マイケル・サンデルのエリートは傲慢、能力主義への批判について考える

  Рет қаралды 92,096

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

Пікірлер: 312
@Boaro_68940
@Boaro_68940 Жыл бұрын
すみません、2個目です。僕は「勉強だけはやればできた」子どもだったのですが、先日考えが変わった出来事がありました。 妹に勉強を教えても全く理解できない。 親は「理解する姿勢が足りない。やればできる」と言うわけですが、 妹は「必死でやってるのに理解できない。できない所があって苦しい」と言いました。 学校の勉強はできない所を見る訓練だと思いました。 できない所を指摘される→やる気を無くす→さらに謎の励ましをする→自信を無くす→平均求めてくる→無気力 こんなシステムになってるじゃないかなと感じました。 僕は「とりあえず、何でもいいからやり。好きなことでも興味のあることをすればいい。勉強は全くしなくてもいいって訳じゃないけど、1秒だけ勉強でも全然いい。それで良い。そんな多くは望まんから」と言いました。 それから、妹はスポーツクラブに毎日通うようになり、学校には行けてませんが顔が晴れやかになったように感じます。 理解してくれる(そう思ってもらったのか分かりませんが)人が絶対に必要だと思います。
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 11 ай бұрын
素敵なお兄さんで、妹さんは幸せですね😊
@furufuru397
@furufuru397 Жыл бұрын
IQ130の秀才「勉強すれば誰でも東大に行けますエリートになれます」 IQ80の人「無理でした」 IQ130の秀才「それは自己責任。おまえが怠けて努力しなかったせい」 これがまかり通るのが現代
@とみとみ-c3o
@とみとみ-c3o Жыл бұрын
本当にそうですね。 能力の違いは絶対にありますよね。 恵まれている人には凡人の苦労が理解出来ないのかも知れません。相手を理解する気持ちがあればIQ130の人も分かるはずですが良い人間じゃないから凡人の気持ちが分からないんでしようね。
@Mio-San_
@Mio-San_ Жыл бұрын
それってキリがなくないですか?IQ130の人だって、IQ180の人から、 「努力をすれば誰だってハーバード大学に行ける。行けてないのは努力をしてないから。 東大出て年収1000万しかない貧乏人なのはお前が怠けてるから。金がないならアメリカ行って、 Google入ればもっと貰える、それが出来ないのはお前のやる気がないからだ。」 …って、どんどんエスカレートしそう。
@daysdreamer4293
@daysdreamer4293 Жыл бұрын
やればできる?では今から大谷の記録を抜いてください
@husianasan110
@husianasan110 Жыл бұрын
@@daysdreamer4293 努力原理主義者にはそれを言っても通じないんだよなあ 東大の学生の世帯年収の平均が1000万を超えてるって話をしても、「低い年収の家から少しだけでも入学できてるんだから努力の問題だ」って思考停止してしまう
@ema3807
@ema3807 Жыл бұрын
東大出身の人が何人か知り合いにいるけど、学校内にどう見てもたいして勉強もしないでぶらぶら変な事をしてばかりいるのに物凄く成績が良いって人を見かけるので 「努力しなくても生まれつき頭の良い奴っている。一生懸命に勉強しても自分程度じゃ全然追いつけない」って才能>努力を思い知っている人ばかりだったけどな
@サムグレコ-m3z
@サムグレコ-m3z Жыл бұрын
努力って大事だけど、決して万能じゃないし、うまく付き合わないと心と身体をボロボロにする危険な物だよなあ。
@かれん-x3c
@かれん-x3c Жыл бұрын
本当にそう思います。努力すればなんでも叶うと思ってキャパを超えた努力をしていると、いつの間にか生きる気力さえ失っています。そして、そんな自分はなんてダメなやつなんだろうと、どこまでも負のループに飲み込まれています、、😭自己啓発本なんかも同じで、「考え方を変えれば人生が変わる」というのはとても貴重で勇気をくれる視点ではあるのですが、元々のスタートラインやその人が持つ性質等様々な要素を鑑みると、一概に素晴らしい考え方であるとは言えないような気がしています
@valmanway3800
@valmanway3800 Жыл бұрын
ストレスのコントロールが重要だと思います。 ストレス限界を超えた努力を行う場合、基本的にはストレスに耐えられず努力を止めるか、それをストレスに感じる自分を変えるかしかありません。 前者を体験すれば、自分は努力ができない人間なんだと自己批判してしまう事由になり、後者であれば自律神経が崩壊してうつ病などを発症する事由になりかねません。 「できないことはできないと割り切り、ストレス限界を超えない程度の努力に収める」というのは、立派な生存戦略であると私は考えていますよ。
@かれん-x3c
@かれん-x3c Жыл бұрын
なるほど…避けられないストレスをいかにコントロールするかが重要なのですね。そういった自身のストレス限界を理解しておくには、日頃からの内省と自己理解が必要ですね。私も、自分にとって最適な戦略を立てて生きられるよう、もう少し頑張りたいと思います。貴重なお言葉をありがとうございます😭@@valmanway3800
@KYUURI0623
@KYUURI0623 Жыл бұрын
努力も諸刃の剣だね
@デューク西郷-r5n
@デューク西郷-r5n 8 ай бұрын
お布施や宝くじ券の購入って大事だけど、決して万能じゃないし、上手く付き合わないと心と身体をボロボロにする危険なものだよなぁ。....て感じですか?
@tsutomuy.7609
@tsutomuy.7609 Жыл бұрын
競争社会だから誰かが必ず敗者になるのに努力次第って変ですよね
@ああああ-c6i
@ああああ-c6i Жыл бұрын
敗者がいなければ勝者もいない。 料理を食べ比べないとどちらがウマいかマズいか分からないように。
@valmanway3800
@valmanway3800 Жыл бұрын
競争社会である以上、勝ち負けは相対的なものであり絶対的なものではありません。 受験あたりから競争がはじまり、就職活動や出世競争といった争いがあるのに、 何故その敗者が悪者になるのか本当に不思議ですね。 戦争でたとえるなら、兵士として徴兵され、戦地に飛ばされ戦死したら自己責任と言われているようなものですよね。 いやいや、そもそも常に戦争状態で互いに殺しあわなければ生き残れないというこの蟲毒のような世界の方を疑えよ!っとは常々思っています。
@ふじやなぎ-i7r
@ふじやなぎ-i7r Жыл бұрын
出来る人にとって「できない」が分からないから「できない」は理解されにくいんだなって毎度思ってます。
@福正之
@福正之 Жыл бұрын
できる人って できない人に「なぜできないんだ?」って聞くときがあるんですよね できない側は 大抵それにも答えられない。 結局できる側は自分の理解を当てはめるしかない それは相互理解には至らない道なんですが分からない人も多いようです。
@neosb2
@neosb2 Жыл бұрын
「死ぬ気でやればできる」「努力が足りない」という大人たちの言葉を真に受けて、周りの人に追いつけるよう分析して頑張り続けたら、ただただ壊れてできないことが増えただけでした。 自己責任論で努力を強要してくる人に限って、他人の努力を認めないし誰かが躓いた時に手も差し伸べない。 どんなに否定され続けても自分の健康は自分で守り抜くのが大切だと学びました。
@AroeAgv
@AroeAgv Жыл бұрын
綺麗事ばかり言っていざという時に逃げる人が自己責任論に流れただけ。
@valmanway3800
@valmanway3800 Жыл бұрын
自己責任論まき散らす人って、基本的には他者に対して無関心で無責任なのに、それを正当化して自分に酔っているだけですよね。 私個人としては、詐欺師と同列のカーストに位置させています。 要するに、「こいつらの言葉を鵜呑みにして接していると損をしてしまうタイプ」っという立ち位置です。
@tearnemakko7473
@tearnemakko7473 Жыл бұрын
日本人のほとんどは幼少期から読み書きができるので「出来て当たり前」のハードルがとてつもなく高い。 今後リスキングでの新スキル取得や老後のための資金運用、投資等を求められ、また「出来て当たり前」のハードルがあがり、格差は広がる。
@Harrchyun
@Harrchyun Жыл бұрын
以前、友人と学歴の話をしていた時に「奨学金とかあるでしょ?何で大学行かないのか理解できない」と言われて、裕福な人とはこんなにも見ている世界が違うのかと愕然としたことを思い出しました。出会ったことのない人の常識を想像するのは、難しいものですね。
@koujitadokoro1718
@koujitadokoro1718 Жыл бұрын
頭のいい人でも、他人のことは 自分の物差しでしか測れませんからね
@mf9439
@mf9439 Жыл бұрын
人の認知能力なんてその程度。人は所詮、己の知る事しか知らない。 どうせ上層にいる連中は現状を肯定するのだから、分断を糾弾し続けねば。
@sachikoshibata1576
@sachikoshibata1576 Жыл бұрын
裕福な人たちは、裕福な👦たちとしか関わらない…😂私も哲学の勉強📖したい…😅
@mizueniwa4239
@mizueniwa4239 Жыл бұрын
私は奨学金に頼って「やっとこさ」行ったパターンです、 自分の自由に使うお金は沢山バイトして貯めるしかなかったし、 社会人になれば奨学金の返済も10年以上かかりました 奨学金利用できればオールOKなわけでもないんだよね、実際は
@yamayamama
@yamayamama 11 ай бұрын
裕福じゃないけど、自学で勉強して大学行きました。なんなら、大学院も出ました。 貧乏だったので、生活費は奨学金とバイト代、授業料はほぼ免除でほとんど払ってません。 裕福かどうかは関係ありません。
@りんやん-c9w
@りんやん-c9w Жыл бұрын
やればできると言う人だって100%じゃない。必ずできない事だってあるのにそこは認めないだけ。
@user-daisy87
@user-daisy87 Жыл бұрын
やればできるという人は、やれるまでやり続ける。できないとか無理とか考えない。 すごいよ。並な努力じゃないし、努力を努力と思ってない。 わたしは頑張ってもできないし、そもそも頑張れないから憧れる。 頑張れないなりにやれてるふりをすることばっかり考えて擬態してる。 間違ってたとしても、やればできるって思いたい。できない側なのが、すごく悔しい。
@TheTaroemon
@TheTaroemon Жыл бұрын
でもそういう胆力がある人は、実際はともかく確かに周りからは成功してるようには見えるよね そういうポジティブさは見習いたい
@チャッピ-j2q
@チャッピ-j2q Жыл бұрын
広尾駅前で、下校時の慶應幼稚舎の小学生が、庶民の幼児を見ながら「ああいう奴って幼稚舎に入れないよな」と友達に耳打ちしている場面に遭遇しました。普段から周囲の大人に選民意識を刷り込まれているのでしょうか。
@どんどんららら
@どんどんららら Жыл бұрын
益田先生って結局患者さんの事、本当に認めてくれてるのかな?ポーズだけなんじゃないの?と疑って居ましたがこの動画を観たら、ああ本当に患者さんの苦しみや辛さや、頑張ってるのに認めて貰えない悔しさのような感情を横の目線で理解してくれて居るのかな。と、救われました。
@とみとみ-c3o
@とみとみ-c3o Жыл бұрын
私はスラムダンクの諦めたら終わりが座右の銘みたいになっていて諦めず頑張り過ぎて潰れてしまいました。時には諦める事が大切なのかなぁと最近思う時があります。自分の力では変えられない事は沢山ありますよね。
@パーパテレーヌ
@パーパテレーヌ Жыл бұрын
あれは試合終了まで諦めるなってことだからね。社会生活における試合終了がどこなのかは考え方次第なのかもなぁ
@とみとみ-c3o
@とみとみ-c3o Жыл бұрын
@@パーパテレーヌ 確かに。
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj Жыл бұрын
「諦めたら?そこで試合終了ですよ」という大喜利ネタがありまして
@adjust_today
@adjust_today Жыл бұрын
こんな楽しい知的なお話が気軽に聞けて、ありがたい時代だと思います。独りだけど、動画見てればささやかに幸せです。ありがとうございます。
@user-tl9sh7oe8t
@user-tl9sh7oe8t Жыл бұрын
「やればできる」どれほど甘美でも根拠のない言説は迷信だよ。具体性のない自己責任論なんて「不幸は前世のむくい」とかの中世の迷信とそっくり。
@サムグレコ-m3z
@サムグレコ-m3z Жыл бұрын
日本だって、努力教と自己責任教の信者が多くて、滅茶苦茶声がデカい感じがする。
@user-or6xq1fk1k
@user-or6xq1fk1k Жыл бұрын
こういう話をKZbinで見られるのはすごくありがたいです。 哲学、もっと勉強してみたいです。
@利犬ナノ
@利犬ナノ Жыл бұрын
興味深い話 おもしろく分かりやすい。
@桃-e2f
@桃-e2f Жыл бұрын
才能と環境は選べないし、良い機会に恵まれるかもわからない。 恵まれない人間はそれでも生きるしかないから、自分でも出来る事をやるしかない。出来る人が出来ない人の事を責めるのは何も知らないから出来る事だよな。
@user-daisy87
@user-daisy87 Жыл бұрын
んー、たしかに、知らないから言えるんだろうけど。知らないのはお互い様だし。 見ててもどかしいってのもあるんだろうね。 もっとこうすれば良くなるのに、とか。 自分だったらこうするのに、とか。 メンタルさえあれば。 「こう考える人もいるのか」って、参考になることもあるからなあ。 自分で受け取る言葉を選べるようになりたい。
@桃-e2f
@桃-e2f Жыл бұрын
@@user-daisy87 他人の言葉を素直に受け止められるかどうかはメンタル次第ですね。 ただお互いの関係によってもその辺りは変わるので良い関係を築くのも大切だと思います。
@顎-f5t
@顎-f5t Жыл бұрын
生まれつきの能力の差だってあるだろうに、 優秀=努力家 できが悪い=怠け者、図々しい って考えは日本人好きですよね。 努力すれば何でもできるなら、 東大卒の医者は、一番努力家で、知的障害者は、何の努力もしなかった最低人間なんですか? そんなはず無い。 そりゃ優秀な人間が努力家なのは間違いないですが、 努力してもできない、努力ができないような、低い能力の人もいる。 そういった弱い人を悪人扱いは良くない。 努力できるのに努力しない奴が馬鹿にされるのは仕方ない。ただの図々しいやつだから。 しかし、生まれつきの能力が低く、結果そうなる人間まで、図々しい、と同じくくりにするのはおかしい。
@かれん-x3c
@かれん-x3c Жыл бұрын
人間の価値は、みんな平等ですよね。しょうがないことはわかっているのですが、美しさや財産など目に見える要素ばかり賞賛される世の中は、本当に生きづらく感じます。つらいです
@顎-f5t
@顎-f5t Жыл бұрын
@@かれん-x3c 美しさにしろ、財産にしろ、努力の結果、と捉える人が多いからでしょうね。 しかし、財産が少ない人だって努力していますね。 結果が全て、結果の出ない人間は怠けている、という一般常識が、間違っています。 美しさだって、元々顔立ちが良い人が、更にお化粧を頑張っているわけですが、元々顔立ちが良い事を度外視して、全て、努力、みたいな認識は、間違ってますね。
@poplar7982
@poplar7982 Жыл бұрын
2週間も前の動画に申し訳ないですが、懺悔させてください。 私は大学生になるまで、勉強や運動がうまくいかないのは本人の努力の問題だけだと本気で思っていました。なんで出来ないんだろうと不思議で仕方ありませんでした。 自分が不調になって挫折するまで、そんな考えを周りに振りまいていました。 今は、本人の努力不足だなどとは口が裂けても言えません。その言葉がそっくりそのまま自分を刺すから。恵まれている自分を棚にあげる言葉だから。
@Mio-San_
@Mio-San_ Жыл бұрын
マイケル・サンデル教授の講義、人気ですよね。私も以前、大学の講義で九州に来られた時応募しましたが、1200人収容の会場でも外れてしまいました(泣)。 私も、やれば出来るんだから低所得者そは甘えだという考えは反対ですね。 他の国は住んだことないないから知らないけど、少なくとも日本でエリートとか高所得者が安心して生活出来るのは、日本には低所得でも真面目に働いて100均や牛丼店ですら良質な接客をしてくれたり、時間をきちんと守ってくれたり、ちゃんと並んでサービスを受けたりと、低所得そうの人間がかなりのインフラや下の経済を支えているから、高所得者層にも当たり前に、安く良質なサービスの恩恵があるだけです。 コレは全然当たり前じゃなく、ちょっと裏路地を歩けば財布を擦られたり、下手したら襲われるから、うかうか街を歩けない国なんて普通にあります。 日本の、とくに、自己責任論をふりかざすような竹中平蔵的な人は、この辺りが全く理解出来ていませんね。全ての人に福祉があり、所得に関わらずみんなでルールを守って治安が維持され、当たり前に質の良い買い物が出来て、まちも綺麗で、観光客も普通に来てくれる。それら全てをエリートや勝ち組で維持出来ると思う神経が理解出来ませんね…。
@5525152
@5525152 Жыл бұрын
焦らず、弛まず、怠らず…私がやればできる場所、居心地の良い適材適所の場所を早く見つけられることが大切だと思います。
@木洩れ日でのんびりと
@木洩れ日でのんびりと Жыл бұрын
学生のころ、東京大学の学生と話すことがあり、「話している内容がわからない」と言ったら、こちらのレベルに合わせて話してくれました。  ほんとうに頭のいい人は、論理を二つ三つ飛ばして話を進めていくけど、その過程は頭の中では構築されているのだなと感じましたし、こちらのレベルに合わせて話すこともできるのがすごいと思いました。
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 11 ай бұрын
本当に頭の良い人って、難しい話を相手に合わせて噛み砕いて話してくれますよね
@userxir-xd5gf
@userxir-xd5gf Жыл бұрын
運だけでは片付けられない現実。運がなかった、仕方ないと受け入れられない自分が居て、日々葛藤しています。
@dtdta-kw2mg
@dtdta-kw2mg Жыл бұрын
努力出来る環境、努力出来るメンタル って親から与えてもらう愛情と経済状態、遺伝など それって運ですよね 努力出来ない(無気力)のにも理由はありますが、恵まれてる人は理解してくれません
@gigi4901
@gigi4901 Жыл бұрын
分断が進んでいると言う話わかります。 中学受験したエリートは子供の頃からエリートなので、貧困家庭の友だちが居ないんですよね。 私の知り合いのお金持ちは、子供にボランティアをさせて、貧困や弱者と交流して、その世界を教えていました。 子供はとても優しく慈悲深い子に成長していました。
@meganepanda0
@meganepanda0 Жыл бұрын
哲学回好きです〜。日本のなかの競争で負けてて不幸と思っても福祉がある日本に生まれてる時点で世界から見たら勝ち組みたいな話もあるし、村で閉鎖的に暮らしてた時代よりは、益田先生の動画が見られる現代ははるかに精神的に自由だし、でもそれも私が検索してたどり着ける能力がたまたまあったおかげだったり…。視点を変えて自分や社会を捉え直すのは面白いですね。
@user-pu3py3xe2v
@user-pu3py3xe2v Жыл бұрын
努力なんてそもそも皆なんらかの形でやっている訳だから、取り立てて褒めることでもないですよね。人に恥ずかしげもなく「努力をしろ」と言える人間は、自分がたまたま「目に見える」努力ができる幸せな人間であることを自覚すべきです。何もできてない人間が何もやってない訳ではないし、心の中の葛藤のように「目に見えない」努力は無視されるのならたまったもんじゃない。
@できたてクッキー
@できたてクッキー Жыл бұрын
自分の能力が みんな同じくらい平等にある訳じゃないのに。 決めつけるのは、おかしいのにね
@mf9439
@mf9439 Жыл бұрын
親(家庭)という他者から生まれ、他者と押し込められて共存を強制され、他者との差異であの手この手で分断される以上、社会は無数の矛盾を抱えた地獄でしかない。
@りりりん-y8i
@りりりん-y8i Жыл бұрын
大学生になり、上京してインカレで頭のいい大学の方々と話すようになって、そういう人いるなぁってとても共感しました。 学力の高さは本人の努力ももちろんあるから、それを否定する気はないけれど、地方と都市の教育格差、情報の格差を感じましたし、親の稼ぎがいい人、家族仲がいい人、多いなと感じました。(毎年家族全員で飛行機に乗って旅行とか、親の仕事の都合で海外に住んでたなど)ほとんどの人はいい人ですが、たまに社会的弱者と言われるような人達に対して厳しい人がいますね。
@candy_island_00
@candy_island_00 Жыл бұрын
自己責任『論』として他人に押し付ける風潮がそもそも変ですよね。。 自身は行き過ぎた個人主義は反対派です。個人を突き進めると自殺を招くとのデュルケームの哲学もありますし。。 ただ、共同体って鬱陶しいんですよね。難しい議題です。
@terako
@terako Жыл бұрын
努力していても病気は避けられないように思いました。努力不足だから病気になってしまうのではなくて、益田先生が、よく言っているように不運が積み重なって病気になってしまう、ということを思い出しました。 エリートは傲慢で性格が悪いのではなくて、分断されてしまっているから弱い人たちのことが見えていなかったんですね。私もエリートの人たちのことよく知りません。 自分の一面だけを見て、落ち込むのではなく、環境が変わると役割も変わるので、自分のできることを精一杯頑張ろうと思います。
@シノ-o3e
@シノ-o3e Жыл бұрын
『やればできる』大っ嫌いな言葉ですね。 そもそも「やればできる」は、結果論だし、力のある人間が、力の無い人間に使う、都合の良い言葉でもあるので。
@lm314v2324939
@lm314v2324939 Жыл бұрын
べき思考で自分を追い込み、「人生が終わる直前まで頑張ってなお結果が出なかった人だけが才能のせいにできる。それ以外は言い訳」という(今思えば)ただの根性論を信じて頑張りましたが、普通に無理でした。私の場合は精神的にまずかったのもありますが、それでもやはり才能の存在は信じてしまいます。できないことはあるし、仮にできるようになるとしても実がなるまでの時間が違いすぎる。比較的早く結果が出る人は成功体験も得やすいからモチベも維持させやすいから有利だよなとも思うし。 最近は「才能があろうがなかろうが(悩んでいようがいまいが)やれることをやるしかないのは変わらない」と少しふっきれたので前よりリラックスしてことに当たれていますが、心のどこかで「もっとはやく気づけたらなぁ」とも思ってしまうのです。それでも今日が人生で一番若い日ですが……。 こういう苦悩を単に「結果が出てないから自己責任」と言われると少しムッとするところはありますね。
@mege6979
@mege6979 Жыл бұрын
私にとってはタイムリーなお話でした。聞けてよかったです。
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 Жыл бұрын
自分は間違ってるかもしれない。 自分の知らない事があるかもしれない。 想像力はこの二つで足りると言ってた人がいまして。 お互い分かってない&知らないもの同士、対話って大事だな~と。
@strmandola5484
@strmandola5484 Жыл бұрын
努力すればなんとかなるなら楽な方だと思うときがあります。
@はちゅう類カフェ
@はちゅう類カフェ Жыл бұрын
この真実を広めることは本当に難しいと思います。 頭脳がいい人は、こういう言論も簡単に言いくるめることが出来る。
@フライパン-k6p
@フライパン-k6p Жыл бұрын
思考や環境や立場境遇人の数だけそれぞれ違う事に気付かない、自分の価値観だけでしか物事の見れない視野の狭い人も居るって気付くのに時間がかかり人間関係が恐怖でしかなかった。生きる事は徒競走ではなくて、玉入れ競技で、そんなにムキになってがむしゃらに頑張らなくても、自分のペースで良いって少し肩の力を抜いても大丈夫って思えるようになりました。
@mdma8033
@mdma8033 Жыл бұрын
日本人って努力自体が美徳みたいな文化があるからな。 イチローだっけな、努力は平気で嘘つきますよって言ってたな。 日本人は無駄な努力をしている人が多い気がするが、それは努力自体が美徳とされているからだろう
@Kemosaka
@Kemosaka Жыл бұрын
「じゃあ今の年収や収入なのは自己責任ってことか……じゃあ来世に期待」って絶望してしまうんだろうな……今がまさにそうです(貯蓄がゴリゴリ減っていく)
@user-ke8vb9yp6c
@user-ke8vb9yp6c Жыл бұрын
個人主義のアメリカで共同体主義を教えるのは素晴らしいですね。 個性はそれぞれ違うのに、皆ビジネスでの成功を求めて努力するのでは、潰れる人も多いし個性が台無しになる方もいるかと思いました。 ドクターご提案の『主観2.0』の考えが、国内外にもっともっと広まれば良いですね。
@oyatsucompany
@oyatsucompany Жыл бұрын
我々がどれほど努力しても、恐らく大谷翔平選手のようにはなれない。
@user-zz1zr2wh1o
@user-zz1zr2wh1o Жыл бұрын
大谷はいいじゃん。 問題は大谷を仕切ってる球団オーナーとかどうなん? 会社役員とか大株主なども。 庶民とどれほど能力が違うのか?たいして違わない。 なのにその人たちが大谷を評価する側なんだ。
@user-in6tr8ks7q
@user-in6tr8ks7q Жыл бұрын
たしかに。 産まれなおして、同じくらいのフィジカル手に入れないと無理だわね😂
@blueblood...
@blueblood... Жыл бұрын
本当の賢人は頭が良いだけではなく、私みたいな愚民?をバカにしたりせず、尊重してくれる人だと思う。
@たけ-q2o
@たけ-q2o Жыл бұрын
会社員やってる時はよくお前はダメな奴などいろいろ言われたけれど、言ってる本人もこちらから見ると苦手分野があるのが分かり何だか納得出来ませんでした。
@おしケイ
@おしケイ Жыл бұрын
1回その人の人生やってみないと分からないよね😢
@aaoo-c1h
@aaoo-c1h Жыл бұрын
これで弱い側に対する想像が足りないことを仄めかすと、エリート側の努力や重責をお前は知らないと返されるんですね。何という水掛け論… 優秀で、業界で注目されていた方にそう言われたことがあります。
@cojimu
@cojimu Жыл бұрын
確かにエリートや成功者は皆努力家だけど 私が同じだけの努力をしたところで そのフィールドには立てないと思う
@935-l3o
@935-l3o Жыл бұрын
求めるレベルが高すぎる人が多い気がします。 得手不得手は誰にでもありますが、生活(仕事含め)の上で会得しないといけないスキルや知識に関しては、色々な方法や手段(道具含め)を用いて会得する努力をしていって欲しいです。そこは「根気」が必要なのは確かですけれど…。 お金持ちの人は「他人にお金を投資する」って事に対して抵抗でもあるんでしょうかね?
@Lucien-t3c
@Lucien-t3c Жыл бұрын
エリートの人たちが、そうでない一般家庭の人たちの気持ちが想像できないという下り、 上野千鶴子先生の、東大入学式の祝辞での、「弱い立場にある人たちに思いを至らせられる人になってほしい」という言葉を思い出しました。
@中島雄三
@中島雄三 Жыл бұрын
恵まれた境遇の人々は努力や結果を重視する余り、平等を怠惰の行き着く先と極端に忌避し、経済循環の還元としての福祉を極端に嫌がり、その一方で(無自覚な)発達障がいの人々や無知な人々の影響でエリートと呼ばれる人々の才能や努力を、一方的に陰謀と策略に結び付け、搾取と収奪と理解してる風潮もありますね。 「努力した者が認められる社会」、「本当に必要とされる人に届く社会福祉」のような「一見正しそうで、よく考えると傲慢な」有名政治家や行政のリーダーの発言も危険さを感じる時があります。 そもそも、サンデル教授の主張やメッセージは「社会的にも経済的にも苦境に立ってる人々」に一切届いていおらず、現状としては余裕のある心優しきエリートの教養にしかなっていないですね。
@猪原ザルツブルグ
@猪原ザルツブルグ Жыл бұрын
刺激的な表現かもですけど、一方は「怠け者!」と言い、他方は「分からず屋!」と言ってる両者の壁を超えるのは難しいですね
@yuyu-bt9mi
@yuyu-bt9mi Жыл бұрын
受け売りだけど人間みな差別主義者という事を知らなきゃ分かりあうのは難しいですね
@ななしさん-l2k
@ななしさん-l2k Жыл бұрын
もっとこういう回増えると自分としては嬉しいですね〜
@user-oh7sk8ui9q
@user-oh7sk8ui9q Жыл бұрын
当時NHKで白熱教室を観てすぐ、『これからの正義の話をしよう』を買いました。何回も読んで、一番最初に読んだときは心が震えました。 迷ったとき、自然と手にとって読んでいます。
@おじさん-h7t
@おじさん-h7t Жыл бұрын
・「やればできる」は傲慢な思い込み(故に自己責任の論調が強くなる) ・格差を乗り越えるには世代を跨ぐ必要がある(国によって変動する) ・一部の側面だけを評価し合う共同体主義が台頭している(個人主義の発展系) この続きも是非お聞きしたい!
@おじさん-h7t
@おじさん-h7t Жыл бұрын
分断が起こることで求められるのは、理解できない他者を受け入れる力なのかなあと漠然と思いました 「やればできるんだ!」も、「運が良かっただけだろ!」も、互いの背景が理解できていないから生まれる傲慢さなのではないかと
@0.shusei
@0.shusei Жыл бұрын
リーダーシップ論、期待しております!
@樋口尚敬
@樋口尚敬 Жыл бұрын
環境によって必要とされる努力の総量が違うからなぁ
@えるし-p2w
@えるし-p2w Жыл бұрын
やればできるとか頭の悪そうな人が言いそうな言葉ですね。 誰でもやればできるのなら能力の差がないってことになってしまう。
@きょびん
@きょびん Жыл бұрын
大抵の、まあまあ程度の『才能』なんて、何らかの『導き』がないと開花しないし、なんなら環境や自分の短所によって容易く相殺される
@Boaro_68940
@Boaro_68940 Жыл бұрын
橘玲さんの「無理ゲー社会」孫泰蔵さんの「冒険の書」でもメリトクラシー批判をしていますよね。楽しみです。
@momomasa539
@momomasa539 Жыл бұрын
先生、いつも当事者の気持ちに寄り添って頂いて本当にありがたく感謝しています🙇今までの時代はなかなか難しかった領域に自ら挑んで下さってること、心からありがたく、このような私にもまだ可能性はあると思えています☺️
@user-dx7qo3hg9z
@user-dx7qo3hg9z Жыл бұрын
色んなことに恵まれて、努力は発揮されるのだと思う
@hasunohana2010
@hasunohana2010 Жыл бұрын
マイケル・サンデル教授の名前初めて聞きました。益田先生が参考にされている人物なのですね。マイケル・サンデル教授もエリートだけど、エリートになるのは努力だけではなくて運の要素があると言われた。益田先生の様に色々な事を俯瞰して見るのですね。やっぱり精神医学の事を学ばれている方はすごいなって思います。
@shonen-alice
@shonen-alice Жыл бұрын
結局は、社会資本を如何に配分するか、何を理由により多くの配分を受け取るのか、何を理由に罰するのか、というのが社会システムによって違うし、みんな自分に都合のよいシステムに変更しようと頑張ってますが、本当はより多くの幸福が必要と考えるのがモラルの根本ではないかと思います。
@comfortable6137
@comfortable6137 Жыл бұрын
やれば出来る…というのもあるかもしれないけど、自分にも出来そうだから、が良いと思う。
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs Жыл бұрын
白熱教室ですね。先生は最近リーダーシップについて考えているんですね。私は結局、ある時期に自分が自分のリーダーシップを取るしかないと思ってここまで来ました。でも努力だけでなし得る事には限界があるんじゃないかなぁ。今はそう思います。何にでも見受けられますが、了見が狭くて、自分の周りしか見えないような想像力で良しとするならば、私たちは世界を優しい場所にする事は出来ないのではないでしょうか。
@tubukoro
@tubukoro Жыл бұрын
この動画お気に入りです
@ミカサの
@ミカサの Жыл бұрын
中田KZbin大学でマイケル・サンデルさんに興味を持ちました。彼の理論は本当に価値観が転換するほどの影響を受けました。 そして、能力主義のアメリカ、それとは相対的な価値観のヨーロッパで、政策にも違いがあると知りました。 日本は戦後アメリカの政策で進んできたから、能力主義だとも言えるんでしょうか。 努力でどうにもならない精神疾患を前に、マイケル・サンデルさんのお話は優しいです。 ある時は自立支援を受ける病人、ある時は家を切り盛りする母、甘えられる母親、子育ての相談に乗れる友達… 弱いだけの自分ではないんですね。
@Poccoly
@Poccoly Жыл бұрын
人それぞれ得手不得手ありますからね。 たまたま能力が優れてる部分があって、それを研鑽した結果がいわゆる運と呼ばれるものだと思います。 やればできるは間違いだけど、とりあえずやってみる価値はあったり。
@bewear2025
@bewear2025 Жыл бұрын
現在、私も行き詰まっています。私も人から見れば恵まれていると思われているかもしれません。 しかし、現実は経済的な問題、心身の問題があり、悩んでいます。 今は、毎日生きることを目標にしています。 複数のアイデンティティーを持つことは、ある意味で身を助けることになりそうですね。
@synonym9531
@synonym9531 Жыл бұрын
当たり前のことが出来ない、選べる選択肢が少ない辛さを知らない人生はさぞかし幸せなんだろうけど、いくらお金を持っていても人として信頼に足る人物なのかと言われるとうーんとなります。 人の痛みを知っている人のほうがまだ信用できますね…
@三途春千代-o4l
@三途春千代-o4l Жыл бұрын
発達障害とか、普通の人でも当たり前のことができないことになると余計に自己責任論がまかり通っていると感じます。 そこに反発したとして、理解してくれる人は少ないからもういいよって気持ちになってしまいます。
@tm-mq7yi
@tm-mq7yi 11 ай бұрын
やればできるかもしれない、やらなければできない、あたりが真理ですかね 勉強なんてやればだれでもできるだろうと思っていましたが、教育系の仕事についてから全然そんなことはないことを痛感しました
@沢音
@沢音 Жыл бұрын
とても興味深い話題でした。ありがとうございます。
@a.hidaka3576
@a.hidaka3576 Жыл бұрын
やればできる教の人は野球の大谷に努力でなって欲しいです。大谷の他の野球選手は努力が足りないのか?ということでもあります。
@くるみ-n3x
@くるみ-n3x Жыл бұрын
能力によってヒエラルキーや手に入れられるもの(精神的なものも含めて)が決まってしまうのは悲しいですね。 気にしないようにしてても周りと比べたりして気になりますし。
@オマール咲
@オマール咲 Жыл бұрын
彼氏もそういうこと言ってたけど、最近考えを改めたみたいで驚いた
@routes77
@routes77 11 ай бұрын
若い頃は複雑さが賢さだと勘違いしていましたが今はいかにシンプルにするかを悩む日々です
@魂のたまこ
@魂のたまこ 11 ай бұрын
実はシンプルが一番難しかった。ホリエモンが言ってた。 複雑に考えるのは逃げ、だと。 複雑に考えるのは賢く見えるけど確かに逃げでしかなかったことに気付きました。
@ainoutautauyo
@ainoutautauyo Жыл бұрын
やっても出来ないことの方がほとんどだったなぁ  努力する度に体壊して続けられなくなったりもあったし、 やり続ける健康もやっぱ与えられてるものだよなって思う やれば出来ると言う人たちは、同じ状況でもやれば出来たら言って欲しいですね🙆‍♀️
@mizueniwa4239
@mizueniwa4239 Жыл бұрын
ひとりで生きることと、 みんなで生きることを、 バランスよくやりたい。
@ossanno603
@ossanno603 11 ай бұрын
やればできるのならば誰でもボルトの様に速く走れアインシュタインの様に天才になれる
@sakkon04
@sakkon04 Жыл бұрын
良い悪いではなくて、世の中、いろいろな人がいることの理解を深めたいですね。 格差や分断の根底には実力主義が大いに関わっている気がします。 人はそれぞれ能力が違うため、能力を発揮したり、適応するのに必要な労力は異なります。 それを、やればできる、できないのは努力が足りないというのは暴論だと思います。 本当に、生まれ持ったギフトや育った環境や境遇の影響は大きいです。 同じように努力しても評価されるかは運としかいえないことも多いです。 多様性の理解の本質として、人は元々違うため、それで良いのだと認めて受け入れる包容力を社会として育んで欲しいですね。 苦しさや痛みにも敏感に感じてくれる人が増えることを願っています。
@mooncat7068
@mooncat7068 Жыл бұрын
エリートの自覚がない人はとても多いように思います。エリートは特に競争社会で育ってきてるからか、みんな常に上ばかり見ていて、まだまだだ!みたいな。 自分は恵まれていない、と卑屈になっている人、不満や批判をする人をよくみます。 本当に満足して生きてある人がどれだけいるだろう。 実は、チャットに参加できる人やコメントできる人もエリートだと思って以前は羨ましくただ見てました。 そもそも、スマホでこんなに動画見てる時点で色んな意味で恵まれてるかも。 難しいですね。
@mizueniwa4239
@mizueniwa4239 Жыл бұрын
『あの子は貴族』という映画を思い出しました。
@user-qj3pt6ny5r
@user-qj3pt6ny5r Жыл бұрын
常々気になってた事を教えてくれました!
@ropu6530
@ropu6530 Жыл бұрын
やれば出来るは嘘って聞いて「やれば出来る」の傲慢の呪いから少し解き放たれた気がします ありがとうございます
@チャッピ-j2q
@チャッピ-j2q Жыл бұрын
依存症も鬱病も甘え、精神疾患は感謝不足からなる、と答えているスピリチュアルの有名人がいるのですが、こういう考えを如何思われますか。
@koguma8686
@koguma8686 Жыл бұрын
人は大なり小なり努力して生きていると思っています 表面だけを見て努力していないとマウントしてくるのはやめてほしい もっと嫌なのは努力武勇伝押し付けて来る人😂 勘弁して
@user-ds3cg4hi4v
@user-ds3cg4hi4v Жыл бұрын
結局みんな、自分のことを含めて、思いたいようにしか、考えられない。でも、ある時、我に返って、気が付くこともありますよね。。 死ぬまで、人間って、未熟なんだと思いました。 自分が気が付いていない、自分の幸運って、沢山あるんだと思うと、ちょっと元気出ました🙂
@setsuna0217
@setsuna0217 Жыл бұрын
雇用形態について調べていると、日本と欧米ではエリートの定義が違うんだなあというところにたどり着きました。 日本はかなり特殊ですわ。 また、夏目漱石的な個人主義は悪くないと思いますし、日本は相当に共同体主義だと思います。
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
どっちかに極振りっていうのがどうにも肌に合わない
@nanamiso22
@nanamiso22 11 ай бұрын
東大を出て大企業に勤めているが、運の要素は多かったとは思う。 中学受験もさせてもらえたし、新卒の頃もリーマンショック直後だったが大企業に入れた。 しかしどうしても努力があったという自負もある。 受験も自分から親にお願いして中学受験したし、高校で父を亡くしたが成績上位者の奨学金(返済なし)をもらい家計にも貢献した。
@あるる-q4p
@あるる-q4p Жыл бұрын
周り妬む人も自分が恵まれてることに気づいてない人も多い。ジャンルが違うだけで、人に言わないだけで人生の課題と幸せは人それぞれ違うことを理解したら妬みから楽になるかもしれない。
@user-pi5tj1mo2h
@user-pi5tj1mo2h Жыл бұрын
「やればできる」は、弱者の為の言葉だと思います。 全てが運で決まって、努力で覆せないとしたら、弱者として生まれた人は、一生弱者として生き続ける事になってしまいます。 それでは努力する意味も、生きる意味も持てず、無気力になってしまうからです。 でも実際には、努力でどうにか出来るのはほんの数%で、殆どがどうにもできないと気付いて、絶望するしかないんですよね。笑
@kakosae
@kakosae Жыл бұрын
上野千鶴子先生の東大の入学式の祝辞、歴史に残る祝辞です、を思い出しました。
@Lita_shj
@Lita_shj Жыл бұрын
東大で発達障害などを持ちながらも才能に長けている生徒を集めるという、特別クラスが設けられたドキュメンタリーを見た時、素晴らしいと思う反面、そういう事なのかなというモヤモヤを感じたのを思い出した。そもそも特別扱いしなければならなくなってしまった社会で立場や居場所を確保する為に、取り組みが必要という現実。引率する教授の心の中には、ある種の諦観も含まれているのではと感じた。受け手や消費者の価値観への共有も、どこかハリボテのように感じてしまった。福祉の中にいる、という実感が消えることはないのだろうなと。
@user-hl5ve6xc4f
@user-hl5ve6xc4f Жыл бұрын
コメント欄が白熱教室と化していて楽しい。 哲学は知識を身につければそれで良いという学問ではなく、知識に触れた個々人が思索することにこそ、その本懐がある。 そもそも哲学自体は『正解』との親和性が低い。それでも哲学者は各々の言説(正解)へと思考の誘導を試みる。 益田先生は医師なので精神科医としての『正解』がまずありきで講話を進めざるを得ないが、それでも時折みせる懊悩と先生個人の見解が刺激となり、様々な意見を引き出しているのだろう。 カオス→コスモス→最適化の哲学 コスモス→カオス→最適化の益田先生 という印象。 ん? 白熱教室というよりは異種格闘技戦か。 マイケル・サンデル教授の講義は選ばれし者しか参加できない。 一方、益田先生のユーチューブ動画は各人のスペックに関係なくコメント欄で気軽に参加できる。 本当に貴重な場だ。
@user-vc3zb1uk4l
@user-vc3zb1uk4l Жыл бұрын
マリーアントワネットも、庶民の生活を目にしたこともなかったから、想像がつかないのも致し方ない。責められることではない、と言う見方もありますね。
@stephenohara7834
@stephenohara7834 Жыл бұрын
益田先生の白熱教室
@Mio-San_
@Mio-San_ Жыл бұрын
あれ?日本の美学は???てっきり太宰か芥川あたりだと思ってたから油断したぁ…。 マイケル・サンデル配信出来るって凄いですね。哲学!って感じ。
@muraken0000
@muraken0000 Жыл бұрын
ビールの缶を下から見れば丸で横から見たら長方形、ってくらいコミュニティによって物事の見える姿は違ったりするので、そこら辺考え合わすと個人主義(或いは偏狭な共同体主義)の限界もあるだろうなあと思うし、そんなに分かり合えねーやんけと言う面倒くささもわかる気がする。なんらかの間違いが偏在した方が、社会的なブレイクスルーに寄与したりせーへんかなと思ったりしますね
@なるみん-o9y
@なるみん-o9y Жыл бұрын
前行ってた事業所(B型)では、実際にリ一ダ一という仕事あって、周りに仕事を振ってるようなことをしました。いま行ってるA型のパソコンの仕事は決して速くないです。音楽活動(作詞と歌)してる側面もあれば、キュレーター的なことは得意であったりはします。ピアサポートやファシリテータまでなれるか微妙ですが、いろんな角度から見てみたいです。来週の動画楽しみにしてます
精神科を受診する人の共通点
12:38
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 422 М.
神経発達症(発達障害)グレーの生きづらさ
10:48
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 174 М.
WORLD BEST MAGIC SECRETS
00:50
MasomkaMagic
Рет қаралды 43 МЛН
Touching Act of Kindness Brings Hope to the Homeless #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 19 МЛН
А ВЫ ЛЮБИТЕ ШКОЛУ?? #shorts
00:20
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
An Unknown Ending💪
00:49
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 49 МЛН
嫌われる勇気を持つ方法
13:14
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 46 М.
【依存症】その時脳では何が起こっているのか
7:49
教えて!いとー先生 - 臨床心理士によるこころの問題の解説 -
Рет қаралды 254
Michael Sandel: The lost art of democratic debate
22:15
人間関係がうまくいかない人と親子関係
15:02
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 98 М.
やる気がない時、どうするか?
24:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 82 М.
考えるのがメンドウなので、死んでしまいたい、を解説します #アクティングアウト
12:50
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 279 М.
他人の言動に惑わされなくなる方法 #ソクラテス
11:16
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 532 М.
主治医と治療について建設的な議論をしたい
13:14
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 23 М.
WORLD BEST MAGIC SECRETS
00:50
MasomkaMagic
Рет қаралды 43 МЛН