【Mr. サンデー】大ヒット「透明醤油」老舗醤油メーカー逆転物語【リアルストーリー】

  Рет қаралды 72,165

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

4 ай бұрын

創業1869年の老舗醤油メーカー「フンドーダイ」。
ここ十数年売り上げが徐々に縮小し、従業員たちは将来に希望を見いだせずにいた。
そんな彼らを救ったのが、年間50万本という異例ヒットとなった「透明な醤油」だった。
“業界の常識”を打ち破ったアイデアが生んだ、大逆転の物語。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 152
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 4 ай бұрын
古参社員が次の会議で透明になった話
@Momochoc-kn1dl
@Momochoc-kn1dl 4 ай бұрын
醤油業界では透明醤油作れるの普通なんだ、、、
@user-ni7tv5rr4q
@user-ni7tv5rr4q 3 ай бұрын
醤油の色合いの料理もいいが、素材の色を生かす料理もいい 両方の良さを選ぶことができるのがいい。
@HK-md5wz
@HK-md5wz 4 ай бұрын
メーカー展示会で横でしたが、ほんまに素晴らしいアイディアだなって思いました。
@user-ij5qd4so2d
@user-ij5qd4so2d 3 ай бұрын
@@tamanegi..辞書でどっちもあるので間違いじゃない、昔のものがアイデアが多く最近のはアイディアが多い。そんなの指摘するぐらいだったら寝た方がいい
@user-cp5pz9jm3d
@user-cp5pz9jm3d 3 ай бұрын
別の言語を日本語の発音に変えたものの細かな違いなんて意味ない。 言ってしまえばideaはアイデアでもアイディアでもなくideaでしかない。どんな日本語で表したとしても英語の発音とはまた別だから。 全然違う読み方してたのなら指摘するのは分かるけどね。
@healingmedifm5279
@healingmedifm5279 3 ай бұрын
@@user-cp5pz9jm3d いまさら人の発音を指摘をする人がいたんですね。 「バ」「ブ」「ヴ」みたいな感じですよね。日本なら通じるなら何でもいいのに。
@tyouseitounyuu
@tyouseitounyuu 3 ай бұрын
それ言いだしたら原語に一番近いのはギリシア語の「イデア」やで。
@user-gg6bn5eb2i
@user-gg6bn5eb2i 3 ай бұрын
​@@tamanegi.. チーー🤓🤓
@daisyyuumi
@daisyyuumi 4 ай бұрын
洋服に付いたり こぼした醤油をふきんで拭くとシミになるし 洗濯するには透明が良いですね。🧽👚🧼
@Miretoesconseguirregistrossinv
@Miretoesconseguirregistrossinv 3 ай бұрын
卵料理なんかに醤油入れたい時、卵の黄色がそのまま活きる
@z.z.z.z
@z.z.z.z 4 ай бұрын
日本人の料理は醤油のせいで、茶色く地味な色味なものが多いとよく言われてたからなあ 外国人向けのお店とかならこの醤油で肉じゃがすき焼きいろいろ創意工夫で華やかになるんじゃね
@user-xw4nu8pq8d
@user-xw4nu8pq8d 4 ай бұрын
透明醤油懐かしい✨ 以前私が働いているお店に置いてありました。 使ってみたんですがめっちゃ美味しかったです! 最初卵かけご飯で食べて見たらめっちゃ美味しかった😋
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel 4 ай бұрын
透明な醤油は斬新だった。
@nochada
@nochada 4 ай бұрын
何年も前に色とりどりの醤油売ってたのを思い出した。 常識を破るモノは時代やタイミングとの兼ね合いが 大きく影響するところが面白くも難しいところかな
@sion944
@sion944 4 ай бұрын
旅館や料亭1部の飲食店とかすごい需要がありそう
@user-kx6yb7ld1j
@user-kx6yb7ld1j 3 ай бұрын
白いタイでもズケができるとか驚いた。シェフもすごい。反対した古社員を押し切る気合が無ければシェフの元まで広めることができなかったと思う。なんでも賛成ばかりではなく反対意見も大切だと思う。そのなかで葛藤して生まれてきた製品なんだと思う。
@yname9358
@yname9358 4 ай бұрын
やばい俺も透明醤油に否定意見で塩でいいやんという心で見ていた。
@puvomr
@puvomr 4 ай бұрын
潮でいいよね
@toro9670
@toro9670 3 ай бұрын
透明醤油1本500円 年間50万本売れて2億5000万   フンドーダイの年商21億  大逆転なのか??
@user-dw1mq7go9p
@user-dw1mq7go9p 4 ай бұрын
40年位前に七色醤油がありました。七色のレインボーカラーで色は綺麗なのですが使い方がよく分かりませんでした。透明ならば自分好みにアレンジしやすいですね。因みに私は七色醤油を染料に使用していました。
@northsouth575
@northsouth575 4 ай бұрын
🌈色好きとしては欲しいw
@puvomr
@puvomr 4 ай бұрын
いや発がん性あるから廃止になったんだろ
@akiom3867
@akiom3867 4 ай бұрын
日本料理以外の方がかなり需要ありそうだな
@jinjiixxxx1
@jinjiixxxx1 4 ай бұрын
風味を損なわずに醤油の塩分を完全に抜けないかな。 醤油の色付け、香り付けや臭み消しを塩分無しに出来ると嬉しい。
@user-mb8cv7hh7j
@user-mb8cv7hh7j 2 ай бұрын
塩無し醤油はあるにあるけど殺菌の問題でアルコール添加するから加熱する必要があったな 香りもそのせいで飛びやすいから使いにくいかも
@jinjiixxxx1
@jinjiixxxx1 2 ай бұрын
@@user-mb8cv7hh7j あるにはあるんだ!ありがとう!
@samonz
@samonz 3 ай бұрын
業界常識だから駄目を覆せる努力は凄い、他にもこういう常識駄目は結構ありそう。
@akura.channel
@akura.channel 4 ай бұрын
透明がブームになって、魚、わさび、しゃり全て透明化したお寿司を食べたい☺
@inonfiction5030
@inonfiction5030 15 күн бұрын
事例研究としては、「なぜ他の醤油メーカーは透明醤油を真似しないのか」が抜けている
@shimuland6052
@shimuland6052 3 ай бұрын
面白そうとか興味本意で商品化して、それを買った人たちが作った側が予想してなかった新たな価値を見出すっていい😊
@user-mh2ff7ek9k
@user-mh2ff7ek9k 3 ай бұрын
透明なコーラ、透明なコーヒーは発売されたけど定着しなかったな。むしろ色が黒くないヅケとか発色の良いイタリア料理を邪魔しない醤油の方が発明なんだろうね。
@user-tyaqzx23
@user-tyaqzx23 3 ай бұрын
古い常識を覆すアイディア👍 確かに汚れない🤣
@akirayamada2304
@akirayamada2304 4 ай бұрын
海原雄山と山岡史郎でバトルが勃発しそうだ。
@puvomr
@puvomr 4 ай бұрын
早田さんめっちゃタイプ
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 4 ай бұрын
こんな商品よく作れましたね! あれば普通に便利! 洋食に使ってましたが、普通に和食でもこれ使うと面白そう 大根とか、白いのにちゃんと味が染みてるとか、煮物とか加熱だけしてるように見えてちゃんと味が染みてるとか ト〇コのあのスープみたいな、透明なスープとか作れそう
@mashirokirinuki246
@mashirokirinuki246 28 күн бұрын
出さない理由が「笑われる」なら出さない理由にならないじゃんねw あと、醤油の色が付かないから煮物がキレイにできるじゃんねw
@ae86kmizuochi
@ae86kmizuochi 4 ай бұрын
透明醤油は単価が高くて家庭料理には使いにくいです。なので、やむを得ず同社の「しょうゆ風味」な透明調味料を使っています。もう少し安くなればな〜 ちなみにわたしは”おでん”の味付けに使っています。
@user-ne4xe2zq5w
@user-ne4xe2zq5w 3 ай бұрын
透明な調味料のおかげで料理の幅が広がりそうだよね
@baradvinashura
@baradvinashura 12 күн бұрын
この前初めて食べた 凄い不思議な感じがした
@user-rj2hj2sv8t
@user-rj2hj2sv8t 4 ай бұрын
醤油フレーバーと塩と水と酵母エキスでできそう
@user-ri5vx6iw7k
@user-ri5vx6iw7k 3 ай бұрын
社長は裸の王様、透明な🍞²愛好家かも知れない。
@Greenfacezonbie
@Greenfacezonbie 3 ай бұрын
透明な醤油が10年後20年後普通に食卓にでるのかそれとも無くなるのか…
@user-pi7tl2vz4g
@user-pi7tl2vz4g 3 ай бұрын
綺麗な漬けはいいね!やっぱ発想の転換って大事だ!古い意見なんて無視していけばいい!
@or1837
@or1837 18 күн бұрын
子供がいる家庭ではめっちゃ助かるよね透明…
@arcadia1923
@arcadia1923 4 ай бұрын
庶民受けで売れたのかと思ったら意識の高い観光商品だった
@contactMiu
@contactMiu 4 ай бұрын
この透明な醤油、実際には「醤油の香りがする塩水」でしかない。 物珍しさで1回買う人は多いけどリピートする人は少ないはず…。 と思ってたけど、使い続けるレストランもあるのか。意外。
@syakaiyasei
@syakaiyasei 4 ай бұрын
一般では使うことないと思いますが ファイン レストランのような高級レストランだと醤油の味は使いたいが色を黒子にしたくない て い う 濁らせたくない ニーズと合致したのではないかと思います
@wes2
@wes2 4 ай бұрын
おいおい…ここまで見てなお古参社員より凝り固まってる人が…w
@user-on3hv1sy8e
@user-on3hv1sy8e 3 ай бұрын
いくらでも用途あるぞ。ってかそれどう使うのかは料理人のアイデア次第。醤油なんて幾らでも使い方あるからな。調味料って忘れてない?
@pino0521
@pino0521 3 ай бұрын
なんかドヤ顔で動画見た後に透明醤油は使い道あるに決まってるじゃん的に息巻いてる人が大量発生しててほんと草
@ryuichishimazaki3741
@ryuichishimazaki3741 3 ай бұрын
個人的にアレは「プロ用の商品」であって素人には扱いづらいと思う。 というわけでオレは九州醤油の方をオススメするぜ!(ダイマ)
@tmaron6104
@tmaron6104 3 ай бұрын
あそこの中華そばが透明なのはこれだったのか!
@HAKUTAI5
@HAKUTAI5 3 ай бұрын
一時期透明なコーラとかあったよな
@PG-wg4xk
@PG-wg4xk 3 ай бұрын
透明な御飯の上に、透明な卵を乗せて、透明な醤油をかけたTKGが食べたい😊
@patch33
@patch33 4 ай бұрын
めっちゃ良い動画。今正にうちの会社
@raigo045
@raigo045 3 ай бұрын
当たり前に慣れてしまうといいアイデアは出てこないですね。
@user-xv4qq6fp1x
@user-xv4qq6fp1x 3 ай бұрын
13:30 「おはこ」ちゃう?
@user-mf1so4uh9l
@user-mf1so4uh9l 3 ай бұрын
どっちでも正しい
@taylordunasophia4957
@taylordunasophia4957 3 ай бұрын
醤油じゃなくて 海水で良くない?
@user-gp1fn1hg2f
@user-gp1fn1hg2f 3 ай бұрын
京都だと薄口醤油を使って食材本来の色を大事にする料理文化がもともとあるのに、古参達は何故透明醤油売れないと思ったのか?
@yasuhirokojima4957
@yasuhirokojima4957 3 ай бұрын
新社長はビジネスマンで、古参社員は単なるサラリーマンだね。ビジネスマンでない人がビジネスの会議で幅を利かせるから、ビジネスチャンスを逃してしまうんだな。
@user-in6ih2yg7v
@user-in6ih2yg7v 3 ай бұрын
オリーブオイルみたいな感覚かな
@jo_oda
@jo_oda 3 ай бұрын
普通に考えて、透明な醤油は需要があるに決まってると思うのだが
@ltd.0
@ltd.0 4 ай бұрын
「白だし」「白醤油」ってマイナーなのかな
@user-zs4xj3xe8h
@user-zs4xj3xe8h 3 ай бұрын
いやメジャーだと思いますよ🤤
@user-di9bz4fb8u
@user-di9bz4fb8u 3 ай бұрын
これは凄い、始めて聴きました?何で黒い色を付けて居るんですか?人口着色ですか❓🤔
@user-nz7td2my1n
@user-nz7td2my1n 4 ай бұрын
早田さんのおかげ
@user-zs4xj3xe8h
@user-zs4xj3xe8h 3 ай бұрын
そうだそうだ😅
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 3 ай бұрын
幼稚園児の母親達の意見が、そのものズバリだよな、洗濯回数が減るだけで助かるよ、シミにならないだけで凄い事
@patch33
@patch33 4 ай бұрын
フンドーキンの親戚か⁉️
@tyouseitounyuu
@tyouseitounyuu 3 ай бұрын
サラリーマンとして言えるのは、だからと言って古参社員の指摘が間違っていたわけでもないんだと思うんですよね。 ただ、失敗と同様に、成功も挑戦者のところにしか訪れないということです。
@seru8539
@seru8539 4 ай бұрын
斬新なアイデア、コロンブスの卵。
@user-he1wo4tt8t
@user-he1wo4tt8t 4 ай бұрын
透明醤油にわさび入れると 緑の醤油になって刺身が美味くないんだよね。
@healfing
@healfing 3 ай бұрын
平成の30年間に失われた日本企業の活力を取り戻すためにはさらに定年を早めねば
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 3 ай бұрын
このノウハウで、透明なウスターソースは作れないのかな?
@user-xv4ph4zm2c
@user-xv4ph4zm2c 3 ай бұрын
透明醤油の開発者には売上に応じた特別ボーナスを人気継続が続く限り毎年支給して昇格もさせ、反対した古参社員には外したんだから降格処分で能力に応じて入れ替えて行けば良い
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar 3 ай бұрын
元々 透明な醤油つくれるのかよ...! 全国つくれよ😂
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 3 ай бұрын
不味いモノをわざわざ作る必要がない。
@huroshikiman213
@huroshikiman213 4 ай бұрын
味が変わらなければいーんじゃ
@user-ql7kh3xg4i
@user-ql7kh3xg4i 4 ай бұрын
フンドー金となにかなるの??
@user-ps4yd6hx5f
@user-ps4yd6hx5f 4 ай бұрын
いやぁ、透明なのは物珍しかったけど 独特の味だったよね💦
@user-sq9fs9he8y
@user-sq9fs9he8y 11 күн бұрын
透明しゅうゆも適材適所だよ。 今度は透明ソースも造ってみてわ良いのでわ。
@user-xs8lg5bx9o
@user-xs8lg5bx9o 4 ай бұрын
衣服とかに付いても 「染み」にならないのが良いね。 「透明なしょうゆ」は。 あとは、しょうゆの黒色がついて欲しくない サラダの味付けとかに良さそう。 「シャリ」を黒色にしたくない時に 握り寿司や、ちらし寿司、 海鮮丼とかに「透明なしょうゆ」が良いと思う。 「見栄えを楽しみながら食べたい用途」で。 (*´・д・)
@user-xs8lg5bx9o
@user-xs8lg5bx9o 4 ай бұрын
透明なコーラや、 透明なジュースは、 コップや、グラスにお気に入りの色の物を使って 入れ物の色を見て楽しむ用途や、 コップや、グラスに色がついた光を当てて 色がついた光と、 コップや、グラスの見た目を 目で見て楽しむ、目で見て味わう。 という用途に良いと思う。 スキマ需要だけど、 そういう具体的な楽しみ方を 提案、情報発信して 期間限定販売や、 飲食店向け限定とか そういう数量をおさえたり、 期間限定にしたりして チャレンジしてみると また楽しめそうだと思う。 1回目は、 「透明だと水みたいで仕事とかで 飲む時に気まずくないよ! だから買って飲んでね!」 という消極的で、 理由が弱いものだったけど、 2回目は、積極的な理由、 具体的で明確な理由をセットにして販売すれば そこそこスキマ需要 向けにいけそう。 (*´・д・)
@yumihiko2904
@yumihiko2904 4 ай бұрын
色んな意見あるからなぁ。
@user-tv3en3ru1g
@user-tv3en3ru1g 3 ай бұрын
そうださん!!!
@user-zh2iu8et1x
@user-zh2iu8et1x 3 ай бұрын
1回買ったけどもうリピートはしないかな 大半がもの珍しさで買うかもしれんが二回目買う人いるのかな? 普通の醤油のが味はいいとかんじたし観光地とかならありかもしれん
@supermoon8267
@supermoon8267 4 ай бұрын
人の行く道の逆を行く
@user-hr7sn3uy8f
@user-hr7sn3uy8f 4 ай бұрын
初めて見ました 透明醤油? 珍しい!
@user-gh3gl5ir2t
@user-gh3gl5ir2t 3 ай бұрын
勘違いしちゃいけないのは 透明の醤油が商品として色つきの上位だとか優れた性能であった訳じゃなくて 外国の料理人とか、外食産業 つまり食をレジャーとして扱ってる奴に販路を見出してるマーケット戦略だからな 透明の醤油作った スーパーで売るぞwっていう話じゃねーんだわ 大ヒットした商品見れば分かるが、中身も大事だがそれ以上にマーケティングやパッケージング 戦略が重要だから物を作るって視点ではアテにならんわw ユーチューバーやインフルエンサーが一声あげれば大ヒットする時代だからな
@tuklko
@tuklko 4 ай бұрын
透明コーラが出た時に味はコーラなのに飲んだ気が一切しなかった。色って本当に大事。透明醤油って一般家庭で使い道あるの?
@user-zd8ki6yr3t
@user-zd8ki6yr3t 17 күн бұрын
早田さんの職務発明だな。サクセスストーリーだね。 すごくいい特集。
@mousindoinenwasi
@mousindoinenwasi 4 ай бұрын
これ子どもが醤油溢して怒られなくて良いな(笑) これ反対したジジイはいい加減自分たちの認識を改めた方が良いよ。 醤油の汚れは子育てしてる人の天敵やで😂 それにしても「ズブの素人」てw 言い方好きw 糖尿病の父ちゃんに贈って、是非かけすぎて貰いたい😂
@kenmo_men
@kenmo_men 4 ай бұрын
づけか分からな~い😲
@patch33
@patch33 4 ай бұрын
醤油漬けの略 鮪の切身を醤油タレに浸してるから、醤油を付けなくても切身に味が染み込んでいる。 イクラの醤油漬けも同じ。
@user-uw8dh1dw4t
@user-uw8dh1dw4t 4 ай бұрын
肝心の、売れた、儲かったエビデンスが示されていない。 結果が示されず過程をいくら持ち上げてもそれでは 報道として片手落ち。
@puvomr
@puvomr 4 ай бұрын
多分報道機関に広告費払ってる。 つまり現状売れておらず、 これで結果的に売れたでしょって理論
@Doragururi0707
@Doragururi0707 4 ай бұрын
​@@puvomr 普通の報道と比べて、再現Vを作るなどお金かかってるなと思いました。多分これ企業からお金出してもらってますね
@user-qp7to2zh3t
@user-qp7to2zh3t 4 ай бұрын
辛い物食べた人に差し入れの水と見せかけてのしょうゆとかどっきりはかどりすぎる
@user-wl1db2kg6s
@user-wl1db2kg6s 4 ай бұрын
申し訳ないが、美味しいとは思わなかった。
@user-xi4lc8zj6f
@user-xi4lc8zj6f 4 ай бұрын
なんでんかんでん見た目より中身ですばい😊✌ばってん醤油ばい、うまかばい、よかばい😅
@Greenfacezonbie
@Greenfacezonbie 3 ай бұрын
しぇからしか~😂
@user-cp6kr1rl7k
@user-cp6kr1rl7k 3 ай бұрын
地元では売れてない。
@user-bs5vf6go4r
@user-bs5vf6go4r 4 ай бұрын
失敗したらほれみた事か 成功したら古参の常識がー価値観がー マウントとられない道はないね
@user-ou1bq2lq9h
@user-ou1bq2lq9h 3 ай бұрын
安くて、ウマくて、安全なら普通のしょう油でええわ。。。 丸大豆、純国産の!
@kouseinomoto7940
@kouseinomoto7940 3 ай бұрын
カナダアメリカ大豆だろw 国産大豆で安い醤油なんてないよ
@UserHug-sb2ib
@UserHug-sb2ib 4 ай бұрын
コメント欄にもたくさんの本当の敵である常識がいるようですね
@chiisanamijinko
@chiisanamijinko 4 ай бұрын
発売当初はともかく、今も売れてるの? 奇をてらえば外国人に売れる、奇をてらえば日本人は買わない。ああ日本スゴイスゴイ、ああスゴイ。
@user-re3xr5nw7u
@user-re3xr5nw7u 3 ай бұрын
営業も自分たちの頭使わない丸投げ、ノウナシ
@kanicancer
@kanicancer 4 ай бұрын
ほえー
@puvomr
@puvomr 4 ай бұрын
潮でよくね
@vlouoly
@vlouoly 4 ай бұрын
タブクリアを知ってる奴はじじい
@mandamnippon1
@mandamnippon1 3 ай бұрын
無色にするために漂白していたり添加物を使っているなら、全く要らない。
@user-rp4yb4xz7b
@user-rp4yb4xz7b 4 ай бұрын
じゃあなンで「タブクリアちゃん」は「売れなかった」の?ねぇねぇなンでなンでなンで!FNNちゃんおせーておせーておせーて!
@kakikomi_kun2506
@kakikomi_kun2506 3 ай бұрын
透明ブーム真っ盛りでしたが売れなかったね。ウチは当時、自販機を5台置いていたがトコトン売れなかった。最後は20円で店頭で投げ売りしても売れ残った。とにもかくにもマズかった!嫌な甘みで、あの味を思い出すと今でも吐き気がする。
@The.Smiths
@The.Smiths 3 ай бұрын
コーラは使い道がそのまま飲むしかないから 醤油は醤油がメインであることが少ないから、あえて醤油の色がないほうが見栄えが良くなることがある
@user-ri3hl2bt2f
@user-ri3hl2bt2f 3 ай бұрын
\ 🥛 🥛 🥛 丿 見て!透明飲料くんが倉庫の中で踊っているよ   🥛 🥛 🥛 透明飲料くんが踊るのをやめてしまいました 透明醤油のせいです あ~あ
@ChiakiShirakawa
@ChiakiShirakawa 4 ай бұрын
訃報と並べるに相応しいFNNらしさ。 強欲突っ走りゼニゲバ動画
@puvomr
@puvomr 4 ай бұрын
出した動画間の関係性を問われると 報道する側もなかなか厳しいもんが あるんじゃね。さすがに
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 3 ай бұрын
透明にする必要性が全くわからない。 個人的には間違っても買わない。 動画を最後まで観て思ったのは この会社の物は普通の醤油でも 買わないですね。笑
@The.Smiths
@The.Smiths 3 ай бұрын
逆に茶色である必要は?
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 3 ай бұрын
@@The.Smiths 使った事ないから口コミとか見た感想。 醤油の匂いのする塩水と醤油の味の 区別もつかないようなバ◯舌なら 別にどっちでもいいんじゃねーの? 見た目重視で不味いもん食ってりゃいいじゃん。 余計な事をしないで普通に作れば色がある。 余計な事をして味が無くなるとか意味不明。 外人がumamiとか言ってだけど笑 本物の醤油の味をわかってんのかも疑問だね。 見た目を重視した子供騙しみたいな料理には いいんじゃないかな。バ◯舌向けだよね。
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 3 ай бұрын
@@The.Smiths これ「醤油」でもないらしいよ。 「醤油風調味料」だって。笑 詐欺だろって口コミまであったよ。 まあ、🐴🫎舌は何でもいいんだもんな。
@pochi1000A
@pochi1000A 4 ай бұрын
私的には、やっぱり醤油の色(濃い口、薄口)が食材に色を付け美味しい風味と合致して良いと思っています。 ですから、この会社の古参社員の考えに賛同します。ただし、料理の種類によってはこの透明醬油も生きて来るとは思いますね。 ただ、固定観念でしょうけど、少なくとも日本料理には合わない、見た目が美味しそうに見えないと思っています。 つまり、五感が大事なように思いました。 少なくとも私は、特に日本料理には使って欲しくないと感じました。 色は、大事な美味しい反応と思っています、例えば、煮魚など、色がついていなかったらなあと言う感じで寂しくなります。
@pentaron
@pentaron 3 ай бұрын
普通の醤油が主力としてありつつ、潜在ニーズを掘り起こす醤油を出しただけなので、煮物には普通の醤油を使えばいいんじゃないでしょうか。 薄口醤油、濃口醤油、出汁醤油などなど、そのラインナップの一つに過ぎないわけですから。
@pochi1000A
@pochi1000A 3 ай бұрын
私の思いは伝わらなかった。
@pentaron
@pentaron 3 ай бұрын
@@pochi1000A 伝わってますよ。 私も日本料理には色が重要だと思ってます。 ただ醤油の色があることによって表現できてなかったおいしさもありそうということでコメントした次第でした。
@yuki2006_kd
@yuki2006_kd 3 ай бұрын
> 料理の種類によってはこの透明醬油も生きて来る 醤油を全部置き換えると言ってるわけではないですし、大手醤油メーカーもたくさんある中で 言われている通り、この実はあったニーズを(運良く?)捉えられて良かったのではないでしょうか。 日本料理に使うかどうかは料理人次第だとは思いますが
Pray For Palestine 😢🇵🇸|
00:23
Ak Ultra
Рет қаралды 24 МЛН
ISSEI funny story😂😂😂Strange World | Magic Lips💋
00:36
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 192 МЛН
КАХА и Джин 2
00:36
К-Media
Рет қаралды 3,9 МЛН
【Mr.サンデー】誕生 48 年ペヤングの挑戦【リアルストーリー】
15:12
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 101 М.
Pray For Palestine 😢🇵🇸|
00:23
Ak Ultra
Рет қаралды 24 МЛН