障害年金について【落ちるラインは?収入は関係ある?一度落ちたらもう終わり?】

  Рет қаралды 67,335

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

メンタルと生活・お金・就労チャンネル【うえだ】⇩
/ @pswueda
この動画は、障害年金に関する情報をより深く理解するための解説動画です。特に、精神疾患を抱える人々が障害年金を申請する際に直面する課題や、地域ごとの医療・福祉サービスの違い、そして障害年金の審査基準などについて、具体的な事例を交えて詳しく説明しています。
オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
peer-support-c...
漫画「夜のこころの診療所」
amzn.asia/d/0a...
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
資料など
wasedamental.c...
自助会でトラブルがあったとき
crimson-panda-...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから forms.gle/jryU...
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
/ @wasedamasuda
◆益田のAI:GPTs
chat.openai.co...
◆メンタルヘルス大全動画一覧
note.com/wasem...
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
note.com/wasem...
(文字起こし自体がない動画もあります)

Пікірлер: 157
@pswueda
@pswueda Ай бұрын
障害年金など社会保障が必要な方に届くと良いなと思います!とても丁寧に引き出して頂いてありがとうございました!
@masudatherapy
@masudatherapy Ай бұрын
ありがとうございました 皆さん、明日も2ndで動画ありますよ!
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
@@masudatherapy わーいわーい!楽しみにしてまっすぅ!
@user-flflvn
@user-flflvn Ай бұрын
お金の心配は、本当に精神的負担が重いです。でも、どうにもならない。
@Mio-San_
@Mio-San_ Ай бұрын
生活保護は不正もあるから審査は厳しくて仕方ないけど、障害年金はちゃんと基準や診断書揃えば精神の病気で貰える制度は障害者雇用と合わせてもっと広がって欲しい。
@ペガサス-1046
@ペガサス-1046 Ай бұрын
初診日が高校生の頃でした。 高卒で就職し20代になって症状悪化、年金を払っていたのに初診日が未成年ということで障害基礎年金しかもらえず、障害厚生年金は貰えませんでした。20歳から年金を漏れなく納付していたのに、なんだかむず痒く感じます。この辺の制度設計を変えてほしいと思う今日この頃です。
@ひごちゃん-i8z
@ひごちゃん-i8z Ай бұрын
私も生まれつきの脳性小児麻痺の為、20歳から障害基礎年金を受給してますが、21歳から大手企業で勤め39年間厚生年金を掛けてましたが、障害厚生年金の受給資格はありませんでしたので、気持ちは分かります。 今は63歳で再就職で社会保険を掛けてくれています。
@abczyx467
@abczyx467 Ай бұрын
実家に居たら大体やってもらえるので申請するのに申し訳ないと思ってました。ただ勇気出して頑張って申請したら通りました。生きていく希望が持てた気がします。
@しまやんともやん
@しまやんともやん Ай бұрын
私も、神経症+αで申請中。😊😊
@ringomitski
@ringomitski 24 күн бұрын
本人の現状よりライトに、の部分本当に共感します。短い診察で伝えきれないです。。先生方の話し方すっと入ってきます。ありがとうございます。😢
@Cherry-TuyoKouKIDS
@Cherry-TuyoKouKIDS Ай бұрын
益田Dr、上田先生、ありがとうございます。 障害年金、失業手当等。タイムリーなお話しありがとうございます。現在、傷病手当で生活してるので、その先の収入源の選択時期が近付いて来ました。ありがとうございます。また、北海道と医療を益田Drから質問ありましたが、日本全国的に医療などは都市部に集まっているので、オンライン診療と医師の地方病院への非常勤が充実して欲しいなと思ってます。楽しくためになるか時間でした。ありがとうございました。
@しまやんともやん
@しまやんともやん Ай бұрын
私は傷病手当と年金申請との間に5ヶ月あきました。傷病手当終わる半年前から動いた方が良いですよ😊😊😊😊
@いこま
@いこま Ай бұрын
北海道の中核都市(人口10万超え)周辺に住んでました。 精神科が一応数カ所ありましたが、1ヶ所クリニックが閉院すると市内の他の精神科に流れ込むため、パンク状態です。初診もすぐ取れないとかになっています。 最寄りの市まで4つ町や村を超えなければ着かない、100キロ以上かかるのもザラです。 旭川以北、道東などは精神科過疎地でもあります。 精神科の中でも専門性を求めると、釧路から帯広に通院するなども、あるあるです。 結局、精神科以外の他科も選択肢が無く、今後のことを考え、札幌に移住しました。
@あんころ餅-m3w
@あんころ餅-m3w Ай бұрын
上田先生の、障害年金の、動画は、凄く、丁寧に、わかりやすく、説明して下さっていて、素晴らしいです😊🌸 患者さんの、立場にたって下さり、そこが知りたいなぁていう所が、よくわかります🌸 必要な方に、届きますように⭐️
@cultys.2313
@cultys.2313 24 күн бұрын
障害年金(事後重症請求)を申し込んで審査を待っています 大学生の時に初診があるので、その後なんとか働くまでこぎ着けたとしても障害基礎年金 そしてこれは私が良くないのですが、医療費を捻出できずに認定日近辺で通院をしていないため遡及請求もできず ちぐはぐな現状ですが過去は変えられないので、福祉への申請が通って少しでも生活が楽になることを祈って暮らしてます
@getu4551
@getu4551 25 күн бұрын
今、障害年金を貰っています。ギリギリまで傷病手当をもらってましたが、生活出来なくなり消費者金融から借金もありどうにもならなくなって社労士さんとの無料相談して、障害年金貰えると言われました。書類を集めるのも経過を記入するのも自分では困難で全てお任せし、過去の年金もまとめて貰えたので今は生活に余裕があります。なんだかんだとお金の問題が解決しないと、精神的にも余裕が持てないのでもらえるならもらったほうが良いいと思います。鬱病と診断されてから20年近くなりますが、感情の起伏が激しくて社会復帰はまだ無理です…情けないなあと毎日考えます
@kizaminegi
@kizaminegi Ай бұрын
働けないけど障害者年金にも生活保護にも当てはまりません。 親が、老齢年金収入から、私の国民年金保険料を払っています。
@食べごろマック
@食べごろマック 19 күн бұрын
じゃあ何も問題ないじゃん
@kizaminegi
@kizaminegi 4 күн бұрын
​​​@@食べごろマック 確かに、年金保険料以外に、お金が要らない人なら、問題ないですね。
@LiSA-xt1ij
@LiSA-xt1ij 29 күн бұрын
初めまして。障害年金不支給に昔なった女です。重症うつ病で、何ヶ月もかけて、申請しましたが、駄目でした。10年経ち再申請します。社労士の先生にお願いしました。もう、自身ないです。子供もADHDで地獄の日々です。(主人が)。現在、統合性失調症です。国を信じてませんが、頼るのは障害年金しかないんです。不支給になったらと思うと、更に病みます。疲れました。
@食べごろマック
@食べごろマック 19 күн бұрын
旦那の収入あれば大丈夫じゃないですか?
@てすとおおの
@てすとおおの 7 күн бұрын
​@@食べごろマック旦那さんも不調なのと違いますか? 自分には何度読んでも旦那さんが統合失調症みたいに受けとりましたけど…読解力ないのかな💦
@rumfordbaking
@rumfordbaking Ай бұрын
額面10万弱の障害者雇用で2級切られました。地獄。
@ビスケット-f9u
@ビスケット-f9u Ай бұрын
えっマジか… 働けてて収入があるからってことか
@rumfordbaking
@rumfordbaking Ай бұрын
診断書を主治医に任せたことで普段の意思疎通ができていなかったことも露呈しました。一人暮らしで生活もきつくその後仕事も出来ない体調になり現在実家で再申請して受理されました。このとき看護師と精神保健福祉士の力を借りて主治医に書いてもらう診断書の内容を練りました。(カルテと日常記録からまとめたという意味で嘘は書いてません)うちの主治医は事務がダメなのでわたしの人生も狂いました。言い過ぎかな。でもそれだけじゃない要素がたくさんあったので、受給できている今とこころの安穏がある今の森の外生活で生きれていることに感謝しています。
@フライドポテト-h7i
@フライドポテト-h7i Ай бұрын
今障害厚生年金2級で月9万だけど 将来的には手取り13万くらいで働きたい コメ主さんのように少しずつ まずは2、3万でも働きたいけど 働いた事で3級になり年金が月5万になったらと思うと 中々働く勇気が出ません 生活保護のように収入と合わせて月13万までは働いても等級維持してほしいです
@てすとおおの
@てすとおおの 7 күн бұрын
​@@rumfordbaking障害年金の診断書って、本当に先生の書き方ひとつ、患者とやり取りができているかが全てですね💦 なんていうか、職場で人事考課をつける時みたいに、どこのどのドクターでもある一定の基準で作成してくれるように考課者訓練をしてほしいです😢 患者同士で聞いても、似たような症状でも一方は3級、一方は2級みたいに体感として納得できない感じがします。
@ビビ-y6c
@ビビ-y6c Ай бұрын
困っているお子さんの将来を考えると、一刻も早く医療に繋がるように支援していきたいのですが、保護者の皆さんからすると、医療の壁は高いようです。学校は関わる担当が変わっていくのが常なので、安心して医療を頼って欲しいです。現場ではホントにゆっくりゆっくり進めることでいっぱいいっぱいです。
@kazunyan1978
@kazunyan1978 Ай бұрын
申立書では、原則、初診日から請求日の前日までなのですが、 精神障害だけ「出生日」からなのですごーく面倒なんですよね。 また、1枚目の裏面では、初診日から1年6か月経過日に「月に何日働いたか記入する欄」があるため、 22日前後だと通らないと思ったらいいと思います。 ただ、その後で失業したなどの場合(但し、65歳以上または繰り上げの老齢年金を受給している人は除く)は「事後重症」として、将来に向かって支給されます。 「障害年金」は完全に「治ゆ(症状が固定する)」しない限り「有期年金」になるのも、ちょっと面倒かな。 ちなみに、収入要件を問われるのは「20歳前の障害基礎年金」です。国庫負担:年金保険料=6:4で賄っているため、福祉的な要素が強いです。
@bishi.4637
@bishi.4637 Ай бұрын
少し知ってたら教えて下さい。所謂、精勤手当は一度も貰えず、転職後正社員にならなかったのは、ほぼ遅刻で、大体誰かに嫌われて、辞めるパターンなんてすが、午後からの出勤で20日だと微妙ですか?頑張って遅刻しなくても、寝込んで3日とか休みます。ADHDと強迫性障害です。アバウトで結構ですので。
@kazunyan1978
@kazunyan1978 Ай бұрын
@ 「仕事中や仕事が終わった時の体の調子について」の記入欄に、私の場合「1日の所定労働時間が4時間程度。毎月、2〜3日欠勤する」と書き込みます。「日常生活で不便に感じること」では「フラッシュバックが起こり1日中寝込んでしまうことがある」となるのかな。 あとは、主治医の診断書次第でしょうね… 主治医がいない場合だと、診断書を書いてくれる医師を探したうえ、別の申立書が必要なため余計に労力がかかりますね😭 ごめんなさい🙇‍♀️ 力になれなくて。
@笹原晏
@笹原晏 Ай бұрын
参考になりますありがとうございます
@as-op6ne
@as-op6ne Ай бұрын
わたしは精神科通院して10年くらい経ってから双極性障害と診断されました。当時は働けなかったため障害年金申請をしました。 正直に精神科通院の前に内科でデパス&マイスリーを処方されていたことを申告したところ、その内科が初診となりカルテを手に入れられず遡求は認めれませんでしたが、二級の診断を貰えて数年受給しました。 その後就職したものの、一人暮らしでまた休職することになり(休職中は傷病手当があり同病での精神障害年金は相殺されてしまうのもあり受給していません)復職前に再度申請しましたが、二級が認められず三級になりました。その理由として「正規雇用のため」とはっきり記載されていました。 障害年金にはもう頼らずに、正規雇用で働けることを有り難く思い、定年までなんとか双極性障害とうまく付き合っていきたいです。 関係ないですが、水商売出身の年金を払った覚えがない友達でも三級の精神障害年金を受けています(厚生年金を払ってないので二級はおりてません)詳細は伏せますが、主治医の診断書次第だと思います。
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
関係ない話の部分おかしいだろ。年金払ってないなら三級こそ制度に無いよ?どういうことやねん
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
とても良い動画ありがとうございました!! もう一回勉強して主治医に聞いてみよって思えました!!
@よぴ-n5e
@よぴ-n5e Ай бұрын
知りたかった情報を取り上げてくださり、ありがとうございます うえだ先生のことも初めて知りました 興味深い動画を配信されているようなので、そちらも観てみたいと思います
@まりん-z6x
@まりん-z6x Ай бұрын
障害年金では足りずに短期パートを始めました。今年2月に更新。休みはほぼ睡眠。先生とは良好な関係を20年。先生に任せます。
@z---a---r---u
@z---a---r---u Ай бұрын
また、最初から見直します。20時から動画始まるのは知ってるけど、気づいたらいつも15分過ぎたところで気づく。
@柘植聡子-r1p
@柘植聡子-r1p Ай бұрын
私は厚生年金から障害年金を給付していただいてます。10年程になります。 当時、措置入院もあり得るような状態でどうやって障害年金を知ったか覚えてないくらいです。でも手続きの苦労はよく覚えています。代理で行ってくれる家族もなく、毎回半べそ状態で保険事務所に通いました。 もっと病院側でも人間の基盤である生活を安定させる意味で障害年金を教えてくれると良いな、と思いました。あと、私のような一人きりの人も少なくないので、手続きの補助や代行をしてくれる組織があると良いな、と思っています。
@as6369
@as6369 Ай бұрын
年金についてじっくり語ってもらえて嬉しいです。とてもためになる動画でした。
@pino2747
@pino2747 Ай бұрын
審査は診断書の書き方が重要なんてアナログなんですね…
@魔っけん楼
@魔っけん楼 Ай бұрын
今障害年金の申請をしようと色々とやってます。発達障害です。今度市役所行ってみます。
@くま-i9n
@くま-i9n Ай бұрын
3歳が初診の自閉スペクトラム症で、知的障害はなし、3歳の時点では境界知能、今現在は検査していなくてわかりません。 ほかに、間欠爆発症や睡眠障害、感覚過敏などありますが 不登校の時期もあったり、行けても普通級の教室へは行けない、イベントも不参加ですが、とても将来普通に働けるとは思えません。 こどもの成長でどう変化していくかわかりませんが、この調子だった場合、障害厚生年金はもらえないと思いますが、障害基礎年金2級にも該当しないんじゃないか…と思うとずーっとニートで家にいるのか…田舎で戸建てで、障害者雇用がほとんどない地域です。 あったとしても、人混みや気温、日光などですぐクタクタに疲れるので、働けて1時間、送迎必須だと思います。 最悪、親の死後は生活保護?? でも日本人には審査が厳しいんですよね?? 子供の将来が心配です。 今の生活でカツカツで、こどもが老後まで安心して生活できるような蓄えなど、残してあげられそうにありません。
@skrshokuryu-ho3ov
@skrshokuryu-ho3ov 28 күн бұрын
お子さんは今何されてますか?
@くま-i9n
@くま-i9n 28 күн бұрын
@skrshokuryu-ho3ov コメントありがとうございます。 まだ小学生です。
@dorrianmossarivictory8311
@dorrianmossarivictory8311 Ай бұрын
鬱で障害年金を申請した事を離婚理由にされました。なんでも、私の状況だとそんなもん貰う資格はない、動けるなら働け、要は一級以外申請する人間は外道と言いたいらしいです。で、外道とは居たくないんだそうです。
@ohagi4021
@ohagi4021 Ай бұрын
20万も稼げたことないです😢 北海道はいろいろ大変なのですね。勉強になりました。
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs Ай бұрын
年金受給判定のリアルをありがとうございました🙇‍♀️ 私は初診から30年のブランク。こういう場合でもカルテがあれば参考にはされるんでしょうかね? そうなるんだと今迄は思ってましたが、そうじゃない場合もあるのかな?初診日が離職後だったので、権利がないと思っていたので、気になります。 北海道の冬は厳しいですよ🥶 聞きたい内容が詰まっていてとてもためになりました。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
@@hanakaze-xn5vs 医師ではないので断言は出来ませんが、現在電子カルテに移行されている為(保護・保存が5年)可能であれば初診の病院に確認される事をオススメ致します🙇 その医師及び後任が引き継ぎの書簡()を書いて下されば次の受診先に繋げられます。
@ts_fummy
@ts_fummy 19 күн бұрын
うつ病精神障害で年金生活支援給付の申請を去年しましたが、不適となってしまいました。
@enashimana
@enashimana Ай бұрын
11:36 症状重くて発達障害でSEの人で月収30.40貰ってて…月収30万.40万の人が障害年金必要なんでしょうか…?生活に必要なお金がない人が頼るのが年金だと思ってました。あと職業(身分)で国民・厚生・共済と年金額を分ける制度はどうにかしたほうが良いと思います。現役時代お金を稼げる人は貯蓄や投資でもしていればよい。それで豊かな老後をすごせるでしょう。老後は全国民等しく同額で文化的で最低限度の生活を国が保証してほしいものです。
@チャイ-k7i
@チャイ-k7i 21 күн бұрын
初診時は学生だったため、自動的に障害年金は国民年金側になりました。 その後、生活のためにパートをしていたら3級に落ち… 厚生年金では3級でも支給があるため、これの格差を感じています。国民年金では2級はあり、3級はなしというように支給が減るのではなくゼロになるので… 初診日で国民年金か厚生年金、どちらの障害者年金か決まってしまう点、国民年金側では3級で支給がないのでは落ちたら生活保護まっしぐらです… また、認められる病状の少なさにも驚きました。私の主観ですが、生活や仕事に支障が出るのであればパニック発作もそうですし…解離性人格障害もですし、摂食障害も3食食べられないということで対象にすべきと感じました。 あまりにも闇深き事業ですが、それに頼らざるを得ないのも事実です…
@7tamago7
@7tamago7 Ай бұрын
初診日の関係で基礎年金2級までしかもらえないのに、扶養範囲内で働くのも更新厳しいかもと言われてショックです。 まだ働いてないけど、扶養範囲内で働くのを目標にしているので... 夫もそこまで稼いでるわけじゃなくて、年収100万前後では生活厳しいです。
@うさぎ-v7g
@うさぎ-v7g Ай бұрын
扶養内で働く事が 人不足で言いにくく 年齢が61歳で微妙に働き続ける不安もあります。正月中 どうがいいのか相談したいが誰にしたらいいか悩みます。
@neko2232
@neko2232 Ай бұрын
私は、短時間パートの人も厚生年金に入れたほうがいいのではと思ってる。 私は、非正規で短期間だけどフルタイムで厚生年金入っていたおかげで 少額なんだけど、いま厚生障害年金がもらえるので… これから年金がどうなるかは分からないけど、 今ある制度の中で精一杯生きるしかない。
@ptgj224
@ptgj224 Ай бұрын
障害年金を取得しようと考えるに至った症状が発症した時期に厚生年金に加入していたとしても、生涯の中での精神科初診日の時点で厚生年金未加入だったら相当酷い状態でないと年金通らないんですよ
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
​@@ptgj224そんな規則はないよ。
@oyukisama400
@oyukisama400 25 күн бұрын
一つ何かの福祉的恩恵に頼りたいと思う度に戦いが有ります もう公的支援に期待しない方がいいのかもと思っても 小さな家族でも我が家族悩まずにはいられません
@ganmame10
@ganmame10 21 күн бұрын
2年に一度ハラハラさせられてつらい。
@pencil9297
@pencil9297 Ай бұрын
お2人の優しい雰囲気が似ているような感じがしました。 知識は財産、たくさんの学びをありがとうございました。 今回のテーマには関係ないですが、北海道が好きなのと冬の雪景色に憧れて北海道の阿寒湖へ1年近く住んでいた事があったのと、北海道の僻地での診療の話になった時に私も「ドクターコトー」を思い出して、1人で勝手にテンション上がってしまいました。そう、北海道の冬は厳しいですよね、♨️お風呂上がりに自宅までの帰路で、シャリっシャリって乾かしてない髪の毛が一瞬にして束になって凍った事を思い出しました笑 当時はコンビニもなく、洋服も買えずで食料品のスーパーは1件だけ。市内まで車で2〜3時間かかるような所でしか洋服が買えませんでした。当時も全てを投げ出して北海道へ現実逃避! 後半楽しみにしてます。
@terako
@terako Ай бұрын
益田先生とうえだ先生のお話を聞いて、障害年金や北海道の医療について知ることができてよかったです。将来自分にも必要になるかもしれないことなので、学べて本当にためになりました。
@napoponapo
@napoponapo Ай бұрын
昨年冬に入院しました。水落としに途中で外泊許可をもらって落とした後、年末以降は毎週末外泊許可貰って家に帰ってました。凍らないように。
@てすとおおの
@てすとおおの 7 күн бұрын
鬱を闘病して6年目になります。 休職と復職からの再休職で、前回の休職で傷病手当は使い果たしたのと(2年3ヶ月休職)症状の悪化に伴い、再休職したものの復帰のめどがわからないし、気力が生きてることで精一杯だったので退職しました。 退職金も少額で失業手当も求職活動が難しいために、障害年金を検討して社労士の先生にお願いしました。 けれど、医師が記入したモノには投薬の状況や生活内容などの聞きとり調査の意見書はまったく反映されておらず、未完成としか言えないモノでした。社労士の先生と相談して、そもそもが提出に耐えうる内容が未記入のため、再度お願いすることになりすました。 遡及請求もできるのですが、先生の診断と実際の状態に乖離がある気がします。また、近頃は精神の障害の認定が以前よりも厳しくなってきているのを体感していると言い、以前ならば該当していたレベルが未支給判定、等級が低めで認定される傾向にあり、不服申し立ての案件も多いと言います。国の予算の都合なのでしょうか… 好きで罹患したワケでなし、生きていくためにはどうしてもお金の問題がついてまわります。 差別ととらえられるかも知れませんが、外国人にスムーズに生活保護認定をおろすのならば、日本人の障害年金はスムーズに認定してほしいです。 また医師の書き方ひとつなので、統一見解を持ち、必要ならばケーススタディで年金請求向けの診断書を書く訓練をされるなどしてほしいです💦 大学病院と町医者と呼ばれる方でも見解が違うし。こればっかりは運でしかないように思います。
@ふうこチャンの寝顔
@ふうこチャンの寝顔 Ай бұрын
落ちるも落ちないも令和2年から鬱で通院してますが、主治医から障害年金は受けさせてもらえません。聞くと機嫌があからさまに悪くなるので二度と聞くことはない。
@ryo5196
@ryo5196 Ай бұрын
病院変えたほうが良いですよ
@jocchanj3196
@jocchanj3196 Ай бұрын
病院を変えた方がいいです。 その医師は、障害年金について素人だと思われます。
@ふうこチャンの寝顔
@ふうこチャンの寝顔 Ай бұрын
@jocchanj3196 さま それが車がないので通える範囲にある心療内科がココしかないんですよ…悲しい事に…
@jocchanj3196
@jocchanj3196 Ай бұрын
@@ふうこチャンの寝顔 さん 心療内科は「内科医」がしていることも多いです。 障害年金の知識がない時点で、精神科的な知識も少ないと思いますので、僕は精神科病棟があるガチ精神科をお勧めします。 自分が行ってる精神科は、バス停と次のバス停のちょうど間にあって、なんだかな、(夏は地獄)ですが、予約なしでも行けば待ち時間が3人くらいで呼ばれます。 別の精神科に行ったときもありますが、美人の先生で話ができなくて、1回だけで退散しました。 心療内科も何件か行きましたが、薬の選択方法も、治療方針も謎過ぎて、症状が悪化しました。
@ビスケット-f9u
@ビスケット-f9u Ай бұрын
病院はそのままで先生を変えてもらいましょう!
@628yuko7
@628yuko7 Ай бұрын
お花が綺麗な礼文島😊
@えじり桂子
@えじり桂子 28 күн бұрын
障害者雇用で月10万ももらえていなかったけど、障害者年金ストップしたので、仕事を増やしたら結局、体調崩して辞める事になりました。 独り暮らしで生活できないシステムな社会だと思いました。
@javaranger20
@javaranger20 Ай бұрын
障害年金は20歳前傷病に該当する人以外は、就労の有無・収入の金額には関係ない、打ち切られることはない、とどこのHPにも記載があります。しかし一部の医師は、何回も更新受理されている複数の患者さんを例に挙げて、例年と全く同じ更新時診断書を提出したにもかかわらず、月収を記載するようになってから等級落ちするようになったと言っています。どの情報を信じていいのかわかりません。もし行政の「収入は等級判定に関係ない」との情報を信じて更新し、万一不支給になってしまったら(そして仕事を失ったら)生死に関わります。怖くて眠れません。
@pino2747
@pino2747 Ай бұрын
1:50ハローワークの求職支援制度とか職業訓練とか応募しても、審査が厳しくて落とされます。 生活保護、障害年金も審査や条件が厳しくて無理だし💦 何で条件的には符号するし、応募人数も多くなかったのに、ハローワークは応募者を落とすんですかね? 何年も前のことだけど今だに腹立つ 職業訓練させてくれないとか、本当に腹立ちます。
@モモンガ-z8g
@モモンガ-z8g 7 күн бұрын
職業訓練の学校?みたいな所のチラシをハローワークで見たんですが、国語と算数の試験があふようで、自分は子供の頃から算数は聞いたことのない外国語を聞いているような感覚がして、数字を見ても文字の羅列にしか見えなくて大人になった今でも小学生の算数を解こうと思っても無理でした…。 国語では今では見慣れない場所に荷物を送るために住所のメモを見ながら書き写しても何度も間違えて書き直している。 なんで自分は算数も国語もできないのかと不思議に思っていて辛いです…。
@mooooonchie
@mooooonchie Ай бұрын
総合的判断というのでしょうが、受けれる人、受けれない人の境界があやふやで問題ですね。。税金ばかり高くして、何やってんだかと国に怒りを覚えます💢 30〜40もらっていても、東京で外食やコンビニで食を済ませていたら全然足りないですよね。。 北海道と沖縄は、スケールの大きさが異国のようです!!(もちろん良い意味💞)益田先生、うえだ先生、あべさん、さわきさん、ありがとうございました😊
@A名古屋の大魔神
@A名古屋の大魔神 16 күн бұрын
高次脳機能障害で精神2級、障害基礎年金2級です。 当時の給与は手取り20いかないくらいでした。 その後、しんどくなって勤務時間を減らして住民税非課税にならないかなってるかなってレベルでした。 今は更に身体障害になりそうで、そっちと併合になればなとは思ってますが まぁ収入は不断の努力って話もあるし悩みますよね
@piyoniku1369
@piyoniku1369 Ай бұрын
ありがとうございました
@バルボアロッキー-q5h
@バルボアロッキー-q5h Ай бұрын
29:20 医療従事者の皆さん皆そうあってほしいです
@rei-o1ro2ro3r
@rei-o1ro2ro3r Ай бұрын
認定担当者は医師の診断書の内容を最重視して決定すると聞きました。疾患と内容が伴っていなければ過剰となるかもしれません。ありのままの状態を伝えることが患者の自己理解にもつながると思います。現収入に関しても社会適応を鑑みてではないでしょうか。申請が全て通れば制度は成り立ちません。完璧な福祉は無いことを受け入れ他の支援にシフトするより仕方がありません。障害年金も障害者手帳も窓口の認識として診断の本質は理解していないと考えられます。医師は診断名をすぐ変えると良くも悪くも当てにしていないようです
@よねちゃん-s6v
@よねちゃん-s6v 19 күн бұрын
父の従兄弟が礼文島に住んでいましたが、入院するために旭川に移住しました。先祖が住んでいた事を思い出しました。
@m700-j9t
@m700-j9t Ай бұрын
厚労省の出してる過去の年金統計を見たら初めに通りさえしたら減額もしくは支給停止になるのは1%前後。これが全て。心配しすぎる必要はないよね。
@ユッカの楽屋
@ユッカの楽屋 6 күн бұрын
障害年金のことを主治医に話したら、あれは厳しいと断わられました。 自治体に紹介された社労士さんに問い合わせるも、主治医から障害年金を勧められたら相談にのるとの回答で、門前払い。 私は適応障害で仕事が出来なくなり、3年経っています。 私より元気なのに年金2級が貰えてる患者が多くてズルいです。
@ばんび-t5c
@ばんび-t5c 27 күн бұрын
1日100人診療!😳 水落とし?! 雪を見たことも無い地域に住んでいるので、そちらも驚きでした!
@バルボアロッキー-q5h
@バルボアロッキー-q5h Ай бұрын
ありがとうございました。助かりました。
@min-lk7fp
@min-lk7fp 7 күн бұрын
主病名が神経症でしたが気分変調症も認めると書かれていたため2級が通りました。さらに適応障害にもなってしまったので更新まで不安です
@コンプレックスの塊
@コンプレックスの塊 Ай бұрын
過去に通院していたクリニックの医師は、障害年金や就労移行支援などに偏見があり、診断書すらなかなか書いてくれず大変でした…。
@Eiy_c5pKBHS2
@Eiy_c5pKBHS2 29 күн бұрын
コロナ後遺症になり、働けず半分寝たきりの様な生活をしていますが、 障害年金は受給していません。 主治医に相談したら、あれは難しくあなたでは通らないからと取り合ってくれません。 やはり、社労士など、専門の方に依頼しないと難しいのでしょうか。
@ヒロさん-y9x
@ヒロさん-y9x 17 күн бұрын
病院を変えることと。また、障害年金を書いてくれる先生、専門の方を探すと良いと思う
@korenandesyokai
@korenandesyokai Ай бұрын
申立書が産まれた日から書かなきゃなくてそれが昔の事を思い出さなきゃないのでフラバになってとても辛かったししんどかったです。 社保だと3級からあるけど国保だと2級からしかないのでそれは不公平だと思います。 パートで週40時間働いてた時の社保のお陰で障害年金貰っています。一回目の申請で落ちて二回目で通ったので手帳は2級なのに何回更新しても3級です。年々悪化してるのにおかしいと思います。でも貰えるだけでもいいのかと思ったりもします。
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
勘違いしないで。障害者手帳と障害年金は根拠法令から違うから。級がわかれるのは当たり前
@huyu9108
@huyu9108 Ай бұрын
8年くらい言い続けてますが、精神障害者手帳と、障害年金手帳は別物で障害者手帳とあとは国民年金と社保で頑張っている人もいると広く知ってほしいですね、、、
@bishi.4637
@bishi.4637 Ай бұрын
そういう方は、本当に体をひきずってでも、働かれてるんでしょうね😢
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
障害年金手帳ってなに?親が社保庁いたけど知らんよ?厚生年金手帳なら知ってるけど
@Mio-San_
@Mio-San_ Ай бұрын
​@@bishi.4637 まさにその通りで同じADHDでも病気でなければ健常者なので身体引きずって働いてます。ストレスで先月から坐骨神経痛になって5分座れない時あります。
@bishi.4637
@bishi.4637 Ай бұрын
@@Mio-San_ 何故か同僚から、顔見てると苛々する!とか、一緒に入ると余計な仕事増えるから嫌だ!と、正面からいわれたり、知人にも、人を苛つかせる天才!と言われ、自分が悪いのはわかってるけど、外に出るのが怖くて、吃音が酷く話が出来なくなりました。でも、薬を飲んでも、言われ続けた記憶は消えないです。
@huyu9108
@huyu9108 Ай бұрын
@ウエイノ-l7l 私は障害年金貰ってないからわからないけど、国民年金の手帳は青色だし、なんか年金の記述とかをする手帳が障害者年金に特化したものがあるんじゃないでしょうか?無いの? それで書きました。
@山本剛-j5p
@山本剛-j5p Ай бұрын
障害年金申請厳しいと話を聞かれますが、事実でしようか?失業保険にも影響しますか?等級落ちるってことや受給出来ない場合ってあるのですか? 障害年金申請のやり方やバランス良く受給出来るようにして欲しいなぁと感じました。
@TomieYa
@TomieYa Ай бұрын
障害者年金のもう少し 細かなところを 29:36 大きな声で『聞こえにくいかったんです』、もう一度対談話してほしいなぁー
@hypnagogic_hallucinations
@hypnagogic_hallucinations 27 күн бұрын
保険料支払い義務が生じたとき既に最底辺の生活をしていたので未納が少しあります。雑草を採って食べてゴミ拾って古物商に売って生きていました。 そのため年金受給資格がありません。
@ichigousagi
@ichigousagi Ай бұрын
年収400万の一般雇用クローズだと障害年金無理ですよね。 知人が検討中です
@chrome3021
@chrome3021 Ай бұрын
知り合いの50代の男性で 一流企業に勤めていて年収も高い人ですが もらっている人いました。 難病のようなどうしても治らない病気を抱えている場合 年収が高くてもおりるんだなと思いました
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
年収関係ないから😮20歳前の国民年金を払う義務がないときに初診日ある場合のみ。元々は先天性障害者の救済措置。 零歳児で年金払ってないから年金無しは可哀想でしょ? その人は働いて納めていた厚生年金加入者。他人の芝生を指摘してないで自分が頑張ろう
@なかねん-h4i
@なかねん-h4i Ай бұрын
友人で20代から鬱で精神障害年金をもらっている人がいます。現在はもう10年以上服薬しておらず、診断書が欲しい時だけ病院に行くそうです。年金等があるので仕事をせず、それでも現在まで年金を受け取り続けています。普段は活発に活動しており、仕事ができないではなくしたくないんだろうなと思っています。何か釈然としないものを感じています。 私自身は統失ですが、10年前に主治医に年金申請を拒否されました。現在も通院服薬はしています。
@chrome3021
@chrome3021 Ай бұрын
鬱では一級を取れたとしてもそれだけで生きていける金額では無いはずですよね。7-8万位だったと記憶しています。しかもずっともらい続けてるということは、他の人には見えない障害を抱えている可能性もありますよね。 自分は一時期貰ってましたが、癌の闘病中です。癌と鬱と希死念慮でした。精神だけで貰えなかったと思います。 審査基準は謎なので、納得が行かないようでしたら思い切って主治医を変えたほうが良いかもしれませんね。お大事にされてくだだい。
@なかねん-h4i
@なかねん-h4i Ай бұрын
@ 彼女には生活できる程度の年金以外の収入がありますし、見えない障害がある可能性もあります。ですが、普段通院服薬せず元気に過ごしてるのに障害年金を20年以上もらい続けていることにモヤモヤを感じています。1度認定受けると更新はないのですか?
@korenandesyokai
@korenandesyokai Ай бұрын
必ず更新はあります。2年か3年位 診断書の書き方にもよるのでその方は上手く書いて貰ってるのかな? 障害年金だけで生活は難しいです。仕事の給料にプラスって感じ?
@なかねん-h4i
@なかねん-h4i Ай бұрын
@@korenandesyokai 彼女は仕事はしていません。シングルマザーなので、母子扶養手当や児童手当、養育費等貰っていますが、子供は別居のおばあちゃんが面倒見ているので、丸々彼女の生活費だと思います。複数のネコを飼う位の余裕はあります。 その時だけ医師に上手く診断書を書いてもらっているんでしょうね。すごくモヤります。
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
​@@なかねん-h4i友人なのですよね?別に良いじゃないの?他人がどういう金で生きてるとかどうでもいいでしょ?自分が頑張れよって話。あいつはずるいって言って貰いたいのだろうが、精神だと2年に一度審査はある。なにか身体障がいと、併せ技になってるかもしれないし、それを親族でもないあなたに言ってないだけかもでしょ?そもそも障がい年金なんて月額七万程度だよ。そんなのどうでもいいでしょ。月給50万円も超えたら他人の生活保護すらどうでもよくなるから稼げって話よ🎉
@横川美里-o8m
@横川美里-o8m Ай бұрын
勉強になりました🙏🙇‍♀️ありがとうございます🙏🙇‍♀️メモ_φ(・_・
@こあらささのは
@こあらささのは Ай бұрын
前は、年金審査はめっちゃ厳しいって聞きますね。東京1箇所で審査が変更になったんですね!やはり審査する方の眼差しが全てでしょうか!?  診断書1枚で判断するって難しいと感じますね。受給できるかどうかってなかなかどう判断しているんでしょうか!?
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
指定医を舐めない方がいい。毎年数千人診断書を見るからに嘘発見器なみに察知しますよ❤職人芸
@はるたろー223
@はるたろー223 Ай бұрын
雪国あるある☃️僻地あるある!めっちゃ分かりみ😂B型作業所遠い〜あるある。 厚生障害年金3級。更新時いつも死活問題…1年後に更新の時もあってハラハラドキドキ😵診断書安くないし💦厚生障害年金って納めてた金額によって受給額変わって来ますが、私は20代前半だったので、たぶん最低限ぐらいなのかな?と。日常生活能力の判定、あそこも結構重要ですよね。ひとりでできるもん!なのかどうか。ちなみに厚生年金加入でセーブしながら働いてます! 知的キョウダイは成人してから療育手帳の判定会に行き(半年待ち、月2名まで)、その後に改めて病院受診して診断書をもらいました。0歳から状態をまとめるのが大変でしたが、独りになった時に困らないようにしておくのも大切ですね! 皆様のコメント見るのも勉強になります🙏
@平松ひでかず
@平松ひでかず Ай бұрын
経済度外視でやれるのなら、ウチの田舎なんかいかがでしょうか😮
@ディオクラウス
@ディオクラウス Ай бұрын
元々20万以下で仕事してましたが借金が増えて将来もらえるであろう更生年金も減り貯金も当然ないので操鬱になりました。今は年360日働いていて操鬱の診断書を提出して申請しましたが審査に落ちました。借金あるので年収は下げられ無いと年金事務所に言いましたが年金事務所の職員は診断書のみで判断すると言ってました。医者も何故落ちたのか分からないと言いました。どうするべきでしょうか
@liveinfear68
@liveinfear68 Ай бұрын
診断書に「ダメ出し」する悪い患者です。
@TomieYa
@TomieYa Ай бұрын
生活できなくて、どうしたら、公的年金もらうと、また少しでも何かできるかなぁーとか、生きがいをみつけやすくなるんだけどねね。 障害者年金をもう少し詳しく対談してほしい。地方では、届かないことを、対談してほしおなぁー お願いします!お願いします!生活できる年金について話して話して😂
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
確か、初診からの訴求ですよね。
@Cherry-TuyoKouKIDS
@Cherry-TuyoKouKIDS Ай бұрын
初診からが基本ですが、現状からでも請求できると主治医から聞いてます。
@たまたま-b7k
@たまたま-b7k Ай бұрын
診断書に目を通すのは一分程度の匿名の認定医が責任のない安全な所から障害年金がないと困る人を踏みにじる。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
個人的には、アリだと思います。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
北海道は、見守りも大変そうですね。兎に角広過ぎますから‥‥。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
お疲れ様です❤
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
合わない方は大変だとも=選択肢が無い
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
国家公務員ですからね。
@user-komaneko
@user-komaneko Ай бұрын
収入関係あるのですね。 鬱の時期で働けないと額面19万支給(手取16万強)、働ける時期だと25万支給(手取20万強)だと微妙なとこなんですね。 一人暮らしだと毎年貯金純減してるんで主治医に相談してみます。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
地域差大きいですよね😢
@啓-y5e
@啓-y5e Ай бұрын
等級が落ちるのって残念なの?
@user-rbhm5p11b
@user-rbhm5p11b Ай бұрын
金額が減るからね。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
医療コーディネーター不足も、全国的に慢性化してますよね‥‥‥‥‥
@かかし-p8l
@かかし-p8l Ай бұрын
現在、障害者年金二級受給させてもらっています。更新というものは、容易に通るものなのでしょうか? 結構心配しております。
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l Ай бұрын
通る通らないではないよ😅前回の認可時よりも良くなっているか居ないかだけ。むしろ治癒して不受理になるのは良いことでは?
@user-rbhm5p11b
@user-rbhm5p11b Ай бұрын
そんな簡単なものではないですよ、お金のことだからね。綺麗事では済まない事情がそれぞれあるだろう。
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
特性特化?型の御子様は、PC組み立てたりしてますw 純粋に尊敬します❤❤❤
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
確かに闇ですなw
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
ヒィィィ😱
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
一番北や!
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
それは聞き及んでおります((((
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
地方公務員ですね😅
@don.francisco大友
@don.francisco大友 Ай бұрын
😢
第二部各論 第2章2節 障害年金をもらうために主治医に伝えるべき裏技
17:25
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 371 М.
ギフテッドの特徴〜過興奮性、非同期発達
15:50
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 39 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
生まれてきて良かった~実存主義の先に
28:16
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 31 М.
スマホ(SNS、ゲーム、ニュース)が与える悪影響
26:19
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 17 М.
【年金】障害年金と老齢年金どちらが得かについて解説
13:28
りょう子の医療・介護チャンネル
Рет қаралды 255 М.
仕方がない、生まれてきて良かったと思える瞬間を増やす
37:10
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 48 М.
【障害年金】障害年金受給の際の注意点/デメリットについて解説
13:41
りょう子の医療・介護チャンネル
Рет қаралды 80 М.
発達障害の部屋に必ず現れる特徴4選【ADHD/ASD】
19:47
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
Рет қаралды 356 М.
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
25:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 234 М.
【まとめ】発達障害を解説!【合計372万回再生】
1:05:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 270 М.
【まとめ】双極性障害について解説
58:26
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 179 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН