まさかの理由でクレーム殺到…とんでもないことが判明した三菱の神車【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 146,159

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対にしてはいけない…知らないと絶対に後悔するAT車の故障原因を徹底解説【ゆっくり解説】
• 数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対...
デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1台も売れなかった悲惨なトヨタの最高級ミニバンを解説【ゆっくり解説】
• デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1...
EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入者の後悔と悲惨な現状…EVを購入してはいけない理由とは?【ゆっくり解説】
• EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入...
【動画内の画像について】
動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
" Chanokchon/commons.wikime..."
EurovisionNim/commons.wikime...
" Ethan Llamas/commons.wikime..."
Ypy31/commons.wikime...
" Rudolf Stricker/commons.wikime..."
" Rudolf Stricker/commons.wikime..."
OSX/commons.wikime...
OSX/commons.wikime...
Manrat Thiusthas/commons.wikime...
dave_7/openverse.org/...
" ShunyaIshiwatari/commons.wikime..."
オーバードライブ83/commons.wikime...
Bindydad123/commons.wikime...
Chanokchon/commons.wikime...
" RL GNZLZ/commons.wikime..."
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
" Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime..."
Bindydad123/commons.wikime...
Андрей Москаленко/commons.wikime...
" Captainmorlypogi1959/commons.wikime..."
Turbo-myu-z/commons.wikime...
Андрей Москаленко/commons.wikime...
" R Walker/commons.wikime..."
" Jason Lawrence/commons.wikime..."
Stig Nygaard/commons.wikime...
Chanokchon/commons.wikime...
" Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime..."
Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikime...
TuRbO_J/commons.wikime...
Chanokchon/openverse.org/...
Vauxford/openverse.org/...
The National Roads and Motorists' Association/openverse.org/...
" Bindydad123/commons.wikime..."
Chanokchon/commons.wikime...
TuRbO_J/openverse.org/...
EurovisionNim/openverse.org/...
JLaw45/openverse.org/...

Пікірлер: 154
@PT小鬼撲滅
@PT小鬼撲滅 Жыл бұрын
正直このトライトンのデザインは惹かれるな。
@郁毛罪
@郁毛罪 Жыл бұрын
ランクルがデカくなり過ぎた今こそ、この路線でパジェロ復活ではないでしょうか、三菱さん。
@梶木真愚郎
@梶木真愚郎 Жыл бұрын
このチャンネルの動画 ヤバいとかクレームだとか末路とか不安を煽るサムネイルなのに 中身が全然違うじゃん😜
@ギャレット-c8o
@ギャレット-c8o 6 ай бұрын
コメントありがとう 広告流れてる時点で停止して見るのやめました。
@むーゔとらいずのなかま
@むーゔとらいずのなかま Жыл бұрын
トライトンは、後ろの開ける所がキッチンになったり、作業が出来たり、本当にいい所だと思う。 三菱でデリカミニに続いて、人気が出そうな車。
@chan9697
@chan9697 Жыл бұрын
タイには時々行くけど三菱の人気は絶大 新型カッコイイ
@わびさびぃ
@わびさびぃ Жыл бұрын
フォルムがフォードっぽくて個人的に好きだな
@ryutaro545
@ryutaro545 Жыл бұрын
あれ、聞き逃したかな まさかの理由でクレーム殺到って結局何だったんだ
@うださん-f4b
@うださん-f4b Жыл бұрын
何処にも”クレーム殺到”ってないですよね。訳わかりません。
@ハルノヒ-l5d
@ハルノヒ-l5d Жыл бұрын
三菱は、ピックアップトラックでラリーに参戦し続けているので走りに期待できる。
@419shokupan
@419shokupan Жыл бұрын
前回日本導入したモデルがガソリンだったのはディーゼルの排ガス規制がまだ厳しかった頃なので 特定の地域で販売出来ないのを避ける為にガソリンエンジンだった筈です ハイラックスやダットラも2500前後のガソリンエンジン積んだ車を売ってましたし
@mushiking-t
@mushiking-t Жыл бұрын
一般家庭用は車検3年 商用車は2年くらい規制緩和してくれよ。 そしたらピックアップトラックがやっと購入候補に入る。
@1nose764
@1nose764 Жыл бұрын
因みにこのトライトンのシャーシでデリカを試作したそうです。だけど車体の全高が高すぎたり車輌の安定性に欠ける事から採用は見送りとなったようです。
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h Жыл бұрын
その昔のデリカ・スペースギアも当時のパジェロベースだったから、あれも相当無理があった車でしたね!ちょっとしたきっかけで転倒するなんてざらにありましたから・・・。
@1nose764
@1nose764 Жыл бұрын
@@つゆだく-c5h スペギは新車発表会で横転かました車ですから🙄
@TK-wq5qq
@TK-wq5qq Жыл бұрын
ガセwww
@イクえもん
@イクえもん Жыл бұрын
社長?だったかなインタビューで言ってたね笑
@1nose764
@1nose764 Жыл бұрын
@@イクえもん そうです!インタビューで申してました。
@田伏忠弘
@田伏忠弘 Жыл бұрын
ストラーダの名前で出してほしかった😂😂
@atsushi308
@atsushi308 Жыл бұрын
日本ではなかなか売りにくいピックアップトラック🥺 三菱は昔から海外でこのジャンルは開拓してきたのでTRITONは注目されてました。ハッキリ書くけどかなり良い車だけど日本の車検制度とか変わらないと売れないと思います。ピックアップトラックは実用的で日本でもっと普及してもいいのですが車両本体の価格と燃費や形だけのアウトドア派ブームでは無理だと思います。海外で売れてなんぼの三菱自動車      これも有でしょう😀
@赵燕-k7n
@赵燕-k7n Жыл бұрын
最近の三菱のアウトランダーやデリカD5、エクリプスクロス等に採用されてる顔がトライトンにも採用されてて、めっちゃ欲しい! 今パジェロ乗ってるけど、パジェロも今の三菱の顔で5代目として復活してランドクルーザーに挑んで欲しい! トヨタランドクルーザーと三菱パジェロ トヨタハイラックスも三菱トライトン どちらかが食われるとかじゃなくて、お互いに競争し続けて共に人気が高くあって欲しい!
@to3280
@to3280 Жыл бұрын
ハイラックスは人気があり過ぎて盗まれそう。トライトンは機能もデザインが優れている。トライトンの勝ちだな。
@JashiChannel
@JashiChannel Жыл бұрын
趣味性が高いビックアップトラック。 三菱が日本ではいろいろあって乗用車は信頼性がないけど、海外でピッカップはそれなりに高評価。 さすがにトヨタほどは日本では売れないかもしれないけど、あのフロントグリルデザインは日本でも好きな人に売れそう。 ハイラックスよりも迫力のあるグリルは魅力的
@otterslove2119
@otterslove2119 Жыл бұрын
この新型ディゼルとATが次期デリカワゴンに搭載して欲し過ぎる👍
@zaikou4618
@zaikou4618 Жыл бұрын
このトライトンでパジェロ復活のハードルが下がったな。フレーム足回り共通であとは車体をそれらしくすれば。
@なかなか-d8u
@なかなか-d8u Жыл бұрын
規制緩和して、2年車検にすりゃぁ だいぶ販売台数が増えると思うけどね。 アメリカだって、日本に売り込みが出来るだろうし 自家用に限っては規制緩和してほしいよなぁ
@高山典久-x5e
@高山典久-x5e Жыл бұрын
その分、自動車税が約1/3に優遇されているからって考えればいいんじゃない?高速道路だって毎日使う人ならともかく、そんなに苦にならない程度ですよ。
@kozirouchannel2019
@kozirouchannel2019 10 ай бұрын
ぜひ三菱にはジープを復刻させてほしいですね
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio Жыл бұрын
トライトンはピックアップだけか~ハイラックスの様に「ピックアップ辞めました」というモデル・ハイラックスサーフとかあったのに… トライトンのデカさはさほど気にならんけど…免許は中型・8t限定・準中型辺りかな~ パリピが気軽に乗れないようになった方がいいような気もするわ
@ykkzm2743
@ykkzm2743 Жыл бұрын
日本では毎年車検は辛い 外国じゃ車検がないから買いやすいよねえ
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h Жыл бұрын
ついでに、トラックナンバーだと既存の保険が継続出来なくなったり、高速道路の料金が中型車扱いだから結構、カネが掛かるね!半面、自動車税は一般的な乗用車と比べ激安!
@kona1ibelminiy892
@kona1ibelminiy892 Жыл бұрын
三菱自動車はジープ社と提携して自衛隊に、ジープ社提携無し、でパジェロで1番に売れていた時期から自衛隊に納めています…、
@TomH-d1p
@TomH-d1p 10 ай бұрын
最近実車とすれ違ったけど、思ってたより小さかった印象 デザインは好きだからもう少しサイズあったらかっこいいのになぁ
@逆刃刀-x6x
@逆刃刀-x6x Жыл бұрын
このトライトン格好いいけど、トライトンアスリートも好きなんよな~
@大西ライオン-i1m
@大西ライオン-i1m Жыл бұрын
法改正して政治家は車の購入と維持費とガソリンすべて自己負担でお願いします。 見合った仕事もできないくせにくだらねー事に税金使わないでほしい。
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s Жыл бұрын
この初夏にアウトランダーPHEV 納車に成ったけど(笑)トライトン気になるなぁ‼️(笑)。見たら乗ったら欲しくなる❗(笑)
@佐々木久志-o7y
@佐々木久志-o7y Жыл бұрын
オレンジ色いいね 円安だし北米市場か中東がベストだと 思うけどね もっと装備充実させて 倍にしたほうがいいと思うよ
@岩ちゃん田村麻呂
@岩ちゃん田村麻呂 Жыл бұрын
米では売れんよ、関税25%かけられるからね。トラックに関してはUSはスーパー貿易保護国だから現地生産しかない(トヨタもタンドラとかUSで作ってるでしょ)
@11jack36
@11jack36 Жыл бұрын
ハイラックス乗ってますが、日本で勝つのに最低限必要なポイントとしては上から見えるパノラマミックビューモニター等のカメラ機能が付いている事が必須じゃないかと思いますね。大きい車両なので駐車のしやすさが購入者の決め手になると思います。 あとは単純に価格や燃費だけですが、200馬力オーバーが日本に入ってこれば、ハイラックスに勝ち目は無くなると予想します。
@くわっちょにゃるる
@くわっちょにゃるる Жыл бұрын
耐久性、信頼性の高いハイラックスには、勝てないでしょう…三菱車は当たりハズレが有り過ぎ!
@hashibako
@hashibako Жыл бұрын
そんな、無駄な機能付くから車体価格が上がっていくんよ!!
@11jack36
@11jack36 Жыл бұрын
ハイラックスのカメラの無い下のグレード全く売れずに今回のマイチェンでカメラが標準になるみたいだけど。
@hashibako
@hashibako Жыл бұрын
@@11jack36 だからどうした? 車体価格が上がるのと低グレードに標準装備がどう関係あるん?
@419shokupan
@419shokupan Жыл бұрын
まだ日本仕様の詳細発表はされてないですが ディーラーで聞いた話だと装備はアウトランダーあたりと似た様な感じになるらしいので ディスプレイオーディオが標準で付いてその中にアラウンドビューの機能もある様ですよ その他の装備面も含めると内容がハイラックスのGRと同等かそれ以上になるっぽいので 物価高の影響もあって値段は450万円前後くらいからになりそうな感じみたいですよ
@焦がしキャラメル-j7g
@焦がしキャラメル-j7g Жыл бұрын
法律改正して自家用商用車は2年車検とかにしてほしいな。 それで問題があるなら年間走行15000km未満に限るとかすれば良いと思う。
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h Жыл бұрын
逆に1年車検で諸経費など まとまったカネが要らないから結構、楽かもしれない...。自動車税の安さも注目ポイントですね!
@419shokupan
@419shokupan Жыл бұрын
商用車なので税金なんかは同排気量の乗用車よりはるかに安くなりますから 12ヶ月点検をちゃんとやってるなら費用はそんな気にするほどでも無いですし大掛かりな整備が無ければ半日から1日で終了すると思いますよ 1ナンバーで車体長も長いのでフェリーをよく使ったり高速を毎日乗る様な人には負担が大きいでしょうけど そうでなければ軽自動車以上普通自動車未満の維持費で済むと思いますよ
@焦がしキャラメル-j7g
@焦がしキャラメル-j7g Жыл бұрын
@@419shokupan なるほど!それなら気にする事ないですね!
@文生三浦
@文生三浦 Жыл бұрын
そもそも 商用っての考えましょう(笑) 商売で使うのだから走行距離が延びて部品の消耗が激しいからから毎年車検なのでは? 商用車を自家用車として使うのが本来間違いなんですよ(笑)
@焦がしキャラメル-j7g
@焦がしキャラメル-j7g Жыл бұрын
@@文生三浦 確かにw初代のアルトがそれを逆手にヒットしたんですがあれは軽でしたねw
@nonnonnono-j8x
@nonnonnono-j8x Жыл бұрын
これは売れるぞ~
@kazuPOWER3
@kazuPOWER3 Жыл бұрын
個人的には2019年のL200の方がフロント周りが好みだったな
@直樹大山
@直樹大山 Жыл бұрын
トライトンのほうが好み
@ハルノヒ-l5d
@ハルノヒ-l5d Жыл бұрын
日本では、トライトンmini(軽トラ)を出したら爆売れしそう。
@けいk-g2u
@けいk-g2u Жыл бұрын
シャレオツなガッツダブルキャブ!ターボで、得意でしょう?
@うどんたべたろう
@うどんたべたろう Жыл бұрын
いや、輸送費も掛かるし、ディーラーの利益率なんかも考慮すると、多分500万円くらいからだと予想しますね。 日本市場では「それでも買える人だけ買ってね、車体サイズ(維持費)的にも価格的にも」って感じなのでは?。 タイ生産であること、東南アジアなどグローバルサウスで人気が高いこと、そして三菱の企業規模、更には日産とルノーとの関係からみて、そこまで日本ので販売に前のめりにはならないと思いますね、なる必要ないんじゃないんですか?。 今回、開発時点で日本の規制にも適合できるから、まあ日本市場でも一応出そうか。その程度じゃないかな。 もう三菱が日本で売ってる車って、高額車ばかりですよね、軽でさえ他メーカーに比べて高価格設定だし、安くしてまで売ろうと思ってないよ、多分。
@くわっちょにゃるる
@くわっちょにゃるる Жыл бұрын
高い金出してまで、信頼性のない三菱車を買う人はいるのでしょうか?
@安藤見
@安藤見 Жыл бұрын
仮に車検制度を撤廃し 自動車税を安くして くれてもまぁそれでも 難しいでしょうね! 実際の製造原価の話は ひとまず置いといて 一番安いグレードでも 約500万円取らないと 合わないじゃないですか?
@419shokupan
@419shokupan Жыл бұрын
車両価格に関して言えば三菱のラインナップがディーゼルとかPHEVとかの車両価格がガソリン車に比べて高額な車が多いのもあるかと 因みにガソリン車であれば各クラスの同格の車と似た様な値段だと思いますし四駆性能まで考えればコスパは良い部類だと思います。 軽もアルトやミラみたいな車と比べると高価ですが各タイプ妥当な値段だと思いますよ 最近ではどこのメーカーも物価高や義務化された安全装備が増えてるので価格は上がる一方ですし 再再販が決まった軽トラみたいな内装のランクル70も450万円前後じゃないかと言われてますので
@文生三浦
@文生三浦 Жыл бұрын
@@くわっちょにゃるる 信頼性無いって言ってますが ほぼ日産と共通でしょ? トヨタ以外はほぼ同列だと思いますけどね 逆にマツダとホンダが信用アルのが驚くのですか
@岡山-s5v
@岡山-s5v Жыл бұрын
クラブキャブってあるの?良いやんそれ。 それを日本で、3ナンバーで売ってください。それなら買います。
@iriking7794
@iriking7794 Жыл бұрын
ハイラックス乗ってます。30年前 マツダのプロシードっていうピックアップ乗ってました。当時は トヨタ ハイラックス、三菱はストラーダ、日産 ダットラ、いすゞ ロデオって いろいろ選べた。
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h Жыл бұрын
過去にハイラックスのワゴンモデル「ハイラックス・サーフ」ってのがあったけど、ついでにあれも復活させれば三菱辺りも追従するだろうに・・・。三菱にとってパジェロ無き今、唯一のクロカンモデルとなるはず・・・。
@419shokupan
@419shokupan Жыл бұрын
トヨタは日本で販売するワゴン系のクロカン系の四駆は今までと同じでランクル系だけにするんじゃないですかね250と70も最近発表されましたから 三菱だとハイラックスサーフと同じ手法で作った車にパジェロスポーツってのがあるのでそれを以前日本で売ってたのと同じチャレンジャーの名で日本でも売るかもしれないですよ 新型パジェロスポーツは今開発中ですしトライトンの開発者にインタビューしてる動画で明言はしてませんが日本市場にも導入しそうな雰囲気を感じましたので
@ろべらんだー
@ろべらんだー Жыл бұрын
これのチャレンジャーとパジェロがでたら次のマイカーとして候補になるが、本命はクロスフォースとか言ったXFC!
@hiue9251
@hiue9251 Жыл бұрын
ブランドブラインドならトライトンの圧勝かも。
@ハーモ
@ハーモ Жыл бұрын
オーストラリアとか広大な荒れ地があるところで売れそうなイメージだな。あとは耐久性がどれくらいか。
@くわっちょにゃるる
@くわっちょにゃるる Жыл бұрын
三菱だから、耐久性、信頼性はヤバイでしょう…買うなら、トヨタ車が無難
@ブラッドシュネル
@ブラッドシュネル Жыл бұрын
0:14 日本市場でのピックアップトラック全体ではトヨタとジープと三菱の三つ巴ということになる
@tokotoko117
@tokotoko117 Жыл бұрын
ピックアップトラック魅力的だけど・・・日本じゃデカすぎる!
@文生三浦
@文生三浦 Жыл бұрын
ピックアップトラックがでかいのではなくベースがでかいのです 以前はサニトラや軽のピックアップトラックと有りました
@taylordunasophia4957
@taylordunasophia4957 Жыл бұрын
スズキもピックアップ 復活させて欲しい
@kyukyu8242
@kyukyu8242 Жыл бұрын
最後に出てきたピックアップトラックは左ハンドルならば北米仕様のフロンティアかな? この年代のミニトラックの中で1番好きだったのが北米トヨタのタコマのエクストラキャブ❤ なので今のハイラックスに全く興味が湧きません💦
@Jo-vq5cv
@Jo-vq5cv Жыл бұрын
日本よりピックアップ本番のアメリカで売った方が良いのでは?
@資金源強奪
@資金源強奪 Жыл бұрын
ハイラックスはスラッとした細マッチョ!新型トライトンは筋肉ムキムキのゴリマッチョ!な雰囲気ですね!!ハイラックスのスポーティーなフロントも好きですがガッツリフロントの新型トライトンの方が好みかな🤔長さはともかく幅1.9m切ってるのは日本でも使えるサイズですね!
@rmeyer4322
@rmeyer4322 Жыл бұрын
先代のトイラトンはそこそこ買い得価格だったと記憶しているが…🤔 記憶違いか?🤔
@masakim55
@masakim55 Жыл бұрын
車名が記憶違いw
@タカシアキラ
@タカシアキラ Жыл бұрын
アウトドア趣味の人でも日本じゃピックアップ買うよりハイエース買う方が便利だもんそりゃ人気出ないよ、米国のピックアップ人気はトラック扱いで税金が安いからだし 日本でこれ買うのは地方の自治体とか建設業者とか林道を通って山奥へ仕事で行く必要のある人が殆どじゃないかな
@napolyrebellion
@napolyrebellion Жыл бұрын
最後の車名当てクイズの答えは、日産の「ダットサンピックアップ」!!
@たくトラ
@たくトラ Жыл бұрын
見た目はトライトンの方が好きだけど 社外パーツの多さとカスタムの知見はハイラックスなんだよな う〜ん迷う
@shinjukuzame1
@shinjukuzame1 Жыл бұрын
大丈夫!デリカのパーツ出してるメーカー達がすぐ飛び付いてくるから。オートフラッグスさんとか。
@222福ちゃん
@222福ちゃん Жыл бұрын
パジェロは出ないんだろうか。
@419shokupan
@419shokupan Жыл бұрын
パジェロではなくトライトンベースの新型パジェロスポーツは開発中らしいので 日本にもそれが入ってくる可能性はありますよ。パジェロも開発するって噂はあるみたいですが
@pa3143
@pa3143 3 ай бұрын
ストラーダとは何が違うのか、というか、ストラーダは消えたのか、
@秀一齋藤-p7t
@秀一齋藤-p7t Жыл бұрын
トライトンを販売する前に、パジェロの復活でしょう😑
@佐藤-q7q
@佐藤-q7q Жыл бұрын
トヨタだってランクルシリーズがあるから信頼してみんな買うのに、売れそうだからとポッとピックアップ出すあたり完全に舐めてるよね
@hidekiSRZ
@hidekiSRZ 11 ай бұрын
タイで410万、日本で540万?
@MAS-ij3sq
@MAS-ij3sq Жыл бұрын
日本で販売するのってWキャブですよね、キャンプブームが続いていれば売れる可能性もあったけど、ちょっとタイミング遅すぎる気が…仕事車としての需要も見込むならシングルキャプじゃないとダメだし…
@masakim55
@masakim55 Жыл бұрын
仕事用なら尚の事ピックアップスタイルはダメ。 ボンネットが不要だからこそ、キャブオーバーになった訳だ。
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm Жыл бұрын
おおっその1800台のうちの一台を見とんたなこの前、どこでみたか忘れたけど、あのヘンテコなベッドどの継ぎ目わ特徴ありすぎで印象は強い👻👻👻
@niyaso9821
@niyaso9821 Жыл бұрын
ピックアップトラックはテールまでルーフを延長して荷台にウォークスルー出来るようにすればもっと売れると思うんだ。
@はげネズミ
@はげネズミ Жыл бұрын
それSUV
@文生三浦
@文生三浦 Жыл бұрын
それだと ピックアップトラックの意味が無く成る(笑)
@ACR-dd6ru
@ACR-dd6ru Жыл бұрын
トラックの意味。
@strato.vector
@strato.vector Жыл бұрын
もっと幅が欲しい😊
@ody4754
@ody4754 8 ай бұрын
トライトンカッコイイ😊
@慎二山田-n9h
@慎二山田-n9h Жыл бұрын
車種名当てクイズの解答日産ダットサントラック
@hisashi1941
@hisashi1941 Жыл бұрын
DMAXとHILUXの首位争いに食い込めるか!?
@タッチン-e1p
@タッチン-e1p Жыл бұрын
日本国民はトヨタブランド大好きなので後だしでも負ける気がする😅
@くわっちょにゃるる
@くわっちょにゃるる Жыл бұрын
トヨタは、信頼性が抜群です!トラブル多い三菱なんて、相手にならない…
@ウナギナマズチャンネル登録者数1
@ウナギナマズチャンネル登録者数1 Жыл бұрын
オラオラしてて嫌い
@タッチン-e1p
@タッチン-e1p Жыл бұрын
@@くわっちょにゃるる 三菱はいまだにリコール隠しのイメージが強すぎ‼️ トヨタはリコールにはならない
@タッチン-e1p
@タッチン-e1p Жыл бұрын
国がトヨタを守る😂
@くわっちょにゃるる
@くわっちょにゃるる Жыл бұрын
今、スバルですが、走りいいけど、燃費悪すぎて、次はまた、維持費の優しいトヨタに戻るつもりです!
@慎二山田-n9h
@慎二山田-n9h Жыл бұрын
三菱トライトンですね。新型が誕生して来年日本に導入されるそうですね。今回の三菱トライトンは乗用車並みの装備がてんこ盛りですね。私なら三菱トライトンのシングルキャブがいいですね。トヨタハイラックスとの販売合戦になりそうですね。私は歴代三菱トライトンと歴代トヨタハイラックスのデザインが大好きです。
@youtanhaahaa
@youtanhaahaa Жыл бұрын
荷台にハイゼットトラックジャンボと同程度の広ささえあればなぁ…… 米のスタンドバック積めないから買えない
@timeline7835
@timeline7835 Жыл бұрын
購入者の末路…まあ維持費⁈当たり前すぎてちょっと(笑) 最後のは乗用ユースのならダットサン4WD!
@marsara2798
@marsara2798 Жыл бұрын
貨物登録って維持費高い? シボレーの5リッターオーバーのトラックに乗っていますが3ナンバーで乗った場合と比べても安いですよ。 高速料金も高いですが遠出する時位しか利用しませんし苦ではないです。 自分的には流行りのハイラックス買う位ならタコマのほうがイイかな?パワーの有るエンジンが付いてたほうがトレーラー引いて走っても余裕ですし。 ハイラックスも250~300馬力くらいのエンジンが載ってたら面白いのでは? いすゞのピックアップも出たらこのジャンルも楽しくなりそう。
@コルト-q9w
@コルト-q9w Жыл бұрын
車種名当てクイズ答日産ダットサントラックですよね?
@sumibiyakinoiwana
@sumibiyakinoiwana Жыл бұрын
買いだ!
@smb2574
@smb2574 Жыл бұрын
ハイゼットデッキバンが現実的選択肢か。本当ならフォードF150欲しいけどって人ならバッチリだねえ。
@fa5501
@fa5501 Жыл бұрын
長さ5.3mなんて、車庫証明取れないやん😂 オフロード車にAYCはいらんやろ。壊れるで。
@masakim55
@masakim55 Жыл бұрын
aycカットしても、ギャランレグナムみたいにヒューズ引っこ抜いて普通に走ってくれれば。警告灯が邪魔くさいなら電球引っこ抜けばよかったし。
@type4g63meister
@type4g63meister Жыл бұрын
AYCと言ってもランエボのようにデフをコントロールする訳でなく、アウトランダーやエクリプスクロスの様なブレーキコントロール型なのでブレーキLSDやASCの延長線にあります。 いまどきのオフロード車でASCやらABSシステムが重篤な壊れ方をするとも思えませんが。
@bubutanch
@bubutanch Жыл бұрын
これで3ナンバー登録出来ればいいんだけどなぁ
@けいk-g2u
@けいk-g2u Жыл бұрын
そこじゃないよ!ミツビシさん
@この頃は良かったよなー
@この頃は良かったよなー Жыл бұрын
ハイラックスの方がかっこいいな。見た目はタコマとかのほうがさらに良いが。
@ジュリア-z5o
@ジュリア-z5o Жыл бұрын
クレームっていうか、日本じゃ使い物にならないよね!何ちゃってアウトドアばかりでwだし。
@usamaru.
@usamaru. Жыл бұрын
トライトンはファーストインパクトは良さそうだけど、見慣れた飽きのこないデザインと下取りはやはりハイラックスに分がありそうですね(*^^*)
@takes289
@takes289 Жыл бұрын
ハイラックスも新型出る予定だから、そうなったら性能も同じくらいになるだろうから、みんなトヨタ買うだろうね
@ACR-dd6ru
@ACR-dd6ru Жыл бұрын
ぱっと見はトライトン。飽きないのはハイラックス。
@kengaurs
@kengaurs Жыл бұрын
面倒臭いなぁ。 只でさえバベル増築でフラフラピョコピョコしながら走る、ケツ下がりハイラックスがカッコイイと思ってるのが増えてて面倒なのに、トライトンも加わるのか。 余計に面倒だな💦 ちなハイラックス乗り。
@191usinger4
@191usinger4 Жыл бұрын
向こうだと必需品だから売れる 日本だと無駄になるから割高感で売れない
@りんくり-r9s
@りんくり-r9s Жыл бұрын
TOYOTAもMITSUBISHIもWcabのみなのが、がっかり😖⤵️
@系雪-w1g
@系雪-w1g Жыл бұрын
ハイラックス程性能を求めない人は良いかもね😅
@木村勇-w5y
@木村勇-w5y 10 ай бұрын
ハイラックス?性能はトライトンの圧勝ですけど?
@-Lindaman
@-Lindaman Жыл бұрын
ランドローバーじゃ無いの?
@ああ-j5t2q
@ああ-j5t2q Жыл бұрын
名前が……
@ry-dj2br
@ry-dj2br Жыл бұрын
三菱か、、、リセール悪そう
@goldmango576
@goldmango576 Жыл бұрын
現車を見たけれど 内外装ともイマイチに思えました! 個人的には売れるとは思わない! ブォード、ハイラックスの方が良いですね!
@森田敏男
@森田敏男 Жыл бұрын
@CHOCOLATTH
@CHOCOLATTH Жыл бұрын
三菱か。。。
@kii3779
@kii3779 Жыл бұрын
また、そういうコメントか。。。
@tsrqponm5095
@tsrqponm5095 10 ай бұрын
軽トラの四駆で充分だ!
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
ホンダを遂にブチ切れさせた日産の失言があまりに酷すぎましたw【ゆっくり解説】
21:15
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 11 М.
差動装置(デフ)|どのような仕組みになっている?
5:11
Lesics 日本語
Рет қаралды 2,2 МЛН
新型トライトンがやって来た!ままが初ドライブ
19:08
Hiromi factory チャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
【要注意】2025年4月からMT車に乗れなくなってしまう理由
22:19
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 788 М.
[Be careful here!] Mitsubishi Triton GSR interior and exterior are amazing!
19:22
クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
Рет қаралды 283 М.
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН