KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【モンベル】ゴアテックス完全撤退!? 最新ストームクルーザーから生地プロが徹底予想!
30:59
【ダウンジャケット比較】5つブランドインナーダウン暖かさを比較【モンベル ワークマン ユニクロ ノースフェイス 無印】
25:51
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
Каха и дочка
00:28
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
【マウンテンダウン比較】ノースフェイス モンベル ワークマン極暖激似ダウンをプロが徹底比較!
Рет қаралды 475,108
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 112 М.
アウトドア生地のよろず屋 ナイロンポリエステル
Күн бұрын
Пікірлер: 182
@cha-cha-cha3716
22 күн бұрын
東北日本海側住人ですがワークマンでOKです。😊
@tsubasa270777
21 күн бұрын
見た目も気にせな
@まさひこ-b5m
19 күн бұрын
@@tsubasa270777 ホントにダサい輩だなwww
@チンパンジー研究所
3 сағат бұрын
モンベルやノースフェイスって、オシャレとかわからんけど取り敢えず恥ずかしくない物を身に付けときたいって層にピッタリなんよ。 ワークマンはそんなんどうでもいいだろ層。
@Hiro-Saito
21 күн бұрын
イージスダウン福島で3年着てますが、問題なし!逆に暑いくらいです! 山に行ったり、ブランド気にしなければワークマン最強です! ノースは値段高くてかっこいいですが、若者がこぞってノースばかり着てるのでアホらしいです。
@mobi9971
22 күн бұрын
冬の気温0度前後の雪国在住の中年です。 今回の比較ジャケットだと、例えば買い物に行くなど場所によってはオーバースペックで汗だくになることもあるかもですね。 自分は普段モンベルの24,000円~のダウン(防水無し)着てますが、デパートに長時間居ても脱ぐ必要はないし、 屋外でも余程長時間いない限りはこれで十分だと思ってます。 自分にとっては今回比較された商品は、 ノースフェイスは機能とデザインが最高で所有欲を満たしてくれるが、価格が高いし場所によってはオーバースペックで特に必要を感じない。 モンベルは機能と価格のバランスが絶妙で、デザインイマイチだが自分はもう若くないから多少微妙なデザインでも全く問題なし。 ワークマンは正直一着買ってはおきたいが、自分の場合ノースフェイス所有者が居合わせた時に微妙な気持ちになるから躊躇してしまう。 という感じでしょうか。
@taa-358
22 күн бұрын
去年のイージスが5,800で買えたのってめちゃくちゃ凄いですね!比較面白かったです!
@yoheikuraoka8599
22 күн бұрын
マウンテンダウンを5年程愛用してますが、ヘタリもなく重宝してます。 私はあまり周りと被るから嫌だと感じませんし、周りも私を見ているとは思ってませんのでただただ、いいダウンだなぁと感じながら毎冬着用しています。
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
良いダウンだと思いますね!
@フローライト-y1w
22 күн бұрын
自分もそう思います。 他と被るとか関係ないですね。 良い物だから、皆んな購入する訳ですし。
@garipote_
22 күн бұрын
防水と滑りの説明が神です。
@witchlazybones
22 күн бұрын
ワークマンの後ろにあるポケットは1920年前後にあるハンティングジャケットのゲームポケットがデザインソースでは?用途は獲物を入れたり地図などを入れる用だったような。。
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
そうなんですね!情報ありがとうございます!
@ケンプファー
22 күн бұрын
ミリタリージャケットでもおなじようなデザインのがあります。 「ECWCS level5 ソフトシェルジャケット」 で検索するといくつかのブランド製品がでますが、level5自体のデザインはどれも大体同じです。 とは言うものの自分も明確な用途はわかりません…が、 ミリタリーの場合は「好きに使えばいい」が正解に感じます😅 ちなみに大型の内ポケットはワークマンの専売特許みたいな象徴的イメージですが、 有名なところだとECWCS level7にも搭載されています。 手袋をいれて体温で乾かせるようにメッシュらしいです。
@Liachan218
22 күн бұрын
こんばんは。 やはり女性の、ツッコミ、そして何より知識が豊富な所が最高です♪ ナイポリさんのタジタジな一面も見れて面白いです😊
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
嬉しいです!これからも頑張ります!
@ヒデ-g1d
21 күн бұрын
いつも動画をありがとうございます。 ノースやモンベルはもちろん機能性が高いとして、ワークマンのコスパの高さを改めて感じました。非常に参考になりました。
@まあまあ-d6w
Күн бұрын
知ってる人は知ってるけどノースフェイスは割高。 品質はモンベルと雲泥の差。 ブランドイメージで売ってるだけ。 ただノースフェイス買ってる人は中身なんて興味ないだろうし納得してるんだからそれで良いのだ。
@kosu7862
6 күн бұрын
もちろん内容は非常に参考になるのですが、マニアックなところが心地良くてBGM的にも聞かせてもらっています。🎧👍
@nylonpoly_outdoor
6 күн бұрын
とても楽しんでいただけて嬉しいです!
@haikaijinclub
21 күн бұрын
買い替えを考えていたので参考になります。
@武田-m7l
21 күн бұрын
比較動画とても参考になりました。ありがとうございます。 ノースフェイスのマウンテンダウン持っています。抜群の保温力と防水性を兼ね備えているのでお気に入りの1着です😊 イージスの透湿5,000gに対してスタッフの方が「あっ?」って言ったの笑っちゃいました😂
@もとのゆき-d7n
22 күн бұрын
mont-bell50周年。新作楽しみにしている。BE-PALの付録ポンチョで寒さは凌げねーーけど何かしら応用出来そうな気がする。ダウンは軽さも選ぶポイントの1つかなぁとオッサンになると感じる。
@hkdhndtty7007
22 күн бұрын
モンベルの警備員みたいって、つまり屋外防寒の最適スタイルってことだし 丈が長いのは正義 配色もうちょい頑張れば印象は変わると思う
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
確かにそうですね!!
@toshitera9854
21 күн бұрын
僕はワークマンのを釣り用で使ってます!(海水などで汚れるので)
@エム-y8u
4 күн бұрын
高いのを引っ掛けて破いてしまうと凹むし、手入れも必要だから2年位で、買い替えれるワークマンはありがたいです、自分も今はワークマンです。
@ピカドナ
7 күн бұрын
バイク乗りで釣りが趣味です。ワークマンに期待するのは防水防風性能です。防寒は足りないので中にユニクロのウルトラライトダウンを着ます。
@nisam164
21 күн бұрын
暖かくするのはメーカーとしとは簡単。 いや、どのメーカーでもできる。 大切なのは重さと携帯性。 電車1時間乗ったりやデパート歩きまくって不快な思いをしなくて済むかどうか。 モンベル一択だね。
@joog77
14 күн бұрын
まずその状況でダウンをチョイスするのが間違い
@万吉-o1p
12 күн бұрын
胸のロゴがなければいい
@yajilobay
8 күн бұрын
@ 同感です。「いかにも」というのはダサい。
@ktkatsu1320
20 күн бұрын
いいものを長くという事でマウンテンダウンを去年購入しました。 東京ではちょうどいい具合です。 ヒマラヤンパーカも持っていますがこれはノースの中では別次元です。 バイクに乗るときたまに着ますが、強風の中でもポカポカで眠くなりそうな感じで。 エベレストの山頂でも着用していた登山家もいるようですし、プロの視点としてヒマラヤンパーカを取り上げてもらいたいです。
@nylonpoly_outdoor
9 күн бұрын
@@ktkatsu1320 さん!ヒマラヤンパーカー確認します!
@ktkatsu1320
6 күн бұрын
ありがとうございます。 東京ではオーバースペックですが、バイクには意外と相性はよく着用しています。 仮に転倒した際でも上半身のダメージを緩和するほどの圧倒的なダウン量です。 上半身の保温力に関しては前に持っていたバルトロやマウンテンダウンをはるかに凌駕する世界最強クラスだと思います。
@isaometal
22 күн бұрын
クソ寒いところに行かないし、コスパ考えたらワークマン一択でしょ。 桁が違うよね。
@ももやましゃん井卜
22 күн бұрын
高級素材使っていいモノ作るのは誰でもできる。 6800円の予算で7万、8万の価値生み出してこそ、技術力の高さと言える。 だから、メーカとして優秀なのはワークマンのダウン作ってる会社やろうな😊 この会社に7万円の予算出したら宇宙服作りよるで!😂
@わわわわわ-h4o
22 күн бұрын
@@ももやましゃん井卜うーん、たしかにモンベルとノースも凄いけど正直価格の半分以上はブランド料な気がする、、、
@gionsyouji5831
21 күн бұрын
@@山本修司-s4g その場合はもっと違うモノになるのでは?
@ただのアポロン
21 күн бұрын
暖とりたいだけならワークマンで十分だね。ここまでくればオシャレとかプライドの問題
@gionsyouji5831
21 күн бұрын
@@山本修司-s4g 本当に寒い場所だと電熱とかの方が暖かいと思うんだけど?
@3ta1ucia72
21 күн бұрын
ワークマンは穴開くのが早い 通勤で使っててバッグと擦れる部分が速攻穴空いた でもまあ毎シーズンに買い直しても財布には優しい
@圧三郎
21 күн бұрын
南関東に住んでますが冬はヒマラヤンパーカーで問題ないです。
@naopresso
22 күн бұрын
是非見たかった聞きたかった比較動画ありがとうございます😌 やっぱり高いだけありノースフェイスのダウンジャケットいいですね! 去年思い切って買ったのですが、なんと言っても機能性と所有感があり買って間違いなかった商品です👍
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
ノースフェイスのダウンジャケット、機能性と所有感がありますよね!間違いない買い物だと思います!
@34らごす
22 күн бұрын
いつも楽しく拝見させていただいています。ところで、質問が2つあります。①屋外テストでワークマンを着用したときにサーモグラフではモンベルより温度が高かったですが本当に3つの中で一番保温性は劣っていたのでしょうか? ②動画の最後の方で加水分解の話が出ました。ワークマンの素材についての耐久性だったのでしょうか?ご教示願います。
@nylonpoly_outdoor
9 күн бұрын
@@34らごす さん!ワークマンの商品、明らかに中綿量少なかったこと、風が入りやすい構造であることが、データ以上に圧倒的に暖かさに違いありました。 加水分解はワークマンレインウェア商品では、起こりやすいです。
@カか-y4u
22 күн бұрын
編集後記的なコメントが良き♪ 今後もお願いします。楽しませて頂きました♪
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
編集後記、見ていただけて嬉しいです!
@machdrive
21 күн бұрын
20年以上前に5万円くらいで買ったジョンブルとかいうダウンジャケットがまだ現役です。 羽根も殆ど出てこないし、あと10年は着れそうです。
@nylonpoly_outdoor
21 күн бұрын
20年以上前のダウンジャケット、すごいですね!
@firstkitchen39
22 күн бұрын
ナイポリさんいつの間にか2人体制ですやん。良い感じ
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
最近2人態勢にしました!!
@西田高邦
22 күн бұрын
猫も杓子も着ているノースよりも、mont-bellかな!、因にノースは40年前から着てる一部マニアと言われて居た時からね。
@trkzito3993
13 күн бұрын
悩みますよね。フィルパワーも大事なんですけど、冷気が入ってこないシルエットも重要なんですよね。 山やる人は重量は絶対正義。難かしすぎる。 自分は山はやらずちょっとしたアウトドアですが、モンベルのシルエットはちょっとルーズな気がします。 素材で優位性を推してますが、これがもっとタイトであればモンベル最強かと思ってます。 そう言う意味であればノースは質実剛健、ある意味自然を知ってるのかと思います。
@massa4609
22 күн бұрын
比較動画、楽しく拝見させていただきました。 ありがとうございます。 LL beanのダウンやフリースも比較して欲しいです。 よろしくお願いします😆
@nylonpoly_outdoor
18 күн бұрын
@@massa4609 さん、見ておきます!
@super-deltaforce
22 күн бұрын
旅行とか言って外はいいけど室内だと暑すぎて汗が出る。電車や飛行機の中では絶対に着れない。それを考慮すればよっぽどの寒冷地でない限り普段着る物としてはもっとライトなダウンで充分だと思う。
@yajilobay
21 күн бұрын
ユニクロも暖かいです。一万円でした。
@masujun
22 күн бұрын
ノースに1票!でも、平地の暮らしにはどれも必要がないので、購入する事はないですね(^^♪ 女性アシスタントさんとの掛け合いは過去1ではないでしょうか?聴きごたえありました!
@BlueZECKT
22 күн бұрын
Fox Fire のオーロラジャケット?でしたっけ? アレがデザイン的にも好みです。 ちと高いけど。
@mokunoku-hh4uj
21 күн бұрын
いつも楽しく観ております。 普段、通勤でも大阪でパーマフロスト ライトダウンパーカー使用していますが、ここ数日の寒い日でも余裕です。 ゴアテックスのウインドストッパーがあるので、多少の雨も気になならないです!イグニスダウン1000も気になりますが、街使いでは大阪ではいらんかなぁ、と、思ったり。 ただライトダウンでも、建物の中では逆に暑いので脱ぐこともありますが、脱いだ時に持つ重さと大きさの限界かなぁ、と思っています。 1/13みたいな、やや暖かめ(いや、寒いけど)の日は、プラズマ1000ライトダウンジャケットで過ごしています。プラズマ1000ライトダウンジャケットは、とにかく軽いので、天気さえ崩れないのならばけっこうこれですごせます。 ただこちらは防滴系が無いので、天気予報で使い分けています! なお私は松葉杖生活がやや長いので、雨天時はEXライト サーマラップ ジャケットにストームクルーザーで対応しております。 余談失礼しました!
@kawakazu0707
22 күн бұрын
今更ながらCAMP7のも似たようなのありますね😅
@やさぐれ缶
21 күн бұрын
サーモグラフィでの比較実験見て気になったのですが、風と水の合わせ技で、山より体感の寒さが過酷である釣りメーカーが出す防寒レインウェアって今回出された登山メーカーと暖かさってどんな違いなんですかね? (自分は札幌住みですが、通勤、海の釣り、冬登山と全てのシーンでシマノのインサレーションレインジャケットだけで済ませてます。シマノ並ぶ釣具メーカーのダイワとセットで見れたら嬉しいです。)
@ykazumi5692
9 күн бұрын
他人の目を気にしないならmont-bell 田んぼや畑で作業するならWORKMAN 自分で納得出来る通勤着ならノースフェイス
@relloy1754
22 күн бұрын
「南極観測隊みたい」の例え、本当にそう見えるんで笑いましたw パウダーランドはほんと地味な黒青赤しかないカラバリで損してるなぁと。 地味なのに高い=性能全振りってのもあるけど ノースおなじみのこのマットなカーキ黒デザインはほんと画期的 ワークマンのこれ系のジャケットに利点があるとすれば この時期に多い下町のタバコの煙蔓延する呑み屋行くとき用途ですかねぇ 洗えるフィージョンダウンもだけど、タバコ臭くなったり粗相されて汚れても 劣化気にせずガシガシ洗えるし飲んでる間も上着に気を遣わずに済むというか お気に入りの上着守る為にもそう言う上着って1着は持っとくべきだと思う
@u2tPLcP49j
22 күн бұрын
イージスダウンって昔はもっと中綿入ってた気がする 今のモデルは中綿減らしてむしろブラックアルミで保温力補う方向だけどブラックアルミは快適な気温の幅が狭く感じる むしろブラックアルミは中綿の保温力を遮ってる気すらする 手持ちのイージスを大事に使ってます
@tantoaromo
22 күн бұрын
雪山用の手袋 これが一番難しい。比較見解してほしい
@TomatoXl
20 күн бұрын
インナーグローブ 中間ウールグローブ アウター3本指グローブ が結果最適解
@ワタナベ-g3f
22 күн бұрын
とても良い企画ですね。パウダーランドパーカー欲しかったのですが”警備員みたい”が気になりはじめて待った!をかけました。今シーズンは店頭に黒と紺は無くなっているみたいです。来シーズンまで持ち越そうかな・・・
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
来年まで待つのが良いかもしれませんね!悩ましいですね!
@yskymm
22 күн бұрын
ノースのマウンテン、良いですね。値段の高い理由が分かって勉強になります。首都圏に住んでいると出番が少ないですが…。モンベルはアウトドア前提なので街中で着るにはデザインが残念ですね。
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
確かに、街着として考えるとデザインは難しいところですよね。。。
@onigawara1000
22 күн бұрын
一般人はそれぞれのデザインの優劣より、街着でアウトドアウェアを着ること自体がオシャレを諦めてると思っているから、そんなこと気にしないきにしない😊 デザインについては人からどう思われるより個人的な好き嫌いで選べば良い。オッサンになるとツートンカラーとかパステルカラーとか山の中でも着たくない。
@まる子-x4y
21 күн бұрын
ユニクロの+Jめちゃくちゃ暖かい
@Pontako0505
22 күн бұрын
話は違うけど40年前BEPAL創刊時位の頃初めてノースフェイスを知って中学生の私には手の届かない憧れのブランドでしたね、時は過ぎノースフェイスは街を歩けば猫も杓子もノースフェイスで私の中のブランド価値は下がってしまった😅モンベル、コロンビアがしっくりくる50代😊ワークマン何点か購入したけど持ちが悪い印象
@西田高邦
22 күн бұрын
ワークマンは兎に角マジックテープが直ぐに駄目に成るのが欠点何ですよね!。
@_masayan
21 күн бұрын
一時はカタログも取り寄せてワークマン通いしてました。 ワークマンはダウンも片寄ってくるし、他のものもそれなり。 安物買いの銭失いだと思ってます。 運良く良い個体に当たったような書き込みもありますが、分の悪い博打です。 良いものは主たる機能の他の機能が良いです。 ダウンジャケットならポケットとか、フードとか、縫製とか、身体のラインとか。
@マロン-r4l
21 күн бұрын
最近よく観てます モンベル好きなんですが、洗濯や保存を考えるとワークマンですね、あとは洗いやすいインナーで調節します。 ちなみに、ザックを背負う人用に、前と後ろで中綿量が違う商品とかってありますか?
@ドラゴンチャンネル-g1i
22 күн бұрын
ノースのマウンテンダウンはゴアテックス なので安物とはやっぱり全然違いますね。 自分はノースとアークテリクスの ベータダウンインサレードジャケット というのを併用してますがどっちも ゴアテックスなのとダウンの質が良いので 重宝してます。
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
ノースとアークテリクス、どちらも良いですよね!
@heihatinumata3258
19 күн бұрын
いつも楽しく視聴してます。雪山の写真がでるのですが、ナイポリ様はスキーが得意なのでしょうか?
@nylonpoly_outdoor
9 күн бұрын
@@heihatinumata3258 さん!あんまりスノースポーツしないのですが、たまにスノボーしますね!
@七味とうがらし-j8f
21 күн бұрын
ワークマンの商品は実際に使ってみれば判るけどやっぱ値段なりのところがある。 ダメになるまではなんとか使うようにしてるけど、ほとんど他のメーカーの品に買い直しすることになってる。
@nylonpoly_outdoor
9 күн бұрын
@@七味とうがらし-j8f さん!確かにその側面は大きいですね、、
@ゆきちゃづけ
21 күн бұрын
高いのはそれだけの機能を揃えてるってことですね、自分は服にあまりお金かけれないのでワークマン1択ですね。
@motosuu
2 күн бұрын
正直雪山の吹雪とか過酷な環境でない限りはワークマンで全然いいよなぁ
@ウラウラタムタム
22 күн бұрын
このノースフェイスやモンベルはオーバースペックで通勤電車でタヒりそうかな。あと、私はここ一番の時にはナンガを着ていますが、実査にどれくらいの機能なのか、是非比較動画を観てみたいです。
@aishizu8560
22 күн бұрын
お金があればノースフェイス、現実的にはワークマン。モンベルは好きなブランドですが今回のモデルはどう見ても守衛さんですよねw 機能性は良いので色でガードマンっぽさを消せたら良いかなと。
@コアラ-p3d
21 күн бұрын
使用目的で選びたいので、評価項目事別に点数つけて頂き表やグラフでまとめて頂けますと幸いです。
@かつお武士-t4p
22 күн бұрын
ワークマンよりモンベルのほうが作業服に見える。
@大好きチキン-v5d
21 күн бұрын
@@山本修司-s4g ?日本人??
@tsubasa270777
21 күн бұрын
@@山本修司-s4g世の中の作業着探してる奴はそんなもの求めてない、ワークマンの売り上げのデータで出てます
@tsubasa270777
20 күн бұрын
@@山本修司-s4g いや今まで作業着を求めて店に行ってた職人たちが、気軽に寄れる作業着屋では無くなって、本来買いたい作業着が全然なく、愛想尽かされた結果 キャンプブームに肖って、色々出したみたいだけど全然売れてないしね そもそもワークマンは作業着の作りも雑ですぐダメになるから俺はケチらず寅一や
@tsubasa270777
20 күн бұрын
@@山本修司-s4g さては作業着屋からゴミを売る店に移り変わる時期を見てないのかな?
@ゆうゆう-j1n5p
19 күн бұрын
モンベルは日本創業ですよ~
@eikoara6708
21 күн бұрын
ワークマンは立ちっぱなし、動かない仕事に向けた製品開発がされてますね。 アウトドア系は動きを想定した構造や機能が備わっています。
@キンキQP111
22 күн бұрын
46年前、ロジャーエガーのダウンジャケットを8万円で買いました。 めちゃくちゃ高かったけど、雪山での膨らみは半端なかったです。ほんまパンパンでした。 今回のジャケット程度では、南極観測隊は無理です。
@kazu777huziwara
21 күн бұрын
おじいちゃん、、、コメント出来てんのすげぇ!
@キンキQP111
21 күн бұрын
@@kazu777huziwara ワシはまだまだ若造や!
@安-l5t
14 күн бұрын
色々と着てみた感想だけど、ノースフェイスはファション的には良いけど高いし破れやすい。動きやすさとコスパからいってmont-bell一択かな。ただダサいけどね。ワークマンはmont-bellやノースフェイスと同じMサイズを買ったにもかかわらず肩周りがキツくて動けなかったりと、肩周り着丈や袖丈のサイズ感がおかしかったりと良いイメージがない。
@nylonpoly_outdoor
12 күн бұрын
モンベル、コスパ良いですよね!
@diverpilotkinsan328
22 күн бұрын
ありがとうございました。脱いで収納した時の容積も教えて欲しいです。
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
パッカブルということでしょうか?収納袋はなくどれも容積かなりとりますね。。
@岡田信明-d7u
22 күн бұрын
ワークマンの背面ポケットを見て、旧式なマウンテンパーカーを思い出しました。シェラデザインとかのマウンテンパーカーには有りました。で、これ便利ではあるのですが荷物を背負ったり、乗り物の座席に座ると、ポケットの内容物が背中に当たりけっこう不快です。
@センベロ-m4o
Күн бұрын
モンベルもユニクロも海外で買うと日本で購入するより高いです。
@jjmjjm5986
22 күн бұрын
環境に配慮したという新しいGore-Texの耐久性ってどうなんですかね?
@nylonpoly_outdoor
9 күн бұрын
@@jjmjjm5986 さん!ポリエチレンも樹脂としての耐久性は高いと言われていますね。
@MrYmca627
20 күн бұрын
静電気出やすさとか調べてほしい 個人的にナンガの持ってるやつは静電気一切でないんだけど なんでなんだろ モンベルやパタとかノースは静電気ガンガンな気がする
@メタン-l7y
19 күн бұрын
ワークマン以外は日常的に使用するには暑いのかも
@俊松本-p7i
20 сағат бұрын
ワークマンがノースフェイスと同額で作ったら、とんでもないもんが出来そう。
@boyacky5402
22 күн бұрын
ワークマンのイナレムプレミアムダウンジャケットとの比較も気になる・・・。
@aeropuranu
17 күн бұрын
寒がりで汗かきの私は。山間部の豪雪地帯に暮らしています。 普段は車の移動がほとんどなのですが、厳冬期は氷点下20度ぐらいまで下がります。 雪が降るということは雨→アマ雪→吹雪→ホワイトアウト→夜間の放射冷却というサイクルで進むので、東京暮らしが長かった私のダウンジャケットコレクションwwの中で、残ったのはゴアテックス+ダウンのマウンテンダウンジャケットしか残らなかったですw でも重いw 流石に10年ほど使い倒しダウンがへたってきたので、今はゴアテックスのハードシェルの下に厚手のフリースか薄手のダウンジャケットの組み合わを併用してます。
@nylonpoly_outdoor
16 күн бұрын
ゴアテックス+ダウンのマウンテンダウンジャケット、保温力が絶大ですね!
@大澤克仁2
Күн бұрын
モンベルのチェストポケットは、リュックを背負った時にベルトが干渉しない位置にあるのです。 なぜ、そこにあるのか、なぜ、それが必要なのか、そもそも登山用、ということを、勉強してからレビューしたほうが良いですよ。動画を量産するだけでは有害です。。
@バブリシャス
Күн бұрын
ノースフェイス高すぎだけど、売る時もある程度値段つくからな。 でもやっぱ高い
@沼本智尚
17 сағат бұрын
好きなの自分で見てチョイスすればえぇ。
@蜜の味-e5b
4 күн бұрын
ゴールドウィンが四川省の工場で作らせているノースフェイス
@かなぐ-t9z
20 күн бұрын
ワークマンで残念な所は、色の選択肢が少ない事。だから安いんだろうけど。
@horichannel
13 күн бұрын
日常で使うならどれでもよいけど、いくつも買いたくないからモンベル一択かな…。見た目のデザインは微妙だけど山屋が選ぶのはモンベルよね。
@nylonpoly_outdoor
12 күн бұрын
確かにですね!
@西の海-i5x
20 күн бұрын
商品紹介より、mont-bellのイントネーションが気になる😅このダンベルと同じイントネーションで正解?今までシンバルのイントネーションで話してた😂
@miya7620
22 күн бұрын
機能性で見たら袖にリブ付きのモンベルが良さそうですね! 個人的に、ノースのアンタークティカパーカとカナダグースのジャスパー パーカの比較とかも見てみたいです
@カムイ-j3p
21 күн бұрын
クリーニング代もコスパに入れるべき。
@さまよえるノラ
22 күн бұрын
南極って言ってるけど、うちの地方だとカナダグースとか、マジ北極?を着てるおじさんをよく見る ノースやモンベルの方がかぶらないからいい、コスパも20万や30万に比べたら7万や4万ならまだまし 地方だと若い人はヌプシとか、バルトロ着てるのをよく見る、都会で流行ってるんだろうと思ってた
@機関長-b2e
4 күн бұрын
作業用で汚れても良くワンシーズンで余程の場所でなければワークマンでいいとは良く言われるし。
@中田大和-g7r
21 күн бұрын
お金があるならワークマンは選ばんわな。耐久性考えても長く着れることを考慮すると、よく着る人や冬に毎日着る人はダウンジャケットをケチる理由がないし、モンベル辺りがコスパ最強と思ってしまう。個人的にノースフェイスは高級品って感覚ある。 結局、その人の経済状況によってもコスパの感覚は変化するだろうし、個人差はありますよね。
@がっぺん
20 күн бұрын
本気の性能を求めるなら金額一旦置いといて求める性能で見ないとだめってことか。 ま、そんなの何でも一緒か
@needdy359
21 күн бұрын
ワークマンの欠点はただひとつ 店で売ってなくてメルカリで転売されてる
@nt36480
22 күн бұрын
そもそもノースフェイスのようなアウトドアメーカーのモノを着てアウトドアな場所に行くことがないという。 おっと まぁ若い頃の自身がそうであった。 あの頃はファッション雑誌に洗脳されていたんだな
@星太郎-u7o
21 күн бұрын
いつも思うんですが、めちゃくちゃ暖かいダウン着てる人ってインナーそんなに薄着なんですかね?脱いだら寒いし、着込んだら汗かくんだったら実用性低いと思うけどなあー。個人の趣味だから周りの着てる人に直接言うことは無いですけど。
@joog77
14 күн бұрын
ダウンは体温を保温して暖かくなるから、厚着だとその効果が薄れる 脱いだら寒いと言ってるけど、室内で脱ぐから寒いというのが良くわからないんだけども
@zukitabi4368
22 күн бұрын
ロゴ代の違いが価格差を生んでる?
@sutacure8926
22 күн бұрын
ノースマウンテンダウンの下は 薄い長Tシャツ1枚で十分 かなり温かい
@nylonpoly_outdoor
22 күн бұрын
着ると相当あったかいですよネ!
@QQ-iy6wo
22 күн бұрын
普段着を温かさで選ぶってみんなどこ住んでるの?
@おちきん-h6f
22 күн бұрын
「ゴアテックス」出た当時は確かに画期的な生地でしたが、原価回収に何十年も引っ張り過ぎやと思います😅 「ほいで」淡海人?
@user-mj6hn2xk2l
22 күн бұрын
nangaのオススメをやって欲しい
@local_d7229
20 күн бұрын
普段、生きててそんな長時間外におること少ないから安いやつでいいやろ
@tonpei11
21 күн бұрын
スキーウェアイージススノーだけど何の支障もない。
@tototoshi527
3 күн бұрын
雪山にでも行かへんのやったらどれでもええ。
@-PC-tu5lk
21 күн бұрын
地に落ちぶれたノース 機能を突き詰めたモンベル理念が違います
@斎藤誠-x6c
21 күн бұрын
化繊は火、熱ですぐに溶けて穴が空くし 木綿は薬品に弱すぎるし。 作業着感覚で消耗品と考えたら 一万以上は払う気ない。
@sihgyam1368
22 күн бұрын
釣り人からすれば汚れるの前提であるだからワークマンしか着れないという現実 インナーさえ工夫すれば真冬でもぜんぜん戦えてる
@立花美玲
20 күн бұрын
若しくは釣りメーカーが出してる防水防寒着。
@たかし-j2l
22 күн бұрын
ダウンが必要な地方って東北から北海道まででしょ。 少なくとも関東ではいらないよ
@弾丸5050
22 күн бұрын
ワークマン、気をつけないと色々な罠が待ち構えてるのが怖い。 微妙に上下 ともに 丈が短く、背中、腹が出やすいや、手首足首も出やすい。ズボンもフイットさせる為に細身だというがやり過ぎ。収縮性があるものでも足通らない。収縮性のないものだと不可能に近い。ファスナーの中に比翼がついていても中綿等の膨らみを考慮されておらず、内生地等にファスナーが噛まないだけで風がスースー通りファスナーにそって寒い。 靴下もつま先部分が小さく小指までカバー出来ないどころか小指の爪が当たり痛い。 安かろう○○かろうを見抜き、それでも大丈夫な方か対策を打てる方でないと買ってはいけないと思います。
@sets1192
9 күн бұрын
安くてそれなりの保温性のあるやつを数年毎に買う方が圧倒的にコスパがいい。ノースは機能が良くても高いし、没個性すぎて選択肢に入らないかな。
@vachoo18
21 күн бұрын
モンベルってデザインがクソすぎるからもったいない
@nakamu3862
12 күн бұрын
ワークマンに七万予算与えてあげて自衛隊の装備作ってください。自衛隊の支給品の状況が本当にひどいと聞いたので。
@nylonpoly_outdoor
9 күн бұрын
@@nakamu3862 自衛隊製品は国内生地、国内縫製など規制が厳しいらしいので、全て海外に生産縫製しているワークマンでは難しいと思います。
@ぶちぬきまにー
19 күн бұрын
ワークマンだとテンションが上がらないからバッド
30:59
【モンベル】ゴアテックス完全撤退!? 最新ストームクルーザーから生地プロが徹底予想!
アウトドア生地のよろず屋 ナイロンポリエステル
Рет қаралды 182 М.
25:51
【ダウンジャケット比較】5つブランドインナーダウン暖かさを比較【モンベル ワークマン ユニクロ ノースフェイス 無印】
アウトドア生地のよろず屋 ナイロンポリエステル
Рет қаралды 166 М.
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
11:36
東大卒数学博士鶴崎なら数検1級合格できるのか【目指せ満点】
QuizKnock
Рет қаралды 1 МЛН
8:53
理解不能!カバン職人も驚くワークマンバックパックの機能と価格。
カワニシカバンの休日
Рет қаралды 1,4 МЛН
4:00
モンベルの化繊パンツが最高すぎた
あんのうん
Рет қаралды 53 М.
22:44
【緊急調査】突然バーストした中国製オールシーズンタイヤを確認してみました!原因をプロ目線で見てみます。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 330 М.
13:35
絶対にクリアできないダンジョンをめちゃくちゃズルしてクリアする
のばまんゲームス
Рет қаралды 302 М.
56:11
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
クピ男の車中生活
Рет қаралды 1,4 МЛН
22:05
【おすすめNo 1】アウトドアブランドのダウンジャケット決定戦!
Takuzooo【元教員のVlog】
Рет қаралды 425 М.
27:00
【モンベル ワークマン】違い暴露!メリノウールインナーを生地のプロが徹底比較
アウトドア生地のよろず屋 ナイロンポリエステル
Рет қаралды 204 М.
22:27
【機密洩漏】科技億萬富豪們都在加緊打造自己的末日避難所 | 難道世界末日真的要來了? | 他們究竟在躲避什麼? | 老高與小茉 Mr & Mrs Gao
老高與小茉 Mr & Mrs Gao
Рет қаралды 2,6 МЛН
37:37
【極寒比較】最強防寒インナーはこれ!モンベル, ワークマン, ミズノなどメリノウールインナー徹底比較!
アウトドア生地のよろず屋 ナイロンポリエステル
Рет қаралды 62 М.
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН