折角だから俺は!フランスの歴史について一気に語るぜ!! フランス史入門動画

  Рет қаралды 1,010,769

俺の世界史ch

俺の世界史ch

Күн бұрын

Пікірлер: 224
@chinatsu5433
@chinatsu5433 Жыл бұрын
受験で文系科目を全く使わなかった私が、パリ旅行のために歴史を勉強してます。とても助かりました。
@おとうふ-l8f
@おとうふ-l8f Жыл бұрын
自分用 0:01〜フランスの概要、ガロ・ローマ時代、カロリング朝 29:20〜カペー朝、十字軍 43:35〜英仏百年戦争、宗教改革、ブルボン朝、フランス革命 1:02:50〜ナポレオン、WW1、WW2
@すくも丁
@すくも丁 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@hammer99kg
@hammer99kg 3 жыл бұрын
見ごたえあった~ どうしても脱線して長くなりがちな歴史ものだけど 綺麗にまとめられててあっという間でした
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 жыл бұрын
次回はフランス史だ! おや、シェヘラザートとかぐや姫の組み合わせになっている、じゃうぷ主とピクシーもありになるんだ
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki Жыл бұрын
フランスって世界史の流れを変える出来事や人物がポツポツ現れるな。
@roniv2428
@roniv2428 3 жыл бұрын
これはすごい。何度も見て定着させねば
@mayumikakinuma3343
@mayumikakinuma3343 3 жыл бұрын
私もとても楽しみしていました。 とにかくヨーロッパ諸国との関係の歴史から一応現在までの流れが (1回)聞いて何となくわかりました。この動画を元に勉強します。 ありがとうございます。
@青い消火栓
@青い消火栓 3 жыл бұрын
二月革命までがフランス革命、っていうのは納得。私自身もそう思っていた。 強いて言うなら統領政府成立までがフランス革命第一期、そこからウィーン体制までが中間期、七月革命から二月革命までが第二期、って思っている。 革命の進行は激しく前後するだけじゃなくて、緩やかに二月革命まで進んでいくイメージ。
@結紮練習動画
@結紮練習動画 Жыл бұрын
このエピソードでの再現シーンがすごくリアルで、臨場感があって見入ってしまいました。
@baronogawa
@baronogawa 3 жыл бұрын
シャルル・ド・ゴール、空母やら空港やらの名前になるくらいだから近代史においてナポレオン並の英雄なんだろうな、解説が楽しみです
@harigane4773
@harigane4773 3 жыл бұрын
フランス革命はまだまだ現在進行形だぜ! …すいません勢いで適当なこと言いました。 うぷ主さん大長編お疲れさまです。
@Kawawadia
@Kawawadia 3 жыл бұрын
この人の普仏戦争の解説ほんとに聞きたい
@user-jq9ge6re8q
@user-jq9ge6re8q 3 жыл бұрын
今年の受験生です。縦の流れを見るのにめちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます!受験頑張ります!
@user-zb6rt1on5o
@user-zb6rt1on5o 3 жыл бұрын
このシリーズどんどんやって欲しい
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 3 жыл бұрын
「西フランク王国」と「フランス王国」の境目に関してですが、 クローヴィス1世以来、王の称号は Rex Francorum(仏:Roi des Francs 日:フランク人の王) でしたが、フィリップ2世がこれに代えて初めて Rex Franciae(仏:Roi de France 日:フランス王) の称号を用いたのだそうです。これを踏まえれば「フランス王国」はフィリップ2世以降の呼称とするのがいいように思います。 当のフランス人たちは、初代国王をクローヴィス1世と認識しているようですが。
@Rrbigu7143
@Rrbigu7143 3 жыл бұрын
主の動画作成速度次元違うでしょ
@fudosan4339
@fudosan4339 2 жыл бұрын
フランス革命から現在の大統領制まで一気に説明されるので、 因果関係が明確であり、各時代の国家間の利害関係がよく 理解できます。 素晴らしい動画です。
@COSF101
@COSF101 3 жыл бұрын
あの禿げた頭の渾名を持つ王様も紹介されるのかな?楽しみ
@xmaddoc
@xmaddoc 3 жыл бұрын
90分の超大作!お疲れさまでした。 こうやって概略を見ると、フランス史ってのはチャーチルじゃないけどユリウス・カエサルからって感じがしますねえ。 とはいえ最初は旧石器のラスコー壁画からかなあ……
@話ズ
@話ズ 3 жыл бұрын
xmaddoc それはフランスじゃなくてどちらかというとヨーロッパですね
@LoveFreyjaForever1103
@LoveFreyjaForever1103 3 жыл бұрын
フランス史はマジで嬉しい…。にしても動画作るスピードエグすぎやしませんかね…。 ワシなんか昔、読書感想文に5日かかるのが普通だったゾ(自分語り)
@冒頓単于李元昊
@冒頓単于李元昊 3 жыл бұрын
あなたはすごいわ。。。日本人の知的レベルを向上させてるよ。英語版も出せば世界中の人の知的レベルを上げられると思います。。
@user-iu5ju5hv1r
@user-iu5ju5hv1r Жыл бұрын
英語圏の方が知能高い
@hisawister1a880
@hisawister1a880 Жыл бұрын
​@@user-iu5ju5hv1r 隣の芝が青く見えるの典型例ですね
@user-ko1mc1dw9h
@user-ko1mc1dw9h Жыл бұрын
​@@user-iu5ju5hv1r高校生までは日本のがぶっちぎりちゃうんか?
@bigcock7993
@bigcock7993 Жыл бұрын
​@@hisawister1a880英語圏は英語が強い。一橋を例外として、日本以外の有名大学は共通の英語による論理試験があるってくらいには英語の論理性が一つの軸となってる
@野生の俺が現れた
@野生の俺が現れた Жыл бұрын
⁠@@user-iu5ju5hv1r 日本はある程度学のある人間の数のみならば勝っている。しかし、突出した知能となるとそれは向こうの方が多くなるのだが、ただ向こうは向こうで学のない人間の数も多い。つまるところ、日本の知的レベルは大まかに真ん中あたりに集まっていると言え、アメリカなどは上下の振れ幅が大きいと言える。故に、一概にどちらが優っているとは言えない
@kei6475
@kei6475 3 жыл бұрын
1時間超えてるやんw 全部見ます‼︎
@どんちゃん-z3x
@どんちゃん-z3x 3 жыл бұрын
これを聞いた後、もう一度幼女戦記を観たくなった。 ドイツのルール工業地帯くらいは知ってたけど、ドゴール元帥とか実際にいたことに感動した。 幼女戦記ではフランソワ共和国のドゴール元帥として登場している。 共和国を倒した際、自由フランソワ共和国を名乗り、海を渡って亡命。 戦後自国に帰って政治家になるとかほぼ一緒やん。
@nanaha7781
@nanaha7781 3 жыл бұрын
幼女戦記は『もし第一次世界大戦と第二次世界大戦の戦間期がない、一心不乱の大戦争があったら』という設定ですので… ルーシー連邦のロリコン野郎ロリヤも、実際のソビエト連邦にモデルがいるんですよ…しかももっと酷いんです…
@食っちゃ寝食っちゃ寝
@食っちゃ寝食っちゃ寝 3 жыл бұрын
学生時代は全然真面目に勉強してなかったけどサンバルテルミの虐殺だけの絵だけは覚えてる。動画の中でもこれが一番怖い。教科書に虐殺て…
@knari5154
@knari5154 2 жыл бұрын
自分の動画への誘導がこんなに頻繁に行われるチャンネルも珍しい
@燦膳-i5n
@燦膳-i5n 8 ай бұрын
ドイツ史を一気に語るシリーズもやって欲しいです!
@murkymurk8305
@murkymurk8305 3 жыл бұрын
子供のころ読んだ「この民族の歩いた道」シリーズを思い出した。ありがとうございます。 フランス語でウェールズはGallesなのはなぜだろうと思っていたのだが謎が解けました(ラグビーが強いのも共通項か...??) 一点だけ。ジロンド派は山岳派(ロベスピエール派)とともにジャコバンに含まれていたのではなかったですか。
@怠惰な貧乏神
@怠惰な貧乏神 3 жыл бұрын
大学入試を世界史で受けたけど、あの頃にこんな動画があればもっと捗っただろうになぁ
@cvfpratulascivaff
@cvfpratulascivaff 2 жыл бұрын
それ
@Hogan1953Hogan
@Hogan1953Hogan 2 жыл бұрын
ライバルも視聴するから、平均点が上がるだけなのでは?
@user-Nintendo
@user-Nintendo 2 жыл бұрын
逆に世界史にハマって受験勉強全体の効率は下がりそう 私大ならまだ耐えるけど
@岡里惣治
@岡里惣治 2 жыл бұрын
@@Hogan1953Hogan  は 差.6 と。.、さ😢.、さわか。なあ  ソールやへ
@安倍晋三森羅万象担当
@安倍晋三森羅万象担当 2 жыл бұрын
@@user-Nintendo これ。 世界史だけ偏差値80 数学40みたいなやつが誕生する笑
@魔法を使えないハリーポッター
@魔法を使えないハリーポッター 2 жыл бұрын
今年度の受験で世界史を使うので 得点率アップのため動画をたくさん見させていただきます。 イマイチ「タテ」の繋がりが分かってないのでとても参考になります! ありがとう御座います!
@sugisuke8
@sugisuke8 3 жыл бұрын
フランス史楽しみです! こちらのチャンネルでの、日本史も観てみたいです。
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo 2 жыл бұрын
復帰おめでとうございます。 高校生向けの書き込み用教材としてフランスの系図を作ってますけど、 西フランク王国の煩雑さに比べるとカペー朝のスッキリさがきわだちますね。 ユーグ=カペーは土台をしっかり作った王としてもっと評価されてもいいのではと感じました。
@おがさーら
@おがさーら 3 жыл бұрын
見応えがありました。世界史が苦手ですが、全体像を捉えやすく解説していただいているので分かりやすいです。 ありがとうございます。
@youtubede963
@youtubede963 3 жыл бұрын
フランスってか欧州の大半ってフランスの歴史というより現在フランスと呼ばれる土地の歴史って感じだよな 言語も宗教も文化も支配域も治める民族も結構変わるし まぁ世界的にはむしろずっと日本の日本人の歴史である日本の方が珍しいんだけど 日本の変動も無いこともないけど比較すれば微々たるものだ 日本の場合変わるというよりは足されるって感じだしな
@宝一夜
@宝一夜 3 жыл бұрын
長い長い動画でしたが、一気に観ておフランス史の概要を 学ぶことができました。大変勉強になりました! 感謝!感謝!です!!
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 жыл бұрын
ドイツ史スペイン史イタリア史ってシリーズ化しそう 個人的には暗殺の世界史というのを作ってほしい
@しゃろん-t3p
@しゃろん-t3p 3 жыл бұрын
「暗殺の世界史」軍人皇帝時代だけで1時間いけそう……
@Xipha
@Xipha 3 жыл бұрын
ドイツ史は…領邦国家皆やる羽目になるのか?w
@しゃかりきらぶ
@しゃかりきらぶ 3 жыл бұрын
世界史勉強しててウザいのがすぐ殺すから王朝変わりすぎる、これあるある
@m71-z2c
@m71-z2c 3 жыл бұрын
@@Xipha さすがに有名な家だけだと思う。ルクセンブルクとかハプスブルクとか
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku 3 жыл бұрын
人数で言えばオバマで9割使うのですが…
@c爺-2629
@c爺-2629 3 жыл бұрын
楽しくとても勉強になりました、ありがとうございます。
@アルミニウス-r4z
@アルミニウス-r4z 3 жыл бұрын
大作ですね✨
@kero997s
@kero997s 3 жыл бұрын
よくもまぁ90分に纏めきれましたね。 感服です。 ありがとうございました。
@alba1708
@alba1708 3 жыл бұрын
「ある人物が支援します」の人物がローマ教皇だった時の勝ったな…感
@shiso_tempura
@shiso_tempura 3 жыл бұрын
きたああああああああ!!熱すぎる欧州史シリーズ!!
@名前-i5q
@名前-i5q Жыл бұрын
定期テスト前、寝る前に毎日聞いてたなぁ懐かしい
@currysita
@currysita 2 жыл бұрын
歴史の話を聞くと、リーダーシップって大切なんだなと思います。国家レベルでリーダーシップに欠けると滅亡しかねないのですね。
@きらら-v4v
@きらら-v4v 3 жыл бұрын
見終わるのに3日掛かりました。次の動画も楽しみデス。
@しゃけ-u6r
@しゃけ-u6r 3 жыл бұрын
これのイギリス史と日本史、中国史動画ってありますか?一気にまとめてある動画、テーマ毎の動画見る前に見るともっと楽しい気がしまして…
@bruuzar
@bruuzar Жыл бұрын
素晴らしい豊富な知識ですね。 凄くワシみたいなアホでもわかり易く、そして飽きないです。🎉 拍手喝采したい🎉
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 3 жыл бұрын
何で赤の扉じゃないのだ!越前!www つ焼きビーフン(差し入れ) しかし、圧倒的でお腹いっぱいwww
@アポロ11号-d4t
@アポロ11号-d4t 2 жыл бұрын
ドゴール、とてつもなく楽しみです!!
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 3 жыл бұрын
フランス革命か!・・と思いきやいきなりラスコー壁画とかw
@murkymurk8305
@murkymurk8305 2 жыл бұрын
この人的にはデフォでしょ笑
@montingalpha6502
@montingalpha6502 2 жыл бұрын
よく作りましたね!素晴らしい❤
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 2 жыл бұрын
フランス人の顔は、今となっては独特の顔していますよね。
@skk239n6
@skk239n6 3 жыл бұрын
このチャンネルの網羅性すごいな
@上杉孝
@上杉孝 Жыл бұрын
up主さんがクリムゾナーだとは知らなかったwww
@maxbarrage
@maxbarrage 3 жыл бұрын
フランスとイングランドの歴代王朝の関係登場人物の名がいつも覚えられない。 高校時代のように自分でノートにまとめないとダメなので、関連する本チャンネル動画を全部見直します。
@user-su8lc7xn4b
@user-su8lc7xn4b 3 жыл бұрын
フランス史ー!!世界史やってないからここのチャンネルにはお世話になってます!!
@aliceriver9637
@aliceriver9637 3 жыл бұрын
来たねぇ!フランス史!
@山田太郎-z4f8j
@山田太郎-z4f8j 2 жыл бұрын
多分20回位見ました!凄く助かります!あざす!
@burnzaemon
@burnzaemon 3 жыл бұрын
せんせー もうお腹いっぱいです〜w
@YoshihitoTakahashi
@YoshihitoTakahashi Жыл бұрын
フランス程度にドイツも取り上げて頂けるととても嬉しい
@わいるど-p5k
@わいるど-p5k 3 жыл бұрын
フランス革命だけで3動画ぐらいになりそう
@uyamuya965
@uyamuya965 3 жыл бұрын
超大作ですな…
@yukinokaze1
@yukinokaze1 2 жыл бұрын
一連の流れがわかり素晴らしいです!動画感謝、これからも期待してます!
@xmr4257
@xmr4257 2 жыл бұрын
フランス革命が実はどこからどこまでなのか? も改めて考えさせられました
@5円スロット
@5円スロット 2 жыл бұрын
やはりカエサルの凄さ解るなあ~!
@100EIZO
@100EIZO 2 жыл бұрын
ド・ゴールって名前しか知らなかったけど、ヒーロー感強いな
@Mar-sr7me
@Mar-sr7me 3 жыл бұрын
大まとめの割に、細かいところがわかってうれしいです^_^:/⭐︎ (西洋史出身 、、、ウヒ)古代史専攻だから中世にはいってからはしらーん♪ てローマの末期はもう激動すぎてまったく把握してなかったです、、、||
@wireless6374
@wireless6374 2 жыл бұрын
高校の時世界史取ってなかったから余計に興味深い^ ^
@凶太郎-t1m
@凶太郎-t1m 3 жыл бұрын
高校世界史の流れでフランス史が語られているのが良いですね。
@灰黄色のナッツ
@灰黄色のナッツ 3 жыл бұрын
こう言うシリーズ勉強になって好きかも
@清水-n3d
@清水-n3d 2 жыл бұрын
最高すぎます
@hayaya8810
@hayaya8810 3 жыл бұрын
作業しながら学べるフランス史
@クマのプー太郎-f4z
@クマのプー太郎-f4z 2 жыл бұрын
これだけコンガラガッタ歴史を整理したヨーロッパ人偉いねぇ。
@プリンライス
@プリンライス 3 жыл бұрын
やっぱり何回聞いても獅子心王もかなりしくじってると思う
@玉突き事故カナ
@玉突き事故カナ 3 жыл бұрын
まず言いづらいんやw
@senasakura345
@senasakura345 3 жыл бұрын
比例は国民に選ばれない人間のクズが政治家になる暗黒法
@三月-g3s
@三月-g3s 2 жыл бұрын
しししし王って言っちゃう
@baby-vn3vx
@baby-vn3vx 3 жыл бұрын
長ぇ…投稿お疲れ様です🙂
@山本正和-z1p
@山本正和-z1p 3 жыл бұрын
せっかくだから、おれはこの赤い扉を選ぶぜ!
@中島克己-o7f
@中島克己-o7f 2 жыл бұрын
すごい大作やで、ほんまにほんまにありがとうやで
@Mc-bu1nx
@Mc-bu1nx 3 жыл бұрын
流石一気見、めっちゃ長い・・・w あと違和感を感じて度々指摘して来たけどずっと直らなくて諦めていたシェヘラザードの解説中の口調がカッタい文語体から素の喋り同様の丁寧な敬語口調になったのが嬉しいです!
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i 2 жыл бұрын
英仏100年戦争ころから『フランスはフランス』、『イングランドはイングランド』という国民意識が芽生えてきますね
@木蓮-e8h
@木蓮-e8h 2 жыл бұрын
マンジケルトの戦いは脳内で勝手に マンジケルト → 卍ケルト → ケルト十字 と変換されてしまい 頭の中がしっちゃかめっちゃかになる リチャード獅子心王はどの時代の王と比べても優れた戦闘能力だと言われてますね。 でも国王としてはどうだったんでしょう?
@baatarism9209
@baatarism9209 3 жыл бұрын
共和政から帝政に移行したのも、古代ローマに習ったんだろうね。
@ゆむゆむ-q8o
@ゆむゆむ-q8o 3 жыл бұрын
上から来るぞ 気をつけろぉ!
@術中hack
@術中hack 3 жыл бұрын
恐怖の大王が降ってくる(一生に一度でもお目にかかりたくない)
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku 3 жыл бұрын
なんつうか、フランスって外交下手というか上から下までヒステリックな中年みたいな国だよな。…という印象を受けるわ。
@selciankl_6850
@selciankl_6850 3 жыл бұрын
ドイツ史、アメリカ史もお願いしたいです🙇‍♂️ アメリカ史はすぐ終わっちゃいそうですが…
@esp934
@esp934 2 жыл бұрын
誰にも信じて貰えない話ってあるよね。 私はアンパンマンで餡子が無くてクリームを入れたクリームパンマンの回があるって話したら誰も信じてくれなかった。
@アポロ11号-d4t
@アポロ11号-d4t 2 жыл бұрын
ヴィシー政権の評価も気になります!!
@パトリシア-c3x
@パトリシア-c3x 3 жыл бұрын
フランスの歴史は、レベレーション(ジャンヌダルクの漫画)と、ベルばら、 あとは「アドルフに告ぐ」で「ガリア戦記」以降の現代史までは 対応できるってじっちゃんが。 あと、キリスト教の異端者に対する差別は異常過ぎる。
@LoveFreyjaForever1103
@LoveFreyjaForever1103 3 жыл бұрын
流石にそれらの漫画には創作部分が多いから、歴史を知ってから読むor歴史に興味を持つきっかけになるくらいでいい
@001lonestar7
@001lonestar7 3 жыл бұрын
「花巡礼」も良いよ。エロイカの方が歴史的なのでは?
@きーまん777
@きーまん777 3 жыл бұрын
ロシア史やって欲しいなぁ
@takonamasu
@takonamasu 3 жыл бұрын
1:22:26無制限潜水艦作戦なのだ。 爆撃をした潜水艦なんてアメリカ本土を爆撃した伊25くらいかと。
@ままるつ
@ままるつ 3 жыл бұрын
38:22失地王の異名の由来は「へえ~」という感です。今後も動画づくり頑張ってください。
@大津基久
@大津基久 3 жыл бұрын
・1時間半になんとか収めようとした結果、後半は駆け足になってしまった… 1時間を超える動画を見ていつも思う、何故うぷ主は前中後編の2・3部構成等の分割をせずに一つの動画にするのだろうか。 1時間以上の動画を1本見るのは集中力とかスケジュールの都合上視聴するのが難しいけど、 30分の2部構成だと今日は前編だけ見て明日後編を見ようとかできるのに。 だから分割してくれた方が見やすい(個人の感想です)
@ベジータ-w5z
@ベジータ-w5z 3 жыл бұрын
面白かったです。 歴史は好きなのですが、日本史をとっていたので、ヨーロッパ史は複雑でよく分からない部分が多かったのですが、分かりやすい解説ありがとうございます。 2000年以上に及ぶ血塗られた歴史を考えると、上手くいって無いにしろ今のEUって凄い機関ですよね。 もちろんアメリカ、日本、中国などの国とのパワーバランスにより生まれたんでしょうけどね。 それに日本史を学んだ身としては、やっぱり日本は良い国だなぁと改めて思います。 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶと言いますが、世界史は必修にしたほうがいいかもしれませんね。
@三月-g3s
@三月-g3s 2 жыл бұрын
世界史を学ぶたびに天皇家が存続し続けてきた凄さを実感しますね。儒教の教えがからんでいるんだろうけど、帝位を簒奪しようとしたのが片手で数えられるくらいしかいないのがすこい
@ぬるぽ大帝
@ぬるぽ大帝 3 жыл бұрын
国家ごとのエンディングまとめた動画見たけどフランスの場合 第1回対仏大同盟で大敗北し国家分割されるフランス パリのみの都市国家となり現在へと繋がる…。 こんなENDあったりしてw
@桐野雅之
@桐野雅之 3 жыл бұрын
とても分かりやすい!Crusader Kings3を詳しく解説しながらプレイしてみて欲しい…
@燦膳-i5n
@燦膳-i5n 8 ай бұрын
カール大帝、僕大好きな人物です。
@alba1708
@alba1708 3 жыл бұрын
第三帝国によるドイツ復活が爆速すぎてビビる
@aer9899
@aer9899 3 жыл бұрын
フランスは中世ヨーロッパ時代はものすごく権威があるイメージ。
@28maaru88
@28maaru88 3 жыл бұрын
百年戦争なんかのゴタゴタはあれども、ローマ法王とも正面からやり合いリシュリューの頃には完封状態に持ち込んでいる
@murkymurk8305
@murkymurk8305 2 жыл бұрын
中世でも12世紀頃はアンジュー帝国がイギリスと一体だったり、フランスというアイデンティティがなかったのでは。
@neko76522
@neko76522 3 жыл бұрын
恨みが恨みを産み、敵意が敵意を産む。政治家は将来の遺恨を残すべきではないという、血の証左だ。
@人-i7f
@人-i7f 3 жыл бұрын
フランス史くそ楽しみにしてたのでとてつもなくうれいしです(*^^*) にしても仕事が早い これからも体調に気をつけて毎秒投稿頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
@senasakura345
@senasakura345 3 жыл бұрын
しかし日本へ到達しないように飛ばす技術は感心させられる
@user-Chinxy
@user-Chinxy 3 жыл бұрын
イエス生誕の地は エルサレムじゃなくベツレヘムでしょ
@yamamoto65536
@yamamoto65536 Жыл бұрын
17:28 「イエスの出身地でもあるパレスチナ のエルサレム」 ・イエスの出身地はパレスチナにある。 ・エルサレムはパレスチナにある。 エルサレムがイエスの出身地でないのは明らかなので、文は以上のような意味ではないでしょうか。
@上野剛-f7u
@上野剛-f7u 3 жыл бұрын
これは長い動画になりそうだ
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
折角だから俺は!イギリスの歴史を一気に語るぜ!!
1:31:42
イラン史(古代から現代まで)【ゼロから世界史特別総集編】
1:34:29
ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
Рет қаралды 332 М.
フランス史総集編 vol.フランス史の始まり
2:08:44
俺の世界史ch
Рет қаралды 15 М.
World War I (ALL PARTS)
1:04:36
エピックヒストリー
Рет қаралды 2,4 МЛН
リシュリュー フランス最強の宰相
26:05
俺の世界史ch
Рет қаралды 27 М.
折角だから俺は!イエス・キリストについて語るぜ!
52:45
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН