KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Treatment of aggressive developmental disorders that appear to be untroubled.
21:50
第三部集団心理 第1章 会話の基本、何を話して良いかわからない人へ #会話 #コミュニケーション
14:13
It works #beatbox #tiktok
00:34
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
第三部集団心理 第1章3節 発達障害(ASD/ADHD)のコミュニケーション能力向上術
Рет қаралды 258,001
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 648 М.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Күн бұрын
Пікірлер: 360
@スノーリリー
2 жыл бұрын
発達持ち意見としては「失言してはいけない」が一番なのでこの動画にははまらない感じでした。ですがためになりました。たしかに定型の人って中身のないどうでもいい会話ですよね。そこで冗談言ったり軽い毒的な意見で距離を縮めているように感じたので真似した結果、とんでもないことになるので会話はなるべくしたくないです。
@MI-SA-unit
2 жыл бұрын
リズムという観点は初めて知り画期的な視点だなと思いました。 私は心理士ですが 先生のお話の後半にもあった 定型の者は事実より共感を求めてます。 「ここ寒い」と言った時に答えとして 悪い例↓ 「えーそうかなあ、別に寒くないよ」 「〇〇度だから、客観的には寒くない」 とか言われると、それは事実でもダメで 良い例 「寒いの?エアコンの温度上げようか?」 「寒いの?風邪気味なのかな?」何か掛けるものを、持ってくる 「寒いの辛いよね」 みたいなことを望んでいます。 なので、「これが苦手なの」と言われた場合 それを自分は好きだった場合でも 「それ嫌いなんだね」と 言って欲しいので それこそ、相手が言ったことを 少しリピートして あなたはそうゆう気持ちなんだねって 返すことで、 とっかかりはスムーズになるのでは と考えます。 相手の言ってることを受けとめた後は 少し自分の言いたいことを言っても 同じように聞いてもらえるんじゃないかなと 思いました。
@rensoustore5844
Жыл бұрын
中身のない会話をする人をどっかで見下していた自分がいました 定型の人達にとっては中身の無い会話で普段からコミュニケーションをとったり さらに仲良くなり、深い会話をするようになるのですね いきなり深い話をしたりして、なんだか気づくといつもポツンと1人になる自分がいました 中身の無い会話もリズムとして楽しむことをしてみます😊
@Cちゃん-d7c
2 жыл бұрын
相手のリズムに合わせてると大抵早すぎて疲れるし、中身のなさを感じてしまうと時間がもったいなくて、使わないのに水道栓を全開にし続けているような焦燥感を感じます。 定型の人より、発達っぽい人と話してる方が楽しいし、何考えてるのかわかりやすくて好きですね…
@ダメ男チャンネル
2 жыл бұрын
ASDの俺は「一般の人は内容よりリズムを重要視する」ってので、一般普通の人のほうがおかしいと思ってしまった。
@wagashihoko
2 жыл бұрын
定型の人のいうノリが悪いのノリはまさにリズムの事だったんですね。 私は頑張ってチューニングしようとすると、すぐにしんどくなってしまいます。 それ以前に、私にとって定型の人のノリはどこに転がるか分からない怖いものと感じるので、自分の殻に篭って安心したいと心理が働いているんだなと思いました。これがいわゆる壁を作ってる状態なのだと。 だから自分の居心地の良さを優先している時は、必要以上に他の人の言動に敏感になっているように思います。 人に合わせるのはチューニングし続けるのって事だと思うので、疲れちゃうんですよね。この疲労感がワーキングメモリーの違いなんでしょうか。 私も定型の人のように話した後に癒されたり、スッキリしたという経験はあるんですが、そういう話した後に元気が出る人が共感力のあるコミュ力の高い人なんだろうなと思いました。
@れも-u5f
2 жыл бұрын
自分の意見をちゃんと考えて返さないと相手に失礼だと思っていたので、中身よりリズムが大切って嘘でしょ?って笑ってしまいました。 雑談というものが一番苦手な理由が分かったかもしれません。ありがとうございます。
@えのぐ-m6i
2 жыл бұрын
感覚の違う人と話すのは疲れてしまいます…。頑固なところがあり、共感できないことに対して共感したふりをすることができないのです。人が嫌いなわけではないけれど、疲れを癒すためにひとりの時間がたくさん必要だと感じます。
@a_michigo1211
2 жыл бұрын
会話はすごく苦手です。人が言ったことに対して間違った反応をしてはいけないと考えすぎて結果無反応になります。会話のスピードにもついていけなくて人と話していると余計孤独を感じてしまいます。
@my-wp2fr
2 жыл бұрын
「空気を読む」ということができないので、ここまで言語化して解説してもらえるととても助かります。 今まで、会話に意味を求めていない、と聞いたことはあっても今ひとつ理解できませんでした。心地良い会話をして心身のバランスを整えている、仲が良いのを確かめているというのはびっくりしましたが、なるほどとも思いました。
@FR-fk8ty
2 жыл бұрын
皆が話してるのを聴いて大体天気の話してるな〜と思って毎日してたらすごい天気気にしてる子みたいになっちゃいました😂難しいです(泣)
@ototomato
2 жыл бұрын
この動画を待ってました!! 自分はADHDですが、完全に「本質>ウソ・慣習」で会話してました!! コミュニケーションが苦手だった原因の大部分がこれな気がします もっと早くこの動画に出会いたかった😭 LINEなどのやり取りでも同じようなことが言えると思うのですが、ぜひチャットやメールなどでの発達障害のコミュニケーション能力向上術についても詳しく解説お願いします!!🙇♂ これで23年間彼女なしの俺にも彼女ができる...はず...
@mgt234
2 жыл бұрын
はじめまして。この回は、すごく参考になりました。定形の人々の会話の中身、正直驚きでした。なかなか得られない貴重な情報です。過去回も参考になります。(この場を借りてお礼、いつも有難うございます‼)
@まつうめ-i2f
2 жыл бұрын
とってもタメになりますね! 私は人に興味がないからか、人と話したいと思わず無口だと思われ理解されにくいです。 でもそれじゃ、会社員は務まらずコミュニケーションは必要であるので、こう言う切り口はとても理解しやすく、助かります。 ありがとうございます。
@steelhorsetona
2 жыл бұрын
診断は受けていませんが、私は雑談を一生懸命やろうとしてもものすごく苦手で、夫にも「自分の話や余計な話をしないで良い」とよく言われてしまいます。 会話するからには相手と充実した時間を過ごしたいと思っておりますし、相手を知りたいから、本質を語り合いたい、相手のことを深く知りたいから質問もしたい。 でも質問ばかりになると失礼だから、自分はこうだけれど、あなたはどうですか?とすることで、話しやすい環境を作ろうと努力してきましたが… 全部…逆だったんですね…。 会話が広がったり深くなったりすることが楽しいと感じてしまうので、雑談とは本当に無意味だと感じてしまう私はやっぱり発達障害の疑いがあるのかも知れません。
@yymomo7394
2 жыл бұрын
私にとって神回です。何回も見てしまいました。違和感や不思議に思っていたことを言語化して頂き、府に落ちました。違いが苦しいから自己理解に重きを置いていた。他者理解、共感、集団の輪を求める、土台が違うんだ。定型の人は、本質的なことは気にしてないんですね。今日のお話で、これからはコミュニケーションについてもう少し軽く考えようと思えました。ありがとうございました。
@ゆゆ-g9z3i
Жыл бұрын
目からウロコの話でした。 私は数人で雑談する時はうなづきながらタイミングを見て自分の意見を言おうとして合わずに話が変わってから発言してしまったりが多く、黙り込む訳ではないけど会話に入れないことが多いです。大縄になかなか入れないイメージです。 明日は自分の意思というよりもタイミングを合わせて大縄に飛び込んで飛んでみようと思います。
@harukiharu
2 жыл бұрын
とても役立ちます。相性合わないと、ほんと会話が成り立たずパニクってました。 リズム感を合わせるって大事なんですね。
@shiopsy
2 жыл бұрын
今回の動画で自分がどうして友達ができなかったり集団に馴染めないかがよくわかりました。
@inoue9617
2 жыл бұрын
リズムは大したことないと思っていたけれど、本当に重要ですね。ADHDの人の早口・長い話には本当に疲れるし、ASDの反応の無さには傷つきます。それがコミュニケーションの障害と言われる所以なんですね。
@風丸という概念
2 жыл бұрын
非定型の人に向けた話し方をしているのがすごく伝わってきます
@nikunikuonikuoishine
2 жыл бұрын
発達障害かはわからないですが、私も空気読むのが苦手で会話についても『みんななんでそんなことに興味があるんだろう(天気の話とか、軽い世間話とか)』と思っていたので目から鱗でした。 みんな人との触れ合いを楽しんでたんですね。 あと自分の発言のあとに空気感が浮くのもリズムが合ってないからかも!と思いました。
@snow8877
2 жыл бұрын
目から鱗です!会話は内容が大事で、一生懸命相手の意図を確認しようとしていたし、自分もわかってほしくてしつこく説明してました… わかったけど自分にできるのか不安。
@末吉ママ
2 жыл бұрын
定型の人の特徴を教えて下さって、目から鱗が落ちました。 知らなかった。 私は家族以外の他人との会話が凄く苦手で、テンパって余計な一言を言ってしまったり、会話をするとその後の関係が続かなくなってしまったりして毎回後悔ばかりです。 それが今回、少し解消された気がします😊
@Hope_deep_inside_Munch
2 жыл бұрын
益田先生いつも動画をありがとうございます。 私は「ASD傾向があるかもしれない」と複数の精神科医に言われている技術者です。(今現在の確定診断としては「うつ病」です) 今回のお話を聴かせていただいて、やはり 「いわゆる定型発達の人達と上手に付き合うのは私にとっては相当難しそうだな」 との感覚がますます強くなりました。 ただ、もしかしたらそれで良いのかもしれないともあらためて感じてもいます。 私自身は前職の会社においても現在の職場においても、特定分野の技術者として働いています。 前職を退職するまでは、あまりはっきりとは気づいていなかったのかもしれませんが、 前職の職場においても「発達障害との確定診断を受けている人も含めて『発達障害的な傾向が一定程度ある人達』」が、 私自身も含めて一定程度以上多かったのかな、なんて、今になって思ってもいます。 そして、だからこそ、私にも何とか職場に居場所があったのかな?私のような人間でも何とか生きていくことができたのは、周囲に「発達障害的な傾向が一定程度ある人達」が多かったおかげなのかな? なんて、今まさに感じています。そういう意味においては、大学を出る際の職業選択は、ベストかどうかは分からなくとも少なくとも「私なりに理にかなった選択だった」のかな?さらには大学では理数系の学部学科で勉強したことは、私自身の選択肢としてそれなりに理にかなったことだったのかな?なんても思ってもいます。 前職の会社は企業買収でとんでもない大失敗をしてしまい(虚々実々の駆け引きもあり得る企業買収がいかにも下手そうな実直で愚直で超真面目な会社です)経営の大混乱に陥り、私自身失業者になってしまい、 3年3ヶ月の失業生活は本当につらかったですが、失業中も就労移行支援施設で、「私と似たような悩みや苦しみを持つ人達」と多数出会い、 そして何とか再び技術者として別の組織で何とか働いています。 新しい職場では特にコロナ下でのテレワークでお互いに顔が見えないまま仕事をしながら慣れるのに随分苦労しましたが、 この4月からまだ非常勤職員の立場ではあるものの、おかげさまで短時間勤務が解除されてフルタイムで働けるようになりました。 そういう私がやはり思うことは、やはり私は生きるための環境を選ばないと生きていけない人間なんだな、周囲に「発達障害的な傾向が一定程度ある人達」が一定割合以上いる職場では何とか生きていけるけれども、 定型発達的な傾向が強い人達が多い職場や組織では、私自身生きていくのは相当難しそうだな、とあらためて感じています。 新しい職場も、前職ほどではないものの、技術系の職場であり、一定程度 「会話の中身の本質(すなわち技術の具体的内容)」が やはり大事な職場であり、私自身今まで50年以上何とかこれまで生きてこられたのは、私自身が「自分自身に合いそうな環境」を探し続け、そしてその「合いそうな環境」で生きていくのに必要なスキル(技術)を、何度も何度も何度も何度も何度も失敗と挫折を繰り返しながらも、きつい思いをしながらも、何とか挫折しても這い上がろうとしてきたことが、「私なりの生きる力」になっているのかもしれない、なんても思っております。 今日の動画を拝見させていただいて、やはり私には 「定型発達的な傾向が強い人達に囲まれて生きること」 は少なくとも私には不可能なのだろうな。そしてそのことには「大人の発達障害」という言葉を知らなかった20代前半の頃から、私自身なんとなく気づいていたのかもしれない、 そして、それは「私が私なりにこの世で何とか生き延びる」ためには私にとっては必要不可欠な認識だったのだろうな、なんて感じております。 そうですね、、、これからも私の人生にはいろいろな困難はあるでしょうが、 私は私なりに「周囲に発達障害的な傾向がある人達が比較的多い状況」というものを大切にしながら、何とか私は私なりに生きていきたいと思いました。 益田先生、いつも動画をどうもありがとうございます。
@文ちゃんコザクラ
2 жыл бұрын
定型の人に合わせるのがそんなに大変なら一生一人でいいと思うASD女です。
@licecotomihsik
2 жыл бұрын
「こんな事聞いてなんの意味があるの?」「こんな話してもあなたも楽しくないでしょ」と相手に対して思うことがあったので、今回の話を聞いてなるほど!と思いました 相手はリズムや慣習を会話の中に求めていたんですね 私と気にするポイントが違ったんだからそりゃぎこちなくなるよなぁ😂 勉強になりますありがとうございます
@aliiice01476
2 жыл бұрын
たしかに、 よくする日常会話って、割とありふれた話題で、共感がほとんどで、ありふれた話題でもその人といい感じにコミュニケーションとれたっていうことに満足感ある。 私は他の人と少し感覚がずれてることが多い(興味あることとか、同じ物事に対してどういう感想を持ったかとか)から会話が弾みにくい… 壁ができちゃって気まずくなっちゃうし、何をどのタイミングで話せばいいのかが分からなくて勇気出ないしちょっと怖い…(中途半端な知り合いとのコミュニケーションが1番苦手) 人と関わることにすごく不安を感じて、一人でいる方が楽で、人と関わりたいって欲求がないから上手くいかないんだなって最近思う。 でも、やっぱり人といい感じに会話できた時はすごい嬉しくて気分が良いし、コミュニケーションって大事なんだなぁって思い知らされる。
@ナビスケ-l2r
2 жыл бұрын
とにかく子供の頃から早口で大声で話始めたら一気に喋ってしまう。 昔はそれが間違ってる事に気付かず、話好きだと思ってましたが ADHDの事を知ってから、常に気をつけるようにしています。 一生続けないといけないので大変です笑
@o-yukippe736
2 жыл бұрын
スッキリ目が覚めました。何気ない会話ができなくて、気まずい雰囲気を醸し出しているんじゃないかとドキドキしてばかりだったんで。ガンダムの例え、他者理解の話は納得でした。今日職場で試してみようと思います。ありがとうございます😊
@MIchandayoooooon
2 жыл бұрын
先生の言う定型と非定型の違いがその通りなら完全にわたし非定型だなと思いました。何一つ定型の要素がない。笑っちゃった。他の人と噛み合わないのもなるほどだなと思います。そんな私がこの動画を見て出した結論は 「そこまでして定型の機嫌窺いながらわざわざ仲良くしたくない」【完】 でした。 トラブルを避けられればラクなんでしょうけど私はまだ殴りあってる方がラクだしひとりのほうがラクです。 それがわかったことが今日の動画の良かったところでした。ありがとうございます! 主に前半でお話されていた「内容よりもリズム(わたしはノリって呼んでます)や表情」「当たり障りのない会話パターンを把握しておく」がわたしがズタボロになりながら会得してきたスキルと同じで嬉しかったです。ご機嫌伺いは嫌だと言ったけど、もうちょっとがんばってみます!
@kiki-kt5hh
2 жыл бұрын
職場で休憩中に話す毒にも薬にもならないどーでもいい会話に苦手意識が強いので、今回の動画を参考にして会話を練習していきたいと思います。
@esa7391
2 жыл бұрын
孤独な生活をしていてコミュニケーションに自信がなくなっているので気になって見てみました。会話の役割というか実態を客観的に知れて大変勉強になりました。ありがとうございます!
@橋本防
2 жыл бұрын
刺さりました。会話だけでなくラインも苦手です。短文のやりとりができない。長文のラインが嫌がられます。その方が良いと思うのに。相手は違うんだよなあ。
@まるりん-n3j
2 жыл бұрын
リワークで『雑談は内容ではなく、雑談をただする事に意味がある』と言われ納得しました。それまでは『内容・意味』を求めすぎていたので。 『くだらない話に適当に相槌打ってれば良いんだ』と思えてからは、他人に対して身構えなくなりました。笑
@kiki-x5y5q
2 жыл бұрын
いつも視聴させていただいてます。 今、まさに長期学校をお休みしている中2の娘がASDと診断され、様子を見て告知をする…という事に 大人側がよく分かっておらず、追いついていませんでした。 違いが分からなかったのでつい「貴方が変わらなければいけない所」と一生懸命話してしまってました。1日も早く、娘を理解してあげたい気持ちで視聴させていただいてます。
@puyopoyomio
2 жыл бұрын
なるほど、そりゃあ疲れるはずだわ!って、納得できました。 それに、毎日毎日同じような事ばっかり話してる意味も分かってスッキリしました。 適当に相槌を打って、聞き流す感じで大丈夫なんですね。気が楽になった気がします。ありがとうございます😊
@kokosugita
2 жыл бұрын
発達障害傾向の強い者です。よく似た症状の人の話を聞くと『同じような傾向のある人同士で交流するといい』というセラピストからのアドバイスに対し『変わり者同士で傷を舐め合うなんて、やめとけ』と家族から反対される人が多いようです。これに対するヒントをいただきました。私にとって、定型の方との合わせるだけの会話は、心を乱す材料でしかありません。たしかに、音楽だと思えば耐えやすいかも。あと、定型の方と会話している時は、奉仕の精神を持つように心がけたほうがいい(上から目線で恐縮ですが)と思いました。また、自分が疲れている時は、(定型の方との)会話をお断りするのもありですね、奉仕活動ですから(逆も同じなのでしょうけど)。
@まゆ-s4w4w
2 жыл бұрын
ASDが入っておりますが、定型の人はこんなことを考えているのかと驚きの連続でした😳 話も分かりやすくて、ちょくちょく面白いです🤣 こんなにためになる動画をありがとうございます🙇♀️
@user-ct2vx5lt9r
3 ай бұрын
自分は社会に揉まれて失敗もたくさんして、やっと先生が指摘されてるような内容が理解できるようになりましたが、これ10代や20代で理解して訓練できてたら、どれだけ人生が楽だったかと思います。人とのコミュニケーションってどんな人でどんな人生でも、生きていく上で必要なスキルNo. 1だとつくづく思います。
@aboningo
2 жыл бұрын
会話にリズムよりも本質的な内容を求める人は沢山いるのに、リズムを重視する人たちのほうが定型で、本質を求める人たちが非定形と呼ばれるのはなぜでしょうね。リズム重視の会話に内容重視の人の方が合わせなければいけないのは、大変だと思います。 いつも参考になる動画ありがとうございます。ここの動画は本質的な内容も多くて参考になります。
@jun-pw6xv
2 жыл бұрын
一般的な「コミュニケーション術」としても、とても新鮮で勉強になりました!楽しかったです。
@赤地鎌
2 жыл бұрын
定型の人の話を聞いて、その通りでビックリしています。 私は、他者と会話する時に、様々な対人関係の失敗から当たり前という別人格、ペルソナを装備して他者と話すようにしています。 それで上手くいくので、楽になりました。
@mnr2026
2 жыл бұрын
私はADHDですが、発達障害の症状を持っている人はたくさんいるのに、こちら側が気を使うだけじゃおかしいよね、対処療法だよねって感じてこのお話には素直に頷けませんでした。 社会の中で、お互いが自分をオープンにして、ラインを引かずアバウトに理解しあえたら、もっとお互い楽だと思うんですが。 っと、こだわりが強くて苦しんでいます。
@takasara6884
2 жыл бұрын
私自身は発達障害ではないのですが、井戸端会議とかは苦手で、子供の幼稚園のお迎えが毎回苦痛でした。 今回のお話はためになりました。 そういえばママさんの中に、どうでもいいありふれた差し障りないことを話しているのに、なんか上手で楽しくて話しやすいなぁって人がいました。 テンポとかリズムを合わせてたんですね。 私も参考にします。
@sakuspin9
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@sayakayasan
Жыл бұрын
定型の人のコミュニケーションについて、頷きの連続でした。先生が話されたようなことが全くわからなくて、随分苦労したものです。私は内容のある話をするほうが好きですが、内容よりもリズム、なんとなく話すノリみたいなのが好きな人もいるということで、そういうものなんだなと、早く割り切ってしまえればよかったと思っています。あと、自分をわかってもらおうとするよりも、他人をわかろうとする姿勢が必要ですね。
@mcobo2013
2 жыл бұрын
ASDの自分にとって大変役に立つ話だった。ありがとう。
@沙羅双樹-u4z
2 жыл бұрын
今回の話はとてもよかったです。私自身話が噛み合いにくいと思われている理由がよくわかりました。一方で同じ発達障害の人と話すと楽なのは、同じようなことを望んでいるからなのですね。他の人が私は何とも思わない発達障害の友人と話すと疲れると訴えるのも理解できませんでしたが、会話に望んでいるものの違いということなのでしょうね。
@kana5645
2 жыл бұрын
実用的でとても為になりました。 小中学校でこれを知っていたら、人生がもっとスムーズだったかもと思いました。
@WEIHSIAO
2 жыл бұрын
私はASD+少しADHDです。 会話の内容は情報性が多く、時々定型の女性と話すと相手が私の話しについて来れないこともしばしばあります。 彼女たちは私のことを「頭いい人」と思ってくれていますが でも、やっぱり会話をする時に気をつけたほうがいいです。 ありがとうございます。
@ふぐ-z3v
2 жыл бұрын
定型発達の特徴の部分が特に面白かったです!驚きの連続でした。 私はASD傾向があり、発達障害については勉強してきましたが、定型発達の人と付き合う上で理解できないことが多くありました。「1人でいるよりみんなと一緒に飲んだ方が楽しいよ」「1人でいると自分が腐っていく気がする」といわれると、どんな感覚なんだろうと疑問に思っていました。 定型発達の特徴を知ることで、発達の自分のこともより理解できる気がします。 このテーマはまたぜひ扱っていただけると嬉しいです。
@らっこ-f9w
2 жыл бұрын
職場研修とかグループとか、初めましての人&短時間の会話では何とかやり過ごせられる(ある程度話のテンプレとかわかるので)けど、普段会う会社の人とばったりトイレで会ったりとかランチすることになったりとか、ふとした瞬間の何気ない時間に交わす会話が思い浮かばず会話がすぐ終わってしまう…毎回毎回天気の話するわけにも行かないし何話していいのかわからず話しかけられない。
@rainbowdancing6478
2 жыл бұрын
「会話はビート」すごく理解しやすかったです!会話をリズム遊びだと考えれば苦手意識も克服できそうです。練習してみます!!
@ねね-u4w3p
5 ай бұрын
目から鱗な話ばかりでした! 会話の本質や内容を重視する…まさにこれです!テンポを合わせるのも難しくて結局黙ってしまう…😭 やっぱり根本的に自分は会話に向いてないんだな…と落ち込む一方で、会話のパターンをガンダムの装備のように習得していくというのは苦肉の策として昔からやっていたことだったので、正解だよと道を示してもらえて嬉しかったです 会話はすごく疲れるけれど、諦めずに頑張っていきたいです🥲ためになる動画をあげてくださりありがとうございます
@jya_ji_jyo
2 жыл бұрын
何か、こういうのを待っていました。 診断・特徴より実用的なのを。 松崎先生の突っ込みも面白かったです。。 リズム・ビートを合わせるのが大事とか他者理解をした方が上手くいく、ガンダムに例えて、パーツを身に付けていく例えなど新しい切り口で新鮮でした。 今日は(東京は)寒かったので、天気の話をしました。あと花粉の話とか。無難ですね。 失敗例は「最近どう?」と聞かれて、「どうって何が?(ですか?)とちょっと強めに返してしまい、あぁ、またやらかしたと思いましたが、まぁ何とかなりました。何かに没入しているとリアクションも薄くなるというより忘れるんです。(苦笑 会話をプルーニングしてどうするって感じですが 色々学びになりました。 今日も有難うございました。
@sakura-gq2ev
2 жыл бұрын
「情報のない会話を好む」! 小学生の私に伝えたかった…。 大人になった今は会話のパターンを学習してそつなくこなしていますが、特に女子トークはその傾向が強いですよね。よく「天然だよね」と言われてたことを思い出します。(空気読めないってこと?)
@m_suzuki_
Жыл бұрын
失言しがちなので天気や気温の会話で乗り切るようにしてました。中身は全然ないですが初対面の人にも慣れた人にも使える話題なので便利です。
@moonmaple8433
2 жыл бұрын
ありがとうございます。 私は40手前で自分がASDのグレイゾーンであることに気づきました。 学生時代、会社員時代人間関係で悩んできました。 30過ぎて定形の人の会話パターンをようやく理解できるようになって、ママ友もできて人間関係を構築できるようになりました。 リズムの話や定形の人のパターンなど改めて知れて参考になります。 これからも自分の特性と折り合い付けながらなるべく自分らしく生きていきたいです。
@誰乃事誰
2 жыл бұрын
動画配信ありがとうございます。家族に当事者がいます。診断を受ける前までは「〇〇と思っているでしょ?」他者の頭の中や気持ちを探ると言うか、自分は他者が言わなくても何でも分かっていると言いたいのか、、、いつも変なことを言うなあと思い「そんなこと、思っている訳ない (実際に、それらを考えていないのに) 」言い返していましたが (自己理解の延長線上に他者理解、、、) 今回、動画を視聴して腑に落ちました。
@setona6064
2 жыл бұрын
コミュニケーションについての話が面白かったです。私は一人でいる派で、常々なぜ実のない会話をする人がこんなに多いのか?と思っていました。
@もえ-g2b6v
2 жыл бұрын
テレビで生まれつきコミュ力が高そうな人を見ると、とても羨ましくなります。 私は対人恐怖なので、天気や食べ物の話をしても、いつも顔が引きつってしまいます。 最近はマスクが出来て有難いものの、目の下も痙攣したり、声が震えると、どんなに共感や傾聴に気をつけていても相手から避けられてしまいます。 難しいですね😭
@rin-nb9dk
2 жыл бұрын
この動画に出会えて本当によかったです。 発達と診断されてから色々な動画や本を読んできましたが、一番わかりやすいと感じました。他の動画も見て勉強させていただきます!ありがとうございます!
@薄荷-l4u
2 жыл бұрын
相手と二人だけの会話なら、リズム合わせたり、先生のおっしゃるような会話技術も使いこなす余裕がありますが、集団の中では付いていけなくなります。 最近の人たちは会話のテンポも早いし、流行の話が始まっても分からなくて、相槌と言うより、うなづくだけで会話の和に入れなくなります。集団との関わりも難しいですよね。
@hasunohana2010
Жыл бұрын
天気の話、私もそんなのどうでもいいってずっと思ってました。でも今はウォーキングに行くので、毎日調べてます。だから天気の話が出たらその延長でウォーキング日和ですね~とか言って話も広がって行くし、そうそうあのお店まで歩いて行くんですよ~みたいに相手からの話がまた更に伸びていくし、そういう意味で天気の話は意味はないけど、会話の糸口になったりするからいいのかなって思う様になりました。 益田先生の動画は、本当に分かりやすいです。ありがとうございます。
@真之-s9t
2 жыл бұрын
いや驚いたなぁ。日常会話ってかなり本能的というか、ほぼ「鳴き声」に近い仕組みなんすね。 情報のやり取りではなく、一定のリズムを守って反応を返すことをお互いに確認する。 同じ群れであることの確認。うーん…動物の部分がこんなところに残っているとは…。
@はいそふ
Жыл бұрын
最近、軽度のADHDと診断されました。 音楽の仕事をしています。 あまりにも会話が巧み?なので主治医も2年間見逃していたとのことです。 確かに、周りに合わせてこんな感じの会話をしています。苦痛を感じることはなくとても楽しいのですが、何だか「自分、ウソつきなんじゃ…」という気がしてやたら不安に襲われる事がありました。 別に良かったんですね!? 最近、ひとりの時間も大事にして社会学やら法学やらの本を読んでいたら体がめきめきと軽くなってきました。2年間続けた朝の散歩と朝晩のヨガも効いているような感じです。
@user-st7gd3ou1d
2 жыл бұрын
わかりますよ…でも、ワーキングメモリと処理速度が以上に低いので、リズムを合わせられない… 聞いている間にもう話が変わっている… だから、仕方ないので、取り敢えず楽しんでる風にニコニコしている。
@虫蟲-l8y
2 жыл бұрын
政治とか宗教などの重そうな話題が出ると「本格的に論理立ててやるべきか?」と思いきや、定形の人にとってはコミュニケーションのネタでしかないんだな、とわかるまでかなりかかりました。
@ちぃ-d4r
2 жыл бұрын
1個人の中に、定型と非定型な部分があって、その割合が人によって違うっていう最後の説明がしっくりしました。
@user-gund3ki9m
2 жыл бұрын
この事実を知ると、もう定型の人と無理に会話しなくてもいいような気がしてくる。
@ao-ym7fs
2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 僕も ASDとADHDを抱えています。 定型の人達との会話ですれ違いを感じることがありますが逆に「よくぞ言ってくれた!」と言ってもらえる時もあります。 周囲の流れに合わせることも大切なのでそれを学んでからはそうしていますがたまに自分も気になることがある時はたまにですが違う意見を言わせてもらっています。
@かいじゅう-o3d
2 жыл бұрын
会話で"うんうん"そうなんだー"と返事しておけば良いって事ですかね。 私はいちいち相手の情報に対して"無"から返事しようとして考えが浮かんでこないわ、理解力もないから時間かかってしまいリズムに合わせられてないです💦 周りは、一つの話しからどんどん情報、話のネタをだしてきて会話が途切れずすごいなぁって。私にはテンポが早すぎてついていけないし。 ママさんの集まりでも皆さん同じタイミングで笑ってるけど、"どこが笑うところ だったの?"と思いながら愛想笑いして過ごしてますが、後半顔引き攣ってのが自分でもわかります😅
@りんご-n3m8e
2 жыл бұрын
ASDじゃないかと疑っていた元カレに見事に当てはまることばかりでした。 自己理解の先に他者がいる、何事も本質で話そうとする…納得です。 ある時、お互いに違う意見を持っていて、理詰めで対抗され、それに対して「私の意見も少しは尊重して?」と言うと、「尊重するってわからないし、理解できないことに共感も受容もない」と言われ、かなり傷つきました。 そもそも他愛のない話をしようと、話題提供したつもりだったのですが…。 彼の特性を知った今であっても、彼の数々の無機質で遊びの効かない言動に傷つけられたことを許す気にはなれません。 しかし、本質で物を語る彼に魅力を感じるときもあったなと思いますし、彼なりに苦しいことはあったんだろうと想像しています。 今回は答え合わせができた感じで、引きずっているモヤモヤが少し晴れました。ありがとうございました。
@橋本防
2 жыл бұрын
余りにも自分過ぎて…。コメントしてしまいました…。良い意味であなたのコメントが勉強になりました。ありがとう。
@paalon3303
2 жыл бұрын
私もこれです。理解できないことに共感も受容もない。逆に普通の人はどう感じているのか不思議で仕方がないです。
@kaich3139
2 жыл бұрын
プルーニング苦手です。クヨクヨ悩みすぎるうえに上司や取引先に気を遣いすぎて堅いとかコミュニケーション不足と言われることが多いです。それに仕事の話しかできないことも多いので、天気、野球の話からマスターしてガンダムになろうと思います。(この前置きがもう発達っぽいですね) いつも非常にためになっています。ありがとうございました。
@にし風
Жыл бұрын
この動画気づきが多かったです。皆様のコメントからも多様な感じ方を学びました。日常会話が本質ではないから不快に思う方もいるんですね…。仲の良いことの確認のために、テンポ合わせて話している気がしました!凄く面白い動画でした。ありがとうございます。
@みなづき-i4l
2 жыл бұрын
む、むずかしい。 知識として理解できたけど難しい。 この間子どもに先生相づち遅いよねって言われたから凄くタイムリー。 大学の時は皆とタイミング合わせてえー!とかうんうんとか言ってたな。 意味のない会話より本音を話す難しいというか意味ある話の方が好き。 あとなかなか自分を変えられない。 テンポ早いとついていけないし、ごっこ遊びを子どもとするの苦手。 わかるんだけど難しいな。
@techannel_
Жыл бұрын
定型の人たちが嘘の方が重要度が高いというのが、ADHDの私としてはなるほどなと思いました。仕事をしていて、「こんないい加減なやり方でいいのか!」と思うことがたくさんありましたが、定型の人たちにとっては、”嘘でもいい”からそれっぽく、それなりに期日までに仕上がればいいのですね。しかしながら、経験上、このように理解して、さぁ、嘘でもいいからと適当にやると、「なんだこれは!」と大激怒されるでしょう。。嘘をついていいところ、ついてはいけないところの加減がわかりません。 先生のyoutubeを知ってから、これまでもやもやしていたことが言語化されて、具体な解決策につながるヒントが得られて大変助かります。
@mihokomihoko9936
2 жыл бұрын
私は、雑学が苦手ですが無理して喋ってる感が相手に伝わったり、緊張感が伝わって いつも居心地が悪くなります。。
@夢花-t9n
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 定型、非定型の部分を誰もが持っている。 バランスなんですね! とっても納得しました。
@f-fam5688
3 ай бұрын
何でノリと勢いのある人の前で(ちょっと警戒してる相手)に 本当に言いたいこと言えずだったり、ノリでそんな事本音じゃないのに言ったり してたんだろう?と思っていた事が腑に落ちました。 無意識に合わせてたんですね(納得)
@桑原はつ江
Жыл бұрын
益田先生のユーチューとても楽しみになり自分の理解にもなります!ありがとうございます
@shahmonica2211
2 жыл бұрын
共感性を発揮できないわけではありませんが、達成主義と向上心と好奇心が優ってしまうと共感し合うことがもう邪魔くさくなるので、お局の領域侵犯をして嫌われること多々ありです。犬のしっぽは踏んでないのですが爪先でしっぽを(優しく)払い退けて進もうとする感じです。一応これでもかなり気を遣っているつもりなのです。仕事ができないお局は縄張り意識強くって規制線をあちこちに張り巡らすので、私にとっては本当に天敵です😂 仮に共感性を一時的に発揮しても結局は徒労に終わるので、どうせずっとは発揮出来ないから共感力は無理に発揮しない選択をしようと思う今日この頃です😅 これからも人様に不快と不安をお届けすることのなりそうです🤣 でも、せめてもリズムだけ気にして合わせられればと思います👍
@mocchi604
2 жыл бұрын
定型の人のチューニング、プルーニングで性格が変わるという話で、腑に落ちました。 友達や兄弟が社会人になったり、家族が出来たりして環境が変わった時に性格が私が知っているものと全く変わってしまっていてとても狼狽えたことがあります。 私は今までと変わらない接し方をしているのによそよそしい反応をされて、なぜ他人行儀なのか人が変わってしまったのかととても悩みました。 定型の人はその環境に合わせて脳をアップデートしていくんですね💦 理解は出来ましたが、納得が出来なさそうです🙃 私も不必要な情報は全部忘れたいなぁ
@tsutomuy.7609
2 жыл бұрын
しんど過ぎる… コミュニケーションを避けるほうが建設的に感じる
@いるか-l7w
2 жыл бұрын
益田先生の動画たくさん拝見して、ADDの子供に接する際の参考にさせてもらっています😊 他者とのコミュニケーションの目的の大部分は、定型は「人の中にいる(他者に受け入れられる)」実感を得ること、発達の人達は「本質的な情報」の交換。 なるほどです。高校生の娘がクラスメイトの会話を聞いて、よく「あんな薄っぺらい話をよく永遠とできるなぁ💦」と言う理由が、この説明ですーっと入ってきました。 どっちが良いかという白黒をつけるのではなく、バランスの問題なんですよね。 このバランス感覚を磨いていくのが娘(私もかな?)の課題です。
@Asahi_Haken
Жыл бұрын
そんな、まさか…会話の内容に特に意味が無かったなんて驚きました。会話=音声での情報交換という認識でした。 だから必死に普通の人の会話の内容を観察して真似してもリズムが合ってないから相手は困惑して、内容が違ったのかと別のそれっぽい話題にしてみてもダメだったんですね。 優しい人だと必死にこちらに合わせようとしてくれて、なんとか仲間に入れようとしてくれて、よけいに心が痛かったな… 同じことばかり話してるのも、明らかに相手には興味ないことも聞いてくるのが不思議でしたが意味がわかってすっきりしました。 知れてよかったです。
@fumiyokokawa9541
2 жыл бұрын
こういうお話、好きです♪
@れんわーるど
2 жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きます。全般性不安障害と診断され、治療中の者です。家族に発達障害の者が居て、もの凄く幼い頃から、英会話番組や海外ドラマに釘付けになっていた事を思い出し、合点がいきました!今回のYou Tubeすごく役立ちました🙏ありがとうございます☺️
@mix0v0mix
2 жыл бұрын
益田先生いつもありがとうございます。先週から特性が頻繁に感じられ昨日更に落ち込む事があり、抑うつ状態に入ってしまい、午後役所の福祉発達障害担当の方と面談ですが行くのも話すのも難しそうで、心と頭がバラバラで苦しかったのでコーピングで先生の動画を頓服にしようと思ってたまたま開いたらこの動画で助かったという気持ちです。疾病がわかって10年以上勉強と実行を繰り返して対策もしていますが常に苦しく、相手が目の前にいない時間、疾病理解が出来ることも少し楽になります。キャラクターの(例)進化ではなくパーツをつける。すごくわかりやすいです。
@tomato-3755
Жыл бұрын
今まで益田先生の動画をたくさん見ましたが、自分の置かれている状況が良く分かって、一番納得がいきました!!コミュニケーションの取り方で長年悩んでいたので、対策が分かってほっとしました。ありがとうございます。
@0.shusei
2 жыл бұрын
自分もそれに気づきました。 ですので「我が身の贔屓をしない」という心持ちで接していくようにしています。
@柏木ひろみ-c2q
Жыл бұрын
自分は発達障害 と診断されたことありませんが、 どちらかと言うと 子供の頃から、他者との 気軽なコミュニケーションが苦手でした。 クラスでも グループ内で 浮いてしまうことも 度々あり、 女子トークを 楽しんでいる 周りの子達が いつも羨ましかったです。
@porukoa
Жыл бұрын
音楽聴くときでも歌詞すげー注目してる😊その裏のストーリー、思いまで掘り出そうとする 歌詞のない音楽も好きですが 伴奏っていいセリフですね
@sk9602
2 жыл бұрын
内容の理解よりリズムを合わせていくということになるほど、と思いました。私は発達障害ではないと思いますが、自分にとくに興味がないこと等の会話に合わせるのが苦手で仕事の休憩時間やPTA活動などが嫌だったりするのですが、相手に波長を合わせるの大事ですね。内容を理解できなくてもいいなら楽です。
@satotaka4611
2 жыл бұрын
今回も参考になりました。リズム確かにありますね。後は、日によっても会話出来たり出来なかったり、よくわからない時もありますね。雑談がかなり苦手です。相手が何を話したら喜ばれるか、家族や車の話、食の好みなどちょっとした会話が難しかったりします。
@chocolate8805
2 жыл бұрын
天気の話は大事なのですごくしているのですが、定形の人のバカ話はついていけないんですよね…、下品な話とか引いてしまって苦笑いか真顔になってどうしていいかわからなくなります😇 知的な話のできる人のほうが安心できるし、好きだな。 発達さんは理論的に考えたいタイプなのかな? 私は新しい知識や情報を交換して向上したいということもあり、本来は本質的な話で共感または他の意見を知りたいタイプです。 だから、社会問題や異文化に対しての興味や好奇心が人よりとても強いです。 困っている人のニュースや問題についての記事をめっちゃ読み漁るので、スマホ依存も進みます(笑) 務めていたときは、お昼休みに会社に置いてある新聞を開いて読んでいたので、よく好奇な目で見られたものです。 私は天真爛漫で人と同じことよりも、人と違うことのほうが価値があると思って生きてきました。 だから、世の中の普通に合わせるとか、我慢して生きるとかっていうのはどうしても受け入れがたい価値観です。😢 苦しいです。 日本は型にはめるのでつまらないし、生きている喜びもないと否定的に捉えています。 こんなふうな考えではやはり、日本ではやっていけないのでしょうか…。 幸せになれないのなら、自分を普通に変えるしかないのでしょうか。 時が経って、いろんなことに諦めがついて、だんだん角が丸くなって生きやすくなるんでしょうかね…🥲
@ゆきみだいふく-x9p
2 жыл бұрын
発達障害者なりに心がけていることでしたが先生の動画で改めて参考になりました。
@奈緒子川筋
2 жыл бұрын
今回のお話は特に勉強になりました。 自分はふわふわした内容の薄いいわゆる おしゃべりが苦手でずっとコンプレックスを持っていました。リズムなんですね、他人が欲していたのは。もっと早く知りたかった~ヽ(*゚ー゚*)ノ
@luckylife4869
2 жыл бұрын
会社の会議でもなんでこんな本質から外れた雑談みたいな内容で進んでいくんだろうと思ってた もっと本質的な議題を話そうとすると、なんか居場所がなくなってくる いやでも、自分が本質だと思ってるものがそもそも的外れなのかな、、 リズムが大事なんだな
21:50
Treatment of aggressive developmental disorders that appear to be untroubled.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 869 М.
14:13
第三部集団心理 第1章 会話の基本、何を話して良いかわからない人へ #会話 #コミュニケーション
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 496 М.
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
16:22
female with ASD/ADHD - relationship issues
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 345 М.
21:02
自分の気持ち・意見を言う練習 #社交不安障害 #トラウマ #ASD #発達障害 #場面緘黙 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 501 М.
12:27
【あなたは当てはまる?】ASDに多い会話(話し方)の特徴5選!大人の発達障害/ASD自閉スペクトラム症/アスペルガー
発達の森
Рет қаралды 828 М.
11:35
メンタルのプロから学ぶ、不安に負けない心の作り方(益田裕介/心と体/悩み/メンタルケア/早稲田メンタルクリニック/精神)
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 166 М.
17:07
発達障害の診断について解説します #ASD #ADHD #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 220 М.
42:24
Как живут люди с синдромом Аспергера. Документальный фильм
Человеческие истории
Рет қаралды 3,2 МЛН
39:42
境界性パーソナリティ症についてリョーハムさんと語ります。
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 73 М.
17:28
自分の意見がない発達障害(受動型ASD)
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 237 М.
35:57
心の病気とは何か? どうすれば治るのか? YouTubeの活用方法について #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 928 М.
2:11:59
【対談】ADHDうっかり女子♪雨野千晴のインタビュー
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 67 М.
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН