【関東の名峰】丹沢の大山にケーブルカー無しで登山してきた!現地から秋冬のレイヤリング&ウェア紹介アリ

  Рет қаралды 56,475

山好き移住者の日記 by もじゃまる

山好き移住者の日記 by もじゃまる

Күн бұрын

今回は丹沢の代表的な山である大山へ登山しに行ってきました!
紅葉シーズンということもあり沢山の方でにぎわいを見せていました。
今回は男坂から登りましたが、次回はヤビツ峠から登るのも楽しそうだと思いました
【動画内で紹介したウェア】
・TAKIASEZOKUオクタシャツクルーネック
x.gd/WWKD4
・TAKIASEZOKUハーフパンツ
x.gd/ZHMmi
・TAKIASEZOKUオクタベスト
x.gd/56SWg
・オクタライニングのパンツ
x.gd/0TxYl
・power wrist gaiters
x.gd/ZlBsK
●私たちが運営しているアウトドアショップ
SANKAKU STAND Instagram
👉修善寺駅前の山旅道具店
/ sankaku_stand
●SANKAKU STAND HP
shop.sankaku-s...
◆私たちが運営している山小屋風宿とカフェ
SHUZENJI HUTTE
/ shuzenji_hutte
【各SNS】
twitter :もじゃまるの最新情報を発信しています
/ yololodge
instagram :もじゃまる夫婦の日常記録を配信しています
/ moja_maru_0501
note :もじゃまるの起業関連の記事を投稿しています
note.com/yama_...
お仕事のご依頼
メール:yololodge.guesthouse@gmail.com
*2つチャンネルがあるので、どちらへのご依頼かメール本文に記載をお願いします!
別チャンネル 笑う夫婦
onl.tw/QanSdch

Пікірлер: 46
@momo_mountain
@momo_mountain Жыл бұрын
まさか、もじゃまる夫妻とマッサンが大山⛰️に来られたなんて😮‼️ 毎月1〜2回は登っているので嬉しいです😊 もじゃまる地蔵🙆🏻🙆🏻‍♀️‼️ちゃんと見たことがなかったので次回じっくり見てみます😊 自販機のネクターもあったら、またコメントしますね🍑 ヤビツ峠方面は、一番優しい登山道ですぐ登れてしまうので(1時間もかからないです💦)、蓑毛(みのげ)から登るのがオススメです!(ヤビツ峠から繋がる道もあります) 蓑毛は、滝や湧水もあったり…登山者もあまりいなくて、かなり穴場です✨
@KyokoNishimura-q9y
@KyokoNishimura-q9y Жыл бұрын
登山初心者です。この夏、初めての雨天を大山で経験しました。山頂付近で急に大雨になり山道が水没、、衝撃でした。まるちゃんがソフトを食べていた売店の店主さんが「ああ雨が降るとね~」と。えっ大山ではこれ普通なの!?とさらに衝撃でした。ここで頂いたおでんと甘酒が美味しかった!思い出に残る登山でした。晴れていたらこんな景色が見れたのね~と楽しく動画見させて頂きました。有り難う御座いました。
@marippe-taisho
@marippe-taisho Жыл бұрын
大山ナメてました🤣きつかった💦 でもトレーニングにはなりますね。 アメリカ土産のゲイター可愛いですね❤
@山田かわ
@山田かわ Жыл бұрын
私も男坂登りました❗晴れてると、木漏れ日が最高ですよね。
@TYTTYYTTTYYY
@TYTTYYTTTYYY Жыл бұрын
大山はケーブルなしでサクッといくのにいい感じの山ですよね♥
@s520910
@s520910 Жыл бұрын
まるちゃん、キレッキレ!楽しいわー
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g Жыл бұрын
おはようございます、今日も お疲れさまでした
@アンジェラヒロ
@アンジェラヒロ Жыл бұрын
なんと楽しい大山参り😂 人気のお山 いつ行っても 人がいっぱいです 電波塔辺りからの景色は 最高ですよ~
@maruyaman-mikichiman
@maruyaman-mikichiman Жыл бұрын
関東の山に来てくれて嬉しいです!! 次回は是非ヤビツ峠からも登ってみてください😊こちらは穏やかな登山道です✨
@トラ猫-r9b
@トラ猫-r9b Жыл бұрын
楽しそうに登山してますね😂 大山は、母校の校歌に出てきて、自分が初めて登った山です、、、、 もちろん途中まで行ってあの急階段で心折れて引き返しました😅 色々ルートも多いので高尾山みたいにいろんな登り方出来ていいですよね
@Yamanobori.peak.ch.
@Yamanobori.peak.ch. Жыл бұрын
今回のマルちゃんテンション高〜い 大山タフそうな山ですね 階段多さに驚きました😮
@ヒロトじい
@ヒロトじい Жыл бұрын
伊豆のイベントの前日に行かれたんですねマッサンにお聞きしました😀イベント会場で久しぶりにお会いして話もいっぱい出来たので楽しかったです🤗自分の初大山は今年4月の桜の時期に登りました電車で行きましたが同じルートで登り帰りはケーブルカーでショートカットコースで降りました😀宇都宮から日帰りだったので帰りの時間を考えてそうなりました😅阿夫利神社の枝垂れ桜が満開で綺麗でしたよ🤗春に行くのもお勧めです😀
@麻実-t2x
@麻実-t2x 8 ай бұрын
先日初めて登山しました!ロープウェイ使いましたが、大山山頂まで楽しく歩きました。 とても気持ちよく楽しかったです。今後登山初めてみたいなと思いチャンネル見つけました!これから楽しませてもらいます😊
@naganohiroshi4931
@naganohiroshi4931 Жыл бұрын
山頂の反対側には行かれましたか?丹沢の全貌から南アルプス、奥多摩秩父の山々まで素晴らしい景色が見れます。天気良ければ赤城山、日光白根山も❤
@kunrario1924
@kunrario1924 Жыл бұрын
大山の北側には熊の巣がたくさんあるので、周辺は丹沢山塊でいちばん熊の目撃が多いところなんですよ。
@杉本哲雄-r5q
@杉本哲雄-r5q Жыл бұрын
お疲れ様です。 下社経由だと階段地獄ですが、秦野駅から蓑毛バス停経由だと比較的、楽です。 蓑毛バス停からだとヤビツ峠まで40分程度で行けます。ヤビツ峠から大山までは丹沢風階段で整備されてます。ヤビツ峠にはレストハウスがあり、飲食も出来ます。
@にっちゃん-k6k
@にっちゃん-k6k Жыл бұрын
マルちゃん達に会いたかった〰️。 大山へようこそ❗ 2024年1/5初登りに行きました。 大山阿夫利神社までは、何度も行ってますが、その上の山頂までのコースは初めてです。 なかなか登りこたえがあって、キツかった〰️。 高校生達が年始め部活の恒例行事と称して各高校から沢山来てました。 高校生達に声をかけながら、励まされ登りました。 若いエネルギー沢山もらえたわ😁 ここにもじゃ丸さん達が居たら、もっとにぎわったかも😅😅😅 下りは、桃ネクター自販機までたどり着くと気が緩んで転けた❗と血だらけになってた方が…。 行った方は、気持ちが解ると思います。 行きは女坂から登ると 7不思議をたどっていけますょ。 また、来てくださいね〰️。
@トシノスケトキワノ
@トシノスケトキワノ 6 ай бұрын
自分はいつも女坂経由ですが、そこが一番きつく感じます。山頂へはかごや道経由で登ると面白い。下山は不動尻経由で七沢温泉に行くと汗をサッパリ流せて良いですよ〜
@森崎さゆり
@森崎さゆり Жыл бұрын
大山って 何度か行ってるけど ケーブルカーしか使ったこと無いわ! 大山阿夫利神社で御朱印書いてもらったら 書いた方が間違えて違う御朱印を渡してしまったらしくて 下駄で走って間違って渡した人を追いかけてました😅  速かったあ〜 いつもケーブルカーで サクッと行ってるので 登山のイメージが無かったです! 凄い急な坂だったのですね! 大山豆腐の店はとても上品で美味しいです😊
@user-mh2vk3hm8q
@user-mh2vk3hm8q Жыл бұрын
まるちゃん、Octaの鯖サンド美味しそう!笑 自分はOctaの抹茶プロテインバーが行動食です!😊
@Paradisa40
@Paradisa40 Жыл бұрын
初心者向け、都市からアクセスもしやすい大山と言われてたので初登山でここをおばさん登ったのですがとんでもなかったです⛰️一週間は筋肉ガタガタでした笑。今度バカ尾根もチャレンジしてみてください。
@harry-jp
@harry-jp 9 ай бұрын
大山へようこそ😊  おつかれ山❗️👍
@ヨッシーファントム
@ヨッシーファントム Жыл бұрын
大山に来てくれて嬉しいな〜^_^ 男坂ピストン+表参道、見晴台わたしのお庭です。
@山田かわ
@山田かわ Жыл бұрын
帰り、バス停の近くのお土産やさんで、売ってる豆腐!濃厚でめっちゃ美味しいんですよ~😣
@遠藤雅人-w2l
@遠藤雅人-w2l Жыл бұрын
高校の部活で行ったのを思い出しました。 初心者向けとは言いつつ、結構キツかったなー
@きじきび
@きじきび Жыл бұрын
まるさん、健脚ですね😂
@かーたん-c6d
@かーたん-c6d Жыл бұрын
男坂登ってみたい。
@Maharo5630
@Maharo5630 6 ай бұрын
伊勢原の学校は遠足で麓から頂上まで登るそうです、古希過ぎたカミさんが云ってました、今時の事は知りませんが
@OTK3776
@OTK3776 Жыл бұрын
まるちゃん、今年のノルマ、大山行ったよー。睡眠4.5時館、6時半から仕事して、11時に秦野駅から登ったら、、 ハイペースとハンガーノック、モモの腓返りで、浅間山で下社に逃げました。大山頂上行けず、、笑。合計5時間。16時下山でバスで撤収。富士山の御殿場より辛かった、、。あと1時間あれば。 まぁ、来年の課題にして、今日は凌っぽく、今日の自分の足るを知りました。
@suzusuzu164
@suzusuzu164 Жыл бұрын
大山寺は紅葉の名所です。地元丹沢大山にようこそ。ケーブルカーで降りると、楽ちんですよ。
@makos3512
@makos3512 Жыл бұрын
大山は、宣伝でも気軽に行ける山のように見えますがとでもハード。大山の遭難や怪我は多いです。体力要りますね。
@きじきび
@きじきび Жыл бұрын
もじゃまるマッサン、こんばんは🙋
@shiro-lm7zi
@shiro-lm7zi Жыл бұрын
初コメです。大山いいですよね ケーブルカーは早いけど参道のキツい階段のほうが楽しめる気がします! お疲れ山でした! まるちゃんの指先出てる手袋はどこのメーカーのものですか?
@SADAKICHI-c4r
@SADAKICHI-c4r 4 ай бұрын
大山は頂上が28丁目です。お祓いした後の登山口が1丁目です。登山口の右横に 1丁目の目印があります。確認してから登りましょう。
@OGRE-ei3nz
@OGRE-ei3nz Жыл бұрын
初心者向けと言われてますが、なかなかハードな山ですよね。 整備されていて登りやすいという意味では初心者向けなのかもしれませんが・・。
@rikugameclub
@rikugameclub Жыл бұрын
毎年必ず登るところや
@mdwajwmwtjp
@mdwajwmwtjp Ай бұрын
大山名水にたどり着くとは
@にゃーおにゃーお-q8y
@にゃーおにゃーお-q8y Жыл бұрын
知る人ぞ知る?大山山頂からの富士山🗻ビュースポットがあるのですが、、、 今回の登山では富士山見えなかったのかしら🫥
@panna3348
@panna3348 Жыл бұрын
大山2週前に登ったばかりなので色々思い出せて嬉しいです! まるちゃんのハイネックのベースレイヤーはフーディニでしょうか??
@ina-ln5lt
@ina-ln5lt Жыл бұрын
令和6年1月7日、ほうじ茶以外自販機補充されてました😆
@ヒロミカメダ
@ヒロミカメダ Жыл бұрын
まるちゃんに甘くて美味しい何かを提供して見たい😂
@YouQube05117
@YouQube05117 Жыл бұрын
髭が似合ってますな、旦那^^なんか戦場カメラマンみたいで、そのまま中東の紛争地に取材行けちゃいそう(;^ω^) というのは冗談で、日本神話の絵画に出てくる人物みたい
@tamutamu0077
@tamutamu0077 Жыл бұрын
もじゃまる地蔵ナイス(^▽^)/
@hirapdesu
@hirapdesu Жыл бұрын
息上がる階段💦
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 11 ай бұрын
な~にが初心者向の山だバカヤロー!ガチの修行山じゃねーか!コノヤロー!で有名な山代表の大山さん 苦笑
高尾山~陣馬山を縦走登山!このコースそこそこ体力が必要だと感じました!
29:06
山好き移住者の日記 by もじゃまる
Рет қаралды 45 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
丹沢を越えて高尾山を目指す50kmの山旅は想像以上にきつかった!
25:50
山好き移住者の日記 by もじゃまる
Рет қаралды 30 М.
【宿坊に泊まる】ロマンスカーで行く大山1泊2日旅行
48:56
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 637 М.
Wolle vs Fleece vs Daune
12:48
Stefan Berger
Рет қаралды 377 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН