虐待トラウマ"癒えぬ傷" 日常生活でフラッシュバックも「言いたくない」心の壁や少ない専門家 治療にハードル 新生活不安も

  Рет қаралды 38,893

北海道ニュースUHB

北海道ニュースUHB

2 ай бұрын

子ども時代の虐待は体だけでなく、心にも傷を残し、その後の人生にも大きな影響を与えます。治療の現場から、虐待の後遺症と、心のけがを癒す難しさが見えてきます。
札幌市・豊平区にある「南平岸内科クリニック」。野呂浩史院長は子ども期の虐待などでトラウマを抱えた人たちの治療を行っています。
「相手に対する不信、圧倒的な自己肯定感の低さ。虐待は1回2回ではなく長期反復して、心の傷になり、さらに複雑化しやすい。心の傷が癒えていないから、同じシチュエーションで、閉ざしていた傷やトラウマの体験がフラッシュバックなどのかたちで出てくる」(南平岸内科クリニック 野呂浩史院長)
長期間にわたる虐待の恐怖体験は心の傷となります。大人になっても日常生活でフラッシュバックを起こしたり、感情のコントロールができなくなる複雑性PTSDのほか慢性的なストレスからくるうつ病、不安障害などを引き起こすといいます。
関東に住む大学生のゆうさん(仮名)。複雑性PTSDと診断されているほか、突然のパニックもあります。幼いころから父親からの身体的な暴力や祖母からの暴言などを受けてきました。
 「(父親は)長時間、正座をさせて布団たたきでたたくとか、(祖母は)深夜とか明け方まで大きい声で怒り続けたり」(ゆうさん)
厳しい家族のもとで家事を担い、精神的に不安定な母親のケアも引き受けてきました。
「(きょうだいでは)私が一番聞き分けがよかったので、学校ない日の昼ごはん作ったり。(祖母が)爆発したときは、作った料理を捨てたり、投げたり。お母さんが不安発作を起こすと、目の前で自傷行為をしはじめる。それもすごくしんどかったです」(ゆうさん)
学校に相談したことが分かったら、さらに虐待がひどくなることが心配で、話すことができませんでした。小学5年生で自殺未遂。高校生では学校で大量の薬を飲むオーバードーズも繰り返しました。
「こんなしんどいなら生きている意味ないなと思ったりして。一日一回は真剣に死ぬことを考えるんです」(ゆうさん)
アルバイトでお金を貯め、大学に進学。一人暮らしを始めました。今も料理していると、作った食事を祖母に捨てられた記憶がよみがえってしまいます。
「途中で嫌になって作った料理や食材を捨ててしまって、小さいころされていたことを再演している」(ゆうさん)
支援団体が虐待サバイバー約700人を対象に行った調査では、精神科の受診歴がある人が8割以上にのぼりました。
しかし、大半はトラウマの専門的な治療に結びついていません。札幌でトラウマ治療を行っている野呂浩史医師。専門医が少ないほか、保険適用がされない治療は費用が高額になること、さらに患者にも精神的な負担が生じるなど治療へのハードルはいくつもあるといいます。
「長期にわたるフォローが必要で、医療サイドからするとコスト的な面や、対応できるスタッフの育成が国内でも不十分。こちらが虐待に気づいたり、情報があったりしても『先生、その話題は避けてください。眠れないから来たんです』と患者さん自身が虐待の話題を避けることも多いです」(南平岸内科クリニック 野呂浩史院長)
ゆうさんは勉強を重ねて、国家資格の精神保健福祉士に合格。自分と同じように苦しんでいる人に寄り添いたいと考えています。4月からは病院で働くことになりました。
「就職するにも保証人が必要なんですよ。親族でないとダメみたいなところが結構あって」(ゆうさん)
実家とは連絡を断っているため、就職する際に必要な保証人がいません。
「(心が)折れます。『あ、そっか…』みたいな」(ゆうさん)
働くことができるのか心配です。今の願いは一つです。
「大きく調子を崩さずに平穏な生活が送れるのが一番だなと思います」(ゆうさん)
勇気を出して受診してくれた人たち。長く苦しい治療を近くで支え続けたいと考えています。
「日常の中での嬉しかったことを、報告してもらえるような精神保健福祉士になりたいです」(ゆうさん)
今も癒えない心の傷を抱えて迎える、旅立ちの春です。
#虐待サバイバー #虐待 #北海道
北海道ニュースUHB ▶ www.uhb.jp/news/
チャンネル登録はこちら▶ / @uhb1980

Пікірлер: 60
@halutarooo4198
@halutarooo4198 2 ай бұрын
お父さんもお母さんも暴力やいじわるするので、死んでも許しません。この方の気持ちがわかります。愛がわからないのでKZbinを見て日々学んでいます。
@user-hr5sq4lf3w
@user-hr5sq4lf3w 2 ай бұрын
自分は親に愛されてなかった ということを受け止める覚悟がいる
@liebetomaten
@liebetomaten 2 ай бұрын
保証人、何とかならないのでしょうか。就職先の医療機関が被雇用者のトラウマに油をそそぐようなことをしていいのでしょうか。
@user-lv6el8rl6d
@user-lv6el8rl6d 2 ай бұрын
物で叩かれたり怒鳴り声は 怖かったし忘れわれない 忘れられる訳がない… 体が反応してビクッとしてしまう 男の人が怖い…
@user-sh4ug5te6k
@user-sh4ug5te6k 2 ай бұрын
小さいうちに傷を治すなり、癒やしてあげないと、大人になってから大変。
@usapocke
@usapocke 2 ай бұрын
大人になるまでに親からの無償の愛を受けられなかった人間です。心身共に虐待受けてました。 社会に出て双極性障害2型が発覚し精神科も通って少しはマシになったと思いますが、愛されてこなかったがゆえの自己肯定感の低さや愛情の枯渇などは未だ治りません…。 子は親を選べない、本当に罪深いです。
@user-nu1rw3um6m
@user-nu1rw3um6m 2 ай бұрын
保証人はほんとどうにかならんかいな?ウチも旦那と私の家庭環境が虐待家庭で親戚にも見放されてた親達だったから保証人になってくれる人なんて誰1人いない… いたるところであるよ保証人…娘達の進学でも奨学金でも書類あるからほんとに申し訳なくて泣きそうになるわ… この娘さん幸せになってほしいなぁ…🍀
@user-ic9uz2po4w
@user-ic9uz2po4w 2 ай бұрын
虐待していたその親も虐待されて育った可能性が高いから負の連鎖
@user-ij2ws9si1u
@user-ij2ws9si1u 2 ай бұрын
複雑性ptsdと、10年以上前に診断くだりました。母からの暴力、父親からの異常過干渉。友達も出来なかったし、何より母が、イライラしてると、タバコの火を手足につけられ、今でも火が怖いです。60歳になった今、両親他界しましたが、正直悲しみはないです。父親の過干渉の異常さ。母からの暴力、食事もまともにもらえず、近所のおばさん達がずいぶんかばってくれてたけど、今だ記憶が抜けず苦しみ、不眠、鬱、拒食があります。通院してますがなかなか理解は、得られません。
@rosherisa2077
@rosherisa2077 19 күн бұрын
気持ち解ります。何十年経とうと癒えません。人生の生きていく中で毒親に似た言動をする支配的威圧的な人達に何度も何度も出くわして虐待の再体験を繰り返してしまう。周囲が怖くて人間不信に陥ってしまう。専門家もあまりにも数が少なく大概、傷口に塩を塗り込むような対応をする。治るどころか傷が深刻化する。毒親の元で生まれたら一生が見えない牢獄で生きているようなもの。毒親が死のうが執拗に言われ続けた貶され言葉と暴力場面がいつも頭の中からわいて出てくる。専門家が「自分を大切に」とか「自身を愛せ!」とか言われるが、この頭の中の止まらない毒親のオートマチックな罵詈雑言がある限り自尊心は陥没状態。心の深い傷は何十年経とうが生々しく痛い。
@user-ry3fb8lw3h
@user-ry3fb8lw3h 2 ай бұрын
辛かった経験ですね。僕も似たような経験を幼少の頃から虐待にあっていました(心理的虐待。身体的虐待)今でもフラッシュバック起こしたりします。友達もいなかったし、教師や周りからも虐められてたし、誰かに相談してエスカレートしたらどうしようとも思ってました。 無理しないように、ゆっくりで良いから自分のペースで前に進んでいってくださいね😊
@user-ih2yk9ty3r
@user-ih2yk9ty3r Ай бұрын
保証人制度無くなって欲しいよね 家を借りるのも進学も就職も警察に保護されても入院も保証人ってさ 親に愛されないだけでも孤独なのに、トラウマ抱えながらでもひとりで頑張って生きようとしてるところに親親族がいないだけで社会から孤立させられる現実
@user-ej5fw2pu5b
@user-ej5fw2pu5b Ай бұрын
虐待だけの話ではないね。あんまりにも傷つけられすぎたら人それぞれのトラウマでみんなこうなるよ。
@user-eb6xr9io4h
@user-eb6xr9io4h 5 күн бұрын
ボクも 野良犬に吠えられてトラウマです。 生きていくの辛いてす。 障害年金1級欲しいです。
@user-md6pm9gm2w
@user-md6pm9gm2w Ай бұрын
母親は私のお給料を愛しているという事実を知ったときは受け止められなかったです。 喘息持ちですが、子どものとき喘息発作を起こすと、咳や気管支の音がうるさいと怒鳴られていたことを思い出すので、発作を起こしたくないです。苦しいと泣いてもうるさいと怒鳴られていたので、私の喘息は軽いのだと勘違いしていました。あの時徹夜してしたから、私は今、存在しています。
@user-be8nq3fl9x
@user-be8nq3fl9x 2 ай бұрын
親がいても、こういう環境しか子どもに与えられないなら児童養護施設で訓練研修を受けた職員に 育ててもらった方がいいと思う。
@ta-shumi
@ta-shumi Ай бұрын
幼いころから長期反復的に虐待されると自己肯定感が凄く低い状態になるから苦しいよね。 私も虐待サバイバーだからわかる気がする。 今も通院しているけど精神状態が一時的に悪化してからカウンセリングを受けることができなくなってしまいました。 そのカウンセリングも毎回話を聞いてくれるだけでトラウマの治療になっているのか正直よくわからない。 もっと本格的なカウンセリングを受けられる病院が道内にあってほしいです。
@user-gq9pj8iy5o
@user-gq9pj8iy5o Ай бұрын
あなたは悪くないし、 逃げて下さい 離れて下さい 私も料理恐怖でトラウマになってます 台所に立つと眩暈 吐き気します なかなか消えないし、辛いです 昔の話しじゃないんです 寄り添いたい気持ちはわかるが、自分が飢えつしてるのに愛を分け与えるのは疲弊しますよ 自分を大切に1番に生きてほしい
@user-eb6xr9io4h
@user-eb6xr9io4h 5 күн бұрын
そういう演出かもしれませんよ。 最近流行りの寸借詐欺のようなのも多いです。
@user-ci6iq9ol7c
@user-ci6iq9ol7c 2 ай бұрын
つらすぎる経験だ…
@user-yg2xj5tn4g
@user-yg2xj5tn4g Ай бұрын
うちは肉親で片親(母)の暴力虐待だったけど、私が成長期を迎えてから力関係が逆転した そして20歳になった今、お金をくれなきゃ縁を切ると言って脅して月数万もらってます。 とれるだけのお金を搾り尽くしてから切り捨てようという方針です
@ta-pn4co
@ta-pn4co 2 ай бұрын
親が望んで誕生するはずなのに、愛されないなら何のために生まれてきたのか考えてしまう。無償の愛をあげて欲しい
@user-kg2qc8ej7l
@user-kg2qc8ej7l 2 ай бұрын
自分は、普段は何も思わないけど、とてと疲れた時に夢に出てくる。 これも後遺症なのかな。
@otototopopojp
@otototopopojp Ай бұрын
夢は違うと思うけど、すごい嫌なことがあったんですね。
@user-ps7ey2qk6w
@user-ps7ey2qk6w 2 ай бұрын
保証人制度を変えろ
@user-wc4vp1et4n
@user-wc4vp1et4n 2 ай бұрын
長く治療に携わって下さった 主治医から 貴女が亡くなる迄 その傷は消えないな😮と 言われた事がありました 自分が幸せ🍀を掴む事ですよ😢 新しい道が開ければ 心の傷は小さくなって行くはずです どうか自分を信じて 幸せ🍀になって下さいね😢🍀🙏
@maskedminsk9997
@maskedminsk9997 Ай бұрын
俺も毒親(愛知っ子)だった😡この子、辛いけど北海道の街がいてくれる。誰からも愛される北海道が。関西(三重)人の俺より。
@user-de3tz3gr8m
@user-de3tz3gr8m 2 ай бұрын
作った料理を捨てる祖母って、ひどすぎる😡💨 いくら身内でも、考えなくていいと思うし、自分を責めなくていいと思いますよ😢 こういう人達の為の保証人制度など国は考えて動いてくれないと😖
@user-ps7ey2qk6w
@user-ps7ey2qk6w 2 ай бұрын
今法律の勉強をしているが、日本の法律の条文から「どんな親だろうと子は親を敬うべきだ」という声がよく聞こえてくる。子どもをボコボコに殴って育てるのが当たり前だった時代につくられた法律をそのままにしておいてよいのか。児童虐待の末に子どもが亡くなった事案で被疑者を保護責任者遺棄致死で起訴するのは妥当なのか。
@dolldoli6934
@dolldoli6934 2 ай бұрын
どういう勉強をしたらそうなるのか。
@beanpastebun
@beanpastebun Ай бұрын
世間が言う普通の暮らしをする事。 当時小学生の頃に書いた作文で、あまりにもつまらないから、なかった事にされた将来の夢です。 小学~高校まで、義父から精神的、身体的虐待をされて過ごしました。 田舎特有の外面は良い人間だったので、虐待されてる。助けて欲しいと他人に話したところで現状何も変わらないし、近所の方も面倒事に巻き込まれたくないから怒鳴り声が聞こえても助けてくれませんでした。こんな感じで小学三年の頃には何もかも諦めてました。 日常的に怒鳴られ、暴言吐かれたり、プライベートパーツにアザが出来るくらいの暴行、性的虐待、真冬の夜中に追い出されたり、浴槽に沈められる等、傷が見えない形の暴力を受けてきました。反抗すれば更に酷くなる為、ただ黙って暴言を聞いたり、時には機嫌を損ねないように義父が喜びそうな回答をして過ごしてきました。 夕方に義父が帰宅するので、毎日夕方が怖くてたまりませんでした。 不機嫌な時はリビングの電気をつけず、テレビの明かりだけの薄暗い中で缶ビールを何本も呑み散らかし酷く荒れます。部屋中めちゃくちゃに荒らされ、その片付けもしなければなりませんでした。 毎日夕方から夜の7時くらいに荒れる為、その時間帯に放送されていたアニメが今でもトラウマでテレビも観ていません。 ずっと帰って来なければいいのに、どこかで事故って永遠に帰ってこないようにと毎日願っていました。 安心して眠れる日はありませんでした。 義父からやっと解放されたかと思ったら今度は母親、祖父母と、また違う地獄でした。1人暮らしをしたくて貯金をして、どんなにキャッシュカードを隠しても必ず見つける母親に搾取され続け、ギャンブルで溶かされる。祖父から性的虐待、祖母は愚痴ばかり。 目覚める度にまた今日も死ねなかった。何でまだ生きてるんだろう。もう消えてしまいたいと思いながらまだ生きてます。死ぬ勇気もないのに。 現在もトラウマのせいで時々仕事に行けなくなります。 職場の人が話す家族と旅行に出掛けた時の事、食事に行った事、そんな日常会話にすら心を抉られます。 世間が言う、いわゆる普通の暮らしをしてる家族を見る度、抉られるくらい。 後遺症は一生もの。癒える日なんて来ないです。
@nutts8856
@nutts8856 Ай бұрын
文章もわかりやすく、ご自分の気持ちも細やかに捉えられていてしっかりされてますね。貴方には幸せになってほしいです。負の連鎖を断ち切ることは容易ではないでしょうけど、幸せになってね。世の中には全くの他人でも心優しく受け入れてくれる人は必ずいるものです。貴方が心を開いていれば。吐き出して下さいね。どうぞおだやかに日々をお過ごし下さいね。応援してます。
@user-xy1tv1ky8b
@user-xy1tv1ky8b 2 ай бұрын
こんなの耐えられないから 相談に乗ってくれる助っ人が増えてくれればいいのに 会社で言うとパワハラみたいなものだからあれは日常的に支障出てもおかしくないな
@user-uy8hy2dy1p
@user-uy8hy2dy1p Ай бұрын
2:23 うちの近所だわ。ターミナル駅近くだから致し方ないけれど、場所についても特定できない範囲でモザイクをしてあげてほしいな。 一人暮らしもできてよかったけれど、どちらかというと、温かい人たちと共同生活をしたほうが安心するのではないのかな。 ご自分が作った料理を「おいしい」って食べてくれる人達がいたら、トラウマは出つつも少しは変わっていけそうな・・ 私も多少タイプは違うけれど、機能不全家庭育ちで、でも勉強や仕事はできたほう。そこがまた学校や職場でのいじめや攻撃の対象になる要因だった。いじめといっても、上級生に足を掛けられたり、階段から突き落とされたりが複数回と、言葉による攻撃。大半はクラスや部署の女性らに馴染めないというもの。自分ひとりだと回復に限界がありそうだから、専門家の治療やカウンセリングは続けつつも、上記のこと考えてほしいな・・。
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 14 күн бұрын
心の傷  の根本 根の根が 理解できれば  す〜ッと 消える❤
@user-ol9xg7wx2x
@user-ol9xg7wx2x 23 күн бұрын
私も、精神科、通ってます。何年間も、フラッシュバック悩んでます。😢幻聴に悩まされて、自体にも、きます。いじめられたり、その他、あつて、10代から、死にたいなる時あります。辛いです。良くなりますように。願いたいです。本当に幸せに、なりたいです。つづく、ように、幸せ日々が、
@user-ol9xg7wx2x
@user-ol9xg7wx2x 23 күн бұрын
精神科で、心の傷と、診断されました。
@user-ol9xg7wx2x
@user-ol9xg7wx2x 23 күн бұрын
癒えない心の傷過去から、抜け出せない😢、抜け出さるとき、幸せかも、過去辛いことに、縛られて、いきてます。今も。過去なのに、😢過去から、離れたいです。忘れたい。です。明るいとき、過去で、暗くなります。
@user-ww5yj9ql1p
@user-ww5yj9ql1p Ай бұрын
私もです
@03eva63
@03eva63 Ай бұрын
保証人制度もおかしい 監視社会でも良いから点数つけて、本人の今までを証明させて欲しい
@user-ju6ub3pe8u
@user-ju6ub3pe8u 2 ай бұрын
多分、反面教師にと考えてはいても結婚すれば親と同じ事をする予感があるから結婚も子供もするつもりはないですね…
@user-eb6xr9io4h
@user-eb6xr9io4h 6 күн бұрын
虐待サバイバーにできる唯一の功徳は 『子供を作らないこと』
@user-uy8hy2dy1p
@user-uy8hy2dy1p Ай бұрын
古めかしい会社ほど、保証人制度がある。私の弟(40代)の職場も定期的に一親等二親等全員の職業や住所、電話番号を聞いてくる。私なんて20年程前に結婚し家を出ているのに、主婦の私の属性を数年一確認される。夫は義兄にあたるから必要ないらしい。ちなみに全国●位に入る地銀だ。 大手金融機関においても、1)この保証人制度自体に意味がない 2)管理が大変 という理由から、だいぶ前に止めている。まして彼女は未成年でもないわけで、もし求めるなら婚姻届け等と同様、だれが保証人になってもO.Kで、かつ入社時のみにすればよいと思う。弁護士や医師だってよいわけだ。
@user-rp2pk8jz4k
@user-rp2pk8jz4k Ай бұрын
孫を布団叩きで叩くなど絶対無理。
@tararebabanashi
@tararebabanashi Ай бұрын
よくそんな家庭環境でまともな子に育ったな。
@user-jy9db8zx1z
@user-jy9db8zx1z 2 ай бұрын
保証人てなんなの?ひどいですね。
@user-eb6xr9io4h
@user-eb6xr9io4h 5 күн бұрын
死にたいとか言うのは 『情の押し売り』
@user-gy8ni4bj9b
@user-gy8ni4bj9b Ай бұрын
俺も、親父や、祖母に、いじめられてました。
@user-ed9yd2lm5m
@user-ed9yd2lm5m Ай бұрын
親族でなければいけない?? そんな病院があるんですか... ならば、そういう孤児同士で 養子縁組するしかないでしょうね。
@MM-zs7vd
@MM-zs7vd 2 күн бұрын
保証人問題は行政主導で何とかするべき。トラウマは…中学位に体が大きくなった頃ある程度やり返せたかどうか関係あるのでは?女の子対父親だとかなりきついね。
@user-nc1rv2vt7i
@user-nc1rv2vt7i 2 ай бұрын
うちも同じ 小学高学年から 暴力が酷くなった 同居は 父 父方祖父母 姉 弟 手を出されるのは 自分だけ 出してくるのは 父 父方祖母 父は素手や足での暴力 +その辺のもので殴る 祖母は刃物を 突きつけてくる これがほんの少し 喋ろうものなら 即実行される 話の内容関係なく だから相談事なんて もってのほかだし 学校のこととかも言えないし 学校でもいじめがあり 中学で自殺未遂数回 ほんと頭の中が 昭和で固定されてるから 余計にひどい そのせいで元々あった 病気がひどくなり迷惑してる 生活環境は大事だと思う 同じ病気持ちでも 理解のある家庭なら 今の状態はもっと 軽くなってたかもしれない 強迫性障害も酷くなったりと ほんと生活してるのが苦しい
@user-gv3pf3jt3y
@user-gv3pf3jt3y Ай бұрын
個人的に祖母の事が気になります。 祖母に前頭側頭型認知症または ピック病といった診断はついて いなかったのでしょうか?(?_?) ↑この診断があるとないでは 彼女の未来も大きく変わっていた はずなだけにやるせないですね😥
@sinrabansyou860
@sinrabansyou860 Ай бұрын
主語がちゃんと伝えてれば子供も嫌な思いしないでいいのにかつ弱者の立場で親だから医者だからお前らができてからいえよ
@user-rk2jw7yf6l
@user-rk2jw7yf6l Ай бұрын
保護猫4匹ペットショップ2匹この子達がいなくなったら死にたいと毎日思っている 親は死んだけど兄弟恐いのと、叩くより、言葉の暴力がトラウマきついです
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,9 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 39 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 94 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,7 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,9 МЛН