KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【まとめ】スマホ依存を回避できる賢い方法【精神科医・樺沢紫苑】
15:14
【山暮らし】なぜ脱サラして自給自足?デジタルデトックスが人気?稼ぐ手段の確保が重要?東出昌大の流儀とは|アベプラ
15:32
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
27:29
Больше чем прикосновение - 1-4 серии мелодрама
3:14:27
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
【まとめ】スマホをやめて何をするの?【精神科医・樺沢紫苑】
Рет қаралды 129,261
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 592 М.
Dr. Zion Kabasawa
Күн бұрын
Пікірлер: 256
@ao-ym7fs
9 ай бұрын
病んでるとスマホが離せなくなるよね。 本当、中毒化してるから離さないとね。 スマホ以外の楽しみを見つけないとね。 香りを楽しんだりするのが良いのかもしれませんね。
@四面楚歌tmb
16 күн бұрын
孤独という苦しい現実から逃げられる心地の良い場所なんだよ
@jajajajajjaja3
2 күн бұрын
孤独すげえ幸せなんだけど俺だけ?スマホが逃げる場所って感じでもないな
@Elcelebration
Күн бұрын
@jajajajajjaja3あなたは本当に人が嫌いで1人が楽なタイプor会おうと思えばいつでも会える人が何人かはいる、けど自分から会いにいくことはほぼない擬似孤独タイプのいずれかじゃない?
@Masato1227k
3 сағат бұрын
今はいいかもしれないけどそれを長年続けていくと もっと孤独になるよ(経験者は語る)
@sakamichi23
9 ай бұрын
夕方の黄昏時に部屋の電気消して外眺めてボーっとするの孤独感あるけど気持ちが良いよ
@モフ茶猫もふ
9 ай бұрын
テレワークの日にやってみようかな😮‼️
@まりな-y8i
9 ай бұрын
わかる〜〜〜!!
@モフ茶猫もふ
7 ай бұрын
黄昏時のぼーっと、やってみたらすごい良かったです。お風呂溜めながらぼーっとして、そのまま樺沢先生推奨の闇風呂もしたら、気持ちが穏やかになりました。
@jdpjpJmpdMMJmJmJ
4 күн бұрын
同じことしてる人いた笑
@eacon1968
8 ай бұрын
スマホ触ってないと、電車の中とか人を待ってる時とか、目線をどこに向けてればいいのかわからなくなる。挙動不審になっちゃう
@しゅあ-p4u
4 ай бұрын
めっちゃわかる
@slidehide6055
6 күн бұрын
あーくっそわかる それで何の用もないけどいじってるふりしてます
@aiueo205
6 күн бұрын
寝てればいいやん
@jajajajajjaja3
2 күн бұрын
真逆なんだが、スマホいじるとカッコつけだと思われるからさわれん
@こんぽた-l9v
2 күн бұрын
電車で混んでてスマホいじる余裕ないときとかは広告とか電子パネル?をめちゃ読んでる人のふりをずっとしてる笑
@インターナショナル-s3y
9 ай бұрын
自分が意識しないだけで 気づいたら駅などで歩きスマホしている自分に驚きます 「ボッーとする」ことの大切さが分かります
@モフ茶猫もふ
9 ай бұрын
ランチは1人なんだけど、スマホ見ながら食べるのをやめました。食べる時は目の前の食べものに集中しながら食べるようにしました。
@しゅあ-p4u
8 ай бұрын
真似したいです
@user-vj6il6bj5l
8 ай бұрын
集中して食べると味や満腹感に敏感になって、食べ過ぎ防止にもなる気がします😊
@sakamichi23
4 ай бұрын
スマホ見た瞬間味が薄れますよね。ただの箸を口に運ぶ作業になってる感じがします。
@salvanos2
12 күн бұрын
これは素晴らしいマインドフルネス。しかし私ができるようになるのはいつになるのか…笑
@jajajajajjaja3
2 күн бұрын
しかも食べ終わる速さが段違い、わかってても結局見ながらやってしまうが、
@みのむし-v4m
4 күн бұрын
私はスマホ買ってもらうのも高2で遅かったし、高校生のうちは制限時間決められてて、時間破ると殴られるほど厳しかったんだけど、そのせいで逆に大学生になって自由になった途端に依存度が半端じゃなかった。 周りと比較しても尋常じゃないほど執着してて、四六時中見てたと思う。スマホを自由に触って好きな時に友達と連絡できるって権利の実感が何よりの快感になっちゃったってわけ。そのせいで頭もどんどん悪くなったし、今では後悔してる。 ちなみにスマホの前は本の虫で、四六時中読んでたから元々依存体質なんだろうけど、要するに一概に他の子と違う状態にすると、その時は防げても後から反動きたりするから、差別化はほどほどにした方がいいかもって話。
@カタリナ-y8i
9 ай бұрын
何もしないこと大事ですね
@赤い木苺
9 ай бұрын
睡眠・運動・朝散歩・家事・入浴・音楽を聴く、できれば演奏する・ボーッとする・読書など、やる事はいくらでもあると思います。 マインドフルネスお勧めなのですね、今ここへの集中。デフォルトモードネットワーク大事ですね。また目をつむるだけでも目や脳が休まるとのこと。 メンタルクリニックが半年待ちって最近いいますよね。スマホ持っておらず通話機能契約のガラケーだけなのですが、来年にはガラケー使えなくなるからどうしようと思います。 子供さんは我慢する能力である抑制系が未熟で依存症になりやすいのですね。最近まとめ動画だから、その視聴だけでも一日1時間くらいにはなってしまいます。 コルチゾールが高まると朝モードになるから不眠になるほか、食欲増進で食べ過ぎ・太りすぎなどになりそうで嫌ですね。
@クリーンリキッド
8 ай бұрын
28歳です。 前頭葉は脳のコントロールセンターとご説明された所で、ハッとしました。 最近、ちょっとしたことや、思うように進まない事で冷静さを欠く事が多いと気づきました...。 また、常日頃から隙間時間にスマホを触っていることも当てはまっていました。 これ以上、脳を苛める前に「何もしない時間」を大切にするように心がけてみます。
@なお-t2s2w
9 ай бұрын
何もしてないとネガティブなこととか嫌だったこと考えちゃう、、
@lllllllllllllllllll-x7k
9 ай бұрын
そんなあなたに筋トレ!
@rushrush458
9 ай бұрын
《生活》 ・昼間は身体を動かす ・夜は電子媒体より紙媒体 ・自炊 《思考》 ・認知行動療法の学ぶ
@吉良吉影の同僚-g3k
9 ай бұрын
スティーブジョブスは自分の子供が大学生になるまでiPhoneを持たせなかったのは有名な話ですね
@石田-d7t
9 ай бұрын
そうなんですね、初めて知りました。
@Hoffmann-j5y
9 ай бұрын
それ誰が言ってたの?
@makima7844
9 ай бұрын
@@Hoffmann-j5y スティーブジョブス
@田中田中-g3p
9 ай бұрын
@@Hoffmann-j5y誰が言ったかは知らないけど「スティーブ・ジョブズが自分の子供にiPhoneを持たせなかった理由」ってタイトルの本があるからそのくらい有名な話なんでしょう
@てけ-o8c
9 ай бұрын
調べたら、ジョブズは子供に対して、iPadの使用時間を厳しく管理していたらしい。持たせてないわけじゃ無いね コメ主はビルゲイツと間違えたんじゃないかな。 ビルゲイツは子供が14歳になるまでiPhoneを持たせなかったらしい。
@睦月生まれ
2 ай бұрын
ああああコレ私のことだ泣ける。もっとはやく観ればよかったです。今日からスマホ使いかたを見直そう。ありがとうございます😢
@kqzu9207
8 ай бұрын
なんかぼーっとする事は悪いことっていう考えがあったからすごい意外だった
@apostrophe-2685
4 күн бұрын
ある一定の時間内にタスクをこなすという学校教育のわるいところ
@真治倉田
9 ай бұрын
初代のガラケー(画面が小さかった)が、ちょうど良かったのかもしれないですね。
@まりな-y8i
9 ай бұрын
ポケベルもよかった☺️
@sakamichi23
4 ай бұрын
たしかに。当時はネットに繋ぐだけでかなりの通信料取られてたし。
@yuujitakahashi497
9 ай бұрын
何もしていないとネガティブな事ばかり考えてしまうのでスマホを常に見ているしかないのです
@メル-e9i
9 ай бұрын
わかるわかる
@user-mw7cs9gj6m
9 ай бұрын
わかります!
@hirosuke2624
9 ай бұрын
情報を浴びて、嫌なことを思い出さないようにしてるんだよね
@badibaz
9 ай бұрын
わかる😊
@rushrush458
9 ай бұрын
個人的には、マスコミとか不安な感情を煽るだけのネガティブな情報は、視聴率稼ぎって割り切って見るようになったかな 感情を拾わずに受け止めれば… だからかな、認知行動療法の聞き流しが効くよ 感情からくるネガティブな妄想と事実を区別するみたいな
@takaaki.kamigaki3953
9 ай бұрын
「スマホをやめて何をするの?」をスマホで見ています(笑)。
@まりな-y8i
9 ай бұрын
確かに(笑)
@rushrush458
9 ай бұрын
学びだから、これは気にしなくていいと思う これを見終わった後に、どうするかだね!
@たま-u7u3n
9 ай бұрын
スマホデトックスしたいですが、暇なのが耐えられない。 一番いいのはスマホの代わりになる暇つぶし、没頭できるものがあればいいんですよね。
@しんしん-z8t
8 ай бұрын
ギターおすすめ!!です!! 後は近所の散歩とかもめちゃいいです!
@sakamichi23
4 ай бұрын
バイクいかがでしょう。時間を忘れて孤独を楽しめますよ。
@neet_baby
2 ай бұрын
物を増やしたくないんですよね ソロキャンプや家庭菜園もいいらしいですけど、、、
@こーき-e2x
18 күн бұрын
まじで本読もう
@mayoizm
10 күн бұрын
釣りいかがでしょうか。 釣りやってる時は一切スマホ触りません。
@miiii3438
9 күн бұрын
欧州在住です。海外に住んで思うのは日本人のスマホ依存症度がどれだけ異常か、です。たまに日本に帰国するとみんな取り憑かれたようにスマホを見ていて、正直ゾッとします😨心ここに在らずって感じでゾンビのようです🧟♀️私が住んでいる国は外でスマホを触っている人はとても少ない印象で、ましてや友達といるのにスマホを触る人は失礼というのが常識です。子供達は外で元気に遊んでいます。日本人観光客はすぐわかります。みんな前のめり姿勢でスマホを凝視しているからです。異様です😨 数年前にSNS断ちし、今はKZbinで自分の観たい動画だけ観ています。常に自動で不必要な情報が流れてくるSNSがどれだけ自分の精神を乱していたかに気付けました。 スマホと距離を置いてみること、心からおすすめします🙏
@日曜アート南雲海
9 ай бұрын
個人的には電車の中では逆にスマホ開く方がめんどくさい。 座っているか、立っているかに関係なく。 特に現代人は暇自体が辛くなってしまってますね。 忍耐力は使えば消費はするけど、鍛えられる。使わなければ温存はできるが 衰える、ですね。
@funny57642
6 ай бұрын
不安感が強い人は、運動した後じゃないとボーとすらできないと思います。運動して、本を読む、デジタル機器を控えめにすること心がけたいです。 24.10.4:脳疲労だと、ぼーっとするとDMNが暴走する人も多いんじゃないんでしょうか?色んなことを考えて不安になる人も多いでしょう。DMNを抑えるのはやはりマインドフルネス、運動しかないのか。子供はスマホ以外でやることを探したほうがいいでしょう。18歳以上になれば死ぬほど出来ますしね。 24.10.10:スマホ以外でやること→読書、運動(散歩)、マインドフルネス瞑想、掃除、洗濯、料理、農業。 うつにいい趣味→写経、読経、編み物。
@ゆう-f4f6z
9 ай бұрын
スマホをやらないと嫌なことばかり考えてしまう、、、
@浮畑さあや
9 ай бұрын
全くそれしかないです😢
@monkey5072
9 ай бұрын
だからこそのマインドフルネスなんじゃないでしょうか
@はんと-w9f
9 ай бұрын
そんな君のために筋トレをおすすめするぞ!
@user-4545chanel
9 ай бұрын
鬱病やないか😂なおさらスマホやめたほうがいいよ😂
@ptcglptcggp
8 ай бұрын
依存だなあ
@真ゲス-p8n
8 ай бұрын
闇風呂マジでいいぞ、1時間何も考えずにぼーっとするだけで日中のパワーが5倍になる。冗談抜きで
@広間紀子
9 ай бұрын
知らなかったです。素晴らしい情報ありがとうございます。
@三毛猫みぃー-t5d
9 ай бұрын
スマホの利用が悪い訳ではなく健康を害さないように上手に使用しましょうってことですね。
@kikinana-f8d
9 ай бұрын
この先の時代長文を読める人と読めない人、1分の何もしない時間に耐えれる人耐えられない人と言った感じに二極化していきそうですね。特に短文しか読めなくて、それも略し言葉やカタカタ言葉はじめ「単語」しか送りあわない人もいて話が通じません。KZbinを見ている人でも人気ユーチューバといった人がやる企画物は見るけど、それも飛ばしながら。切り抜きなんてよくできたものだと思います。 あとSNSの見過ぎで普通の人のレベルが上がっていて、とにかく知り合いに見せても恥ずかしくない人を恋人にしたがり年収から顔つきから服装から仕事まで上ばかり見すぎる人が多くなった気がします。スマホの二台持ちも当たり前だとか。
@あずき抹茶-o5j
8 ай бұрын
これくらいの長文読めや❗読んだら一瞬だわ‼️ と言いたくなることが多いですねw
@美樹-m1v
9 ай бұрын
歩いて携帯から音が鳴るとつい見てしまいます💦 確かにボーとする時間大切ですね💖
@満福寺福リュウ
26 күн бұрын
スマホを見るなというよりはぼーっとする時間を作るということが本質のような気がします。
@田中太郎-i1z1l
8 ай бұрын
本読む 楽器やる 筋トレする くらいしか思い付かない 勉強や動画音楽鑑賞はスマホでやった方が効率的
@HanaHana19704
9 ай бұрын
ボーっとすることで、記憶が定着する。メンタルクリニックは半年待ち。 スマホは時間を決めて楽しむ。
@まさ子梶山
9 ай бұрын
今晩は。樺沢先生。今は病院でもスマホ📲していますね。歩きスマホ📲自転車でスマホ📲本当に怖くなります。大事故につながりますね。闇風呂は…ちょって怖くなります。😊😊😊😊😊
@whjb50bf82
9 ай бұрын
納得です。これで点と点が繋がって線になりました。実際「スマホ脳」という本も大ベストセラーになりましたしね。だから、ある意味ではスマホは非常に危険です。私自身も今もって「ガラホ」を使っていて、スマホは持ってませんし。
@user-od9hv2hw8c
6 күн бұрын
スマホ見るのやめると暇になるしぼーっとするのも苦手という人は整体やマッサージに通うのをおすすめします。 お金はかかりますが外出することで軽めの運動+施術中はスマホなんて見れないので強制的にデジタルデトックスできます。 身体もすっきりして一石二鳥ですね。パーソナルジムとかも似たような理由でおすすめです。 (自宅の運動とかはついBGMを探したり、ストレッチ動画を見ながら…とかで完全にスマホから離れられないので😅)
@choro_wan561
9 ай бұрын
脳の解放ですね😊 ごはんの支度しながら 樺チャンネルきいていました😅 とりあえず 料理済ませてから聴きます😊
@はんにょむちきんぱく
8 ай бұрын
むしろボーッとするのが目的になって終点で降りたり乗り過ごすことが年何回かあります お昼も人がいない場所で目を閉じると頭がボーッとして肩の荷が降りるのを感じます、これがマインドフルネス? 隙あらば記憶の整理してますが逆に嫌いではない人の愚痴を聞かされたり直接悪意を向けられるとびっくりするほど考え事が止まらなくなってオールすることもあります 幼い頃からボーッとしてるおかしい子でしたが思考の癖がネガティブで、考えすぎるのもしんどいです
@enter_erusi5016
6 күн бұрын
勉強になりました!😃
@yolu1225
21 күн бұрын
お風呂の中で、湯船につかってる時間だけはスマホを強制的に触れなくし、嫌でも?ぼーっとするようにしてます。今の自分にはそれがあってるかなーと思います。(もっとスマホやデジタルデバイスに触れてる時間を減らしたいですが。。)これまでは、普段のPC仕事+お風呂でも常にKZbin見てましたが脳疲労がひどくなり、お風呂にスマホを持ち込むのはやめました。結果、疲れとストレスが軽減した。、ぼーっとする。大事ですね
@桜-j6r
9 ай бұрын
365日ボーッとしてるもちと辛いものがある、つまりスマホのない状態でってことね。もう見ることが当たり前になった今、逆戻りはほぼ難しいんだな。最初の数日は良かったとしても何ヵ月何年ってなるときっとスマホのことを考えると思う
@ラダサク-q1p
8 ай бұрын
わかる。 なんでも一回知っちゃうとね
@Qi_._175
9 ай бұрын
暇な時間が辛いです。デジタルデトックスをやりたいです。音楽が聴けて、勉強が出来ればいいかなと思っています。
@Nichifu826
8 ай бұрын
これは本当にそうだと思う スマホ持ち始めてから思考力とか低下したと思う
@ブタメガネ-s2o
5 ай бұрын
スマホでKZbin見るのが辞められない
@bighawk56
11 күн бұрын
旅行で大浴場に入った時に、そういやスマホ無しの時間って久しぶりだなぁって気付き、色々と物事を整理したりアイデアが浮かんできてこういう時間ってめっちゃ重要なんだなと気付きました。
@玉利あかね
9 ай бұрын
若い頃、よく「ボーッとするな」って怒られました😢
@ゼルネアス基山ヒロトファン
9 ай бұрын
ぼーっとしたり目を閉じたりするのがいいんですね。やってみようかな
@oregamiru
8 ай бұрын
ボーっとする事は良くない事だと思ってました
@neil9444
27 күн бұрын
スマホがテーマなのでスマホに限って話をしていると思うのですが、ブルーライトが悪いなら夜にコンビニに行くのも悪いでしょうしもっと幅広い視点もあると思います。 テレビが出たころはテレビが悪いと言っていたし、ゲームが出たころはゲームが悪いと言っていたし、その時々の時代の話題なだけの気もします。 スマホよりその背景の生活に問題があることが多いのではないかと思ったり。それではスマホは駄目でパソコンはいいのか?など疑問は沸きますね。
@user-ip8bk6dc1z
10 күн бұрын
動画を再生した瞬間から次見る動画探してるし、いつも今やってない方が気になってあれもこれも同時進行しなきゃと焦っている感じです。
@jajajajajjaja3
2 күн бұрын
慣れと飽きは最強の状態
@kkchannel358
9 ай бұрын
歩きスマホどころか、チャリンコを走らせながらスマホ触っている人もよくみかけますね。
@sbfc2683
9 ай бұрын
車も結構いる
@SHIROKURO19
9 ай бұрын
スマホ依存症です。やめたいです。
@masroykazhan9810
8 ай бұрын
通話とLINEの為の道具でしかないな。ネットも動画もやはりPCが落ち着く とはいえ、スマホならぬPC離れしなさい言われたら自分も辛いかもしれん
@大佐八雲
8 ай бұрын
最近、頭にモヤがかかったような感じで集中力が続かないのだが、こういったことも原因なのかな。。。 基本的に、なにもしない時間(ボーッとしてる)が少ないので。。。
@山田太郎-k6w2o
3 күн бұрын
友達と遊んでる時とか電車乗ってる時もスマホいじってて会話もしなくて面白くないし、友達の家に泊まった時遊び大全のダーツとか一回投げる度に友達スマホでインスタ見てた。ラーメン食べに行った時もお前スマホ持ってきてんの?スマホいじんないで何してんのって言われた。何にも面白くないからもうそいつと遊ぶのやめた。
@rhs1867
6 ай бұрын
スマホ辞めて読書しようと本買ってみたけどなかなか読み始められなくて… どうしよ〜と思いつつこの動画開いたら まさかの買った本(読んだら忘れない読書術)の著者さんの動画だった 気づいた時ビビって画面と本の表紙の間を視線が数往復してしまったw包囲されている…w
@su5326
9 ай бұрын
一秒の休みなく単語帳を眺めて6年以上受験勉強してましたが、スマホと同じ状態だったのかな。認知症みたいになって偏差値55すら越えなかったですね
@しばたぬき
5 күн бұрын
スマホ使ってない時間ソワソワして落ち着かないんですよね ぼーっとしてることが辛い……なにかしていたい
@hiraihosokawa
9 ай бұрын
ボーとする時間を大切にします。
@まりな-y8i
9 ай бұрын
なぜ、歩いてる時までスマホするのか。。 ぶつかりそう!!
@hitoshidaisuki
9 ай бұрын
樺沢先生の今回の配信 スマホ会社 スマホゲーム会社に観てもらいたい (ADHD持ち 心療内科通院中)
@sbfc2683
9 ай бұрын
ここ2年くらいスマホがだいぶ負担になってると感じる、それ以前は何も感じなかったのに
@小野英樹-b8z
9 ай бұрын
長時間スマホを見てると「不安症状」が強まるんだよ。病状悪化を防ぐために…利用時間を減らします😰📴
@へもへも-d5y
2 күн бұрын
スマホ死ぬほどみるけど毎日スポーツしてるし友達と遊ぶからメンタルおかしくなったことない
@姉金さん
8 ай бұрын
スマホで先生の話聞いてる。。。 北アルプス登山で、平均11時間でしたねー、3日毎だからいいのかな あさイチの睡眠では、色温度変えてたら夜見てもとありました 確かに感覚過敏で眩しいのだめなのでほぼ0な明るさで暖色にしてます 寝る前スマホはKZbin音声は良いのかな
@nonon-x3o
8 ай бұрын
スマホを離すと孤独だから怖い
@hurisuta
3 ай бұрын
みんな孤独だから大丈夫だよ
@user-pi5tj1mo2h
9 ай бұрын
ぼーっとしてたら悲しみに襲われます。 頭の中から悲しみを追い出す為には、常に頭の中を動かさないといけないです。 スマホで脳が破壊できるなら嬉しい。
@rushrush458
9 ай бұрын
紙媒体の本や漫画などは読まないの? 図書館なら無料だよ
@user-pi5tj1mo2h
8 ай бұрын
@@rushrush458 読みたいという気持ちが発生しないので読まないです。 ドラマや映画やアニメもですが、興味が持てなくて。
@ともねこ-j7c
8 ай бұрын
一時期常にスマホ、ながらスマホ、スマホ持ちながら電気付けっぱなしで寝ることが増えたらパニック障害になりました 脳がオーバーヒートしたのだと思います それから意識して生活していますが、最近またスマホ依存気味になってきたので気をつけます
@monkey5072
9 ай бұрын
なにもしないと嫌な気持ちになってしまう人、瞑想とか運動する時間に当ててみたらいいと思う 瞑想はボーッとするのと同義なので、調べてやってみるといい
@hitoshidaisuki
9 ай бұрын
樺沢先生配信お疲れ様です 昔はボーッっとする は 悪いこと だけど 今は ボーッっとする =脳を休める 前頭葉=言葉 感情のコントロール 分かりやすい 前向きでいい配信 感謝 (ADHD持ち 心療内科通院中)
@tanaka_and_takahashi
9 ай бұрын
原付き運転するとリラックスするのは、ある意味マインドフルネスだったからか…。
@sakamichi23
4 ай бұрын
バイクはメンタルにメリットしか無いと思う。
@お尻の骨が痛い
5 күн бұрын
電車待ってるときはスマホしてないけど、家ではほぼしてる。誰かといるときはしてない. スマホ減らして筋トレしてます。
@桜餅-c2n
3 күн бұрын
毎日往復60分ぐらい運転するけど、その時間はぼーっとする時間として換算していいのかなぁ?
@anko-paradise
9 ай бұрын
ボーっとするこが重要なのはわかるのですが、私は本当によくボーっとしてるので、これでいいのだろうか?私は大丈夫なのだろうか?と不安になります。
@rushrush458
9 ай бұрын
昼休憩中にぼっーとするのでアラームを使って終わらせてたよ
@anko-paradise
9 ай бұрын
@@rushrush458 なるほど、ぼーっとする時間をタイマーで設定しておくのですね。やってみます。ありがとうございます。
@ぽづき
4 күн бұрын
そして結局スマホ休みができずこの動画の記憶すら定着せず忘れる
@mokoulizst
8 ай бұрын
寝る前にラジオ聞くのはいいのかな?
@rkm81
3 ай бұрын
ぼーっとできない😭何か見るなりしてないと嫌なこと考えちゃうからついスマホばかり。。どうしよう
@jajajajajjaja3
2 күн бұрын
考えてみると、スマホを持ってないとき別に不便がなかったので、今スマホから離れられないのは脳がハッキングされてるということだな
@judas1455
9 ай бұрын
ぼーっとしてていいんだ
@ジェニーじゃん
5 ай бұрын
仕事の事なんて脳に定着させたくないから、意識的にスマホ弄るようにしよう
@ひとでごろ
18 күн бұрын
「意識的にぼーっとしてる」 という日本語の面白さ
@万徳優子
9 ай бұрын
わたしはボーツとする時、出来るだけ暗くするのをオススメします。脳だけじゃなくて足にもいいと思います
@クオルテンショウ
9 ай бұрын
固定回線を解約して、データプランも3GBくらいにすれば強制的にスマホを見る時間を減らせますね。
@みのりん-z6u
9 ай бұрын
音楽を聴くもインプットに入りますかね〜
@kose7311
8 ай бұрын
音楽聴きながら景色見て歩いたり走るのもありですか?
@yog123-c3o
2 күн бұрын
最近スマホ認知症みたいな症状が出て、納得しました!!ぼーっとします
@樋上雅志-q2h
9 ай бұрын
職場で休息中に3分目を閉じています
@ばなな-j9d
8 ай бұрын
スマホで音楽を流すだけなのはどうですか?
@ゆうたrb4
Ай бұрын
暇ってなに? 感じたことないって思ってたけど 暇がスマホを触ってる時間だったとしたら 暇を味わってみたいなぁと感じた! よし試してみるか!
@J-Excel
8 ай бұрын
料理とか 良さそう
@ぺんぎん-j9x
8 ай бұрын
もっと早く知りたかった〜
@clubgon
3 күн бұрын
筋トレ 散歩 サイクリング 読書 音楽鑑賞
@ゆうや-g6c
8 ай бұрын
スマホやめてパソコン使うのはいいのかな🧐
@user-jl4ml1op4f
11 күн бұрын
瞑想に近いのかもな〜
@kireitaiyou3252
8 ай бұрын
歩きスマホより、運転しながらもスマホ見てる人いるし 危険。
@rushrush458
9 ай бұрын
脳の育成が知りたいかも それは、本に書いてあるのかな
@松本修造
9 ай бұрын
最近は電車乗ってるときは目をつむってます。
@返信する事をどうかお許しください
4 ай бұрын
電車とか席が満席の時スマホ見てないとどこ見てたらいいのか分からない。結局新聞読んだり本読んだりするのと同じ要領でスマホを見てるだけ
@demitasu3467
2 ай бұрын
めっちゃ分かる、目のやり場に困りますね。
@sogi1148
8 ай бұрын
依存症の話になると1〜2時間の使用制限とか話になるけど何故仕事を同程度制限しようとならないんだろう。 12時間歩くのも体に悪いと言っていたが仕事だって同程度には体に悪いと思う。
@funny57642
6 ай бұрын
8時間以上仕事するって実はやばいことなんでしょうね。
@user-Jill5dz6ot2n
9 ай бұрын
集中出来てないことがわかりました いつも頭の中に音楽が流れてます 無音も、大事ですね 明日天気がよいので🐦のさえずりでもききにいきます
@山根咲翔
3 ай бұрын
前頭葉は一度壊れたら元に戻らないのでしょうか?
@rinasforever2071
8 ай бұрын
中山道とか川越街道で 子供を前後に乗せて車道で ながらスマホしてる母親と父親よくみるよ
15:14
【まとめ】スマホ依存を回避できる賢い方法【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 17 М.
15:32
【山暮らし】なぜ脱サラして自給自足?デジタルデトックスが人気?稼ぐ手段の確保が重要?東出昌大の流儀とは|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 818 М.
0:28
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
27:29
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
DakPlay
Рет қаралды 4,8 МЛН
3:14:27
Больше чем прикосновение - 1-4 серии мелодрама
serial
Рет қаралды 2,1 МЛН
2:50
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
17:26
【まとめ】「職場の人間」なんてクソくらえ!!【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 119 М.
16:03
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 261 М.
30:14
【ハードワーカー必見 最強の休み方】ストレスと自律神経を理解する/休むことの勘違い/休みが必要な状態だと自覚する/ 休むことができる環境を確保する/適切な休養活動【BODY SKILL SET】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
19:46
【まとめ】脳が回復するのは●●●●している時【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 78 М.
10:43
【脱スマホ依存】2泊3日の『オフラインキャンプ』で己と向き合う子どもたち 食事中もYouTube視聴していた高2女子も変化?「欲に負けず自分を管理」(2024年10月18日)【MBSニュース特集】
MBS NEWS
Рет қаралды 965 М.
16:31
【まとめ】気楽な性格になる方法【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 203 М.
19:49
#102【もう辞める】デジタルの世界から離れる事にした日。
よにのちゃんねる
Рет қаралды 3,8 МЛН
8:21
シジミで「マコモ湯」の水質は浄化できるのか?
うごめ紀
Рет қаралды 1,4 МЛН
25:39
第一部総論 第1章2節 疲れにくい考え方(主観2.0)#メンタルヘルス大全 #早稲田メンタル #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 144 М.
12:41
アルコール依存症でなくてもお酒をやめてみましょうか
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 267 М.
0:28
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН