KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
みんながずっと勘違いしてたこととは?名作レトロゲーム解説多くの人が一度は勘違いしていたこと!ドラゴンクエストファイナルファンタジーなどスーパーファミコン名作ソフト
10:23
【歴代ドラクエ】後で知って後悔することをゆっくり解説
17:57
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
もしかして未だに勘違いしてない?名作レトロゲーム解説多くの人が一度は勘違いしていたこと!ドラゴンクエストファイナルファンタジーなどスーパーファミコン名作ソフト
Рет қаралды 137,651
Facebook
Twitter
Жүктеу
1200
Жазылу 113 М.
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Күн бұрын
Пікірлер: 649
@daichi-nzn
2 жыл бұрын
ドラクエのMPはマジックパワーなのにずっとマジックポイントと言ってたなー
@orangesupporter12
2 жыл бұрын
ある‼️
@ポンコツ屋末代
Жыл бұрын
HPがヒットポイントだから勘違いしやすい。説明書読んで「あ、パワーなんだ」ってなる。 ゲームによってはヘルスとメンタルとかHとMなのは一緒なのがややこしい。 だからそんなに気にすることじゃないとは思うけどけど「エッチピー」「エムピー」と呼んでる。
@sakahisa
2 жыл бұрын
竜巻旋風脚の所の知らん!で爆笑してしまったww
@yankiikokyou
2 жыл бұрын
バハムートで言えば、バハムートとベヒーモスは出典の神話は違うけど同じ生物を指してるんだよね。
@masarag1
2 жыл бұрын
FF5のアクアブレスですね アクアという名称、砂漠のボスが「水が弱点」ということで、絶対水属性だと思っていたら 無属性で「砂漠のモンスターに特効」だったなんて…
@長月メガネ
2 жыл бұрын
ポテチのキャラの「タスキが口に見える」は、私も子供の頃そう見えてました! ジッパーみたいというか歯をむいているように見えるんですよね!!!!!! はじめて同じように見えてた人に出会いました! 感動です!!!!!!!!!!!! ありがとうございます!
@ZP-marmott
2 жыл бұрын
同じくで~す♪
@Otoki-Tempest
2 жыл бұрын
同じく、自分も口に見えてました
@茶色のリュウ
2 жыл бұрын
俺も小さい時にタスキが口に見えてた
@海鼠なまこかまぼこ
2 жыл бұрын
結構同じ体験してる人多くてニッコリ 高校ぐらいまで「なんだあのジャガイモのバケモン……」って思ってましたね
@マラカス-k1h
2 жыл бұрын
わりと最近までそう見えてました。
@浩行原田-z8r
2 жыл бұрын
初代ペルソナのせつなさみだれうち(刹那五月雨撃ち)ですね。 公式ネタとして続編で切なさ乱れ撃ちが登場してましたが。
@MUSKA05
2 жыл бұрын
確かに排水口のホースのことを『ドレンホース』っていうけども、まさか『ドレイン』の語源がそこだったとは・・・
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
思いました! 排水って単語で真っ先に浮かんだ笑
@HolyRagtimeShow
2 жыл бұрын
言われてみると確かに海外のゲームなどでHP吸収効果はなんとかドレインではなく、ライフストーレンとかライフリーチとかって表記してますなー ドレイン、勘違いしとった
@黒葉-o2o
2 жыл бұрын
真っ先に浮かんだのはブラックジャックなんかの医療系に出てくる「ドレーン」でした。「HPを抜き取る訳だから…」とそこまで気にしてなかった……
@X-Hirot
2 жыл бұрын
ドレインの元ネタは、たぶんウィザードリィなんかのバンパイアが 持つ特殊攻撃エナジードレインだと思う。 あれをバンパイアが若さを吸収している、と解釈したのだろう。
@藏川克徳
2 жыл бұрын
風来のシレンにはドレインバスターという剣がありますね。
@んにょ-c5m
2 жыл бұрын
小学校高学年くらいまで「不精ひげ」を「武将ひげ」だと思ってた。 イメージとしては関羽のひげ。 他に、おかあさんといっしょなどで着ぐるみの中に人が入っている事は理解していた。 アニメは人が声をあてている事も理解していた。 そこまで理解していながら、着ぐるみの中に声優が入っていると勘違いしていました……
@カナタタナ
2 жыл бұрын
実際に着ぐるみの声をあててる方がアクターをしている例もありますよ 教育テレビの「いないいないばあっ」の「わんわん」の役の方がそうです
@んにょ-c5m
2 жыл бұрын
@@カナタタナ さん なるほど、そういう特殊な例もあるのですね! まあ、それでも流石に着ぐるみの中から声だしてるわけでは……って、ふなっしーの例からまさか!?
@omamesanyudetate
2 жыл бұрын
武将髭わかる…
@藏川克徳
2 жыл бұрын
俺は出不精はデブ症なのかと思った。 デブは病気なのかと思ってた。
@黒狸-x6j
2 жыл бұрын
着ぐるみの中に入って踊りながらキャラソン歌って酸欠になりかかった声優も居るぞ。若林直美。
@momonga8719
2 жыл бұрын
「バーイ、ハドソン」のバーイをあいさつの「やぁ」的な意味だと思ってた
@kanisensei
2 жыл бұрын
天草四郎が魔界から蘇った悪者のイメージを持っている人はサムライスピリッツか沢田研二のどちらかの影響説
@hiro_hiro-mf6oe
2 жыл бұрын
「リヴァイアサン」の「サン」を敬称だと思っており、なんでリヴァイアだけ「〜さん」付けなんだろうなぁと不思議に思ってました、、、
@ナノパン
2 жыл бұрын
FFのせいでバハムート=竜ってずっと勘違いしてた
@HardWorking-sloth
2 жыл бұрын
しかもバハムートって「あだ名」で本名は「ルティーヤー」
@user-kubosan
2 жыл бұрын
ドラクエのせいでキメラを鳥の化け物だと思ってたわ
@DARK-HORN
2 жыл бұрын
FF8だとティアマトがバハムートの使い回しのようなデザインで登場しましたね。 あちらも原典では女神だったはず。
@sansei9
2 жыл бұрын
でもFF5のバハムートに竜属性は無い。
@sansei9
2 жыл бұрын
@@DARK-HORN ティアマトは長いこと竜のような姿してると思われてたから仕方がない。
@SimaSimaRaiden
2 жыл бұрын
ドラクエのMPがマジックパワーだったことかな。 普通マジックポイントだと思うよ。
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
別のRPGだとありますね同じ名称使えないからかな? マジックパワーって魔力を直訳したものですしね
@jinx_planet
2 жыл бұрын
そうなの!?
@kyotokasuyo556
2 жыл бұрын
HPがヒットポイントだから尚更ですね
@にしさっちゃん
2 жыл бұрын
ファンタジーRPGの原点とも言えるTRPGのD&DだとMPは「メンタリティポイント(精神点)」という扱いだったはず。意訳して「精神力」そこから「魔法力」みたいな感じに・・・まあどうやって読ませるかは制作側の設定次第なヤツだよな・・・同様にHPは日本語訳すると「打撃点」とかいう意味になっちゃう。意訳して「耐久力」という感じなんだけどな・・・
@qv482
2 жыл бұрын
さらに付け加えるなら、クロノ・トリガーのMPはマインドポイントだったりする
@KahNiscH
2 жыл бұрын
やっぱり史実のオーディンとFFのオーディンのイメージの違いですよね。 史実:知性、隻眼、グングニル FF:騎兵、鎧武者、斬鉄剣 まじでどうしてこうなった。
@しいたけ1453
2 жыл бұрын
FFで言うと、バハムートとベヒーモスは読み方の違いだけで同じ怪物なんだよね。
@yaraideka3334
2 жыл бұрын
子供の頃は「ざんてつけん」じゃなくて「グングニル」が出たときはよくわからんハズレ扱いだったけど 後にグングニルこそ神話のオーディンのメインウェポンと知って驚いた記憶
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
@@しいたけ1453 ベヒーモスだと獣の姿 バハムートは竜の姿のイメージあるね
@しいたけ1453
2 жыл бұрын
@@user-dr6sh7js2g 自分も調べる前は、バハムートが龍でベヒーモスがイノシシみたいな獣かと思ってました。 ウィキで調べてみて、あれ?これ同じじゃね?ってなりました。
@八塚斗浪
2 жыл бұрын
シヴァなんか性転換されてんぞw
@トナ-v2m
2 жыл бұрын
ダンバインのオーラ力だね、アニメ見るまで『りょく』だと思ってた。
@ayunyan-nyan
2 жыл бұрын
「おおらか」だと思ってました…(((^_^;)
@生米-z9q
2 жыл бұрын
オーラりょくじゃなくオーラぢからかー、え?オーラちから!?
@ミルルン-d4f
2 жыл бұрын
イデオンの無限力も「むげんちから」ですしね
@アキヅキタイガー
2 жыл бұрын
わいは「オーラりき」と呼んでました
@カーステラス
2 жыл бұрын
ビサイドオーラカ
@相羽シンヤ
2 жыл бұрын
勘違いといえば、 FC版ドラクエ4の「しんかのひほう」。 ドラクエの4コマ漫画で、「進化の秘『宝』」と表記されていたので、ずっと「進化の秘宝」だと思っていましたが、 PS版 ドラクエ4をプレイしてから初めて、正しくは「進化の秘『法』」なのだと知りました。
@satotoshiyuki2774
2 жыл бұрын
おぉ…なんと!今まで秘宝だと思ってました トラクエ4を発売日に買った者より
@抹茶わさび-v1l
2 жыл бұрын
ゲームで間違えてる人が多いのは「シュミレーション」じゃないだろうか 「シミュレーション」に趣味が混ざったんだろうな
@miiri62
2 жыл бұрын
シミュレーションは趣味(シュミ)じゃない、で覚えたらいい
@so8661
2 жыл бұрын
「シム」シティなのだから、「シム」ュレーション→シミュレーション
@西建三
Жыл бұрын
雰囲気とフインキみたいな
@亜亜-m1z
Жыл бұрын
厳密に言うと、シミュでもシュミでもどちらでも良いです。 そもそも英語をカタカナに翻訳してるので、どちらが正解とかはないです。
@オルフェーヴルの娘
8 ай бұрын
コイツはどえらいシミュレーション
@片文綴
2 жыл бұрын
バハムートって語源的にはベヒーモスだから、そっちをたどると象とかカバとかになる。
@leviathan614
2 жыл бұрын
それこそベヒーモスをヘビーモスと勘違いしてた…
@めがね-s9k
2 жыл бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます!! 自分は子供の頃SFC版のドラクエ5の天空城がショートケーキが飛んでるようにしか見えなかったなぁ笑
@とんぬら-f7d
2 жыл бұрын
レッド・リボン軍の事を、レッドリ・ボン軍だと思ってた小さな頃。 英語を知って、マークと名前が一致したときの驚きといったら…。
@勉強動画まとめ
2 жыл бұрын
全力の膝パンの解説がツボってそこだけ2回みてしまったw 膝パンの勢い余って飛んでいくってw
@人食いレッサーパンダ
2 жыл бұрын
すっごい屁理屈で草
@HolyRagtimeShow
2 жыл бұрын
膝を打つならパンチじゃなく蹴れよって思ったw
@tsutomjda2106
2 жыл бұрын
膝を狙えなかったとき顎も勢いで狙える
@_dammark2117
2 жыл бұрын
@@HolyRagtimeShow 昇竜拳の二ヒット目は膝蹴りだから蹴ってるぞ
@satotoshiyuki2774
2 жыл бұрын
@@_dammark2117 要は相手の上半身攻めではなく、下半身潰しの技だったと
@kokuimo
2 жыл бұрын
スト2の波動拳はよく見るとオーラを纏った手が飛んでるは子供ながら知った時は驚いた
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
いや、手は飛ばない笑 手の形のオーラ、波動を飛ばしてるんでしょ 手が飛んだらロケットパンチだよ
@ほやけん-c4g
2 жыл бұрын
ルパンのOPの歌 ルパンThe thirdを ルパン ルパーンかと思てた
@yuri-you
2 жыл бұрын
私は「ルパンですー」かと思っていたw
@匿名希望孟徳にょ
2 жыл бұрын
自分の耳では「ルパンでさー」とどこかの方言?と聞こえていました(笑)。
@lifeiskill
2 жыл бұрын
昇竜拳は設定上はアッパーと膝蹴りの複合技だからイメージどおりにするなら最後のボタンはP+Kにしないといけないんだよね
@igunatius
2 жыл бұрын
鞭系の武器に〇〇ビュートとかあるけど、実はビュートに鞭の意味は無かったってことかな…… あれは秘密戦隊ゴレンジャーのアカレンジャーが使う鞭「レッドビュート」が元ネタで、「ビューッと飛ぶ」のイメージでしかないけど、鞭=ビュートって誤解が広まってゲームとかにも鞭系の武器にしばしばビュートと使われるようになったとか……
@relattama
2 жыл бұрын
競馬の騎手が使う様な棒状の物(短鞭)がビュート、紐状の物がついた鞭(長鞭)がウィップ、だと思っていました… Wikipediaでは、どちらもウィップでした。
@ひむ-l2t
2 жыл бұрын
餓狼アンディの必殺技、飛翔拳と空破弾が逆だと思ってた。なんで飛翔する技が空破「弾」で飛び道具が飛翔「拳」なんだよ
@赤錆鉄板
2 жыл бұрын
雑誌やSFCの説明書でテレコ(取り違え)になったらしい で、その後は間違えに気付くも『まあいいか』になったとかなんとか(Wikipedia参照)
@藏川克徳
2 жыл бұрын
昇龍弾は初期の頃は波動拳コマンドだったのに 最近のシリーズ(KOFシリーズ)では昇龍拳コマンドになった。
@kesaranpasaran3114
2 жыл бұрын
@@赤錆鉄板 入れ替わりがあったのは昇竜弾と空破弾ですね。
@黒岡恵-s5u
2 жыл бұрын
「ぶとうか」を「ぶどうか」ってずっと言ってた。 あと親は勇者を「ゆうじゃ」って読んでたが、昔はそっちが一般的だったのかな。
@tomoyukiikeda4984
2 жыл бұрын
昔懐かし「ドラクエ四コマ劇場」には、武道家を舞踏家と勘違いするネタがあったな。
@水性ペン赤い
2 жыл бұрын
@@tomoyukiikeda4984 武闘家。
@なごじろんぐ
2 жыл бұрын
この時代のスパロボで勘違いといえば、ゲッタービームが指から出てなかった問題。 後のαか何かでお腹から出ててビックリしました。
@ゆんち-m5w
2 жыл бұрын
確かに笑 そもそもなぜ人差し指を出してるんですかね?原作を詳しく知らないんですが、ゲッター1と言えばお馴染みのポーズなんでしょうか。
@ナインボール77
2 жыл бұрын
指から出してたのは(;^ω^) グレートマジンガーかと 指先から雷⚡が出るサンダーブレークでは無いかと(笑)
@とんぬら-f7d
2 жыл бұрын
あー、私もそれは感じたわー。 もう一つ、F91のヴェスバーが腰から出ることも後で知ったなぁ。
@mitarashirinko
2 жыл бұрын
中学の頃スパロボFの話をしてたら比較的歳の近い先生がドヤ顔で1とドラゴンのゲッタービームの違い教えてくれたの思い出しました
@杉山京太-n6k
2 жыл бұрын
わかる笑 ゲッタービーム指から出るものだと思ってた! impactでお腹から出るのを知った
@yamineko6268
2 жыл бұрын
スパロボのおかげでゲッタービームは指から出るものだとずっと勘違いしてたなあ
@Ch-wt1px
2 жыл бұрын
ゲームボーイのだったか、シャインスパークをその場から発射してるのもありました。
@藏川克徳
2 жыл бұрын
よく見ると初期の頃のスパロボやゲームボーイ版は結構戦闘場面がダサいんですよね。 当時はあまり気にしてなかったけど。
@エンデュミオンのTaka
2 жыл бұрын
ポテチのキャラの口はガチで共感したw 自分の周りで共感してくれる人いなかったから、仲間がいて安心したwww
@健久保田-x4k
2 жыл бұрын
タスキにしか見えないぞ、文字入ってるし
@エンデュミオンのTaka
2 жыл бұрын
@@健久保田-x4k 小さい頃の話ですけど。
@健久保田-x4k
2 жыл бұрын
@@エンデュミオンのTaka で?
@kyotokasuyo556
2 жыл бұрын
分かるマン
@エンデュミオンのTaka
2 жыл бұрын
@@健久保田-x4k はいはいアナタが言ってる事が全て正しいですゴメンなさいねバカで。動画の中で「同じ人がいたらコメントしてくれ」って書いてあったので書いただけですが貴方様のような素晴らしき方の機嫌を損ねることになってしまって申し訳ありませんでした。ただ動画主へ送っただけのコメントなのに目につく所に出てきてしまった私をどうかお許し下さい。
@akarinSUZAKU
2 жыл бұрын
竜巻旋風脚が後ろに向けてのコマンドなのは水泳の平泳ぎのように後ろへ蹴りだす力を推進力に使って前に進むイメージだからじゃないですかね
@unaru307
2 жыл бұрын
平泳ぎに対するイメージは僕と違いましたがなんとなく、わかりました。 ちな、僕はどんな泳ぎでも体の周りに渦を造って進んでましたね。蹴ったりかきわけたりするよりも、効率よく前に進めますよ。
@アルビジニアス
2 жыл бұрын
当時は初段が後ろ回し蹴りから入るからだと思ってた。
@松田誠-u7k
2 жыл бұрын
FF5だと見間違いはほかにもあってリディクルやのろわれしものは逆立ちした魔物だとKZbinを見て知り、ボスのストーカーは顔がもっと大きくて角はゴーグルみたいな何かを付けた目だと思ってました。
@carpediem5799
2 жыл бұрын
えっゼルダって主人公の名前じゃなかったんだと最後に唖然とした自分がいます
@ゆんち-m5w
2 жыл бұрын
FFVllの召喚獣、ナイツオブラウンド。 最初は、ナイツォ ブラウンドだと思った。 のちにナイツ オブ ラウンドだと知った時は衝撃が走り、また名前のカッコ良さが際立った。
@背中で語るメタルスライム
2 жыл бұрын
元ネタがアーサー王伝説の円卓の騎士ですからね、格好いいと共にロマンもあります。
@ゆんち-m5w
2 жыл бұрын
@@背中で語るメタルスライム なるほど。やはりそういう元ネタがあるものって、制作側の知識の豊富さが最もカッコイイ気がします。 FF7Rで召喚獣の扱いが新たなものになり、この究極の召喚獣がどういう闘い方を見せるのか楽しみです。
@マスタオ
2 жыл бұрын
超究武神覇斬 はどこで切って読むのが未だにわからん
@佐々木モモタ
2 жыл бұрын
@@マスタオ ちょうきゅう ぶしん はざん じゃないかな。
@ゆんち-m5w
2 жыл бұрын
@@マスタオ 超究(普通を遥かに超え究めし)武神(武の神)の覇斬(絶対勝利の斬撃)。 つまり、超究 武神 覇斬。かなと。
@tab3914
2 жыл бұрын
ファイアーエムブレムはCMで「ファイアーエンブレム」と言ってたから仕方ない
@Aki.K.
2 жыл бұрын
emuburemu ではなくて emblem なので表記はエムブレムが正しく、発声はエンブレン、インブレンに近いから仕方ない。
@リ-i
Жыл бұрын
SFC版餓狼伝説2の箱の「起」必殺技は笑ってしまった。 当時全然気づかんかったw
@マイペースチャンネルで行こう
2 жыл бұрын
昔『ファイナルファンタジー4』で『ファブール』を『ファーブル』だと思ってたり『バブイルの塔』を『バイブルの塔』と思ってたりしてた…。 (^_^;)
@NodoCandy729
2 жыл бұрын
最近FF14で同名のエリアが出たので、その間違うをする人が現在も増殖中です
@もつ-r8s
2 жыл бұрын
勘違いとかではないけど、クロノトリガーで「魔王」が仲間になったとき嬉しくてAボタン連打してて勢い余って、名前入力画面に切り替わって「あ王」になってしまって、当時どうやって仲間になったかわからなくてやり直すって考えもなく「ま王」でクリアまでやり通した。
@渡部匡史
2 жыл бұрын
「ラ王」にしてたw
@もつ-r8s
2 жыл бұрын
@@渡部匡史 ラ王w
@天城小次郎-s5s
2 жыл бұрын
DQ4のレイクナバをレイクバナだと思ってました。
@Meko7034
2 жыл бұрын
ポテチのタスキが口だと思ってたのめっちゃ分かります!! 黒いのは鼻だと思ってました…
@zimarep1277
2 жыл бұрын
「バハムートとベヒーモスは元ネタが同じ。」 後で知ってこれが一番驚きました。
@_5742
2 жыл бұрын
ゲームの勘違いっていったらやはり「BOMBER」で「ボンバー」、あとは格ゲーの「当身」かな
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
子供の頃マリオの弟ルイージをルイジーと呼んでた
@wataken1003
2 жыл бұрын
俺は未だにルイジーとよんでますwww
@2yossie
2 жыл бұрын
もともと類似だしな…
@Shin-taroh
2 жыл бұрын
幼稚園児だった当時は白いマリオって呼んでました😓
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
@@2yossie 類似ってのは俗説らしいですよWikipediaにありました マリオと同様にイタリア人の名前の候補から選ばれたみたい
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
@@wataken1003 当時アニメとかでデイジーとかって名前聞き馴染んでたのが要因かも笑 言いやすさはルイジーの方が勝ってますね
@わかネル
2 жыл бұрын
膝パンはあくまで梅原さんの感想であって、正しいとか正しくないとかではないかと
@卒業21
2 жыл бұрын
自分が幼い頃、ファミコンが全盛期の頃は みんなルイージことをルイジーと言っていた… と思う…
@qv482
2 жыл бұрын
自分もそう呼んでましたw
@亜亜-m1z
Жыл бұрын
僕もノイジーがめっちゃ打つホームランバッターだと勘違いしてました
@ブラザーヒロ
2 жыл бұрын
FCドラクエ4の4章で、キングレオに負けた後、牢屋にて病に伏せっていた王様から「じょうせんけん」を貰うが、てっきり「じょうせん剣」という武器だと思っていた、当時小4の私。
@乱れ雪見大福
2 жыл бұрын
バハムートって確かめちゃくちゃでかいんだよな キリストだったか誰だったか忘れたけど、バハムートを見てあまりのでかさに気絶したんだが3日後に目覚めたらまだ目の前を横切ってたみたいな話があった気がする あとバハムートとベヒーモスは同じ存在を指してたような 間違ってたらスマソ
@ヨシカズスズキ
2 жыл бұрын
海外ではバハムートではなく、ベヘモトだった気が
@笑イノサイ
2 жыл бұрын
マイケルとミカエルのように言語圏で読み方が変わることがあるという意味でなら、バハムートとベヒーモス(ベヘモト)は同じです。ちなみにFFに登場するキュクレインは、ク・フーリンの英語読みです。 ですが、イスラム圏の神話に出てくるバハムートは鯨あるいは巨大魚で、ベヒーモスとは同一の存在とは言い難いです。名前だけヨブ記から借りてきたのではないか、という説もあるようです。 だから、バハムート=ベヒーモスとは断言できないのではないですかね。
@乱れ雪見大福
2 жыл бұрын
なるほど~ 色々と話がごっちゃになってたようでお恥ずかしい そして素晴らしい補足をありがとう
@りんすじゅん
2 жыл бұрын
グゥエインは今気づいた!でもこれからもグウェインて呼んでしまいそう…
@MIKUSUKISSU
2 жыл бұрын
5:43 なせそこで“勇者の挑戦”を… びっくりと笑いが出た
@user-ij3gn6vd2c
2 жыл бұрын
ゴエファミリーの中で勘違いしてたこと エビス丸はあんな人相で実は既婚男性
@mzutama
2 жыл бұрын
一時、女性扱いされていたこともありますね
@suzu.f5504
2 жыл бұрын
マジ⁉︎ 女風呂にしれっと入ってたからずっと女性かと…
@れん-r4l
2 жыл бұрын
ゴエモンの設定なんてコロコロ変わるから当てにならんぞ。
@背中で語るメタルスライム
2 жыл бұрын
コンピューターRPGだと大体スライムは雑魚扱いですね、テーブルトークRPGだと結構厄介な敵の場合が多いという、この違いよw
@桑田道夫-y9s
2 жыл бұрын
ドラクエ以前に、ドルアーガやハイドライドなんかがそうでしたね。 FFだとそこそこ面倒なポジション
@タイムバッハ-y3u
2 жыл бұрын
お食事券の話、めちゃくちゃわかる… 政治家になれば、お食事券の売買がダメなことだと、お金が儲かるんだと思ってました
@神楽綾-m7b
2 жыл бұрын
汚職事件
@健久保田-x4k
2 жыл бұрын
タモリがギャグで使ってたけどね。お金はみんな欲しがるからトラブルも多い(>_
@フェイト-p3z
2 жыл бұрын
お食事券なんて知らない幼い頃にFCの桃太郎伝説で『おしょくじけん』を手に入れて武器だと思って装備しようとしても出来なくて頭の中が?で埋まった記憶を思い出した。
@相羽シンヤ
2 жыл бұрын
しんちゃんでもあったな。 風間くんが「おばあちゃんのプレゼント何がいいかな?」と話をして、ネネちゃんが「お食事券」なんてどう? と言ったらしんちゃんが、「今度は誰が捕まったの?」 というのがあったような。
@タイムバッハ-y3u
2 жыл бұрын
スト2のゲームプロフィール画面で 春麗の好きなもの本当は 「クレープ、フルーツ類」なんだけど ドット文字の関係で 「グレープフルーツ類」だと勘違いしていた同士は必ずいるはず!
@ニフォルメ
2 жыл бұрын
昇竜拳は脚力が重要な技なので斜め下に力が入る。ゆえにコマンド最後を斜め下で止めるのはイメージ通りだと思ってます。なお、竜巻旋風脚は「たつまきせんぷうキック」って聞こえるぞ!
@Baskerville2641
Жыл бұрын
竜巻旋風脚はテキサスブルー拳って言ってると思ってた。
@鬼人偏人
2 жыл бұрын
ドラクエ4の町、ゴッ『ト』サイドなのにゴッドサイドと勘違いしてる人が多い。攻略サイトですら間違ってる所もある。
@relattama
2 жыл бұрын
スーファミのDQ3で、仲間の商人がとある老人に頼まれて街を作る手伝いをするイベントがあり、その商人に『ハン』という名前をつけたのは私だけではない筈。 本当にウケで『ハンバーグ街』を狙ってた、『(商人の名前)バーク』なのに…
@れん-r4l
2 жыл бұрын
ライフコッドなんかもよく見間違えるよな。
@ryousukeaizawa9829
2 жыл бұрын
スパロボでは必ずといって言いくらいメタスに修理装置がついてたので 原作でもついているのかと思いきやそんな機能は全く無いという
@ナインボール77
2 жыл бұрын
補給装置ぽいものなら(;^ω^) 百式のメガバズーカランチャーのエネルギーチャージ係としてが初出じゃ無いかと思います。
@藏川克徳
2 жыл бұрын
コアブースターだって補給機能なんてない。 スパロボだからついてる設定になった。
@家子都築
Жыл бұрын
原作アニメでも修理装備があるのは「超電磁ロボコン・バトラーV(ブイ)」のバトルマリンくらいなんだよ?
@siwayosen9680
2 жыл бұрын
ウィザードリィのヒットポイント(HP)はキャラクターの打たれ強さのことで、体力ではないこと。 疲労やケガなどで敵の致命傷を徐々に避けられなくなり、ついには致命傷を負って死んでしまう。ということを表している。 なので、「くびをはねられ」るとHPに関係なく致命傷を負い即死する。 まあ、これはなかなか理解されないため、のちのゲーム開発に携わる人も勘違いして、 クリティカルヒット(致命的な打撃)でも死なないとか言う言葉の意味的におかしなことになるのだが。今日も致命傷で済んだぜ…
@前山知祥
2 жыл бұрын
バハムートとベヒーモスが同じ言葉だと知って愕然としたwww
@sonvold
2 жыл бұрын
FF5のエクスデス城の戦闘画面の背景で動いているのがシュナウザー(犬)みたいのが動いてると思いきや、 本当は髑髏の肋骨が蠢いていたという勘違いをしていた。
@七海菜波
2 жыл бұрын
金魂については誤字です。当時のインタビュー記事で寺田Pが「(発売前にプレイしてたゲームライターが)教えてくれたら直したのに」と言っています
@sa19dl27c
2 жыл бұрын
名作レトロゲーム館さんの動画と、各動画のコメ欄見てて思う事。 当時の自分が感じてた事、思ってた事、学校で友達と話してた内容のがそのまま動画になっとる。 そして、子供の頃あれだけやり込んだのにまだ知らない要素あったのか…という発見が得られる。 (当時はネット環境無かったから友達との情報交換や攻略本、ゲーム雑誌からの情報のみ) ほんと動画見る度に『当時の自分の気持ちや友達とのやりとり』を思い出させてくれるし コメ欄見てるだけで、普段仲良くないけどゲーム情報交換だけはするゲー友?との交流も思い出すw
@ー僕はアホだからわからんけど
2 жыл бұрын
○ベヒーモス ×ヘビーモス もあるあるやね
@dmjtqt.1__
2 жыл бұрын
ゼラチナスマターをずーっとゼラチンマスターと呼んでた…
@user-kakiage
2 жыл бұрын
ゴエモン2の「マッギネス」のことを「マギネッス」って勘違いしてたり、ボンバーマンを始める時の「Byハドソン」を「わいハドソン」だと聞き間違えてたりと色々あったな。
@Baskerville2641
Жыл бұрын
大体、マッギネスって何だよ…。 マッドネスなら分かるけど。
@おきく-e1e
2 жыл бұрын
バハムートラグーンとか分かりみしかない🤣
@へどろ-j4e
2 жыл бұрын
昇竜拳が3hit技なのも最近知った! ドラキーをドキラーって読んでたり、サムスを男だと思ってたり、「1、2の…ポカン」がポケモンにゲンコツしてるのかと思ってたり なんか急に色々思い出してきた!笑
@おーえす-e7g
Жыл бұрын
サムスが男だと思ってたのもそうだけど、そもそも主人公の名前が「メトロイド」だと思ってたw
@roku4251
2 жыл бұрын
ドレインはWizのエナジードレイン辺りが元ネタじゃないのかな 敵専用技だったし攻撃されると生命力が流出するのでそっちでは正しいネーミング
@user-dr6sh7js2g
2 жыл бұрын
ポケモンのメガドレインとかもあるね
@ItibayNeko
2 жыл бұрын
wizも大本はD&Dですぜ。wizでは強キャラに配られまくってたけど、元はアンデッドたちの固有能力…
@ああ-n8c1p
2 жыл бұрын
エナジードレインのレベルが下がる説明として「アンデットに生命エネルギーを吸いとられるから」とか本に書かれてたから、たぶんその辺から来てるんだろうね。
@わさび-i2n
2 жыл бұрын
昇竜拳は膝、肘アッパーでの必殺技だったはず なのでサガットのタイガーアパカは上げる足が逆です
@knjy211
2 жыл бұрын
真昇龍拳がそれを未だに引き継いでますね~
@Ch-wt1px
2 жыл бұрын
昇龍裂破とかは膝が旋風脚みたいに当たってるのかな。
@藏川克徳
2 жыл бұрын
アンディの翔竜弾は最初は波動拳コマンドだったけど最近のシリーズでは昇龍拳コマンドになりました。
@TN-vf2nx
2 жыл бұрын
き〇たまとかス〇ターとか、チャンネルBANされないか心配です オシリスの天空竜を何回言ってもオシリアスの天空竜っていうやつがいたなぁ ドット絵の見間違いはいっぱいあるけど、ff5のせんぷうまじんも正解知ってもからもでかい顔面にしか見えない ストーカーも未だに顔面がでかくてぐちゃぐちゃした奴にしか見えないけど、あれジョジョ立ちした悪魔なんだよね
@suzu.f5504
2 жыл бұрын
ゼナチナスマターをゼナチナマスターと誤読なんて流れ的にゼナチナ・スマターって区切っちゃうじゃん! 右上のちっさいコメ読んでようやくゼラチナス・マターだって気付いたわ… それでエロい名前だなぁと思った私の心が汚れている事については否定しない
@ふっちぃ-v3x
2 жыл бұрын
わーー!! 霊夢!仲間だよ!! ポテチのタスキ、歯を剥き出しにして笑ってるキャラクターだと思ってて、何なら小さい頃怖くて泣いててトラウマになってたwww タスキだと分かってからは、トラウマもとけて、( ˙꒳˙ )スンッてなったのもいい思い出 共感してもらったことなかったけど、まさかこんなところで仲間が見つかるとは…笑
@ハヤシミツヒロ-j9i
2 жыл бұрын
昇竜拳は拳→肘→膝を相手の顎に当てる多段技だった筈では? 真•昇竜拳はそれ+左拳で初撃からの昇竜拳でしたよね?
@wasen_
2 жыл бұрын
やっぱりロマサガ3の朱鳥術でしょ、青龍・白虎・玄武、ときて絶対朱雀だと思うじゃないか。
@wkch7946
2 жыл бұрын
しかも龍も「青龍」じゃなくて「蒼龍」っていうねw ちなみに朱鳥は飛鳥時代頃の元号なので、全くの造語ってわけでもなかったりする これも容量削減の一環だと思うけど、青龍はどう考えてもわざと蒼龍に置き換えてるので、ひょっとしたら開発陣の中に天の邪鬼な人でもいたのかも知れないw
@t333game
2 жыл бұрын
@@wkch7946 青→水→回復系と勘違いしないようにしたのかも 水系(生命の水、スコール等)は玄武の方ですしね ただそうなると白虎(主に土系?)の白がおかしくなるのですけどね もしかしたらアイスシャベリン等の冷気系の術が無いから別にいいと思ったのかも
@ユーリ-d8f
2 жыл бұрын
バハムートは聞いたことありますね。 実はベヒーモスと同じ生物でもあるそうです。
@匿名希望孟徳にょ
2 жыл бұрын
アニメの影響がつおい(笑)からですが、マンガの『Dr.スランプ』の主人公は、アラレではありません。 ただ、アニメの題名は、『Dr.スランプアラレちゃん』となっていて、主人公がアラレになっています。
@iotayng
2 жыл бұрын
旋風魔人は「胴体部分がドクロに見える女性」にデザインされてるとおもうんだけどな。
@PopStar1302
2 жыл бұрын
スト2出始めの頃は、今ほど知名度無いから、シュンレイと呼ぶヤツ結構いた。
@品田尚宏
2 жыл бұрын
あれ?金塊(きんかい)じゃないの?と思っていたら意表を突かれましたwwwスパロボ世界では現金ではなく金塊で取引してるっぽいし。と思いながらよく見たらwww
@p9548tanbo
2 жыл бұрын
ポテチのタスキのやつは一時期話題になってなんとか口に見えるようにしたら見えた タスキの赤いとこが唇でPOTATOが歯の隙間なのよね 口を鼻に見立てるところからはじめないと厳しいんよねw
@bonus0883
Жыл бұрын
ちょっと武道を齧った人なら共感できると思うけど 昇龍拳で力を込める場所って丹田(へそ下)⇒腰⇒拇指裏(足の親指の付け根)って移動している。 逆に肩・腕・肘・拳には力を入れない。脱力して腰の振りと膝・拇指裏の捻りで腕全体を振るう。 最後の踏み込みの時に拳に力を込める。 がイメージできるとあのコマンドが正しいと分かる。
@koujou8210
2 жыл бұрын
『女神異聞録ペルソナ』に出てくる「せつなさみだれうち」。 篠原涼子さんの『愛(いと)しさとせつなさと心強さと』の歌のイメージからか「せつなさ、みだれうち」と誤解したことが。ツィッターで聞いてみたら、同じ誤解をしてた人が多かったです。 本当は「せつな、さみだれうち」。漢字にすれば「刹那、五月雨撃ち」だったという。さらに言えば、『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』ではこれをネタに「刹那五月雨撃ち」とは別に「切なさ乱れ撃ち」というネタ的スキルが出てきました。
@X-Hirot
2 жыл бұрын
竜巻旋風客が後ろ回りなのは 後ろ廻し蹴りの延長線だからだと思ってた
@slavedolls13
2 жыл бұрын
ウィンキースパロボはバーニィがザクマニアだとか、破嵐財閥だとか色々と原作見てないと勘違いするようなネタがあった。ウィンキー以降もマジンエンペラーやアルティメットダンクーガとかの誰も知らない機体ぶちこんできてるけど。
@mtukasa
2 жыл бұрын
ジャック・キングが変な喋り方になってて、声優の井上真樹夫さんから …こいつ、こんなキャラでしたっけ? ってツッコまれたらしいね まさか後のOVAでこの喋り方が逆輸入されるとは…
@ayunyan-nyan
2 жыл бұрын
大将に緊急報告しなくては……
@西建三
Жыл бұрын
@@ayunyan-nyan甘く見るな!
@verentin
2 жыл бұрын
ドレーンで書けば排水管だけどドレインて書かれると完全に吸収のイメージ。 カタカナ英語のせいで英語学習しづらいw
@たつうけ
2 жыл бұрын
ファイアーエムブレムはエンブレムで読み方合ってるんじゃないですか? エムブレマーはそのまま読みますけど
@Fate呪術廻戦推し
11 ай бұрын
1部のファンはそれで切れるからエムブレム警察って言われてる
@kojgg576
2 жыл бұрын
「ロマンシングサガ」を「ロマシングサガ」とだと思ってました。
@q1252
2 жыл бұрын
竜巻旋風脚が逆回転なのは空中連続後ろ回し蹴りだからじゃないの?足の甲じゃなくて踵で蹴ってるよ。
@FuturoGanaPasado
2 жыл бұрын
ブラウン管テレビでゲームやってたからなぁ。見間違いもあるわな笑
@idg8865
2 жыл бұрын
自分はこのタイプの勘違いだとワイルドアームズシリーズの「せんそうアルニム」ですかね。 1作目のとあるイベントに登場した薬草で「仙草アルニム」が正しいんですが、初プレイが2作目だったため、単純にアイテムとして出てきた際に「戦争アルニム」だと思っていたというwww 三作目からはPS2になって漢字表記が使われるようになったのですが…… あと、ポテトチップスのキャラのたすき分かりますw 口の部分の黒が鼻だと思ってましたwww
@Fnak202
2 жыл бұрын
ポケモンは任天堂のゲームだと勘違いしていた。
@ryofujii5011
2 жыл бұрын
ロマサガの『とんらん』ってどんな状態やねんって思ってた。
@旅好きの人
2 жыл бұрын
名前の読み間違いはゲームでなくてもあるあるネタと思います。例えばゲームでもおなじみの言葉「simulation」は「シミュレーション」なんだけど「シュミレーション」と間違えて覚えていた感じ。 ファイアーエムブレムはどういうふうに呼んでいるかでファンの度合いがわかると言われていたりする( 間違った知識も、キメラ(下半身がヘビな鳥)、ケルベロス(ライオンのような姿)、オルトロス(タコのような姿)は人気マンガ、ゲームによる姿が本来の姿と思い込んでいる人も多そうな気がします。 5:00 え?せんぷうまじん、今こんな姿だったのですか?
@866083
2 жыл бұрын
金塊が露出して落ちてるとは思っていませんでしたが、 知りませんでしたw
@ユウカヤマ
Жыл бұрын
見間違いといえば昔ジャンプ巻末のジャンプ放送局に掲載されてた「サタンパピー(FCドラクエ3)」はモッコリしている、が忘れられない。
@杉山京太-n6k
2 жыл бұрын
金塊は気付かなかった笑 でも、その理由なら金でいいような…
@セブンブリッジ-h2e
2 жыл бұрын
FFの召喚獣はシヴァとかもおかしいですよね あとドラゴンボールのRPGのステがHP BP KIになっててKIって何の略なんだろう?と思ったけどKI=カタカナのキ=気って気付くのにすごく時間かかりました
@みゅーl元とりぃたl
2 жыл бұрын
ゼルダに至っては、よく知っている人でも頭にリンク浮かべながらゼルダって呼ぶことある気がする…
@lc40mm
2 жыл бұрын
金魂ですけど、魂の文字ってフォントに2つ存在するから、フォントの塊のデータを入れなきゃいけないところに、魂のデータを入れちゃったんだと思います。 文章にでてくる魂の意味でつかわれる魂と、金魂で使われる魂は別の文字コードになってますし。
@user-yy9fi4gn9v
2 жыл бұрын
僕ポテチのキャラクターのタスキ最初口だと思ってました笑 まさか同志がいたとは笑
@にしさっちゃん
2 жыл бұрын
昇竜拳がヒザパンチ・・・ ばっっっかじゃないの?? 昇竜拳は『アッパーと膝蹴りを同時に叩き込む技』と、公式がハッキリ言ってるんだよ!! スト3の真・昇竜拳はそれを正しく表現した・・・という事になっていたはずだし、勝手な事を言ってんじゃねーよウメハラ!! そもそもビジュアル的にはヒザじゃなくてボディーだろうが!! ・・・と、初代から知ってる人は憤慨するネタですね。
10:23
みんながずっと勘違いしてたこととは?名作レトロゲーム解説多くの人が一度は勘違いしていたこと!ドラゴンクエストファイナルファンタジーなどスーパーファミコン名作ソフト
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 103 М.
17:57
【歴代ドラクエ】後で知って後悔することをゆっくり解説
アキラ【ゲームの情報通信ch】
Рет қаралды 80 М.
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
4:00:09
【ロマサガRS】新イベントに挑戦しよう!【初見さん大歓迎】
あんずもん
Рет қаралды 606
11:43
みんなはこの作品の出来をどう思った?名作レトロゲームがリメイクや移植された後の評価!ドラゴンクエストファイナルファンタジー聖剣伝説レトロゲー名作ソフト
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 279 М.
13:53
ポケモン赤緑の【見間違いドット】を紹介します。
カビチュウTV
Рет қаралды 328 М.
19:32
大好きなあのシリーズがなぜこんなことに・・・名作ゲーム解説名作シリーズのソフトなのになぜこんなことに!?プレイステーションスーパーファミコン名作ソフトなど
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 111 М.
25:35
【ファミコン】ドラクエ4 魔改造された裏5章をプレイ!ヤバすぎ!
40代ゲーマーなちょす
Рет қаралды 1,7 МЛН
13:33
【ゆっくり解説】一大ブームからの衰退!パクリすぎた名作シリーズの末路【ナイトガンダム物語】
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 210 М.
20:51
【時代の終焉】超人気RPG”ファイナルファンタジー”シリーズがオワコン化した歴史【ゆっくり解説】
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 187 М.
12:40
みんなはどれがいちばん好き?名作レトロゲーム解説 おバカすぎる神ゲーたち! スーファミスーパーファミコンPCエンジンファミコンゆっくり解説
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 40 М.
15:49
【ファミコン】ドラクエ3 ぶっ壊れバグTOP4+α ゲームバランス崩壊
中年だってドラクエしたい
Рет қаралды 245 М.
3:54:35
ドラゴンクエスト3 FC版 一気見総集編【ドラクエ】【ゆっくり実況】
レトロゲーマー30
Рет қаралды 2,6 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН