KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
寝台特急あけぼの(陸羽東線経由)4/4新庄にて。
13:16
【ブルトレ】日本海 (5) 函館を発つ 函館→青森【寝台特急★ED79】ARSGW-0149 NIHONKAI (5) w/ED79, the overnight express:
13:45
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
Жездуха 42-серия
29:26
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
寝台特急 日本海4号、函館編成と青森編成の連結作業一部始終 青森駅にて
Рет қаралды 251,221
Facebook
Twitter
Жүктеу
1200
Жазылу 1,3 М.
MANATSU NO KAZE
Күн бұрын
Пікірлер: 72
@7wy7
4 жыл бұрын
土地に用が無くても乗りたくなってしまうのがブルートレインだった。 旅の目的が"ブルートレイン"にあった時代が懐かしい。
@mgmjapan
5 жыл бұрын
鉄道好きにはたまらないですよね あっちにあの客車取りに行ってこっちに繋げる ホームがあって線路があって・・・ 楽しくて楽しくてどうしようもないですね
@松本広志-s5e
3 ай бұрын
客車24系貴重 銀帯が懐かしい 白帯 金帯は何回も見ました。
@ManatsuKAZE
11 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。あとになって「あれを撮影しておけばよかった」と思うことは良くありますよね。この映像は空き時間にスナップ撮影感覚で何気なく撮影したものですが、撮影しておいて良かったと今になって感じています。
@roshocean4286
4 жыл бұрын
今となってはかなり資料的価値が高い映像だと思います。
@m.s.square9140
11 жыл бұрын
こんなに非効率的(褒め言葉として、です笑)な作業が、21世紀に入っても日常的に行われていたとは・・・。列車を動かすということの大変さが伝わってきます。 簡単でスピーディーに動かすことのできる新幹線は効率的な乗り物ではありますが、寝台特急から溢れるロマンや夢には勝てないと思います。 カメラワークや編集もばっちりで長すぎずまとめすぎずで素晴らしい動画でした。ありがとうございました。
@ManatsuKAZE
11 жыл бұрын
スピードが遅い、多くの人員を要すなど、運行側にある程度の非効率さがあるのは否めないと思います。 それに対し、利用者にとっては「乗換えなしの直通性」「朝起きたら目的地」など、「寝台特急」というものは利便性のいいものでした。 昨今はスピードや効率性が追求される時代であり、一昔前の「寝台列車の旅の情緒」が失われていくのは残念でなりませんが、その一方で「新しい列車の旅」が次々と生まれてもいます。SL列車、ななつ星、各地のリゾート列車、POKÉMONトレイン with YOU、食事を楽しむ列車など・・・ 単なる「移動手段」でしかなかった鉄道乗車が、最近では「目的」にもなっているようなので、これはこれで新しい「鉄道の旅の情緒」が生まれているようにも感じます。 ただ、仰るとおり「寝台特急から溢れるロマンや夢」には私も勝るものはないと考えています。
@SYD_DAVIS
6 жыл бұрын
@@ManatsuKAZE 仰有る通りです、電気機関車やディーゼル機関車に引っ張られて長距離を走る客車列車には、魅力とドラマと出会いがあるって聞きますからね。
@とある人-s3k
6 жыл бұрын
この時代は良かったですね
@Ken-ov2sg
4 жыл бұрын
ED79が「お先に失礼」みたいに「ピッ!」て警笛鳴らすのが可愛い笑
@瀧川和典-j3p
6 ай бұрын
この警笛は引き継ぎを表現しています。
@zeke910
11 жыл бұрын
私は日本海号が好きで函館発着も数度利用しましたが、通常の4両編成や、修学旅行時増結の10両等で発車し、青森での増結もよく眺めていました。 日本海なき今はあけぼの号をなるべく利用してます。 日本海縦貫の白鳥も大好きでした。
@はやぶさ-k8h
6 ай бұрын
大変貴重な記録動画だと思います。撮影ありがとうございました。
@肉増し-u9u
21 күн бұрын
全てが素敵
@kumosukeponsuke
6 жыл бұрын
88年だったでしょうか、青函トンネルが開通した年の夏休み、急行八甲田で青森へ、 復活運航の青函連絡船で函館、折り返し海峡で青函トンネルを抜けそのまま連絡船がシップホテルとして停泊する青森で一泊。 翌朝の午前中、青森駅で初めて特急日本海を見ました。 最初に函館行き、しばらくしてから青森止まりの列車が入ってきました。 跨線橋から見た風景を今でも覚えています。 確かアメリカントレインが青森に停車していた時期だったと思います。 時間帯は全然違いますが、懐かしいですね。 私がたった1度だけ特急日本海を見たことをふと思い出した話でした。
@さくらいじゅんじ
7 ай бұрын
あぁ私も正にそのパターンで北海道に旅行しました。乗継なら八甲田丸でしたが縁のあった(以前青森駅で職員の方に構内まで連れていってもらって撮影した船))羊蹄丸に6時間?近く待って乗船しました。で…函館からは快速ミッドナイトのドリームシート?で札幌へ…
@j_soul_gramj_soul_from_xxx3180
5 жыл бұрын
時代を感じる。 哀愁漂う古き良き寝台列車。 一度は乗ってみたいものだ。 サンライズ瀬戸、出雲に。
@ManatsuKAZE
11 жыл бұрын
私は函館発着日本海号は一度だけ利用しました。その時は大雪の荒天時で、検札の車窓曰く「時刻通り大阪に着くのは無理でしょう」でした。指摘どおり大幅に遅延し、大阪駅には夜の到着でした。疲労困憊の乗車でしたが、今ではいい思い出です。ちなみその時の様子は自主制作DVD「車窓 日本海(上り)」に収録しています。現在は私も「あけぼの」の大ファンです。
@青函局
Жыл бұрын
快速海峡やS白鳥の待ち時間に良く見てましたね、多客期はフル編成が函館まで乗り入れてました。
@labaoka-Hokuriku_Japan
12 жыл бұрын
約20年前に函館から日本海に乗りましたが、当時はあまり鉄道に興味がなかったので・・・。 今この動画を見て、こういう光景を映像に残しておければよかったな~と思います。 青森駅を出る時に最後に警笛をならす日本海が旅愁を誘いますね。 いい動画、ありがとうございました。
@鈴木秀和-g3v
2 жыл бұрын
手間ひまかけた料理・・じゃなく発車準備は旅立ちの喜びがひと味ちがいます。
@令和の旧客ファン
Жыл бұрын
日本海が函館に来てた時あったんですね、知らなかった
@葛巻小田夫
2 жыл бұрын
小さい頃に 近所の車庫にブルートレインの車両が 3両ぐらい止まってる時があって 近くに居るJRの職員に頼んだら 中に入れてくれた B寝台 さくらやあさかぜが止まってて 毎日行って車庫に止まってるの見てたな〜 止まってる時は見せてもらったな〜 今では考えられない事だけど 寝台列車が好きだったなガキの頃 初めて乗ったのがゆうずる 上野駅から乗って楽しかったな〜 子供の頃は
@kenjounaoya5418
5 жыл бұрын
去年、青森に長く留置されてた485系3000番台の廃車回送をたまたま見ました。 もちろんその時には青森運転所にあらず 広大な敷地内には かつてのにぎやかな光景も無く 客車は、とうに廃車(譲渡) 機関車が僅かに配置され、廃車体や疎開車両が多く留置された、盛岡車セ青森派出。 駅ホームに停車中に眺めてたっけ虚しさがこみ上げてきました いままで夢を乗せてきてくれてありがとうと叫びたかった
@ManatsuKAZE
5 жыл бұрын
はまなすが消えて以降、青森駅に行く用事が無くなり今に至りますが、そうですか、もうそんなに閑散としてしてしまったのですね。 いつか青森駅を訪れてみようかと思ってはいますが、昔を偲ぶ寂しい訪問になりそう。 頭端ホームに賑やかに響き渡っていた客車の発電ディーゼル音と、大きな荷物を抱えた長距離客が多い駅の雰囲気が今でも心に残っています
@gankun3400
13 жыл бұрын
青森駅懐かしいですね。
@ManatsuKAZE
11 жыл бұрын
ですね、地味に(笑)。まだ快速「海峡」号があり、海峡線の主役が機関車牽引列車だった時代です。
@たけいち-s5x
3 жыл бұрын
面白い動画ですね。感激ものです。
@クニ高速鉄道本社クニ高速
11 ай бұрын
ブルートレインカッコいいですね😄👍チャンネル登録させて頂きました。
@hokutosei2053
9 жыл бұрын
4:27 何気に海峡号ww
@吉井9053
4 жыл бұрын
青森駅での入換牽引と24系はオリジナル編成なのは素晴らしいです😲24系は白とシルバー帯の方が好きです。九州人からみると日本海は国鉄オリジナル編成が強いイメージですね。子供の時から見慣れた寝台客車ですから。さくら、はやぶさ、富士、みずほ、どれも14、24系オリジナル車でした。
@mercimocha
6 жыл бұрын
DE10もカッコいいですねぇ。。
@ManatsuKAZE
13 жыл бұрын
@youkun1977 私も一度乗車しましたが、そこそこ乗客はいました。外からの走行シーンの撮影のときも然りです。ただ、青函トンネルフィーバが過ぎ去って以降、なにかと経費をかけてわざわざ函館まで運転させる意義がなくなったのでしょうか。寂しい限りです。ご視聴ありがとうございます。
@dawnechigo
7 жыл бұрын
修学旅行で乗りました。なつかしいこれを札幌に延長したのがトワイライトエクスプレスなのですが、このまま函館発着の毎日運行の夜行があっても良かったのではと思っています
@ManatsuKAZE
7 жыл бұрын
私も同意見です。函館行き日本海がなくなった後も、五稜郭駅を含め、トワイライトエクスプレスの函館近辺での停車がなかったのは腑に落ちませんでした。JRとしては特急「白鳥」に乗り継いでくれよ、というかsんじだったのでしょうね。増収にもなるし。ご視聴ありがとうございます!
@ガチん娘
6 жыл бұрын
dawnechigo 自分は修学旅行でこれに乗って京都までいくはずだった。 だが しかし 前日からの台風の影響で運休となり 違うやつ(名前は不明)に乗って 確か宇都宮?辺りで新幹線に乗り換えるまで違うやつに生徒が雑魚寝状態。 台風の野郎のせいで楽しいはずの修学旅行の初日が散々だった。
@sintetu
6 жыл бұрын
@@ガチん娘 北斗星かもしれません!
@ガチん娘
6 жыл бұрын
こち電 寝台車ではなくって、ごく普通の座席タイプの車両だった気がするんですよ。 左右座席間の中通路で雑魚寝したやつも居たから鮮明に覚えてるんですよね。 新幹線に乗るまでのそんな夜行列車ってあります? 今から25年程前です。
@psychedelicraspberry517
2 жыл бұрын
@@ガチん娘 それは多分、青森~上野の急行「八甲田」😉
@youkun1977
13 жыл бұрын
解りやすい動画をありがとうございます。 私は函館編成に乗ったことがあるのですが、乗客が多かったのを覚えています。その割に青森始発より先に亡くなったのは、このような手間があるからなんでしょうね。
@須藤美津子-s5x
6 жыл бұрын
都はるはみ
@psychedelicraspberry517
2 жыл бұрын
@@須藤美津子-s5x はへ?😜
@まーくん-z2y
Ай бұрын
青森で車掌さんがJR北海道から西日本へ交替、機関車の運転士さんは蟹田交替の青森運輸区かな?
@hannshinn1985
10 жыл бұрын
1度でいいからこの作業を見たかったな。 この頃は駆け出しだったので興味無かった、青森は遠かったし…
@makoo0921
2 жыл бұрын
懐かしい
@ManatsuKAZE
11 жыл бұрын
ですね。新幹線が青森まできて、青森駅も変わりました。日本海号を増結していたこのホームもずいぶん変わりました。確か、青い森鉄道のホームになってしまったのですよね。
@RS-xe6et
3 жыл бұрын
今更だが、青森編成は電源が無いから暖房なんて入っていない。この時期に青森編成に乗車する人寒いだろうな。
@SND4221
5 ай бұрын
今考えたんだけど函館直通でも折戸のまま使ってたんだよな?青函トンネル内とか大丈夫だったんかね?
@痛散湯警報器
4 жыл бұрын
中継さんどーぞ はい、こちら中継担当、4004列車運転士、続けて連結お願いします。当たりまであと150メーター、後オーライ!
@瀧川和典-j3p
3 жыл бұрын
日本海に限らず北斗星やカシオペア、急行はまなすも稀にJR貨物所属のED79も担当していましたね。50番台が牽引しても違和感すらありませんでした。当時のカシオペアカラーの81も北斗星牽引業務を普通にしていましたからね。シュプール号牽引関係で機関車が足りなくなったときは富山機関区の81も業務に就いていたくらいです。一時期門司から407と408が富山に転属していた時期がありましたが、この2両も日本海やつるぎの業務に当たっていたのではないでしょうか?特に私は408号機が試験色状態で日本海やつるぎを牽引してもおかしくないと推測したからです❗️
@堀内和広-x8w
Жыл бұрын
寝台特急日本海号廃止になて何年になるのかないつか復活して欲しい列車です
@mizukaze-1Channel
Жыл бұрын
9:41 この並びアツい!
@masamasado
2 жыл бұрын
ディーゼルカー可愛い
@ホープ-u4b
2 жыл бұрын
弘前→函館間の短い区間だけだが、乗りました。
@瀧川和典-j3p
Жыл бұрын
函館日本海の牽引機にED79 0番台と100番台の重連牽引もやっていた筈。まぁ、違和感すら感じない。50番台は絶対単機牽引業務だからな。
@吉田竜也-h8v
6 жыл бұрын
15年3月ダイヤ改正前で4番線接近放送 流れなくなったのでは?
@谷元邦弘
3 жыл бұрын
この後ED79は急行はまなすを牽引して函館に帰るよ
@dai2asakaze
3 жыл бұрын
当時は何とも思ってなかったけど 青森からの増結編成は車内、冷え切ったままなんやろか? 旧客ならスチーム送って予熱できるけど、、、 まさか運転所で電源送って予熱してたとか? 着機が増結までやってたって初めて知ったわ
@ゆうゆう東海
3 жыл бұрын
西日本オリジナルサボが見れた時代でしたね。トワイライトエクスプレスは通過扱いだから除きます。
@瀧川和典-j3p
11 ай бұрын
トワイライトカラーの81も当たり前のように日本海を牽引していたな。私の中では113号機が日本海の牽引業務の印象が拭えない。
@gorinsekyurity
8 жыл бұрын
寝台日本海が消えて今年の3月で4年がたちました
@ManatsuKAZE
8 жыл бұрын
そうか、もう4年もたつのですね。早いですね。「日本海」という名前とテールマークのイラストが好きな列車でした。
@堀内和広-x8w
Жыл бұрын
北陸新幹線東京から敦賀まで列車名門加賀号もしくは日本海号しなたかな疑問視思う
@shinobuhazuki1761
6 жыл бұрын
ぽりぽり。うんと、留置線の所の奥って運転所じゃないです。引き込み線ですかね。運転所は青森車両センターなので今現在は改造センターです。
@oppy20020617
4 жыл бұрын
合体するところは生き物の本能に訴えかけるものがあるのだろうか?
@psychedelicraspberry517
2 жыл бұрын
😡⚡
13:16
寝台特急あけぼの(陸羽東線経由)4/4新庄にて。
TheEf71
Рет қаралды 156 М.
13:45
【ブルトレ】日本海 (5) 函館を発つ 函館→青森【寝台特急★ED79】ARSGW-0149 NIHONKAI (5) w/ED79, the overnight express:
有栖川のミニィ
Рет қаралды 20 М.
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
29:26
Жездуха 42-серия
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
1:31:22
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
6:14
【駅撮20】「日本海」青森駅到着~DE10連結
車窓 - SYASO -
Рет қаралды 137 М.
3:19:15
特急スーパー北斗1号(281系)前面展望 2009.10.21 函館-札幌
大人の乗り鉄俱楽部
Рет қаралды 21 М.
11:12
特急街道 福井新疋田駅(5) 寝台特急日本海 白山色 上沼垂色 臨時雷鳥 ボンネット485 でか目475系など
ゆうたか
Рет қаралды 15 М.
9:28
夜行急行はまなす 函館駅機関車交換 【Express Hamanasu】
ayokoi
Рет қаралды 13 М.
29:27
[過去動画]寝台特急日本海号 走行集
明智の遊び場
Рет қаралды 27 М.
9:08
上り寝台特急カシオペア号 青森駅到着&EF510連結&発車
HKASAMA
Рет қаралды 36 М.
35:10
寝台特急「トワイライトエクスプレス」の旅 シングルツイン 大阪~札幌
sshiban
Рет қаралды 1,6 МЛН
9:59
寝台特急「日本海」 敦賀駅 19分間停車
hasuikeya
Рет қаралды 92 М.
21:37
【2025年共テ1日目】上越カッター・信越カッター追跡記/2025.1.18
上中里チャンネル
Рет қаралды 48 М.
18:51
寝台特急日本海、朝5時 青森発で弘前止まり
きりしま
Рет қаралды 77 М.
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН