KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ゼロ戦や隼の無線機の電源はどうしていたのか?
18:21
FOSTEX P1000とP1000K どちらの音が良いかレビューしてみました。
20:50
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
Оцени мой уровень доверия от 0 до 100😂 #хабибка
00:19
Which team will win? Team Joy or Team Gumball?! 🤔
00:29
Amazing remote control#devil #lilith #funny #shorts
00:30
アマチュア無線の無免許(アンカバー)は予備校だったのか?【JE1AEJ】
Рет қаралды 53,688
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 52 М.
宮甚商店
Күн бұрын
Пікірлер: 392
@yukiokimura8155
9 ай бұрын
いや~全てが唯々懐かしいです、何時も有り難うございます😄🤟
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
こちらこそありがとうございます。なつかしんでいただけるのが最高にうれしいです
@長友哲次
9 ай бұрын
そうそう、小生の電話級免許証も茶色の手帳型で郵政大臣の印章が押されていたのが誇らしかったものです。小4の時に蒲田の日本電子工学院なるところに試験を受けに行きました。母に付き添ってもらったものです。国試では書けない読めない漢字が多くて苦労したものですが、やはり若かったのでしょう、問題集の回答を丸暗記して合格できました。現在、65歳。頭脳のメモリーが当時の十分の一ほどに劣化してしまったのが悲しい限りです。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
蒲田の電子工学院ですね わたしも家が近く そこで受験しました 当時は蒲田にも電子部品やさんが多く いまとはまるで環境がちがいましたね
@席ヨシ
8 ай бұрын
私は群馬県民で同じ頃受験したので試験会場は同じ蒲田の電子工学院でした。1日がかりでした。初めての一人旅で上野駅に降りた時は感無量でした。何故か電信級から受験しました。カセットテープで聞き取りトレーニングした音質と会場のスピーカーからの出る電信音の音質が余りに違ったので焦ったのを覚えています。なんとか合格しましたが音質は重要です。当時から宮甚商店のスピーカーがあればどれ程助かった事でしょう。
@行政書士福井法務会計
8 ай бұрын
私も蒲田の日本電子工学院に試験を受けに行きました。小学6年のときです。帰りに食べた味噌ラーメン。良い思い出です。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
蒲田電子工学院での試験の思い出の人が多いですね! @@行政書士福井法務会計
@aboribo
7 ай бұрын
@ひでちゃん-c4m
9 ай бұрын
昔は皆さん寛大な心を持たれていたと思います。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうですね。特に みんな最後は ちゃんとやれよ!なんていいながらその後も付き合ってくれたのはありがたいですね
@user-td7do1pc2nao
8 ай бұрын
昭和45年の中学1年で中学校の無線クラブの同級生2人と隣の県まで受験しに行き、3人とも合格し電話級の従事者と局免を取りました。当時の私のリグはTRIO TR5000がメイン機でした。昨年40数年ぶりに 旧コールで再開局しましたが浦島太郎状態です。同年代の方の HAMに関するKZbinを見つけてうれしく拝見(拝聴?)しています。今後のご活躍楽しみにしています。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
ありがとうございます 私は更新はやりませんが ずっと免許は切らさずもっていました これからお互い楽しみましょう
@masa-wt2ki
8 ай бұрын
45 年で中1は私も同じ歳で試験も同じ年でした、年2回の電子工学院しかなかったから何処かで合ってたかも
@user-td7do1pc2nao
8 ай бұрын
@@masa-wt2ki さん メッセージありがとうございます。45年は記入式試験の最後の年だったらしいですね。文書を書くのが下手で苦労しました。私は田舎者で金沢で受験でした。中学1年生には遠い街でした。
@miyazin-shoten
4 ай бұрын
@@user-td7do1pc2nao そうですね わたしも45年 記述式最後でした。 最低共振周波数について説明せよ! なんて いま1アマとくらべたら同じくらい難しかった気が・・・ すくなくとも いまのEラーニング2アマとくらべたら 難問だと思います
@むさし-t9m
9 ай бұрын
楽しい 懐かしい 従事者免許 局面も保存してあります 有難うございます。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
特に従事者免許は終身なので 古い写真は貴重ですよね
@MB-lt4pp
9 ай бұрын
とても懐かしく回顧されていますね。微笑みながらというか、苦笑いしながらナ レーションを入れているのが目に浮かびます。同じ昭和30年代前半の生まれだっ たのですね。どうやら頭髪の少なさと、専業主夫もご同包で、親近感があります。 [余談] 道路沿いの柱状設置通信機器を設計していたときに、トラック無線の影響調査や、 実サージでの耐量試験を行ったことがあります。トラック無線の試験は、工場内 の半地下簡易型電波暗室で100Wの無線機による影響を確認したことがありました。 今思えば、いくら広い工場の隅でも、どこかに影響していたのだろうと思います。 試験結果は、対の電源装置のリレーがバタついて耐量試験になりませんでした。 実サージ試験は非破損で良いのですが、わかっていても怖かった記憶があります。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうですね 当時は TVIも白黒TVの中間周波数が50Mhzあたりでよく出ましたね とくにCBの高調波はばっちり・・・ わたしも 100Wで電信で出た時は 夜中 トイレの豆電球(10Wくらい)が 点滅して 姉が泣きながら出てきたことを覚えています。
@izuyanizuyan
9 ай бұрын
トリオのSシリーズコイル懐かしいですね。 古き良き時代というか、自作派に取っては ワクワクするめっちゃ素晴らしい時代だったのでは? あの頃のCQ誌は本屋で一番厚い月刊誌でした。 携帯で誰でもできる無線通信?時代が来るとは 夢にも思いませんでしたね。 7Mの上の方にはJA10※※※とかいうアンカバー局が いっぱいでてましたね。^^;
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
たしかに あの100KCの間に どれだけの局がオンエアしていたのか? 想像できないですね
@ひでちゃん-c4m
9 ай бұрын
7.120あたりでJA10オーデコロンて言うやつがよくSSBで聞こえていましたよ昔々の話しです
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
いまでは交信相手に事欠くしまつですからね@@ひでちゃん-c4m
@光クリスタル
8 ай бұрын
アンカバーをA1で出るとは素晴らしい、判らない様に?なる程ですね。私も一度だけアンカバーの経験があります。まだコールサインがJAのときで皆AMでしたか、送信機を実態図をたよりになんとか作って6AR5に7メガの水晶発振、近所の同級生に電波法違反返事は要らないから直ぐに電源を切りなさいと言われ恥ずかしい思いをしました!それから電話級をとったのは遅かったですね21歳でしたか、1974年に27で国外にでたので電信級を一時帰国で取ったのも遅くて41才でしたが無線のペーパードライバー?です。EU在住JH1XRQ
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
そうですね 当時はほとんどの人が 少ない小遣いで 送信機はラジオから外した 6AR5や 42が多くいましたね わたしも6AQ5の単球で水晶発振 FT-243で、変調器のいらない A1でした。@@光クリスタル
@PlektrumMUSIC
5 ай бұрын
私も、中2で、例の郵政省従事者免許取りました。実に懐かしいお話ありがとうございました。アンダーと予備校とコラムのお話や、自作、オーディオなど、他の動画も実に素晴らしい!!、ナイスで登録させていただきました。頑張って下さいませ。
@miyazin-shoten
5 ай бұрын
ありがとうございます。これからもよろしくおねがいいたします
@toukibi9292
9 ай бұрын
宮甚先輩、イホームセンとか、ムホームセンとか繰り返し聞いていると、かつての「サトームセン」も同列に聞こえてくるような気がして面白かったです!(笑)
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ありがとうございます 確かに昔のアキババラの電気屋は ●●無線でしたね みんな
@suzusuzu1696
8 ай бұрын
当時はアンカバー局を受信して勉強をしていました。それがうまいんですね。懐かしいーです。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
やっぱり 実践あるのみでしょうね 笑
@phoenix2000jp
9 ай бұрын
私もアンカバーでした。試験に合格するまえに電波を飛ばしたくて終段に807でやりました。60年代にはアンカバー結構多かったように思います。 わたしも学生服の貼った橙色の免許証でした。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
807はアンカバーの王道って感じですね いまでは学生服の写真ってこれだけですから 当時の免許は貴重ですね
@tks5138
8 ай бұрын
わお! 僕より先輩と思っていたけれど?同じ電話級の交付日見て懐かしいです。写真も学生服だから懐かしすぎてウルウルしました。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
同じ時代の空気すっていましたね! お友達ですね
@おとみ-k8j
8 ай бұрын
「アンカバー」懐かしい言葉だ 同年代の私はアマチュア無線の近くに居たのですが、地方在住で諸々の事情で開局出来たのが28歳 2022年に35年ぶりにHFにカムバック、浦島さん状態でオロオロしてます。 アンカバー、当時は「JA10」とも呼ばれ、オフバンド、特に7Mhzでは7.00Mhz以下とか, 7.10Mhzのすぐ上でQSOしているのを聞いたことがあります 懐かしい!!
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
50年以上前 昭和45年頃は アマチュア無線の局増加がピークで 7MHzは100Kcしかなかったので 混んでいました。JA10は ほとんど7100より上だったと思います。 7000より下は少なかった記憶があります。あとはジャパニーズテンワットといわれる 電話級100Wですが これは 当地では先輩によると ジャパニーズテンワットというWの局はほとんどなく トウキョウテンワットっというのが一般的のようです
@nsei2006
9 ай бұрын
今夜も懐かしいものばっかりですね。 私の従事者免許証も同じものですが、中学生の時の坊主アタマの写真です。 そちらでも「CQ誌」と言ってたんですね、私も毎月近所の本屋で買ってたものでした。 そこの本屋の奥様がとってもキレイで理知的な方で恥ずかしくて話す事ができなかったです。 社会人になった21歳ごろに電信級を獲得しましたが、従事者免許証はマイナンバーカードと同じくらいの ラミネートされたのに変わってました。 毎回過去を思い出しなつかしく拝見しております。 宮甚さんのトークも上手で羨ましいですね。!!
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
お褒めいただき恐縮です そうですね CQ誌はいろいろな呼び方があったようですね 地域によってば
@HISASHINAKAMURA-l6k
9 ай бұрын
宮甚さんは凄いですね。私はコイルも自作していました。フィルムケースに銅線巻いて作っていました。電気部品がまだまだ高価で買えない時代でしたね。アンカバーというよりは、ソニーの合法CB無線から始めました。それからFCC規格の違法CB局をやったりしましたが、4ワット出力で昭和56年代は十分違法CB局同士でラグチュー出来ました。その後に、講習会で電話級アマチュア無線の免許を習得しました。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
わたしもCBから入りました 今思うと あのアウトローさが 自分には合っていたようです
@HISASHINAKAMURA-l6k
9 ай бұрын
@@miyazin-shoten 宮甚さん。ありがとうございます。違法CB無線をやっていた頃は、釣り竿に銅線を巻いて、先端は真鍮の溶接棒に半田付けしてSWR調整していました。29MHzFMで九州福岡の局長さんと交信出来た時はびっくりしました。5ワット出力でしたね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
CB無線で SWRを調整していただけでもう立派です @@HISASHINAKAMURA-l6k
@takubon
9 ай бұрын
私は 小六の 1980年代の頃 電話級取りました。 当時は電話級はマークシートだった記憶があります。 当時は確か 合格して従事者免許申請の取得に 医師の診断書?が必要で 病院に行き 書類作ってもらって その時自分の血液型を知ったのが記憶にあります。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
電話級が記述式から択一マークシートに変わったのは 昭和45年10月からだったと思います。 記述式はめちゃむずかしく 今の1アマレベルでした ご興味あれば kzbin.info/www/bejne/bpqYn3t6bb9-mpI ごらんください
@rifs2010
9 ай бұрын
昭和30年代生まれですが、小学生のころ、海外のテレビドラマに感化され、漫画に挟まって綴じてあるハムの事務局ハガキの住所を見て、夏休みにみんなで見学に行ったことがありました。確か下馬とかあの辺じゃなかったかなあ、、、良い思い出です。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
当時はNHKでもハム講座とか・・・たのしかったですね
@campgenson8654
9 ай бұрын
こんにちは、アンカバーの思い出楽しく拝聴させていただきました、私も無線局下りる前にYコールで練習しててOMに叱られた事があります、当時は7メガで暗躍していましたねそこで強力な局が比較的近いと思いポータブルラジオ片手に方探、アンテナ探して自宅から2キロ位の一軒屋の玄関ノック!良くわかりましたねと気軽にシャック見せて戴きました、807のppで変調も深すぎず綺麗なAMでした今思うと自作で技術的にも可也な物ですねどうも高校生らしかったですよ
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
7メガってみんなの練習場でしたね
@ヤマダ三トン
8 ай бұрын
懐かしすぎますw アナログの良き時代でした(笑)
@makotoshinguu498
8 ай бұрын
わたしも中学当時、7メガのアマチュアバンド少し上でJAワンゼロやってました。懐かしいw
@Progress1955
8 ай бұрын
懐かしいの一言です。 中二で電話級をとって開局は高校になってからでした。 最初はAMでDSB,SSB(PSN),SSB(9MCのクリフィル)と変化していきました。 従事者免許は家の片付けの時に捨ててしまったみたいで・・・・ 郵政大臣を・・・・ CWでこっそりはなかなかレベルの高いお話ですね。 毎回とても楽しいです。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
ありがとうございます ほぼ同年代ですね~ これからもよろしくお願いします
@pasadena2018
9 ай бұрын
タヌキワッチしてたら”さんざん自分の話題で盛り上がっていた”とか、もう落語級のオチで相変わらず宮甚師匠、名調子ですねぇ。 そしてアンカバー中学生の写真が、師匠のコレクション倉庫に掛かっていた親父さんの遺影にそっくりすぎで・・・いやはやなんとも(笑)🤣🤣🤣
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
オヤジににていますか? ありがとうございます
@JAHYE-ot6si
8 ай бұрын
宮甚OMは恵まれていたんですね。TS-511を買ってもらえたんですから(笑)私の頃は金持ちの息子が88Aのキットを買ってもらえる時代でいた。買えない我々はいま思い出すとおかしな回路の超再生と6AR5単球TXという今ではお笑いの代物で悦に浸っていたものです。モノがないほど楽しい時代でしたね。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
わたしも 今思い返すと 父親が商売をやっていてちょうど写真屋が軌道にのっていてかなり余裕があったんで 恵まれていたと思います。 でも既製品のリグより やっぱり思い出ははじめて自作した 6AQ5の単球送信機とか 3球でつくったスーパーとかです
@3take43
8 ай бұрын
懐かしいですね。私も真空管世代ですがメーカー品401でデビューしました。 0.5wCB無線のアンカバーから始まり正式免許状もらいCB運用で近所のOMさん訪問して色々ご指導頂き開局しました。 当時ローカルOMさんも閉局、サイレントキーで気が付く誰もいなくなったような。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
FT-401ですか いまでも倉庫に三台くらいもっています
@joesan834
9 ай бұрын
「電話級100W」って言ってた当時の流行言葉が懐かしいですね。(^^♪
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうそう あとトウキョウテンワットも・・・ 笑
@kan3camera123
Ай бұрын
世界では、ジャパニーズ・テン・ワットで通じます。
@PlektrumMUSIC
Ай бұрын
はい、私も中学生時代(中2)に電話級取りました。同じ柿色の従事者免許状でツメ襟学生服です。ラジオなどの制作、当時流行ってましたね。懐かしいですね。動画ありがとうございました。
@ひるねこ-l7t
8 ай бұрын
今回初めて視聴させていただきました。私より10年程先輩になられるようです。 従事者免許は中2で取得しましたが、今も従事者免許証は大事に保管しています。当時はCQ詩とラジオの製作(ラ製)を良く購読していました。 唯一残念に思っているのは、地元を離れた事によって思い入れのあるコールサインを失効してしまい他の人に割り当てられてしまった事です。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
もう少し待って居ればたぶん空きます 待てば海路の日和ありですね
@tansin44
8 ай бұрын
昭和31年生まれ。同じ思いでしたね。予備校に行かずすべり止め大学に行きました。同じ免許を持ってます。私も中学3年でとり50Bラインで開局しTR510Xの中古に買い換えました。其の当時を思い浮かべてしまいました。ありがとう
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
いやー まったく同じような機種で 同じ時代の空気吸っていましたね
@Netboy0122
9 ай бұрын
昔無線された方に最近話を聞いたら真空管でAMの無線機を作って話していたと言っていました。 私は真空管はサッパリです。 それにしても真空管一本で10W出していたとは凄いなあと思いました。 昔のCQ誌はレベルが高かったんですね
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
昔のCQ誌は 自作派中心だったように思います でもまた最近のCQも自作記事多くてまさにジジイの趣味って感じします
@Yuki-Ks
9 ай бұрын
同じ電鍵を持ってます、電話級と電信級を取りました。TS520X 10Wと21Mhzの3エレ八木で国内国外とQSO楽しんでました。 今も局免とRig Antは新しい物が一応あります、交信はしません(笑) オーディオと無線のKZbinr最高に面白いです。 ちなみにローカル局の学生達は10Wでした、キュビカルクワッド、ヘンテナ、HB9CV、ZLスペシャル、八木等を作って遊んでました。 でもローカルのおじさんがオーバーパワーなのでパイルには負けました、2年位はオーバーパワーを隠してました(笑) 僕らは10Wで飛ばないので電話級でCWやってました。なぜバレたのか偉い人にログ持って来なさいと言われて行きましたが特に怒られはしませんでしたね、 ただ免許取りなさいと言われただけでした。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
良い時代ですね 当時はそうして指導してくれる人が多かったですね
@sasuraioyaji615
9 ай бұрын
懐かしい、従事者免許証!!小生も同じスタイルのを所持しています(笑)。
@takesihara4852
9 ай бұрын
私も大事に取ってあります!一度汚損してしまい再交付を受け、その際写真はカラーにしました(笑)
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そういえば 白黒だったんですね まあ当時は運転免許もテレビも白黒でしたね
@sasuraioyaji615
9 ай бұрын
@@miyazin-shoten さん、小生も学ランの白黒しゃしん( ◠‿◠ )
@50beibon16
9 ай бұрын
楽しいお話でした 懐かしい話です。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ありがとうございます 懐かしんでいただくのがなによりです
@ひさよさとう
9 ай бұрын
こんにちは ①昔話 いいですね 無線局開いたのは 昭和45年です 子育てに一段落してからでした 弟は 昭和40年に開局してました 書類なんか 弟に 丸投げして 2mのリグとHFでした ②予備校行かせてもらえるなんて羨ましいです 私なんか一発勝負で落ちてしまい 女中奉公 簿記とか 色々取らされました 十六歳で軽免許頂いていたので 二輪は不要 当時 届け出だけで 十四歳から原付乗れました
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
わたしの姉さんと同じ時代ですね わたしのころは軽免許はなくなっていましたが 姉さんのころは軽免許があり 軽二輪ものれたんですよね 結局私の姉さんの軽免許はいつのまにか 二輪は大型になり その姉さんは大型自動二輪免許をもっていても自転車にのれませんでした 笑
@ひさよさとう
8 ай бұрын
こんにちは 農機のカタログ物色してまたら darlingに乗っ取られ 面白いの見付けました 52番組あります 倣ぞって検索かけてください [Renascent] Sabu to Ichi Torimono Hikae (1968) - 32 [DVD] [D99EE2EB]@@miyazin-shoten
@MasakiReal
9 ай бұрын
ネタなんじゃないかと思うくらい面白すぎます😅
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ありがとうございます。ネタ考えられるほど 当時の記憶が残っていません
@パパソナス
9 ай бұрын
懐かしい話で昔を思い出しました。やはり、周りの影響を受けますね。私も先輩や同期の影響を受け、彼らの家に入りびたりでした。いつかは自分も、と思い資格の受験をしました。当時は自分の街にも部品屋さんがあって、随分お世話になりました。電話級で100W出力はやりませんでしたが、そのまま続けていたら、やっていたかも知れませんね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
朱に交われば赤くなる・・笑 わたしも周りの環境がわるかったです
@4989しん
5 ай бұрын
宮甚さん、いつも楽しみに見てます。私は少し年上みたいですが、同じような事をやってました。近所のJA10-807さんが居たので、少し引いて、JA10-42でした😄Finalのプレートがシャーシーの下の6AR5の発振には手こずってました😂
@miyazin-shoten
5 ай бұрын
真空管の名前つけちゃうのは いかしていますね センス抜群です
@4989しん
5 ай бұрын
ありがとうございます。私も小学6年で電話級を受けに行き、平方根の√2とかが理解できませんでした。同じ数字を×て2になるのが?とか教えてもらってもね小学生には無理でした😅高校になり免許と局免許を取り、数年前まで遊んでました。修学旅行で東京で国際のメカフィルの455-10kを買って来て5年掛かりでSSB送信機を作ったのが思い出です。返信有り難うございました🙇
@フェアなやぐっち
9 ай бұрын
郵政大臣の押印付きの従免懐かしいです!その後無くしていることに気がついて再発行してもらいましたが、電話級取ったのが昭和42か3年で当時小学生だったので吊りズボン履いた児童の写真です(笑)。無線の師匠が何でも自作する人だったので、よく秋葉原のジャンク屋に連れていってもらいました。短波受信機とA3送信機は自作したけど実用機として交信で使うのは難しかったですね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
当時は 自作するOMが多くて ほんと勉強になりましたよね
@フェアなやぐっち
9 ай бұрын
@@miyazin-shoten コメントありがとうございます。高価なパーツは手に入った中古部品で回路を決めていくので子供から見たら魔法のようでした。大人になってもとても真似は出来ませんでしたが(笑)
@skp4832
9 ай бұрын
半田のフラックスの匂いが染みついた畳の部屋が目に浮かびます。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そういえば畳の部屋 すくなくなりましたね 昭和最後に立て替えましたが我が家にもないです
@金原信之
8 ай бұрын
宮甚さんのお話、懐かしいですねぇ。私も高校入ってすぐに電話級をとり、高校のクラブ局ではHFで、しばらくして自宅で6mで開局しました。局免の申請書とかみて当時のことを思い出してジィ~ンとしました。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
幾つになっても 多感な 16歳ころの思い出って ずっとのこっていますよね ほんと思い出が多い良い年ごろでしたね
@jpfightclub
9 ай бұрын
懐かしい。アマチュア無線は3.5Mしか知らなかった。歳が近いのでたまらずコメントしてしまいました。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ありがとうございます 当時は 3.5と 7MHZがメインストリームでしたね
@gb-rider
8 ай бұрын
不法無線と言えば、昔ダンプのCB無線の音声が喫茶店で音楽を流していた有線放送から流れて来た事が有りました。 一説には高出力のCBで発放した電波で赤信号が青に変わるという噂も有りましたね😞💦
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
あと コンビニの自動ドアよく開くそうですね
@日政-l3h
2 ай бұрын
懐かしい話です。情報がない中学時代に間違えて電話級通信士を取ってアマチュアの文字が無いと気付いて記述式で木材で電鍵作り練習して工学10問法規5問2アマを急いで取り直しました(それしか資料が貰えなかった)。当時の学生は無銭家で同じく自作で申請しても局免来るまで一年ほどかかった記憶してます。その間が無線予備校(笑)かなと。 当時の自作機素晴らしいです自分はマイクの変わりがスピーカーでアンテナは定番の番線です最後に親から買ってもらった既製品で作ったキットのトリオ88DSラインまだ一部どっかにあるかもしれません。当時の局免には現ロシアとは交信禁止だったにもかかわらず必死で自作機CWで呼んでた記憶します。 時代が変わりましたが今もって10w局ですが知人の100w局でベストオペで出る事あるぐらいです。
@miyazin-shoten
2 ай бұрын
そうですね 普通は免許ってほとんどがだんだんむずかしくなるのに 無線はどんどん簡単になっていきますね。わたしも和文が苦手だったので昔なら1アマはとれなかったと思います。 ほんと昔 1アマ取った人には申し訳ない思いがしています 笑
@urc3m
9 ай бұрын
アンカバー! 懐かしい単語久しぶりに聞きました。小生もギリギリ郵政大臣発行の免許証持ちです。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そういえば 最近アンカバーってCQ誌にもでてこない言葉ですね
@restoreyan
9 ай бұрын
当時の雰囲気が伝わってきますね。親戚が無線一家で、庭に電柱にローテーターに指向性アンテナてんこ盛り、なんてところに頻繁に遊びに行っていたのですが、遊びに行くとかのピコ6を貸し与えられて、ちょっと公園まで行ってこのボタン押して話してみろ、と子供の頃に無線機への憧れを植え付けられたもんです。まぁ私はその後マイコンにはまってしまい、無線の免許取らずじまいだったんですが。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ピコ6 なつかしいですね
@tmed-q4j
9 ай бұрын
いや~いきなりCWでアンカバーとは尋常ではないですね。インテリアンカバーの誕生逸話有難うございました。文系なのに理系顔負けの豊富な知識とご経験があり、まさしく憧れのOMさんだと思います。私も電話級は宮甚さんの6年遅れで昭和51年4月期の国試を蒲田で受けて取得し、資格だけはまだ和文があった昭和の末期に1アマまで取りましたが、全く実力が伴わないペーパーアマチュア無線技士のまま間もなく半世紀が経とうとしております。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
たしかに和文CW試験は かなり無線工学が得意でも やっぱりネックでしたね。 それがいまでは電気通信術さえ試験科目から除外ですからずいぶん変わりましたね
@tmed-q4j
9 ай бұрын
@@miyazin-shoten そうですね。和文には苦労しました。試験が終わったらすぐに忘れましたが。引き続き昭和の無線の闇シリーズの継続お願いいたします。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
かしこまりました @@tmed-q4j
@tmed-q4j
9 ай бұрын
@@miyazin-shoten 日本のアマチュア無線もオリジンは戦前のアンカバーから始まっているので、宮甚OMのされたことは理にかなってるような気もいたします。小6終わりの春休み中に電話級をとりましたが、無線機は高校入学まで買ってもらえず、開局するまで3年待たなければならず、友人たちが後から立派なリグを買って先に開局していくのを羨ましく眺めておりました。そうした人々を救うために学校のクラブ局があったような気もします。
@no882323
9 ай бұрын
アンカバ! 懐かしい死語を数十年ぶりに聞きました。 「もう、やるなよ!」 中二の時、同級生が何かで摘発されて、学校にも連絡されたらしく教室で叱られてました。(^^)
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そういえば たまに捕まっている中学生いましたね
@TK-mb4ek
9 ай бұрын
自作の人いましたね、AMからSSBに移行されてきて減った気がします、せめてアンテナはという人もいました。 東京10Wなんても言われてましたが、終段が真空管の場合2割増しでも誤差範囲で12W位出てましたが終段がトランジスタになって10Wピッタリになって残念に思いました。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうですね やはりCWや AMにくらべて SSBになって自作はかなりむずかしくなりましたね
@すーさん-o3y
9 ай бұрын
私もJA2***のコールサインを持つ者ですが、局免切らしておりません。開局とうじ、アンカバーはJA10(JAワンゼロ)というコールサインを使って、オフバンドぎりぎりの周波数で出没していました。懐かしく思います。その中で、特定した人物がおりましたが、1アマ免許保有者と思われました。何だったんでしょうかね。私も8月免許更新時期なのですが、実は、廃局も選択肢に入ってきてしまいました。次の5年間生きているか不安です。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
1アマとかがアンカバーやオフバンドしないとおもったら大間違い。わたしのまわりの悪質な違法CBは 無免許の5Wでばなく 上級ライセンスでFT-101から27Mhzを100w機で出していたのを何人もしっています。 1アマは免許人数が少ないですが オフバンドする率からいったら 電話級とかわなかったりして・・・笑 当時アマチュア無線警察よろしく オフバンドを電波で注意している上級ライセンス者もいました。お前も違反だよと! と笑っていまし。
@ヤマダ三トン
8 ай бұрын
@@miyazin-shoten >オフバンドを電波で注意している上級ライセンス者もいました。お前も違反だよと! 笑いましたw これ明確に電波法施行規則にありますね(笑)アンカバーに反応したら貴方もアウトw
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
ありがとうございます。お前のものはおれのもの 俺のものは俺のものみたいなもんですね
@kazunorimiura3526
9 ай бұрын
7メガの外でやってるジェーエーテンがありましたね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
当時の100KCにみんなが入り切れるわけないですよね
@hyama9197
9 ай бұрын
おませさんで、アンカバーとかしてたら、予備校行くわなと思いましたが、黒歴史も踏まえて昔のいろいろなものが残ってるのはうらやましい限りです。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
古い無線機と資料は いまも宝物ですね
@tomooyaji6140
24 күн бұрын
同じ無線従事者免許証ですよ~しかも中学生の時の写真です。 アンカバーと言えばJA10〇〇〇で出ていた人がいました。6mでローカルラグチューしていました。
@miyazin-shoten
24 күн бұрын
無線従事者免許の取得は人生の転換期でしたね。
@kei6068
2 ай бұрын
今年数年の空白期間を経て再開局致しました。従事者免許は60数年前の写真のまま紙の表紙の折り畳みのものです。上級試験が近く有ると聞いたのですがこの免許証を捨てがたく現行のまま開局致しました。懐かしい内容に涙しております。※スーパーヘテロダインの仕組みを理解した時の喜びは今でも忘れられません。全て独学でしたもので。
@miyazin-shoten
2 ай бұрын
上級アマチュア免許とっても 電話級の二つ折の免許はそのままなので 上級試験受かってもOKですよ。 わたしも当時講習会ではなく独学で電話級をとったので無線工学は自信があり、60歳になってから1アマを直接受けましたが まったく問題ないです。 和文が苦手なひともぜひ1マチャレンジでするといいと思います
@kei6068
2 ай бұрын
@@miyazin-shoten この年になっても希望が持てる情報ありがとうございます。
@miyazin-shoten
2 ай бұрын
なんといっても1アマですら電気通信術がなくなったのは ラッキーです
@sparrow0727
9 ай бұрын
ツー・テン、ツーテン。私のおっしょさんがアマチュア無線やってはりました(笑)。革のショルダーバックにCQと大きく印字、ダサいなあ~と思っていましたがなぜか憧れました。地方のある職場に無線を導入したところ、近くのある会社の発信する会社の女性と受診する従業員の男の不倫を色々傍受。興奮を覚えました・サヨナラ
@sparrow0727
9 ай бұрын
更新の必要のない資格の証明写真はつらいですね。あのときはふさふさでしたね(笑)。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
私も コードレスホンの最初のころ よく聞いていました 特に近所のひとだと良く事情をしっているのでおもしろかったですね まあでも盗聴だけは 罪にならないですが 頭頂はうすくなりにけりですね
@vientoamg
9 ай бұрын
昔は自動車免許の学科もすごく難しかったらしいですね。親父がずいぶん昔に当時のベテランのタクシー運転手とそんな話をしていたのを子供ながら聞いた記憶があります。うろ覚えですが、制動距離を求める?ような問題があったとか。。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
昔の試験は アマチュア無線の場合 記述式でしたから 圧倒的にむずかしかったと思います 大げさではなくて 昔の記述式の電話級の問題のほうが 今の1アマより難しい問題多かったと記憶しています
@むさし-t9m
9 ай бұрын
そうじゃね 電信術も試験官とマンツーマンで 和文の終了符号を忘れて終わろうとしたら、何となく諭す様な態度に気付き 終了符号を打ち 無事 1アマを 懐かしいですね。 電話級の受験の頃不合格のはがきで届き郵便屋さん(親戚の叔父さん)がまたダメじゃねと 今では考えられない個人情報は 全部公開
@高根光男
8 ай бұрын
JA10が7メガのバンド外にいっぱいおりました 懐かしい思い出😊
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
当時は あの100Kcにどれだけのアマチュア無線技士がひしめいていたことか 想像できませんね いまでは
@高根光男
8 ай бұрын
@@miyazin-shoten ビート音がピィピィ凄かったのを思い出します Eスポ出現じの違法CB4chをきいて変になつかしがっております🤗🌈🌸
@ひでちゃん-c4m
9 ай бұрын
宮甚さんと同い年くらいの先輩から当時中学生の僕は無線やオーディオを教わりました 6BM8のシングルアンプオープリールコーラル20Cmフルレンジでジャズを聴く等良い時代でしたねぇ~
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
良い時代でしたね でもわたしは今でも 6BM8にオープンデッキ コーラルフラット6は現役で聴いています
@ysaitoh2002
9 ай бұрын
私は宮甚さんのひとつお兄さんですが涙が出る思いで聴きました。 わたしも中一と中二のあいだの四月の試験で電話級を取りましたがしばらくはクラブ局で運用してました。 免許状が来るまでの間は、水晶発振(7.030)の怪しげな送信機をでっち上げてANカバーをやりましたが応答はありませんでした。 ろくな測定器もなかったので電波が出ていたのかもわかりません。 但し、オーバーパワーをやったことはありません(キリ 出来ることなら私もここに免許証の写真を貼りたいです。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうでしたか! わたしも中2の春の試験だった記憶があります 水晶発振の 単段CW けっこうまわりも6AQ6とか 6AR5のようなラジオの電力増幅管でやっていましたね なつかしいです
@ysaitoh2002
9 ай бұрын
@@miyazin-shoten コメントを読むと皆さんよいお年ですねぇ。
@hirowwg
9 ай бұрын
何を隠そう、私も高校生の時に高校のハムクラブではTS-311で、自宅ではFD-AM3Dで立派なアンカバーでした(^〜^;)ゞ 高校を卒業して電話級→2級と進み、FT-75→FT-401Dで局免許持ちになりましたが、高校時代は私の黒歴史です。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
みんな悩んで大きくなったんですね。私は1アマとるまで オーバーパワーの繰り返しでした 反省してもしきれません
@km1415
9 ай бұрын
従事者免許は一生ものだから中学生で取るとそれが残るんですよね その免許も高校生の時に引っ越しで何処かへ行ってしまいました アンテナも引っ越し先では立てず無線から遠のいてしまいました FM放送のアンテナも3エレからオマケの室内フィーダーアンテナにしましたが、案外音が良くてそのままになってしまいました😅
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
FMアンテナは 案外付属のT型ダイポールで うまく受信できることありますね
@kensuke123
9 ай бұрын
とても面白い話でした。 無免許で電波出してる人が昔は結構いたんですね。 70年近く前の投書をまさか令和の時代に紹介されるなんて、投稿者は夢にも思ってなかったでしょうねw
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうおもいます 多分この方 当時19歳とするともうすぐ90歳ですね ご存命なら なつかしいでしょうね この方が受験を受かったか? 結果を知りたいです 笑
@正雄山岸
8 ай бұрын
懐かしいですね、私はあと1年早く受験していればオレンジ色の郵政大臣の従免でした、結局黄緑色の電監局長免許に成り下がったときでしたね。試験方法も4択に変わったときでしたね。○が4個並んでいて正解に●と塗り潰した記憶があります。当時ローカルのOMさんは受験者の回答用紙を重ねて上から千枚通しでブスッと刺して採点しているんだと教えてもらいました(本当かな?)。 また当時の結果通知の葉書はそのままむき出しで送られて来ましたよね。自分よりも先に郵便配達のオジサンに見られちゃってましたよね(笑)。今では信じられないよね。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
そうですね。当時は過渡期で 試験問題も私が電話級を受験したときは記述式でした。 そしてこの記述式は今思うとすごく難しい問題で、今の1アマの問題よりも難しいものがありました。(たとえば共振周波数を求める問題など 昔は共振周波数の例の式を知らないとダメですが 1アマ試験では これをしらなくてもコンデンサとコイルの√の変化の意味さえ知っていれば回答できるなど あきらかに今の1アマよりもむずかしかったです) たしかに当時は合否もむき出しだし コールブックなんて住所ものっていましたね
@井上辰雄
9 ай бұрын
私も、懐かしくなって、従事者免許証を、見せていただいて、思わず従事者免許証を引き出しから出して確認いたしました。昭和45年1月30日 電話級 CTN2890号を、授けていただいていました。同じ年ですね。私は中3でした。懐かしい思い出を蘇らせてくださってありがとうございます。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
いやー まったく同じ時代です。 緩い空気の時代でしたね
@masaouno3599
4 ай бұрын
何もかもが懐かしいですね。わたくしも 9R59、TX88使っていました、807、6146,2E26とか懐かしいですよ。 今でいう3級でしたから電信でDXやってました。 最近は和文のラグちゅうがやりたくて、和文猛練習中です。あと一歩です。
@miyazin-shoten
4 ай бұрын
そうですね わたしも和文習得は苦労しましたが 今は1アマ試験も出ませんからね。 1アマ取得も楽な時代になりました。
@machjet1
9 ай бұрын
国試通ってから、局免くるまで半年くらいかかった記憶。装置もそろって準備万端なのにお預け期間が長かったからなぁ・・・・ 医師の診断書やら移動局なのに常置場所の緯度経度とか手続きがややこしかった。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうですね 従事者免許も局免許も時間がかかって・・・ あとCQ誌の通販なんかも 2週間くらいかかってまちどおしかったですね いまじゃアマゾンで当日配達・・・ 笑
@mrd-adj
9 ай бұрын
車の免許も、もうちょいで取れる所で無免許運転してましたよね。
@むさし-t9m
9 ай бұрын
イヤー 緯度経度は、近所に住んで居た船員さんに頼み、海図で調べてくれて ANT建ても手伝ってくれた
@ふるやたかひこ
8 ай бұрын
宮甚さん、こんにちは 楽しく拝見しています この時代、懐かしい限りです 自分の過去を見ているようです アンカバー聴いてよろこんでいました。SSBってなんだーとか スマホは便利だけど嫌い😅
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
たしかにSSBがでたころ 短波ラジオでは会話が聞けず BFOが欲しかったですね
@JL7MHZ
8 ай бұрын
懐かしい~自分は昭和58年に電話級取得し、平成21年に3アマ取得しましたが、電話級は2つ折りの従免で郵政大臣のでした。最初に開局したコールが失効し、今のように復活制度無かったため、今のコールになりました。MHzって運が良かったです。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
7Mhzって 最高のコールですね
@大津太郎-k3w
9 ай бұрын
TVで拝見いたしました宮爺の純粋な時代の写真のアップ僕にも同じような写真があります時間が経つのは早いですね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ありがとうございます 当時は 50年後に見返す写真とは夢にもおもっていませんでしたね。 そして50年で無線も大きく変わりましたね
@susumuaono7292
9 ай бұрын
巳甚商店社長 様 色々懐かしい お話有り難うございます。 私は、3年後に取りましたが、JG1コールです。 昔はのアマチュア無線は、リグを作り 何処まで飛ぶか声を出したものですが。今は??
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
当時は1年違うと コール二番目が動きましたね 爆発的に拡大した時代でしたね
@surf8764
8 ай бұрын
JE1なんですかー? 懐かしいネタが多いけど、ちょっと噛み合わない理由がわかった気がします。ワタシはJL1ですけど、栃木の北部で楽しませてもらってますよ。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
ありがとうございます。当時は1年違うと JR1 JE1・・・とプリフィックスが変わる大増殖の時代でしたね ほんと アマチュア無線勢いがありました
@ゲルマラジ夫
2 ай бұрын
昔はアンカバー7MHZの上、下にいましたね。
@hhyouki2
9 ай бұрын
これまた、のんびりしてすべてが寛容な昭和時代でしたよね。 私ももちろん宮甚さんとたぶん近い年齢で似たような道を歩んだのでものすごく解ります。 私も友人が電話級を取っていたから、誘われましたが、結局やりませんでしたが、 音響会社にいた亡父と同じ道で大学は電気工学科に進んで技術者の道を進みました。 バイクもCB750が流行っていて限定解除を高校生で試験に行ってる友人が、土手とかで練習してましたよ。私は原付で終わりましたが(笑) 宮甚さんの恥ずかしい過去、当時を本当にリアルに思い出しながらのお話しとても面白かったです。アンカバーという言葉はずっと忘れないで心に刻まれてますよねwww 楽しいお話しありがとうございました。 ※私も宮甚さんのお家に近い、大田区大森の京急平和島駅の近くの生まれです。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
なつかしいコメントありがとうございます 私たちの時代は やっぱりCB750 FOURでしたね わたしも 2台ほど 60歳まで持って居ました(さすがにもう重くて乗れませんでした) 大森ですか! 実は宮甚商店の創業は海苔屋で 爺さんが大森(大森町)で創業しました。当時は平和島のプールや たしか鈴ヶ森の手前の海岸線に悟空林とかいう料亭がありましたよね まああの辺は料亭とか遊郭も多かったですね
@dcrlcrab1283
8 ай бұрын
今だと免許不要(ライセンス・フリー)な無線規格では ・351MHz帯 デジタル簡易無線(登録制・5w・有料版・外部アンテナ OK) ・142/146MHz帯 デジタル小電力コミュニティ無線(0.5w・無料版・外部アンテナ OK) ・422MHz帯 特定小電力トランシーバー(0.01w・無料版・外部アンテナ禁止) ・26/27MHz帯 旧合法 CB トランシーバー(0.5w・無料版・外部アンテナ禁止) が有ります
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
5Wもノーライセンスで出せる時代なんですね なんかアメリカみたいですね
@masa-wt2ki
8 ай бұрын
懐かしい、まだ免許を持ってなかった頃、最初に作った受信機で受信できた局は怪盗フルダヌキ、怪盗ルンペン、怪盗ペンペン草、あと思い出さないけど夜な夜なずーっとラジオより聞いてました
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
そのアングラさがまた 魅力的だったんでしょうね わたしもアマチュア無線よりもCBのほうが数倍たのしかったです
@中尾-n1y
5 ай бұрын
父がよく、昔はJA10(ジェー・エー・テン)のプリフィックスでアンカバが出ていたのを聞いていたと言っていました。 自分でオールウェーブ受信機を作っていたそうです。
@miyazin-shoten
5 ай бұрын
はい 真空管の無線機作って JA10で 波出していたのは私です
@ShimaJiro2205
9 ай бұрын
自分は、小6で電話級取りました。試験管の人が写真と自分をガン見してきました。(笑 ニッコリ笑って上げました。(^ω^)
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
小学校でアマチュア無線の免許取るのは 当時は神童といわれていましたね。 わたしも中学2年頃でしたが それでも早い方でした
@user-yuji.narita20
8 ай бұрын
昭和51年の中学生の時、学校をサボって蒲田の電子専門学校まで電話級を取りに行きました。その後、高校生になり2級をうけましたが、当時は電信実技科目で送信と受信試験の両方があり、受信で緊張して落ちました。さらに法規科目は法規の条文を記述で答える問題があり、まずもってお手上げでした。中には机の下に法規集をこっそり写しカンニングしていたツワモノもいたようです。その後大学生の時2級まで取りました。20年位前に試験制度が変わり、2級保持していたので、電信技術試験は免除され、ペーパー試験だけで無事に1級を取得できました。今思うと、大昔の1級保持者は相当な勉強と電信技術(欧文と和文)をお持ちになっていて、まるで雲の上の存在でした。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
本当に 最近では1アマも電信がなくなりレベルが大幅に下がりましたね。さらには電気通信術だけでなく 無線工学も相当楽になりました。 kzbin.info/www/bejne/bpqYn3t6bb9-mpI ご興味あれば ぜひ昭和30年の1アマ問題を解いてみてください 普段は通信機の自作で回路には慣れている私でも 相当難儀する問題が多かったです
@ototo7827
8 ай бұрын
懐かしいなー。東京の大学に入学したときにJE1のコールサインをもらいました。地元の時にはJA9でしたが?当時JAテン???と言って出てきたアンカバーがいましたね?私の小学校高学年当時はトランジスタラジオが始まりかけて、街中のゴミ箱に壊れたよく5球スーパーラジオが捨てられていて、それを拾ってきて、修理したり改造して?コイルをそのまま使いので?ワイヤレスマイクを使ったときに、近所の親父が怒鳴り込まれた覚えがあります?なんせ放送局の周波数でしゃべったもので。一つ一つ勉強しましたね?ちなみに私は田舎なので自動車の免許は3回受けに行き、学校に行かずにとりましたよ?(^^)v
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
わたしは最初 JA10って沖縄のコールと思っていました
@mocococo8167
9 ай бұрын
いつも楽しく動画拝見しております。本日、仕事終わりにハードオフ綾瀬店に寄って来ました。3月10日で綾瀬店を閉店し、高座渋谷店と4月半ばくらいに統合になるとの事です。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
それは残念です 綾瀬店いいものが多いと思っていましたので
@kazkam3567
5 ай бұрын
懐かしいですねぇ。確り当時の物をお持ちなんですね。吾輩は、戦後で竹針の電蓄をばらして、42の球でTX-88Aの回路のまねでTVフィーダーの7メガで北海道に繋がったと喜んでた。受信器は5球スーパーでしたかね。
@miyazin-shoten
5 ай бұрын
そういえば 当時は割りばしのパラフィン煮とか TVフィーダーでしたね
@kazkam3567
4 ай бұрын
@@miyazin-shoten ソノシートとと言われてましたね。いしだあゆみさんのソノシートがあったのを思い出しました。免許証は赤い紙表紙ですね。未だに持ってますよ。
@otake0078
9 ай бұрын
懐かしいお話し有難うございます。自分も昭和50年代ですが、中学のときにアマ無線とりました。その時もアンカバー、とはちょっと異なるかもしれませんが、違法無線局多くいました。所謂ハイパワー市民ラジオというやつでしょうか、長距離トラックに無線機とえげつないアンプ積んで走ってる連中が。TVやオーディオのスピーカーがそれを拾って、なんか声が聴こえる、ってことがありましたね。結局、そういうところに繋がっていくので、予備校生の言う通り、違法は違法として厳しく扱わないとダメだとおもいます。仕事で特小無線製品の設計から認証試験の申請までやりましたが、どんなに大変か・・・ でも違法な無線がどんな迷惑をかけるか知っていたのでがんばりましたよ。😊
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
トラックのKW CB時代ですね 街道沿いはずいぶん迷惑をうけたでしょうね
@guguchan11
7 ай бұрын
懐かしい免許証ですね。 私の免許取得の後に細長折りたたみに変わってしまいました。 その免許証を無くしてしまいました。
@miyazin-shoten
7 ай бұрын
最近はパウチであじけないです
@guguchan11
7 ай бұрын
@@miyazin-shoten あの手帳風の免許で1級が欲しかったです。
@yukihisainokuchi
9 ай бұрын
無線の話はちんぷんかんぷんの私ですが。宮甚兄いが無免許だという誤解はひどいですねえ。SNSってどのように受け止められるかわからないのですねえ。アンダーカバーとアンカーバーの話は面白かったです。違法と無法の違いも。そこでクイズです。尊兄は遺体と死体の違いをご存じでしょうか。答え。遺体は女性、死体は男性です。宮甚兄いなら笑ってくださると思います。ねえ、兄い。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
遺体と死体ってほんとですか? 遺体にはごをつけて ご遺体というけど 死体にはご死体とはいわないから ちょっと遺体はリスペクト系でしょうか 痛い話ですいません
@yukihisainokuchi
9 ай бұрын
「いたい」と「したい」です。品が悪くてすみません。@@miyazin-shoten
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
やっと理解できました。マジにかんがえちゃいましたよ!
@HAM-GMB
9 ай бұрын
いや~、面白いお話し聞かせていただきました。 昭和30年代に無線もでき、予備校にも行ける方は恵まれた環境の方ですね。 私は昭和50年代高校出てから自衛隊に入って学費を準備してやっとこさ大学に行けました(笑) 従免は持っていたものの、開局できたのは大学を出た24歳です(恥)
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
たしかに 親父が商売をやっていて当時すごく儲かっていたので 高校入学祝いで 無線機、 大学入学祝いで車の新車、そして入社祝いでロレックスの時計をもらったので 今思うとすごく恵まれていたと思います いまでは 私は息子に なにもしてあげられませんでした 大学生かせるのがギリギリの経済力です
@ryuuchan1701
9 ай бұрын
高校生時代部活で無線従事者免許の取得をしようと受験申請をしたら、受験日が他校からの教員が集まる視察授業日と重なり受験に行く事(授業を休む)を禁止されたのを思い出しました。学校長から「特別な事情があるので受験日の変更が出来ないか?」と四国電波管理局長に要請をしましたが返答は「ダメです」だった。その後無線従事者免許は無事所得できました。現在の試験内容は知りませんが「無線法規」はいいけど「無線工学」は今は合格する自信がありません。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
年2回だったのが 今では試験は 日程はいつでも自分で選べる時代みたいですね
@yusui3
8 ай бұрын
こんにちは、懐かしい動画で興味深く拝見しました。私は中学一年の昭和40年に電話級をとり、JA1X**のコールで今でもやってます。とにかく国家試験のために漢字を覚えるのに必死でした。当時は全て真空管の自作で開局しましたが、IC時代になってからは、殆ど半田ごて持ってません。最近は2m、70㎝にしか時々出てませんが、もしコールをお聞きしたらお呼びします。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
ありがとうございます その節はよろしくおねがいします といっても 私の場合ほとんど交信はしないので お会いすることはほとんどないかもしれませんが・・・ たしかにIC時代 自作も難しく 小さい部品はみえませんね 我々老眼には・・・
@南部親成
9 ай бұрын
電話級で局免がA3Jという事は、免許が来た後でもA1で出たらヤバいですよね。笑 ちなみに私が電話級を取ったのが昭和55年春の国試。中3の時、蒲田で受験しました。隣に座った子供の付き合いで来たおじさんから、試験前にカンニングさせてよと頼まれて答えを見せてあげたのは懐かしい想い出です。今から考えると試験官にはバレていて、見逃して貰ったのかななどと言う気もしていて、その点も緩い時代だったのかなと思っています。 先日、子供にアマチュア無線の免許を取らそうかと思って「完マル」を買って読んだのですが、試験問題のレベルで比較すると、現在の3アマが、私が受けた頃の電話級と同等かそれ以下ですね。試験は簡単になって門戸が広く開かれているのに、若い世代が入ってこないのはとても残念に感じています。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
その電話級も 昭和55年ごろだと択一式でしょうから 昭和45年頃の最後の記述式からくらべると段違いに問題の質が違います。 当時は最低共振周波数については 電話級でも例のf=1/2π√LCの式そのものを理解していないと回答できないほどでした。 わたしが1アマ受験したときは 昭和55年以降ですが、これも択一式になっていて 難易度が凄く下がり 昔の電話級は最近の1アマの無線工学よりも ある意味難しいです。 kzbin.info/www/bejne/bpqYn3t6bb9-mpI これが具体的内容ですので もしご興味あれば・・・
@南部親成
9 ай бұрын
リンクの動画を見せていただきましたが、問題のレベルが凄い高度ですね。工学に関してはメーカー製トランシーバーを使う事が当たり前になった事で、試験に求められる内容が変わってきたという事もあるのかなと感じました。今やTSSも保証認定業務を止めてしまい、実質的に新スプリアス対応の技適機以外は使うなという流れになって来ていて、寂しさを感じています。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうですね 今の簡単な1級に対して 昔は難しかったというよりも ラジオ技術職人の知識が要求された感じがします @@南部親成
@greenstar6374
9 ай бұрын
12年ほどあとに電話アマ取得しましたが、その時は 電波監理局長の従免でした。 電話アマでも郵政大臣の従免があったとは知りませんでした。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
当時の電話級でも 格があったんですね 笑
@ForestDrBearS
9 ай бұрын
宮甚さん、エゴサするんですね(笑) 昔は1から勉強しないと取れないものだったと聞きましたので免許はなかなかのハードルだったんでしょうね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
サーチしょっちょうしていますよ なんたって気が小さいですから 人の評価すごく気になります
@白河夜舩
9 ай бұрын
良い話だなぁ・・・
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
懺悔しています
@ひひーひーひ
9 ай бұрын
懐かしいなぁ ほぼおなじころ私も中学生、親に隠れて仙台まで試験受けに行ってきました。 前日の夜行列車で行き当時はコンビニないから駅のかけそば、試験終わったら大都会仙台の電子パーツ店周り暗くなったらまた夜行列車で帰りました。 おまえどこい行ったか聞かれれば友だちところ泊まっていたとうそ付く始末😂 JA7E..二十歳まで運用していましたが500円徴収になると更新しなかった。 コールサインは消滅でしょうね。😅
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
再コールしましょう
@jh4nvy
8 ай бұрын
アマチュア無線が流行った頃 免許はないが無線やりたいんだけどって人 クラブ局のコールサイン借りて電波出してました よく出てた人ですが、交信内容を聞いてたら いついつから電話級の講習会に行きだしたんよ とか 堂々と言ってた びっくりした 昭和50年に電話級を取得したときは黄緑の手帳で中国電波管理局でした 私も局免許証は開局から全部持ってます
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
たしかに免許は目まぐるしくかわりましたね 私も無線関係は免許が多いので この赤二つ折り 黄緑二つ折り そして新しい車の免許みたいなパウチのがあります
@jh4nvy
8 ай бұрын
無線の免許証 電話級の他に 電信級、2アマ、特殊無線はラミネート、電話級通信士は深緑で模様の入った高級感のある二つ折り 時代でいろいろ変わりました
@森三-o4t
9 ай бұрын
私にアマ無線 電気関連を教えたくれたOMさんの従事者免許が2部あります(遺品)。 JA4FA(叔父さん)さんのは 昭和29年~34年までの有効期間(実際は 関係なかったかな)。 当時 本人が アマ無線早くでたくて 某業務用無線機の水晶を加工・・電管にみつかり機材が・・・(笑)。 ほとぼりがさめて開局と・・真面目にしてたらJA4A?コールだったかなと笑ってました。 もう一部は 去年の暮亡くなり 局免を廃止届をだしましたが JA4BM(我が親)受理されました。 親父の従免は、昭和33年から5年と。 この当時は 1・2アマしかなかったみたい。 今で言う 4アマが2アマみたい? いや 親父が元気な時 3アマを受けると・・・受験申請をだしました・・電管から連絡が・・なんで2アマのに3アマの試験受けるんですかと? 当時 電波法改正なので なんかややこしい時代みたいでしたね?? 先月 OMさんの形見の自作無線機 真空管など 専門の資料館に部品取りで寄付しました。 昭和25年かな?古いCQ誌もたくさんありました・・これも資料館に寄付しようかと。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
電話級ができたのが 昭和33年ごろだったでしょうか。 でも いまでいう4アマが2アマということはないです 昔の1アマ2アマの試験はものすごく難しかったです わたしが実際昭和30年頃の1アマの試験をやってみましたが 無線工学はかなり難しく 全部回答できるか不安な内容でした kzbin.info/www/bejne/bpqYn3t6bb9-mpI ご興味あれば どうぞ!
@hiromasa1950
7 ай бұрын
55年間のアマ無線歴も廃局申請をいたしました。4月いっぱいで閉局します。 そうそう。今は便利ですね。再免許もなんでもweb で申請できますし。廃局の申請って・・・簡単すぎて😂 もう歳もとりまして、運用もしなくなったことで廃局を決めました。 電信、電話と楽しんだのではないのかなぁ? 古い無線機をどうしよう?敷地内にはパンザマストも建ってるし🤣🤣🤣
@miyazin-shoten
7 ай бұрын
これから アンテナはすこし頭が痛い方がでてくるでしょうね。 無線機はなんとかなっても 昔のようにローカル総出で アンテナ建設って時代ではなくなりましたね ほんと 良い時代でしたね
@hiromasa1950
7 ай бұрын
@@miyazin-shoten さん 返信 TNX 若いころはイケイケどんどんでパンザやタワー建てて21M の大きなアンテナ揚げちゃいまして、ある年齢から10数メートル昇るなんて出来ましぇ~ん。ってなることなんか考えもつかなかったですね。😅 あ、動画を拝見いたしまして私も従事者免許を見てしまいました。 なんか照れくさい感じがしました。🤣
@miyazin-shoten
7 ай бұрын
アマチュア無線は終身なので写真ふるくなりますよね 笑
@nakahiro66
8 ай бұрын
私の免許証もブック型です。今はプラスチックですから、なんか軽くなって・・・。試験も択一式らしいし。でもハムの人気が復活して欲しい!
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
わたしも電話級うけたときは選択式でしたが 最近の1級の択一式になってから 問題といてみると昔の電話級の無線工学とレベル変わらないか、下手すると簡単だと感じます。CWもないし ましてや和文もないですからね
@野球大波
8 ай бұрын
総通や陸技を持ってはいますが、自前の無線局を持ったこともないので素人同然です、、、たぶんアンカバーの人にも実務で負けてしまう!
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
わたしも ペーパーラインセスで交信はしません。 やはり実践で無線やっている人にはかないません。 所詮 免許なんてだれでも取れるようにできているのですから ライセンスの級にかかわらず 特に取得はむずかしくなく 誰でも取れるものですから・・・やはり実践経験が一番尊いと思いますね。
@豊後梅
8 ай бұрын
毎回楽しく拝聴させてもらっています。私の最初の局免は昭和41年6月で同じようなことをやっていたなあと 懐かしくお聞きしていました。受信機も送信機も自作で開局前に近くのOMさんから”変調深く入ってるよ”と レポートもらった時は嬉しかったですね!”テスチングトランスミッター”なんか言って開局前にやっていたなあと思い出しました。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
昭和41年だと大先輩です。 まだまだAM時代だったんでしょうね 変調が深いはA3のときは良く聞き来ましたね。
@younan68000
8 ай бұрын
昔の人は、終身免許なので、番号まで覚えてますよね。 懐かしいです。
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
わたしなんか コールサインですら忘れます 笑
@younan68000
8 ай бұрын
@@miyazin-shoten さま。 それはまた、逆にすごいことで。
@OwlkttyGato-it9lu
8 ай бұрын
昔、CB無線のK ワッターに良く家の電気のブレーカー落とされてた 7100Khzより上でUCでみんな良く出てたね😊
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
当時は よく100Kcの間にあれだけ人がいたもんです
@satorusuzuki866
9 ай бұрын
お! 紅顏のCQ美少年! 貧乏育ちのわたしにはCQ世界は高嶺の花でした。 わたしも一年だけ浪人を許して貰いましたが、浪人生活の重苦しさはよく分ります。浪人は一年だけと言われたので、滑り止めに厭々ながら地元の大学も受験しました。さいわい東京の希望大学に合格して、その後の人生が決まりました。今は半身棺桶(山田風太郎の表現)です=老齡。一往元気ですが・・・
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
昔はキングオブホビーといわれていましたね
@macmomonga
9 ай бұрын
ああ、二つ折りの免許証だったなあ。でも当時は車の免許証チックな方がカッコイイ!なんて思って、紛失したことにして再発行→小形免許証にしました。紙の免許証はどこへいったやら、、、もう今では絶対に手には入らない😓
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
終身免許なので 写真だけでも取っておく価値ありますね そいうえばこの免許もらったときは 当時は車やバイクの免許証も二つ折りの免許だったような記憶が・・・
@yuten4385
8 ай бұрын
懐かしい雰囲気62年前アマチュア無線二興味持ちましたがトランシーバーが10万円ぐらいなので新聞配達の半年から1年ぐらいで無線機の自作部品集めて42−807,パワで。7mhzのアンカバ、ja10no2文字で通信半年ぐらいで。すぐ4級。受けましたhi10人で、9人。合格 hihi
@miyazin-shoten
8 ай бұрын
42-807・・・永遠の組み合わせですね オーディオアンプでもいい感じになりそうです
@77hikoboshi
9 ай бұрын
昭和40年代頃だったと思いますが、アマチュア無線免許は小学生でも合格できる! なんて専門誌や、週刊漫画本なんかに宣伝が載っていましたね~ 私はそこまで興味が起こらなかったので、アマチュア無線よりは、オーディオに走りましたね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
そうですね 当時は講習会はなくて 国家試験だけだったので 通信教育のハム教室なんてありましたね。 でも当時中学1年にはちょっとむずかしかったです。
18:21
ゼロ戦や隼の無線機の電源はどうしていたのか?
宮甚商店
Рет қаралды 121 М.
20:50
FOSTEX P1000とP1000K どちらの音が良いかレビューしてみました。
宮甚商店
Рет қаралды 11 М.
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
EVA mash
Рет қаралды 8 МЛН
00:19
Оцени мой уровень доверия от 0 до 100😂 #хабибка
ХАБИБ
Рет қаралды 2,7 МЛН
00:29
Which team will win? Team Joy or Team Gumball?! 🤔
BigSchool
Рет қаралды 15 МЛН
00:30
Amazing remote control#devil #lilith #funny #shorts
Devil Lilith
Рет қаралды 15 МЛН
13:37
ケルト人とゲルマン人の違いとは?ヨーロッパの2大民族!あなたはどっち派?
History hub
Рет қаралды 209 М.
36:59
Kenichi Horie on the Suntory Mermaid III.JF9JTS QSO with JR3JJE on 15mSSB TNX!
JF9JTS#Ham Radio【アマチュア無線 海外交信を楽しもう】 #JF9JTS#JA0TEA
Рет қаралды 54 М.
27:17
70年前のアマチュア無線技士無線工学問題、あなたは解けますか?【JE1AEJ】
宮甚商店
Рет қаралды 26 М.
10:30
突然アマチュア無線を再開したきっかけ GS局サブチャンネル
コウベリ応援ちゃんねる こんにちわっふる
Рет қаралды 19 М.
3:49:43
ダースレイダーxてらさわホーク 今こそ考える!ヒーローとは?
DARTHREIDER
Рет қаралды 78 М.
19:20
Антенны и дураки. Основы антенных устройств
ensemb
Рет қаралды 837 М.
17:13
【SCAM】What's inside Chinese Fake SSD 8TB 30$ bought from wish
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 4,3 МЛН
1:01:59
Полицейские впервые видят в поле радиолюбителя с передатчиком.
R2DXU
Рет қаралды 117 М.
46:56
【無線】非常用・災害用としての無線 どんな種類の無線がある?どれを買ったらいい?【アマチュア無線】【デジタル簡易無線】【デジタル小電力コミュニティ無線】【特定小電力無線】
まるしぃ
Рет қаралды 78 М.
25:05
アマチュア無線でのイヤな話 JE1AEJ
宮甚商店
Рет қаралды 58 М.
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
EVA mash
Рет қаралды 8 МЛН