの96だったか7だったか…暴走庵、レオナとオロチチームの3人が使える様になるコマンド…あの頃遊んでた兄ちゃん達如何してるんだか…
@はとさん-h4w
@はとさん-h4w 2 жыл бұрын
ドラクエ5の、ラスダン、ブラウン管テレビが焼けていて、ほぼ画面真っ暗で、チャレンジすら出来なかった。
@ヤコブソン-j8b
@ヤコブソン-j8b Жыл бұрын
同じ経験してる人がいた 悲しみを分かち合おう
@みつき-z5o4e
@みつき-z5o4e 2 жыл бұрын
強くてニューゲームかは忘れたけどエストポリス伝記シリーズも強くてニューゲームあったんだよね···
@胴長短足犬天使ダックスエル
@胴長短足犬天使ダックスエル 2 жыл бұрын
スーパーマリオRPGのクリスタラーかな。 FF4ボス曲が流れてよかったな
@th1000th1
@th1000th1 Жыл бұрын
いまも広まってないバグ技を当時の小学生がやってるとかもあるよね スーパーマリオでいきなりスターロードいったりとか
@whmtec4809
@whmtec4809 2 жыл бұрын
マリオワールド裏のアンパンマンみたいなのなんだったんだろうな いまだに元ネタが全く分からない
@槇田好宏
@槇田好宏 2 жыл бұрын
うろ覚えだけど、攻略本か何かにニセマリオ的なことが書いてあった気がする
@whmtec4809
@whmtec4809 2 жыл бұрын
@@槇田好宏 なるほど…! マリオ25周年の宮本さんと糸井さんの対談で言ってたマリオの他にもう一個考えてた没案ってのがもしかするとそれなんですかね…
@河原雄介
@河原雄介 2 жыл бұрын
ズワウス派だった
@祝砲の挽歌-s1q
@祝砲の挽歌-s1q 2 жыл бұрын
ベガの実質的なモデルが、 俳優の嶋田久作さんだというのを知ったときに驚いた。
@einsfia
@einsfia 2 жыл бұрын
直接のモデルではなくて 帝都物語の加藤をパクったら結果的に嶋田久作になったという話しですねw
@ぺぺこほさか
@ぺぺこほさか 2 жыл бұрын
ドラクエ5リメイクでエスタークを一定のターン数以内に倒すとご褒美があるのは SFC版で有名なガセネタが元になってるらしいし 当時の開発者もプレイヤーの間で色々な噂が飛び交うのを案外面白がってたのかもしれませんね
@MUSKA05
@MUSKA05 2 жыл бұрын
RPGで、特にテイルズで印象深いけども、飛行船なんかでフィールドを自由に動き回れるようになったらちょっとした隠しを探してたりしてたっけ。ザコ敵にバキュラが出てきたり浅瀬がパックマンの形になってたり。開発室とか。 まあ、テイルズオブデスティニー2のエピローグで本来入れないはずのラストダンジョンに入れたのは、ちょっとアレだけど。
@入ってました目
@入ってました目 2 жыл бұрын
スーパーマリオワールドのステージは全部で100有ると言われて全く疑わなかった。
@レベル99-m9s
@レベル99-m9s 2 жыл бұрын
ファミコンのがんばれゴエモンからくり道中のコンテニューを偶然見つけたときは嬉しかったな
@二ノ宮金三郎
@二ノ宮金三郎 2 жыл бұрын
え!そんなのあるの!
@レベル99-m9s
@レベル99-m9s Жыл бұрын
@@二ノ宮金三郎 (うろ覚えなのですが)1コンか2コンのAB押しながらスタートボタンです
@黒猫らむ
@黒猫らむ 2 жыл бұрын
オメガウエポンはディスクカバー開けて止めて倒したなw
@nyaru9072
@nyaru9072 2 жыл бұрын
熱意を高めて鼓舞するために井の中の蛙も悪いものじゃない。いい言葉!
@さん汰-k9d
@さん汰-k9d 2 жыл бұрын
上X下BLYRAは多分一生忘れへん
@JY0819
@JY0819 Жыл бұрын
スターオーシャン2の真ガブリエル。 ストーリー中盤でのある任意イベントにより、ラスボスがザコから果てしなく強くなる。 そのイベントの発動条件がとある街で少女からネックレスを貰うという何てことないイベントなので、気付かずに発動させて、ラスボスで詰んだ諸氏も少なくないはず。
@whmtec4809
@whmtec4809 2 жыл бұрын
超武闘伝のコマンドの話するならカカカカカカカカカカカロットォ…に触れてくれよw
@モンゴメリ藤森
@モンゴメリ藤森 2 жыл бұрын
初代ポケモンでミュウがとれるって絶対ガセやと思ったけどツレがもってて本当やったときは驚いた。やり方きいたらデータ消えたけど。カセットいれる部分にほこりをつめてライターで軽く炙る、これ当時は本当にできたからヤバかった。やった人いるんじゃないかな。
@二ノ宮金三郎
@二ノ宮金三郎 2 жыл бұрын
とんでもない裏技だな
@apollon7645
@apollon7645 2 жыл бұрын
どういうことや それがしは確かタマムシデパートでミュウを釣り上げるみたいな方法で入手したと思う でも、この入手方法は発売初期段階のソフトでか出来なかった 他にも色々なやり方あるみたいだけど
@mana-pu4dn
@mana-pu4dn Жыл бұрын
当時の小学生は家でやる事と言えばゲーム以外無かったから同じゲームをひたすらやるしかなくて裏ボス裏ステージでも足りないくらいほじくりまくってた記憶
@さゆ-i6i
@さゆ-i6i 2 жыл бұрын
エターニアのブルーアースのコマンド見て、 こんなの出せるかって思った。
@栗山一晃
@栗山一晃 2 жыл бұрын
メカ豪鬼強い(笑)
@和矢-u5t
@和矢-u5t 2 жыл бұрын
裏技は広技苑で仕入れてました
@橋本-j5q
@橋本-j5q 2 жыл бұрын
ドラクエ5は1992年発売だけど霊夢さんは何歳なんやろ?
@ふのり-y4h
@ふのり-y4h Жыл бұрын
ヴァルキリープロファイルは、ハムスターに苦戦したなあ
@てすと-k3x
@てすと-k3x Жыл бұрын
ネットがなかった時代は無かった時代なりに裏技を含めた攻略情報を掲載してる攻略本や攻略雑誌があったからそこから大抵の情報は引き出せたかなと ただポケモンのバグ技、お前だけはどこまで広まりやがったんだ
@user-fm6wd8pe8j
@user-fm6wd8pe8j 2 жыл бұрын
スーパーマリオはスペシャルステージがあること自体はかなり小さい頃から知ってたけど、クリアして裏ワールドに行ったのは結構大きくなってからだったなぁ。全部マリオの顔になって笑った記憶。笑
@水性ペン赤い
@水性ペン赤い 2 жыл бұрын
スペシャルステージを制覇したら、 更に150ccクラスが出現する。
@hyuu4410
@hyuu4410 2 жыл бұрын
꒳‾ ) 当時時点で、マリオワールドの裏ワールドにまで行って、改めて全ステージプレイし直しとかもやりましたけれども、前段階のSPステージで散々に渡ってシにまくりましたわー。それはもう大量に。
@プロキオン-b9p
@プロキオン-b9p 2 жыл бұрын
ドラクエ5,クリアした後に隠しダンジョンに行けるという噂を聞いたけど、クリアしたらセーブ出来ないから、次再開したらフラグ(クリアしたとう記録)ないから行けるわけないじゃん!て思ってた。
@歌唄.フェイト-コレット
@歌唄.フェイト-コレット 2 жыл бұрын
レインボーロードは正に 地獄のロード
@二ノ宮金三郎
@二ノ宮金三郎 2 жыл бұрын
隠しコマンドとか、隠しステージって誰がどう見つけるんだろ?っていつも思うわ
@yuzumomi
@yuzumomi 7 ай бұрын
64のスマブラの時ってみんな地元最強だったもんな…
@佐藤田中-l4u
@佐藤田中-l4u Жыл бұрын
井の中の蛙とは逆に、大連鎖当たり前に組む仲間内でぷよぷよ最弱すぎてゲーム下手だと思ってたけど、大学行ったら5,6連鎖で最強扱いされてびっくりしたなぁ まぁ本当に上手い人たちは何やってるか分からないレベルだけど
@dqn2046
@dqn2046 Жыл бұрын
昔はデマが多かったですね、私も当時騙されました。クロノトリガーでモップを使い続けると最強の武器に変わると言うデマ。
@あらこくカビゴン大好きおじさん
@あらこくカビゴン大好きおじさん 2 жыл бұрын
隠しキャラと言えば、SFCの餓狼伝説スペシャルで出現するリョウ・サカザキ(龍虎の拳) 龍虎乱舞は、超必殺技のはずなのに体力減ってなくても出せるだけでなく、ガード不可という鬼仕様だったので印象深いですね。
@riritamajp
@riritamajp 2 жыл бұрын
サンサーラナーガ2のパリラかなぁ
@美味しいにんじん-f6y
@美味しいにんじん-f6y 2 жыл бұрын
学校帰りに本屋寄ると「大技林」立ち読みしまくってる同級生がいっぱいいたあの頃…(遠い目
@nagitorio
@nagitorio 2 жыл бұрын
超武闘伝2の隠しキャラ・真ボスである悟空とブロリーの超性能が酷かった。ガードしてるだけで削り殺される。
@桃乃木かな-i3e
@桃乃木かな-i3e 2 жыл бұрын
FFX-2の指笛
@サクマ-j3f
@サクマ-j3f 6 ай бұрын
スパロボの隠しユニットは情報なしで見つけるのは無理
@JH-qx4jg
@JH-qx4jg 2 жыл бұрын
当時FF7でエアリスを復活させられるってガセネタが流行ったのは覚えてる。またメタルマックス2の攻略本に載ってた戦車用ひぼたんシリーズの装備を探しまくってましたね(*´Д`*)あれは結局ボツデータだったのかな?
@早乙女勇
@早乙女勇 2 жыл бұрын
R -typeは設定を詳細に知らない方がいい(´・ω・`)
@益荒猛男
@益荒猛男 2 жыл бұрын
はぐれメタル仲間になって嘘つき扱いされたのは良い思い出。
@dosei-amaetai
@dosei-amaetai 2 жыл бұрын
今思うと口コミの力って凄いなーと 田舎に住んでいてもどこからかこういう情報は入り込んできましたからね
@defhijk
@defhijk 2 жыл бұрын
アクトレイザーのクリア後の高難易度バトルのみのやつとかマリオ、マリカーはスーファミ初期と考えればありえんよなぁ。リメイクでもクリア後の高難易度追加要素ちゃんとあって丁寧だなぁって思った。
@真珠恵瑠
@真珠恵瑠 Жыл бұрын
FF8のオメガウェポンは隠し要素と言うより丸出し要素
【困難の果てに】ゲームの取得が難しすぎる最強隠し武器集
15:24
ゲームふしぎ発見
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】なぜ消えた……誰もが知っていたがんばれゴエモン没落の原因
14:02
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 479 М.
ドラクエ6DQ6さすがに不可能だよね?極限にやり込みレベル1で世界を救いたいドラゴンクエスト6
28:46