KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
うつ病の人の社会復帰〜この先の人生をどうしたいか
24:18
【まとめ】双極性障害について解説
58:26
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
双極症からの社会復帰
Рет қаралды 19,894
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 653 М.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Күн бұрын
Пікірлер: 91
@bipolarwork
26 күн бұрын
早速、双極はたらくチャレンジ東京について言及いただきありがとうございます! 先生が内覧会に来ていただいた時の動画公開も楽しみにしてます^^
@megu1313
26 күн бұрын
私は3年前保育士の仕事をしていて 調子が悪くなり仕事に行けなくなり 初めての受診でうつ病と診断され 中々良くならず寝たきり生活。 1年後双極性障害と再診断されました。仕事も退職しました。 少しずつ薬が合って来たのか落ち着いてる日も増えています。 ラモトギリンで薬疹と発熱に犯され参った事もありました。 保育士ではたくさんのアイディアと引き出しがあると周りによく言われ 自分でも驚くほどの力が発揮できて いましたがそれも躁状態の症状だったと今は感じています。 段々躁状態から落ちていくのもわかってきて早く休むようにしてなるべく今考えても仕方ない事は考えず無になるようにしています。そして辞めた保育園に明日からボランティアで体慣らしに行きます。こう思えるまでこの時間が必要であり 病気と向き合いながら自分の特徴として生かせて付き合って行きます。 いつも分かりやすい動画で3年前から心の病の勉強を気軽に学べて感謝しています。ありがとうございます。
@ちゃん-i3z9m
23 күн бұрын
保育園の仕事がそもそも大変なので、あまり自分を責めないでくださいね! ゆっくり復帰できることを願ってます。
@レギーネ
26 күн бұрын
長い付き合いで、比較的私(統合失調症)の話を聴いてくれていた友人が双極症です。先日、初めて彼女の「躁状態」の時に電話をすることがあって、こう言っては何ですが、まるでいつもと人格が違っているような様子を初めて垣間見、彼女自身こんな辛いこともあるのに、話を聴いてくれていたのかと、驚きました。自分だけが辛いみたいに思っていた過去が本当に申し訳なかったです。友人のことは長い付き合いでもあるし、トータルで躁状態もうつ状態もあるのだと思って接するようにしたいです。今まで耐えてたんだね。気づけなくてごめんなさい。
@まる-w1l9y
26 күн бұрын
軽躁の時は、頼まれたことは全力でこなせて、自分のこと大好きになります。うつの時は、ひたすら自分を責め続け、本も読めず人に何か言われても理解に時間がかかるようになります。 この波に支配されない工夫を学びながら、再就職を目指してリワークに通っています。今年中に仕事を見つけて、働き続けたいです😢
@chocolate8805
26 күн бұрын
一昨年末からの酷い鬱期を乗り越えて昨年は6月頃から体調が安定してきました。 B型にも少しずつ通える様になり、日数を増やしているところです。 いつ何時、再発するか分からない怖さはありますが、 お薬を飲んで割と規則正しい生活を送っています。 今年は週五日の活動が安定してきたら、就労移行支援などにも行ってみたいと思っています。 うまく行けばですが。
@neko2232
26 күн бұрын
高校からの友人は数年前に双極と診断された。 今思うと双極の症状だったんだな…と思う事が多い。 かなり危なかった、辛かったんではと思うことも思い当たる。 でも高校の仲間はみんなつかず離れずで今も繋がってる。 私は鬱だが、どん底になっても孤独でなかったのはこの仲間の存在があったから。 彼女にとってもそうであるといいなと思う…😢 みんな結婚したり引っ越したり色々でなかなか会えないが こういう繋がりって大事だなと思う。
@itoshino-eriichan
26 күн бұрын
双極性障害と診断され、家族に統合失調症の患者が複数いることもあり、脳のドパミン機能がうまく働いていない自覚があります。浮き沈みが激しい中、これまで何度も環境をリセットする癖がありましたが、今まで関わってきた人たちに感謝を伝えたいと思い、格闘技を始めました。仕事や人間関係では苦労が多いですが、運動だけは継続できているので、この道で頑張ると決めています。少しずつ自分を許しながら前に進んでいます。
@mame6875
26 күн бұрын
躁だとは意識していなかったが、ここまでやりきりたいと自分のハードルを上げて睡眠時間を削っててでもやりきらないと気が済まなくなることがある。その時はすごい集中力があり評価してもらうことが多かった。 しかし、中には心無いことを言う人がいると、日頃ではありえない攻撃的な態度をとってしまい、後からものすごく後悔して落ち込んでリセットしたくなることある。 自分はこんなもんじゃない。もっと優秀なんだということを確かめたい気持ちがあるから、躁鬱を繰り返してしまうのかもしれない。
@ハム子と黄昏の主婦
26 күн бұрын
双極性障害と発達障害があります。 双極のほうは診断から20年近くなり、最近は加齢も手伝って、自分の運命に抗うことはやめよう諦めよう、そう思えるようになりました。ずっと、良くなりたかったけど。 IQもばらつきが大きく、とても生きづらいです。基本的に抑うつ状態だからなのか、発達特性なのかわかりませんが。 それでも希望は、捨てきれずにいます。いつか、働きたい。世の中の役に立ちたい。B型の就労継続支援を利用して、夢見る日々です。
@ARMSAN291
26 күн бұрын
こんばんは。 30年以上双極です。自分の不遇さに涙が出ました。 激しい波が今は軽い波です。 副作用もたくさんあり驚きました。 なんとか生きていくしかないですね。
@Cherrymay22-Tuyopon11
26 күн бұрын
益田Dr、こんばんは。 双極は一生もの。大変そうな病気だと感じてました。どれほど辛いのか経験したことがないと思ってますが、益田Drが言われる様に上下の違いが小さ過ぎて気付いてないだけの可能性もある、と思いました。 私も抑うつで20年以上、受診して10年以上経ちます。この先も、また20年以上受診するなら、ほぼ一生ものと同じです。共に頑張りましょう😊
@くうたん-h1m
26 күн бұрын
診断されてから、20年経ちます。 12年前に落ち着き、再発は無く過ごしています。 治りたいとずっと思ってました。 ある時、ふと、 どちらでもいい。と感じる様になり、病状が落ち着きました。 あれだけ飲みたく無かった薬も 治ってても、治って無くても どちらでも良い。 そう思ってから、薬も抵抗無くなり、何でこんなに飲むの嫌だったの?と思いました。 どん底の日々が長く続きましたが 多くの大事なものを失い、最後はベランダで暮らしてました! 病気に対する知識が無かったのは悔やまれます。自分も、周りも。きちんとした知識さえあればと思いました。 自分だけでは難しいですが 病気に対する知識、自分も周りも救ってくれるものだと思います。 長くもがきましたが、 良くなるの方からやって来るんだ。と感じています。
@vh8hg
26 күн бұрын
双極と診断されてから楽になりました。浪費や家から出られなくなり買い物も行けなかったりして自己嫌悪がすっとありました。いくつか病院は変わりましたが、今が一番安定しています。でもまだ休息するのが苦手で後ろめたい気持ちがあります。帯状疱疹、メニエール、出勤前の下痢症状、パニック発作、円形脱毛症、、振り返ると身体症状もたくさん経験しました。それでも休息することに後ろめたさや不安を感じるのはなぜのんだろうと、思います。
@user-mino-bibouroku
25 күн бұрын
高校が進学校だったのですが、軽躁のときに学年5位をとって、周りから大きな期待を寄せられました。 そのあと反動でうつになり、学年平均を下回るほど成績が悪くなりました。 周りには、あなたは本当はできるんだからもっと頑張りなさいと言われ、自分自身もそう思っていたのでどんどん追い込んでしまい、その繰り返しで何度も入退院をくりかえしてました。 軽躁のときを本当の自分と捉えてしまうのが未だに抜けず、苦しいです。 周りの理解が本当に大事だと思う一方、その難しさにも直面しています。 今は少し気分の波が落ち着いてきたので、これからのことを考え始めたときにちょうどこの動画があがりました いつもありがとうございます🌷
@chiaking1981
26 күн бұрын
20年以上反復性鬱病と言われて、最近双極性のニ型と言われました。ようやく薬が効いた実感があり、とても楽になりました。薬があっているのか、薬を変えたからまだ波は来ていません。20年何やってたんだろう、、と思っています。
@yumeato
25 күн бұрын
20年何して過ごしていたのか教えて欲しいです🙇♂️
@chiaking1981
24 күн бұрын
@@yumeato20年で3人の精神科医にお世話になりました。時々くるイライラや熱中度(軽躁)に気づかず、無駄に精神科で働く国家資格を有していたので、イライラはうつの焦燥感だと思い込んでその旨を医師に伝えていました。結果ものすごい量の薬を飲んでいました。今の医師がこの状態を見て、人格障害を疑っていましたが、私は仕事で人格障害の方に接することがあって、自分はああではないと思いましたが、現在の主治医には人格障害だから仕方ないと言われるようになりました。転院しようかと思いましたが東京の大きな病院でセカンドオピニオンを受けたら双極性2型ではないか?と言われました。セカンドオピニオンではこれまでの職歴や研究職をしていたころのことなど色々1時間ほど聞かれました。私は知識が双極性1型しか知らなかったので、言われた時に頭が真っ白になりましたが、帰りの電車、新幹線で軽躁を調べれば調べるほど自分に当てはまっていました。生き方にも軽躁が出ていたのです。それで今の医師にどう伝えようと考えてDSM5とICD10の軽躁の部分を挙げてどれだけ当てはまるか現在の医師に伝えたところ、薬を徐々に鬱病から双極性2型に変えていただけました。今はものすごく楽に過ごしています。
@terako
26 күн бұрын
私は、双極症ではなくて、周りにもいないです。双極症の知識について全くなかったですが、少しでも知ることができて良かったと思います。これからも学びを続けて、もし、誰かが苦しんでいたときには、少しでも力になれるようになりたいです。
@you-ny1xp
26 күн бұрын
鬱のときには、周りに気づかれないように最大限の愛想と、能力を発揮してましたが(今思うと多分様子はおかしかった笑)、ある時プツンとなりお休みしました😂 自分でもよくわからないこの波を人に分かってもらうことは無理だろうし、気を使わせるのは申し訳ないと思って抱え込みすぎてボロ雑巾でした😅 理想は偏見なく、「今日どんな感じ??」と聞いてくれると「今日はご機嫌だけどちょっと焦ってる感じがしてる」とか「今日は問題なし😊」。こちらからももちろん相手に聞いて、、お互いがサポートし合える職場なら素敵だなぁと思います😊仕事しに来てるのでそんなこと自分でやれと言われたらそれまでですが😂スーパー理想話です😊
@shiokombu2020
26 күн бұрын
20代からの精神不調で一昨年双極性の診断に変わりました。20年以上かかりました。人生の大きなイベントがことごとくこの病に左右されていたことにも気づき、ある程度「仕方ない」の境地も分かるようになりました。 たまたま振ったサイコロが全部6だった、運が偏っていただけで自分だけが悪かったわけでもなく、持って生まれた蛇口がちょっと極端なだけ、と…。 今は薬のおかげもあり、生きてるのも悪くないなと思えていますが、去年命を失いかねない事態を引き起こしたのも事実で、慎重に生きるようになりました。 病識を持ったら学びもついてきて少し楽です。 たった一度の人生なのに、なんでこんなことになったんだろうという嘆きと、嘆いても脳の特性は変わらないという諦観の間で、ずっと生きていくのだと思い至るようになりました。ありがとうございました。
@wasabisoup0328
25 күн бұрын
コメント読んで涙が出ました。私もほぼ同じ体験をしてきました。まだその境地まで辿り着けてなく、でも、コメントで心が励まされた気がして少し楽になりました。ありがとうございます。
@ken_yoshida77
26 күн бұрын
ありがとうございます。 双極症の当事者です。 躁・軽躁状態は、無敵状態。 うつ状態はガス欠の繰り返し 混合状態は、こころのシーソーが片方によりつらい。 障害者雇用で働き続けることができず。 ポンコツだなと想いながらどうにか生きています。 今は生保感謝し就労継続B型に通所しています。 今私ができる事をしています。
@aozora-nizi
26 күн бұрын
こんにちは。気分の波は誰もが少なからず持っていると思うので、学びになります。今日もありがとうございます。
@yanagi8418
22 күн бұрын
双極+ADHDです。 「病気を受け入れるのが難しい」本当にそうだと思います。 自分も今の診断前は抑うつ状態と言われていて、転院することになったから紹介状が欲しいと言った際に突如ADHDと双極を告げられました。 紹介状にもばっちり書いてあり、心がぐちゃぐちゃになって車で大泣きした覚えがあります。 ただ今は主治医のカウンセリングや投薬が効いており、病気や障害のことも受け入れられるようになってきました。 主治医が毎回、「病気とか障害って思わない方がいい。人にはそれぞれ特性があって、いい所も悪い所もあるんだから その特性の一部にすぎないよ」と言ってくれます。 どう捉えるかは本当に人それぞれだと思いますが、私はこの言葉を受けて少し心が軽くなりました。
@kanata7712
26 күн бұрын
20代、4年前に診断されました。 診断後まだかろうじて仕事をしていた頃は、躁と鬱での能力の変動に対してすごく苦労しました。当時の職場は率先してどんな症状なのか、どんな病気なのか調べたり私自身に聞いてくれたりしたので、『躁で元気を前借りした分、鬱で思考能力が落ちてしまう、なのでパフォーマンスが下がってしまう』と説明していました。 あとは鬱の時は動体視力が落ちたり会話もゆっくりになってしまったりという症状も自覚していたので、ひとりで黙々と仕事をしていても気にしないで欲しい、躁のときは逆に話したいことやアイディアが連想ゲームのように頭に浮かぶので、他の人の仕事を邪魔してしまっていたらある程度取り合わないで欲しい、なども伝えました。 周りからの理解という点では、50代60代などの上の世代の方からは理解を得づらいなと感じます。 私に良くしてくれている親戚でも、気の持ちようでそんな病気は存在しないんだ、昔はそんな病名なかった、などと言われてしまうと、こちらも特に話をする気になれません…。 カウンセリングが有効なことからも、ある程度気の持ちようでメンタルコントロールをする必要があるので間違ってはいないと思うのですが、やはり私は薬物療法や福祉の力も借りつつ社会復帰を目指していきたいので、そういった精神論のみでの話は聞き流しています。
@as-op6ne
23 күн бұрын
他の動画へわたしがしたコメントとは違う主張になってしまったら申し訳ありません。 わたしは、双極性障害と診断されたとき正直に嬉しかったです。鬱病の治療をしても一向に良くならず、なのにあと先考えず散財する理由がわかり、とても安心しました。 一生治らない、脳の障害なのであればうまく付き合っていくしかないと知ったからです。知能には関係ない(集中力等は訓練、努力次第)新しく資格を取ろう、復職しようと思えました。 そのあとADHDが出てきたほうが大変でした。 唯一悲しかったのは、母が「そんな病気に産んでごめんね」というようなことを言ってたことですね
@やすおまつなか
23 күн бұрын
20年前から双極症に振り回された人生でした。若い頃は確実に躁に振り回されますし借金もすごかったです。周囲の家族含めて何で治らないの?なんで借金するんだと攻め立てられて平気で言います。周りから人が離れて行きました… 今は1人で通院と投薬で穏やかに暮らしています。仕事が好きだったのでたくさん働きたいですがグッと堪えて5割くらいの力で働いています。
@wasabisoup0328
23 күн бұрын
20年間鬱と診断され、双極性障害とは気づかず、数々の思い出すだけでしんどい失敗ばかり続けてきました、先生のKZbinで初めて自分が双極性障害と知り、主治医に伝えてリチウムを飲み出してから躁状態が消えました。その代わり鬱がひどくてここ1年間毎日地獄です。でも、躁状態よりはマシだ!と自分に言い聞かせ生きてます。
@まさこ楽天
26 күн бұрын
先生のよく仰る生きててよかったは未だないなあ、、、 現在53 歳。双極と診断されて1年ほど薬を飲んだけど、あまりにもしんどくて断薬してしまった。漢方だけになって1年になる。 断薬中のことを思い出すと今もゾッとする。 能力の上がり下がりはあるだろうな。 今はA型に勤務してまだ4カ月。このままでいいのだろうか?と常に思う。 バリバリ働けるのでは?そのほうがいいのでは?と常に思う。 これが不安定の原因に結局はなってしまう。。。
@user-rbhm5p11b
18 күн бұрын
躁はもう経験したくないけれども、あの時の爽快感は私の地味な人生でとてつもないハレーションでした。 だからこそもう経験したくないし、迷惑をかけた家族や友人に謝りたい。
@user-msminaga
9 күн бұрын
双極症5年目です。 混合状態が出やすくしんどいなと感じます。 定期的に取り上げていただきありがとうございます。 助かります。 年齢とともに波が大きくなる可能性があるのはちょっと怖いですができることをしようと思います。
@chie7334
26 күн бұрын
去年39歳にして明らかな躁が出て双極症と判明した者です。思い返せば15歳で発症した気配ですが、高3時の軽躁?がなかったら志望大に入れていなかったかもしれない…。IQやEQにも波がある感じはよくわかります。軽躁だと頭が冴えていろんな人と楽しく喋れるのですが、しょうもないことでブチ切れてしまうのが難点ですね。
@hu-ma25o
26 күн бұрын
こんなに分かりやすく解説してくださるものを無料で聞けるなんて凄くありがたいです。
@横川美里-o8m
25 күн бұрын
分かりやすい説明ありがとうございます🙏🙇♀️
@gooogle-h2z
26 күн бұрын
躁鬱の鬱の時って1週間お風呂に入れない歯を磨けないのが1〜2年続きました。 この時に人に会いたくないし、会話もしたくなくて、近寄ってさえ欲しくない。でもそれなのに孤独で寂しいです。 だからといって自分の陣地に入られるのはとてつもなく苦痛なんです 困ったな(ㆁωㆁ) それ以外は社交的なので人(同性)に依存されやすいので避けるのに(かわすのに)必死です。 そこでSNSはしないのとラインの返事は3日後にして自分を保ってます😮 鬱が恐怖でトラウマですし、他人のために鬱に引き込まれてもその他人は金銭面で自分を助けてくれません。だから避けてます。 躁鬱の人とは繋がりたいです。 人のために動ける人って素晴らしいって思います! 松浦さんは私からみたら神様です😊
@7tamago7
26 күн бұрын
今ちょうど鬱状態でくたばってます。 確かに、難しいこと考えられません。 活字を追うのも無理で。 元気だとできることが鬱だとできませんね。当たり前か!
@富久子木村
26 күн бұрын
おつかれさまです😊 ありがとうございます♪
@みぃ-i3v
23 күн бұрын
能力の変動ある気がします。 躁のときはマルチタスクでも鬱のときは動けない。すぐ忘れてしまいメモをよく使います。躁の有能感、動けるのはうれしいですがその後の反動はとても辛いです。仕事や社会復帰についてもっと話が聞きたいです。 初コメでした
@なまこなまこ-o4b
25 күн бұрын
よく分かってらっしゃる😮なんか、ありがとうございます‼️
@そまなみか
26 күн бұрын
発達障害+双極症と診断が付くまで4年、本当に辛かったです。入院もしました。気分のアップダウンがあるんだ、時々寝たくないぐらいやる気に満ち溢れる事があるんだと話しましたが、前医はADHDの衝動でしょうと。 精神科病院に勤めるようになり、院内研修会で双極症の研修があり、その時に聞いた軽躁症状と今の症状が似ているんだけど、先生はどう思う?と聞いたら双極症と今診断は出来ないけど、双極症に準ずる治療をしてみようと、双極の治療が始まりました。あれから4年半、躁うつのエピソードは年1回までに減り、社会人として自信をかなり失っていましたが、自信が戻ってきました。 懺悔… 双極と言うよりは眠剤が微妙に効いて、夢遊病みたいになっている時に、深夜に友達にLINEしたりして、友達を失いました。
@hidamari-nazuna
25 күн бұрын
双極症になって10年ほど経ちます。 介護士をしているのですが人間関係で病んでしまい退職、その後1年引きこもりをしてデイケアに行きました。就労A型に通い旧友に誘われてまた介護士をしています。 いろんな症状があるので孤独や不安な気持ちになることも多かったです。 周りへの理解も難しいですが自分が双極症を受け入れることに時間がかかりました。それでも生きようと今は思えます。境遇を嘆くよりも1歩でも進んでいくことに意味があると信じてます。
@スカイまま
26 күн бұрын
産後鬱から5年後双極性障害に病名が変わりました。主人の病気理解が無く警察や救急のお世話になる事がありました。息子はそんな私をずっと見てきて、高校2年で学校に行けなくなりました。遺伝してしまったことを懺悔する毎日です。自分の苦しみを息子に味合わせる地獄。この事で私の波は我慢?無理する事が出来るようになりました。ただただ息子の自立と見守りが出来ることのみの人生で良いと思ってます。
@あれなに-p7r
23 күн бұрын
@@スカイまま 私も母が双極性障害で、小学生の頃からその様子を見てました。20歳になった今特に理由もなく双極性障害になりました。
@スカイまま
23 күн бұрын
ずっと辛かったですね。遺伝と成育環境が大きくかかわる病気だから少しずつ受け入れて前向きに治療出来ると良いですね
@まいにちふろはいろう
24 күн бұрын
10年ほど抗うつ薬を飲んでいましたが、双極性障害の気分障害と診断がかわりました。思い起こすと混合状態が結構あったなと感じています。軽躁状態では仕事をバリバリやってきて評価してもらえたのですが、人に対して攻撃的な物言いで喧嘩になったことがあり、うつ状態のときにくよくよ後悔しています。その記憶から、人からどう思われているかとか、疎まれて攻撃されるんじゃないか、なんども休職し会社にもう居場所はないんじゃないかという不安が沸きます。また、自分が落ち着いて考えられているのかどうか、思考や決断を信じられなくなり、これからの人生に自信が持てません。治療で状態の変化を抑えながら、これからもう一度自分自身がどういった人間なのか、確立していく必要があるのかなと感じています。
@たぬきち-t4f
26 күн бұрын
鬱の時は身なりを整えたり最低限の家事をするだけで疲れ切り、これを明日も明後日もするのかと考えて、生きるのって大変だなぁと心底落ち込みます。だから、鬱の時に仕事なんてできない気はするんだけど、子供たちを育てていくには働くしかない。だって障害年金でどうこうできる金額じゃないもの…。しかも軽躁時にお金を使ってしまうのも完全にはセーブできないから病前以上にお金が必要なのです。貯金が減っていく一方だと、私いないほうがよくない?って考えたりもしちゃうし。 で。鬱時に身体も頭も動かないのはこの上なくしんどいけど、それを主治医に話せば復帰が先に延びてしまう。先延ばしにして今より回復できる保証はないから、諦めて仕事復帰することにしました。 波がそれなりに落ち着いて寛解っぽくなってから復帰できた人って実際どのくらいいるのでしょう?? 双極で働いている人は本当にすごいと思います。
@キンクマハムスターのきん
25 күн бұрын
一度目の躁状態の時は、色々やりたくなって上司にアイデアを話して実行してみるけど、だんだんしんどくなってきて続けられなくてある日寝込む。 2度目の躁の時は突然、アカデミー賞を取ろう!と思いたち女優の養成校みたいなところに入学。40万円ほど支払いました。 バイトも3つ掛け持ちしたけどその生活も1ヶ月と続かなかった。その後8ヶ月くらい寝込んだ。 今回の躁状態は、犬を飼った。 ペット不可の自宅ではなく、実家の両親を説き伏せて実家で。実家で寝泊まりしたらお世話もできると本気で思った。その時は。 仕事もボランティアも、資格試験も読書もとかやっていたらまた鬱状態で今寝込みながらコメント書いてます。 大体疲れている時に「このままじゃダメだ」と焦って色々やってしまって疲れて寝込む流れだと思ってます。 仕事やってるだけで頑張ってるのに、これじゃダメだ、あれもこれもやらないとって思ってしまう。刹那的すぎるんですよね。長く頑張るとかが難しい。思考がとっちらかってしまう。焦るし。色々やってないと自分に価値がない、人より抜きん出なきゃ生きている意味がないと思ってしまいます。
@aki0rilakkuma
26 күн бұрын
双極性障害+精神2級で鬱のときにラツーダ、毎晩睡眠薬飲んで安定してます👍️
@nabu-t8q
26 күн бұрын
助かります🙏🏼
@千c6
19 күн бұрын
動画見やすい!と思ったらいつもの診察室の背景じゃなくて壁とホワイトボードだからスッキリして見やすいなって思ったけど、いつもの感じの温かみが無い気がして寂しい感じもする
@斎藤功一
22 күн бұрын
精神病は大変です。 受容することが1番の壁でとても苦しい事です。でももっとも苦しいのがジスネキアとかアカシジアの副作用、それで苦しすぎて意識飛びました。足がムズムズしておしっこを頻繁にしたくなり、疲れすぎてトイレで爆睡なんてことも
@なむあや
24 күн бұрын
13年前に躁状態がひどくなり、緊急入院しました。 投薬治療しながら、デイケア→作業所→就労移行と変わりながら、現在は老人ホームのパートとして短時間働いています。 また症状が出ないか不安もありますが、月に一度の通院と服薬を欠かさず普通に過ごせています。
@ganmame10
23 күн бұрын
リチウム、ラモトリギン、クエチアピンで安定してます。 甲状腺の副作用が出たので、チラーヂンも合わせて。 ここまで来るのに、20年以上かかりました。 辛かった。
@nun-pyoko
26 күн бұрын
年齢とともに波が大きくなっていく場合もあるのですね。 また、パーソナリティ障害との見分け、難しいですよね。 今回、皆さんのコメントを読んでより自分の勉強にしたいと思います!
@しんぶん-z5u
26 күн бұрын
双極の話題されるともえさんのことばかり思い出します😢気持ちが沈む😢
@unhs5061llhf
26 күн бұрын
10年以上、うつ病の薬を飲んでましたがまったくよくならず元々、隠れ双極だったのか抗うつ薬による副作用?で躁転したのか、ハイテンションな行動をすることがある自分に気がつきました。 それを自分が気がついてから、自分から医師に話してなんやかんやで今は双極の薬メインで飲んでます。 少しずつ安定期が増えました。かなりノロノロですが。 もっとはやく発見できていれば、、という思うことがあります。
@ちゃん-i3z9m
23 күн бұрын
パワハラ+スネ夫タイプの上司の元にいたらおかしくもなるさ、と自分を責めるのは辞めました笑
@山内悟志-x5q
24 күн бұрын
病気を理解するまえ🤔 職場でちょっとした揶揄いに本気 で、怒ってしまい、トラブルになった経験があります。 鬱の時のあの万能感みたいな感じってなんなのでしょうね⁇ そうかと思えば激しく落ち込む。
@bishi.4637
26 күн бұрын
病院を転々としているので病名が全くわかりませんが、幼少期から口腔粘膜を嚙みちぎり、皮膚むしりに移行し、一度は入院を経て、単身外国旅行をした時もあります。暫く働くとまた寝込み、パートを少し続け、今は3か月入浴できません。 発達はあると思いますが、2次障害でなく、波の大きい双極なのかも?という気もします。全く外に出れません。
@narumin-1996
25 күн бұрын
新卒で入った中小企業で仕事が忙しい部署に配属されたとき躁状態のエネルギーで仕事をこなせていました。それが評価されて出世してもっと大変な仕事をすることになったけれど、鬱の波が来て全くできずに逃げるように退職しました。心療内科に通ってはいたけれど躁うつの波を自分でコントロールすることは難しいです。
@iii__734
25 күн бұрын
躁鬱(双極症)は精神科ですよ!私も知らなくて、傷ついたことがあるのでコメントしました😢(HPに躁鬱ご相談下さいと書いてある心療内科に行ったら、「ウチでは見れません😅」と言われて絶望したことがあります)
@ch-po5cb
26 күн бұрын
最初、鬱病だと診断されましたが、抗うつ薬を飲んだら多分躁状態に入ってしまい自傷行為をしてしまいました。
@ねこきのこ
26 күн бұрын
もともと二十歳の頃にボーダーと診断されて、結果躁鬱診断に落ち着いた45歳女です。今の主治医とは10年以上の付き合いですが、最近私がお酒を沢山飲んでしまってセーブできないと相談したら、双極性障害亜型なんだねーっと言われました。今は1型、2型のほかにもいろいろあるんですね。私はお酒によって躁になりやすい亜型のようです。
@あああ-w7f6l
26 күн бұрын
明日の新年一発目の通院頑張ります(ง •̀_•́)ง
@nanairo.7337
26 күн бұрын
頑張って😊
@miimi2926
24 күн бұрын
こんにちは☺︎いつも配信を見て学んだりホッとしたりしています。ここで質問は場違いかもしれませんが気になったので書かせていただきます。 昨夜からスルピリド50mgを1錠飲み始めました。今日の午後辺りから胸のゾワゾワが止まらないのですが、薬の効果が切れたということでしょうか? 可能でしたら気持ちを落ち着かせたいので教えてください🙇🏻♀️
@nene-st8jg
4 күн бұрын
益田先生に質問です。薬の表は先生の臨床経験からまとめた情報になりますか?いまうつ状態が強く、カルバマゼピンのみ処方されてますが、先生の表ではカルバマゼピンの効果で「うつ❌」になっています。このまま服用して治るのかと疑問です。
@とある無双
25 күн бұрын
こんにちは。 私は双極性障害と摂食障害になって7年ほどになります。 薬はラツーダとセレニカを処方されております。鬱がひどくなりイフェクサーを今は処方されています。 躁鬱が激しくラピットサイクラーと自覚しております。 お薬の相談をしてもなかなか変えてくれなくて話をあまり聞いてない。 訪問看護も使っていますが人間関係がうまく気づけず明るい考えになかなかたどり着けない…家族の理解はあまりなく居場所がないような気がします。宿題とズレている書き込み失礼いたしました。
@mooooooo8507
25 күн бұрын
バセドウ病を持っており、双極性障害と診断されましたが、バセドウ病がよくなるにつれ、うつもよくなってきました。 バセドウ病とうつ病の関係を知りたいです。
@sw6582
20 күн бұрын
私もバセドウ病の甲状腺機能亢進症持ちで双極性障害です。甲状腺の症状の中には双極性障害に似た症状もあるみたいですけど… 医師から双極性障害と診断されたなら、併発してるのかもですね!
@ganmame10
23 күн бұрын
アカシジアはマジきつかった! あれはひどい。 あれはいかん。
@belljun9650
26 күн бұрын
過度激動という事を初めて聞きました。怒りのコントロールが難しく異常に怒り過ぎて辛いです。就労移行支援で通所変更届けの出し方についての変更のお願いがあった際に激怒してしまい、激怒しながらサンドランドを観て、サンドランドを楽しみつつ、ミスを減らしたいならもっと上手くやれる方法を考えろよ、ミスはゼロになった、通所届けをシステムで管理するからミスはもうなくなる、処理時間も短縮した、〇〇〇箇所分の事業所×社員の工賃が浮いて、利益まで出た!!早速今利用しているシステムにアドオンアプリ作った方がいい システム担当者と話がしたい!どれくらいやる気ありますか?とスタッフの方を困らせました。
@tokotoko789
24 күн бұрын
発達障害や精神や認知の問題について、いつも大変勉強させていただいてます。的外れな質問でしたら恐縮なのですが、いわゆる知的障害というものを診断・診察するのも精神科の先生になるのでしょうか(それを引き起こす疾患にもよるのでしょうが) 最近はとても発達障害に対する認識や理解が広まったと感じるのですがカナー症候群など知的障害を持つ人たちがどのような世界を生きているのかなど、どこかで取り上げていただけたら嬉しいです
@haruka0224
25 күн бұрын
躁 心がスッキリする 跳び跳ねたくなる 思考と行動がバラバラになる 提案力が高まる 他人とぶつかる イライラする 買い物が止まらなくなる 衝動的になる 鬱 不安定になる 起き上がれない 自責 衝動的に始めたことが出来なくなってフェードアウト 死にたくなる 混合 何やってるんだか訳わからなくなる 行動は急になるのに頭や心は悩んでいる IQ 躁の時の方が頭が動くし思い付くことも多いので評価されやすい 鬱になるとそれができなくなるため、不思議がられるし、自分も悔しくなる
@まふゆちゃんは女神
18 күн бұрын
SNSも鬱には毒だと思いますね 私も精神的に不安な時はTwitterを観ないようにしてます
@美紀皆川-m1p
26 күн бұрын
気分障害の双極性障害です。最近、誇大妄想が酷いです😂
@k.maverick
26 күн бұрын
益田Doctorが仕方ないでしょって言っちや、どうにもらんですよ 本人も仕方ないのは分かってますし作業所、事業所ABもわかりますけどこれ双極性の話ですよね ASDやADJDとはまた別ですよね 私は鬱ですけど入院中、過剰投与で躁転してました パーマン並みに空飛べると思ってたし こんなの投薬で調整できる人いますか?
@NorikoMomose-vz1gv
26 күн бұрын
先生たすけて
@chizurubee3706
26 күн бұрын
私は15年ほど前に双極性障害と診断されましたが、先生がおっしゃるように受容ができず放置してました。 しかし、その後もずっと生きるのが苦しく、パチスロに依存したり、買い物しすぎてお金がなくなったり、不特定多数の異性と体の関係を持ってしまったり、仕事が続かず転職を繰り返したり、家に引きこもったり、よく分からない生活が続き、昨年、改めて精神科を受診して双極性障害と診断され、全て理解ができました! 状況は何も変わりませんが、それまでずっと自分を責め続けていたのが、やっと許せるようになって、ホッとして泣きました。 今は薬を服用し、家族に支えてもらいながら、少しずつ躁と鬱の波をうまく乗りこなせるようになってきました。 少しハードですが、こんな人生があっても良いんじゃないかな、と感じてます。
@麦の穂-c3r
26 күн бұрын
宿題:私の経験談を少し😓 長文なので、続きは返信に書きます
@麦の穂-c3r
26 күн бұрын
経験談……数年前に双極性(当時は躁鬱病)と診断されました 通院していたものの、途中から自分ごときに診察の時間を割いてもらうのも気が引け、無職の私が病院代を出してもらうのも申し訳なくなり、もっと大変な思いをしている人がいる!自分はもう大丈夫だ!と先生にも告げ通院するのを辞めました 先生は、再発する恐れがあるので希死念慮が出てきたら来院するように言ってくれましたが行きませんでした 今思うと、自分は病気を受け入れてなかったんだなぁと 障害者手帳取得も入院も勧められましたが、なんだか面倒くさそうと思い自分は大丈夫です!と言い張り結局手帳も取得せず入院もせずに家に引きこもる生活でした まだ働いていた頃、自治会の班長が回ってきていたのですが、年度が変わっても次の人にお願いするのすら出来ず、そのまま継続してする事になりました 何故か、自治会の集まりには(体調が悪い時は休んでいました)行けたのです きっとこの自治会の役をしていなかったら、もうこの世にはいなかったかもしれません そんなこんなでしたが、2年前の夏頃ある出来事がきっかけで死のうとしましたが、娘に泣かれ「私は一体何をしている?!」となりました それからは自分の気持ちをポツリポツリと出すようにし、その年の秋のお祭りのカラオケ大会に出たい!となりカラオケBOXに練習に行ったりしました けれどしばらく経つと、何もかもがどうでもよく感じて「やっぱり私は何事も続かないんだ…」と自責するように 自分でも分からなかったのですが、今振り返ると双極の症状だったのかなぁと思います 他人のせいにするな!病気のせいにす るな!と主に親から言われてきたので 全部自分が悪いんだ!と思う節がありました けれど、益田先生の「不運だった 病気だから仕方がない」という動画を見た時、ん?病気?病気のせいにしていいの?あ〜〜不運かぁ!そっかぁ、そっかぁ…それでいいのかぁ😢って それからすごく楽になりました 元々、深いところまで考え込む癖があり悩みは尽きませんでしたが、いくら考えても自分ではどうしようもない事はある程度まで考えて、うん!仕方ないね!と思えるようになりました😊 そんな私はアラフィフですが、1年前くらいから地域の認知症予防のサークルに入り、今月から子育て支援のボランティアの研修に行く事になっています 自分が体験した「生きててよかった」を少しでもお裾分けできたらいいなあと思っております😊
@arinna630
23 күн бұрын
双極Ⅱ型も…?
@あやあや-j7y
25 күн бұрын
@z---a---r---u
26 күн бұрын
動画で収入増えすぎて、障害年金に落ちそうです。生活保護も数か月止まる。かといって作業を止めるとかはなくて要領悪いです。 反復性ウツ。今はぼちぼち。
24:18
うつ病の人の社会復帰〜この先の人生をどうしたいか
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 50 М.
58:26
【まとめ】双極性障害について解説
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 177 М.
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
30:06
境界性パーソナリティ症〜症状、予後、治療
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 126 М.
1:15:28
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 608 М.
25:08
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 232 М.
40:35
【まとめ】双極性障害〜症状・治療、良い意味での諦めの先にあるもの〜
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 22 М.
1:29:19
【2024年最新】双極性障害を 完全に知る動画 【躁うつ病】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 208 М.
25:10
なぜ診断名が違うの? 不安症、社交不安症、回避性パーソナリティ症~ひきこもり
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 47 М.
12:33
毒親の特徴〜生物学的な特徴の理解も大事です
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 53 М.
56:05
【まとめ】統合失調症 症状、治療、ケーススタディ
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 68 М.
35:40
ギフテッドの過度激動とは? 非同期発達、生きづらさの解説【カウンセリングされる精神科医・益田】アメリカ在住心理療法士「服部信子」先生 #メンサ
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 20 М.
45:53
【まとめ】不安についてー不安障害、不安をなくす方法
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 206 М.
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН