奈良と三重ではなぜ近鉄の方がJRよりも強く近鉄王国となっているのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 297,233

ゆっくり鉄道博物館

ゆっくり鉄道博物館

Жыл бұрын

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
権利表記
docs.google.com/document/d/1z...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Пікірлер: 668
@user-ce4jl1sw7m
@user-ce4jl1sw7m Жыл бұрын
そう考えると、生駒山にトンネルを掘るという、近鉄の前身の大軌(大阪電気軌道)の幹部の英断は素晴らしいですね。
@user-kt1cz2ds1m
@user-kt1cz2ds1m 9 ай бұрын
奈良県民の日常 ・通勤は近鉄と奈良交通(バス) ・買い物は近鉄百貨店と近商ストア(スーパー) ・住宅は近鉄不動産
@kawakitasaika_majinukeru
@kawakitasaika_majinukeru Жыл бұрын
生駒山のトンネルぶち抜き作戦は凄いですよね
@user-yn8cz4iz7y
@user-yn8cz4iz7y Жыл бұрын
近鉄と大林組がずっと組んでるのは生駒トンネルの工事を死傷者や工費の支払遅延があっても大林組が完遂してくれたから。 ちなみに旧生駒トンネルはけいはんな線の生駒トンネルに一部利用されています。今も使える丈夫さをあの資金難の中やったのは凄いと思います。
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Жыл бұрын
お互いムゲにできない
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
近鉄も大林組も生駒トンネルで失敗してたらその時点で会社終わっていたからな。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
大林組、東では東武鉄道と仲がいい。スカイツリーを作ったのはあの大林組!
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
@@meckey1939 ただ東武鉄道には「東武谷内田建設」という子会社が有るからな(東京スカイツリーのような大掛かりな建造物は大手のゼネコンに依頼するだろうけど、通常は東武鉄道の建造物は東武谷内田建設が施工する事が多いな(大手のゼネコンと組む事も有るけど) ちなみに、東武スカイツリーライン沿線に有るイオンレイクタウンも大林組が施工した。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
@@johnduegombei さん、生駒トンネルの件では大林組も当時持っていた路面電車会社を地元資本に売り渡しました。それが今の広島電鉄!
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y Жыл бұрын
近鉄と近鉄グループの奈良交通を使い通勤し、奥さんは近鉄グループの企業で働き、ネットやテレビは近鉄ケーブルネットワーク(KCN)を使う。そんな近鉄王国の住民です私自身。
@yamasan0827
@yamasan0827 Жыл бұрын
買物も近鉄百貨店や近商ストア、Harvesならパーフェクト。
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y Жыл бұрын
​@@yamasan0827 近商ストアやHarvesもありますが、さすがにいつもHarvesで買い物してたら金が持ちません(笑)
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI Жыл бұрын
パパの電車は近鉄で毎朝お出掛け元気よく ママの電車は近鉄で毎日お出掛けお買い物 ボクの電車も近鉄で名古屋奈良へ大阪へ 修学旅行に遠足に と万葉集にもうたわれていたぐらいなので
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
京都府の木津川市や精華町も同じく。 KCNは奈良県外では大阪府四條畷市田原、京都府木津川市・精華町・井手町・京田辺市(山手◯◯を除く)・城陽市・宇治市もです
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 9 ай бұрын
名張に通っているガスは名張近鉄ガスですしね。
@user-rq7pf7ci1d
@user-rq7pf7ci1d Жыл бұрын
奈良県において近鉄が強いのは、戦後に学園前や生駒などの丘陵地を宅地開発したことで沿線人口が増えたことが大きいと思います。
@tatewaki84
@tatewaki84 Жыл бұрын
建国の聖地の守護者と言う意味も。 伊勢神宮参拝や橿原神宮参拝とか大政翼賛会経由なのは阪急が大正デモクラシーの申し子なのとは対照的な部分。
@user-rq7pf7ci1d
@user-rq7pf7ci1d Жыл бұрын
​@Taichi Kawamura 観光地の近さも多少は関係あるかと思いますが、近鉄が奈良線や大阪線沿線の丘陵地をベッドタウンとして開発したことも要因の一つであると考えています。JR大和路線も大阪からの所要時間は近鉄とそこまで変わりませんが、土地利用の制限から近鉄沿線のように宅地造成を行い沿線人口を増やすということが難しかったのだろうと思います。
@user-wy1ww6ex4d
@user-wy1ww6ex4d Жыл бұрын
かつてストライキがあった頃、近鉄は集改札ストに留めてましたね。奈良は、国鉄がストップしてもさほど影響無いけど、近鉄は影響大。
@ousui
@ousui Жыл бұрын
JRも近鉄も駅近いけど、近鉄マニアぐらい好きでもJRのほうが安いし、梅田とかに出るなら大和路快速の方が便利だからJR使う。あと201系の存在は大きい。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
近鉄→子会社の不動産会社あり JR→子会社の不動産会社無し この違いは大きいですね。
@user-wt2w6izy8j
@user-wt2w6izy8j 10 ай бұрын
現近鉄すごい会社だったんですね。 昔、三重県の名張市から津の高校まで通ってましたが 運賃が往復1300円くらいなのに、1ヶ月定期が4000~5000円程! 驚くべき安さで学生は助けられてました。😄😊
@user-sm1oq8tv5q
@user-sm1oq8tv5q 9 ай бұрын
15年位前、高校生の息子は往復900円かかる高校に通学してましたが、定期で買うと1ヶ月5000円でした。 めっちゃくちゃ安かったですね。 今はどこの電鉄会社より高いですが、、、
@user-el2qy8mg5h
@user-el2qy8mg5h Жыл бұрын
値上げはマジでエグいです。初乗りが160円から180円に、うちの最寄りから京都駅が300円から360円になりました。京都市営地下鉄の値上げなんて可愛いもんですw
@aki_gamechannel
@aki_gamechannel 6 ай бұрын
確かに値上げ幅はすごいです・・・ でも赤字で潰れるくらいなら、これくらいの値上げで路線継続されるほうが全然良いと思います。 近鉄頑張れ!
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 3 ай бұрын
私の最寄り駅からは近鉄なんですけど、一気に2割ほど値上げされてからは大阪メトロを使うことが多くなりました。 駅までは若干遠くなりますけどね。
@user-ql2hs4lm5f
@user-ql2hs4lm5f Жыл бұрын
近鉄さんは、いろんな鉄道会社を吸収、合併を繰り返した後、遠距離の速達列車の利便性向上の為に、かなりの投資を行った歴史がある。 一番の投資は、三重県の山岳地帯を通る大阪線の難所の改良工事。 単線区間が頻発して、スピードアップの妨げになってたのを、16年もの歳月を掛けて複線化、新たなトンネルの掘削、新しく路線の付け替えなどを実施、現在の特急網を作り上げる一因になったのは、間違いありません。 他の鉄道会社だとなかなか先行投資には二の足を踏んで出来ない事を、やりきった近鉄さんは、先見の銘があると思う。
@user-im4ln4yo1l
@user-im4ln4yo1l Жыл бұрын
なお、生駒〜王寺、新王寺〜西田原本、の区間は手を付けなかった模様。
@user-ql2hs4lm5f
@user-ql2hs4lm5f 10 ай бұрын
@@user-im4ln4yo1l 色々な事情があるのかな? 三重の山岳地帯の改造工事は、名阪間の速達化や伊勢志摩への観光ルートの開発に必要不可欠だったみたいだから、莫大な投資を掛ける価値があったのかも。
@seawolf6116
@seawolf6116 Жыл бұрын
名古屋の人間ですが、大阪に行くのは余程時間が無い時以外は近鉄のアーバンライナーを利用していました。 勿論、新幹線よりも安いというのもありますが…アーバンライナーは乗っている間に食事や仮眠等を程良く出来る感じが好きでした。 他になるべく旅費を安く抑えたいと名古屋〜大阪間を高速バスや18きっぷ、近鉄の株式優待の一日乗車券等も利用しましたが…時間が掛かり過ぎたり、乗り換えが面倒臭かったりと自分には合いませんでしたね。 なので、やっぱり…アーバンライナーが一番好きです。
@user-ec1ld1bp2s
@user-ec1ld1bp2s Жыл бұрын
一人旅の時はDX席の一人席が隣に気を使わなくていいので愛用してました
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume Жыл бұрын
名阪特急「2時間あるから、ちょうどいい。」
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Жыл бұрын
2時間は映画やドラマの時間
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i Жыл бұрын
私は大阪人だけど、名古屋に行くなら殆ど近鉄一択。 新幹線なんて数えるほどしか乗ってない。 そういえば国鉄の急行「かすが」なんて乗ったことない。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
名阪快速特急ひのとり運行で、グランクラスとグリーン(プレミアム車、レギュラー車)車で選択肢が広がった。
@467_Rushia-neko
@467_Rushia-neko Жыл бұрын
三重県の桑名駅をよく利用するけどはやく行くなら近鉄、安さならJRで使いわけてる(たまに気分で決める) そしてある程度並走してるからどっちか止まっても代わりがきく(JRの両数短いけど)
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
大軌(近鉄)って大博打に勝ち続けた印象。お国にはちょっと真似できないかも。
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Жыл бұрын
当時の技術時代背景は大事なことやで❓
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
@@user-fn3112ux4t そこで大博打をうてるかどうかの話なんだが
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
@@user-fn3112ux4t ネカマの関西人って誰が救ってくれるのん?
@qc5j22
@qc5j22 Жыл бұрын
今回の近鉄の大幅運賃値上げで流れが変わるか注目
@MizueNao
@MizueNao Жыл бұрын
国鉄が名阪間の輸送を東海道に投資して関西本線を不便なままにしたこと 鈴鹿山脈が険しすぎて東海道新幹線(三重奈良ルート)が無理だったことも付け加えておきます
@user-fs1qf7yw3p
@user-fs1qf7yw3p Жыл бұрын
おかげで本来の東海道は現在の岐阜県は通らずに三重県を通っていたのに、鉄道では在来線の東海道本線も、東海道新幹線も三重県を避けるかのような状態に
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
近鉄奈良線と京都線、橿原線の分岐点大和西大寺駅の複雑平面交差と大和八木駅の交差。
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 3 ай бұрын
神戸線と今津線を西宮北口駅で平面交差にした結果、今津線を分断することになった阪急。 大阪線と橿原線を大和八木駅で立体交差にした近鉄。 どちらに先見の明があったか一目瞭然ですね。
@Show-Hey-Heeey
@Show-Hey-Heeey Ай бұрын
@@user-ym1pv1zy6i 近鉄は大和八木駅付近に新ノ口短絡線を設けて京都方面からも伊勢志摩へアクセスできるようにしたのは素晴らしいですね! 伊勢中川駅の手前に中川短絡線を設けて名阪アクセスの向上を図ったのと同様ですね!!
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w Жыл бұрын
近鉄京都線の前身奈良電は丹波橋で京阪と直通していた(近鉄になってから暫くは直通していたが近鉄が昇圧や大型車の導入等で廃止された)。その奈良電は京阪と争奪戦を繰り広げられて資金力と昔からの脈で近鉄が勝利した(このとき奈良電の車両を有料特急の予備車に改造したりした)。京阪も戦時中に阪神急行電鉄(今の阪急)と合併して京阪神急行電鉄になるも戦後独立した。このとき京阪が造った淀川西岸の新京阪鉄道関連の路線は阪急に渡って阪急京都線や千里線、嵐山線になった
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 3 ай бұрын
丹波橋駅で奈良電と京阪との連絡線を作る時、レールなどの資材は阪急嵐山線を単線化して捻出したというから、鉄道の歴史は奥が深い。
@matuzakashouninn009
@matuzakashouninn009 Жыл бұрын
災い転じて福となす。 伊勢湾台風の後の復興に関して当時の近鉄社長が語った言葉。ある意味奈良と三重の近鉄王国を象徴する言葉にもなっている。多くの犠牲者を出し、経営が苦しくなろうともあえて大胆な施作を実行したことでできたものに助けられた。 今の近鉄の皆さんにも佐伯勇元社長の言葉が根付いているといいのですが。
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q Жыл бұрын
佐伯勇社長の英断「災い転じて福となす」は、近鉄スピリット‼️😊(広岡友紀著「近畿日本鉄道」毎日新聞社発行2012年発行223,224p)
@user-yj3ux3ju2n
@user-yj3ux3ju2n 11 ай бұрын
佐伯勇氏、近鉄グループ中興の祖と言われましたね。 大阪商工会議所会頭やバファローズのオーナーも務められましたね。
@Show-Hey-Heeey
@Show-Hey-Heeey Ай бұрын
奈良線は生駒トンネル、大阪線は青山トンネルを作って複線化にした事が大きいのではないでしょうか?
@matuzakashouninn009
@matuzakashouninn009 Ай бұрын
@@Show-Hey-Heeey 「災い転じて福となす」は伊勢湾台風を確かにさしていますが、私の意味合いは例えば生駒トンネルは建設中の事故、青山トンネルは列車衝突事故を経て複線化、近代化できているのでそちらもさしています。
@Moonlight-se6mn
@Moonlight-se6mn Жыл бұрын
関東民だけど、JR奈良駅にはじめて行った時は閑散として驚いたわ。 観光名所からのアクセスは近鉄がめっちゃ便利だったな。
@saburo1901
@saburo1901 8 ай бұрын
それ思ったわ。
@user-jg1vz2vz5e
@user-jg1vz2vz5e 7 ай бұрын
あと伊勢志摩ら辺はjrの場合鳥羽までしか伸びてなかったけど、近鉄は賢島まで伸びてたから伊勢志摩含んで三重は近鉄で来るような感じだよね
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 3 ай бұрын
一応、奈良にも昔は国鉄の定期特急「あすか」とか、東京からの夜行急行「大和」など走ってた時代もあったんですけど、結果的には衰退してしまいました。
@LoveEngineHiroyan
@LoveEngineHiroyan Жыл бұрын
近鉄の元となる大軌からの歴史を全てたどるとめっちゃおもしろいんですよね ぶっ飛んでるからこそ大変だけど生き残った そんな歴史もありなかなかの量ですが
@taka_kat6945
@taka_kat6945 Жыл бұрын
四日市に出張した際、近鉄四日市駅の周辺はかなり賑わっていたのに対して、JR四日市駅は周囲にはほぼ何も無く、タクシーも常駐してないくらい殺風景だったのを覚えています。 思い返してみると、子供の頃に伊勢神宮に初詣に行った際、名古屋駅からは近鉄を利用して行ってましたね。 そこを見ても、JRより近鉄が優勢なのも判りますね。
@user-rx5fv2lt1d
@user-rx5fv2lt1d Жыл бұрын
あんな海寄りの駅なんて周辺住民しか使わんわ と言いつつ、JRのが安いから自分は使ってたけどね 安くなかったら同額でも使わん
@user-fs1qf7yw3p
@user-fs1qf7yw3p Жыл бұрын
子どもの頃からJR沿線は負け組的な印象だった三重県出身 北勢こそ電化してるけど、三重県のJR路線のほとんどは非電化単線だし 他県でも新幹線以外のJRはマイナーローカル私鉄状態かと思っていて、その考えというか常識が全国的に見たら異質なのだと知った時は驚きました
@saburo1901
@saburo1901 8 ай бұрын
奈良もマジでJR不便
@user-hu8rp8hk4j
@user-hu8rp8hk4j Жыл бұрын
生駒山を避けて遠回りをしているJRに対して、近鉄は、生駒山をトンネルで抜けるという、最短ルートをとっている。
@takeyan_usjfan
@takeyan_usjfan Жыл бұрын
枚岡〜石切の車窓から見える 夕陽や夜景が魅力ですね😊
@user-sb5dr2lz7i
@user-sb5dr2lz7i Жыл бұрын
@@takeyan_usjfan 春だと桜も綺麗ですよね
@user-dp5wc6yh2m
@user-dp5wc6yh2m Жыл бұрын
​@@takeyan_usjfan 日中も景色が良いので西大寺からは景色が見える方のイスに座ります。
@kato-takehito
@kato-takehito Жыл бұрын
力技の急勾配がアダになり、戦後に大事故を起こしましたよね。
@user-hu8rp8hk4j
@user-hu8rp8hk4j Жыл бұрын
@@kato-takehito 生駒トンネル暴走事故ですね。当時、勾配の麓側にあった孔舎衛坂(くさえざか)駅に停車中の電車に、ブレーキが効かなくなった後続電車が追突したという。 因みに、生駒トンネルの奈良県側の一部は、けいはんな線のトンネルに流用されていることは、鉄道ファンの間で、よく知られています。
@initialskikaku
@initialskikaku Жыл бұрын
三重県民です。近鉄とJR関西線が並行している名古屋ー四日市間は、JRが特定運賃を設定している事と今春の近鉄の値上げもあって、JRの方がずいぶんお安く移動できます。なので私はJR派です(たまにしか乗らないけど・・・)。 しかしながらJRは何といっても本数が少ない事と、単線区間が多く残ってる為に行き違いの際のロスタイムが発生する事、及びその影響で遅れが出やすいのが難点ではあります。
@user-pc4fi9jm4k
@user-pc4fi9jm4k Жыл бұрын
四日市出身です。JR四日市駅に数えるくらいしか来たことありません。
@user-cm8jk5yh2q
@user-cm8jk5yh2q Жыл бұрын
三重県民ですけど近鉄王国なのは認めますが、比較的人口の多い部分に集中しているからと言う面も有ります しかし三重交通も近鉄グループなのでバス路線も含めればほぼ全域をカバーしている事になります
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 3 ай бұрын
私は大阪府民で、伊勢志摩へは小学校の修学旅行も含めて何度も行ってますが、鳥羽までしか行けず遅くて不便な国鉄/JRなど眼中にも無く、賢島まで行ける近鉄一択です。 子どもの頃から。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Жыл бұрын
近鉄:地元に特化した専門店 JR:新幹線もやっている百貨店 専門店が強いわな😂
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k Жыл бұрын
JRの鳥羽駅の無人化はヤバい
@user-de1lm9js7x
@user-de1lm9js7x Жыл бұрын
現在も使う人は、近鉄を使います。
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k Жыл бұрын
@@user-de1lm9js7x ですね~
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
とはいえ鳥羽の場合は、近鉄も利用者減が深刻… 昔の国鉄鳥羽駅の最盛期利用者数より もう近鉄鳥羽駅の利用者数は少ないはず
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k Жыл бұрын
@@asakazefuji マジ❗️❓️
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
@@user-rt2nk2nl4k 国鉄鳥羽駅のピークは日5784人 近鉄鳥羽駅は1980年に日6283人 今は近鉄が日977人、JRが日185人。 1975年と近鉄開業5年後の国鉄鳥羽駅の利用者数でも日1171人であり、今の近鉄駅より多いのです (恐らく通勤通学とか定期客が激減したと思われ)
@fu2297
@fu2297 Жыл бұрын
❌近畿グループホールディングス ⭕️近鉄グループホールディングス ❌きんきにほんてつどう ⭕️きんきにっぽんてつどう 少し気になったので指摘してみました。
@user-bt6jh7vl1r
@user-bt6jh7vl1r Жыл бұрын
奈良県は近鉄が奈良の中心を北から南まで 走っていてそこから色んな支線が東西に張り巡らされている印象がありますね。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 Жыл бұрын
三重県、沖縄県、そして奈良県を除く 44都道府県の大き目のJRの駅で感じる 「何処でも行ける」感覚が、奈良県のJRの駅には皆無で 奈良県のJR線は、一応は大阪や京都にも行けるローカルな鉄道会社の雰囲気で 「何処でも行ける」感は近鉄が圧倒的に有りますからね
@user-bt6jh7vl1r
@user-bt6jh7vl1r Жыл бұрын
まさに大和西大寺駅と大和八木駅の 何処にでも行ける ターミナル駅感が凄いですね…
@user-lt9nn5fp6e
@user-lt9nn5fp6e Жыл бұрын
​@@user-bt6jh7vl1r 😮
@user-im4ln4yo1l
@user-im4ln4yo1l Жыл бұрын
奈良県で、どこにでも行ける(便利とは言ってない)、なら王寺駅が面白いですよね。
@user-bt6jh7vl1r
@user-bt6jh7vl1r Жыл бұрын
この前王寺駅に行って 初めて新王寺駅から田原本線乗って 西田原本駅まで乗りました! 田園を走るのどかな電車で びっくりしました!
@mittak006
@mittak006 Жыл бұрын
三重県内の津駅や松阪駅、伊勢市駅はJRと近鉄が駅改札口を共用してるよね
@Show-Hey-Heeey
@Show-Hey-Heeey Ай бұрын
桑名駅と鳥羽駅は違いますか?
@user-hz9xs8rw3b
@user-hz9xs8rw3b 17 күн бұрын
@@Show-Hey-Heeey 今は違います。
@sayiko-ib4pl
@sayiko-ib4pl Жыл бұрын
私の父と叔父が結婚式に出席して和歌山市に帰ってくるのに近鉄特急で難波に着いてそこから南海本線で和歌山市までJRの半分の時間で帰ってこれたと言ってました。三重県から和歌山だとJRより近鉄が便利ですね😂
@ststkg14
@ststkg14 Жыл бұрын
近鉄の歴史を語るには前編後編に分ける必要がありますね。 生駒トンネルの付け替え、青山トンネルの開通と付替え、どれも歴史の重みを感じます。
@Mrs.Sentinel4126
@Mrs.Sentinel4126 Жыл бұрын
その昔、大和路線にも「やまとじライナー」というホームライナーがありましたな。
@lifeisfree1611
@lifeisfree1611 Жыл бұрын
整理券300円程度で乗れて快適だったな
@user-im4ln4yo1l
@user-im4ln4yo1l Жыл бұрын
古い特急車両の使い回しできたね。 安価に特急車両に乗れたけど無くなったのは残念。
@Mrs.Sentinel4126
@Mrs.Sentinel4126 Жыл бұрын
@@user-im4ln4yo1l 大和路線もそこそこの利用客があるのに優等列車設定が全くないですからね(まほろばを除く)。 近鉄奈良〜近鉄難波間は早朝から深夜までバンバン特急を走らせているのとは対照的です。
@MARIKO1401
@MARIKO1401 Жыл бұрын
三重在住ですが知らなかった事だらけで大変勉強になりました! ありがとうございました!!!
@itsu8848
@itsu8848 Жыл бұрын
近鉄線と関西線とは本数が違いすぎる。
@user-ym9sg1tj1f
@user-ym9sg1tj1f Жыл бұрын
名古屋在住ですが近鉄は大阪行きではほとんど利用してます。特急を使わなくても伊勢中川乗り換えの1回だけで行けますし、料金値上げとはいえ、金券ショップを利用すればむっちゃ安いです。 しかし大軌の「ショートカットするなら、トンネルを掘ればいいじゃない」という考え、すごく大好きです。どっかのリニアで怒り狂ってるS県知事のK氏に言ってやりたいくらいです。
@ililra7864
@ililra7864 Жыл бұрын
あのk知事は無駄です。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
川勝知事は、次の静岡県知事選挙で落選させるべき。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
さらには、佐賀県の山口知事も次の知事選挙で墜ちてもらう! 早く、西九州新幹線武雄温泉ー新鳥栖間の建設のメド付けたい。
@user-lm7wo3ex3e
@user-lm7wo3ex3e 7 ай бұрын
奈良県民です。 私が小学生の時に桜井市の近鉄沿線に引越し、近鉄のお世話になりました。 40歳代で、橿原市の近鉄沿線に引っ越し、現在も通勤等で近鉄のヘビーユーザーになっています。 奈良県内で引っ越し先を検討する時、JR沿線を考えた事がなかった。無意識の内に近鉄沿線民になってた感じ。 昔も今もチャレンジ精神のある近鉄の大ファンです。
@user-ky4ht1ys4s
@user-ky4ht1ys4s Жыл бұрын
3:51 そこに写っている205系は、1000番台で、民営化後に阪和線用に作られた車両ですね。
@user-st8xr9qy3s
@user-st8xr9qy3s Жыл бұрын
奈良県の場合、関西本線はまだ複線だし、王寺駅ではJRの方が優位。 ただ三重県に至ってはJRが完敗レベル。
@user-ry7rr6gq8d
@user-ry7rr6gq8d Жыл бұрын
運賃に関しては名古屋ー桑名・四日市・鈴鹿あたりまではJRの方が安いです ただ、列車の本数含めた利便性が圧倒的に近鉄の方がいいんですよね
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w Жыл бұрын
四日市は相当JRが安い。ただし場所が致命的に悪い
@ikhok9ke
@ikhok9ke Жыл бұрын
王寺で優勢でも大したことないやろww 人口の多いところを近鉄が完全に制覇してるんやから!
@user-gr8pu1cu8r
@user-gr8pu1cu8r Жыл бұрын
王寺、新王寺からは生駒と田原本しかいかないからな。奈良、天王寺、新今宮、大阪、新大阪、京橋へ直通でいけるのに劣勢だったらいかん。
@ikhok9ke
@ikhok9ke Жыл бұрын
@@user-un1cm8tz8b は?何を勝手に地名作ってるん?ww 奈良市・生駒市・橿原市・大和郡山市等を制圧してる近鉄はどないなんねん!
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Жыл бұрын
近鉄名古屋線は災いは福となった路線だなぁー。
@user-xv3cp9eh4e
@user-xv3cp9eh4e Жыл бұрын
近鉄名古屋線によく乗ります🚃 (降りるのは愛知県内ですが) 並行する JR関西線の倍以上あり、近鉄の方が便利だと思います😊 三重県から通っている専門学校の同級生はみんな近鉄で名古屋まで通っていました💡
@imazato8
@imazato8 Жыл бұрын
そう言えば昭和のインフレ期、物価の高騰に対応するよう「給料を上げろ!」と 私鉄労組がストライキを行って、運行がストップした時代がありました。 けれど、近鉄だけはストライキをしたという記憶がありません。 同じ私鉄でも、近鉄だけは異色でした。
@rousseaujeanjacques3801
@rousseaujeanjacques3801 Жыл бұрын
本数は減りましたね。労働組合に加入できない上層部が運転していました。
@user-vv4hs3qh3n
@user-vv4hs3qh3n Жыл бұрын
奈良県は沖縄を除くと唯一JRの定期特急が運転されていない都道府県ですね。臨時特急でまほろばが運転されている程度でこれが近鉄圧倒的優勢の状況を助長しています。奈良県におけるJRグループの定期特急列車は旧国鉄時代の1965年3月から2年半ほど運転された特急あすかが唯一の特急列車で名古屋~東和歌山(現和歌山市)間を関西本線~龍華操車場~阪和貨物線~杉本町~阪和線経由で運転されていました。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Жыл бұрын
なお新幹線を除けば広島も対象に。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
​@@hiroden_precure5200 栃木もJRは在来線定期特急がありません
@mikiono1126
@mikiono1126 Жыл бұрын
近鉄大阪線列車衝突事故で、当時の近鉄の副社長が国会に参考人に来られた時に、各党の議員から、関西本線が未だに電化にされていない、と住民から声が上がっておりますと、つまり関西本線(加茂から亀山)の電化・非電化問題は50年以上前から言われ続けているということになります…
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
鈴鹿山脈が難所。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 10 ай бұрын
殿下&妃殿下😁
@sty8875
@sty8875 Жыл бұрын
宝山寺から賽銭借りた話とか 新幹線開通直後利用客少なすぎて名阪特急廃止の話出てたらしいのを 意地で走らせてたら 国鉄の大幅値上げの神風が吹いて 名阪特急が復活の兆しを見せてから アーバンライナー投入で○得切符で3500円で移動出来て 上手く住み分け出来た。
@marimo_inaba
@marimo_inaba Жыл бұрын
LCCで関空へ飛んで京阪神で楽しんで、帰りは難波のアクセスチケットで株主優待券をゲットして近鉄急行で名古屋へ寄って、セントレアからLCCで千歳へ帰るのがいつものコースです。ほんとお世話になってます。って、そんなに値上げしたんかーい💧知らんかった…。
@user-lv4yd5lo7g
@user-lv4yd5lo7g 6 ай бұрын
京都贔屓は京都に行かないと気が済まないんですね。怖い怖い
@user-kr7xp7oc1b
@user-kr7xp7oc1b Жыл бұрын
奈良県民だが近鉄大阪線がほぼ運休しない。JRはすぐ止まる 直近の大雨でもほぼ近鉄大阪線は元気に動いてた
@michihironishimura4450
@michihironishimura4450 Жыл бұрын
西大寺の生まれ育ちです。UP主さんの内容 奈良市の社会科教科書の副読本でも紹介されてます。大阪電気軌道から近畿日本鉄道までのストーリー『東への鉄路』で詳しく出ております。
@rekitetsuotaku
@rekitetsuotaku Жыл бұрын
阪急王国(原因:JRの複線電化・運行本数拡大)はどんどん規模が縮小しているのに対し、近鉄王国は依然として大きいまま(原因:近鉄が強すぎて、JRが奈良・三重にほぼ無関心)なのは凄いな。
@rousseaujeanjacques3801
@rousseaujeanjacques3801 Жыл бұрын
JR奈良線・・・おおさか東線・・・
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
近鉄も不採算路線は整理して縮小して行ってますよ。 伊賀線→伊賀鉄道 内部・八王子線→四日市あすなろう鉄道 北勢線→三岐鉄道北勢線 養老線→養老鉄道
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
近鉄王国が大きいって見えるのは、京阪奈都市圏だけを見た場合です。 大きいってことは国鉄が昔抱えてたような不採算路線も数多く有るってわけでして…三重県内では上にある通り、かなりの路線が三セク移管や別会社譲渡となりました。 …近鉄の俗称は昔球団を持っていた頃から「金欠」でして、特急車両だけは更新されるも通勤型車両は最近、運賃の大幅値上げを敢行するまで一切進んでいない状況でした。 (JRなんかでは京阪神圏や東海圏の113系や103系はほぼ淘汰されていますが、近鉄はその当時の車両が残ったままです。JR海はおろか西よりも金が無いということです)
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 11 ай бұрын
@@rousseaujeanjacques3801 大和路線
@asokai2346
@asokai2346 10 ай бұрын
@@asakazefujiその当時のままというより現代の水準でもあの時代の車両が使えるほど”性能がいい”んですよ。環境面では確かに劣るでしょうが、近鉄の電車はあの時代ではハイスペック車が多く出そろってて、現代のVVVFインバーター制御に匹敵する抵抗制御車も数多く存在します。通勤電車ですら120㎞/h走行ができることが当たり前な車両を昭和30年代から出してるのは、おそらく数数えても近鉄ぐらいです。ビスタカーなんか本気出せば200㎞/h出せます。0系新幹線と主電動機出力同じだったのも笑いましたが、あれだけハイスペックかつスピードも出せる抵抗制御車は、近鉄除いてそんなにおりません。近鉄の抵抗制御車の多くが、あの時代の吊り掛け駆動車を青ざめさせるぐらいですしおすし。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
JR大和路線のイメージしか無い。 桜井線もワンマン運転のローカル線。
@user-qf7yg6mx3b
@user-qf7yg6mx3b Жыл бұрын
尾鷲市・熊野市には1ミリも関係ない話やな。
@user-yh5fb7mc4l
@user-yh5fb7mc4l Жыл бұрын
野生動物の方が人口密度高いからね。仕方ないね。
@AOIAOU3
@AOIAOU3 Жыл бұрын
北中部の人はガチで尾鷲より南は三重だと思ってないしな。まあ熊野から言わせれば伊勢の神が一番とは思ってないがな。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 11 ай бұрын
でもバスは三重交通
@AOIAOU3
@AOIAOU3 11 ай бұрын
@@jojiajordan5942 三重交通って一応近鉄グループに属しとるんやな。熊野交通のせいでそれほど存在感はないけど。南部における高速バスとJRのシェア争いってどんなもんなんやろな。バイパスが出て来て激変しとるとはおもうけど、北中部の近鉄JRみたいな差は出てないんじゃないかな?
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 11 ай бұрын
@@AOIAOU3 熊交御坊南海バスはほとんど和歌山県だが
@gotama3113
@gotama3113 Жыл бұрын
「大和路快速」自体はJR化後ですが、環状線経由での大阪駅と奈良駅を結ぶ快速は関西線の奈良までが電化された直後に設定されてます。
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
更に当時から大阪駅の環状線ホームは折返しに対応していないので 今の大和路快速同様、のの字運転をしていたと思います 行き先は「大阪(環状線)」とかだったはず
@yamasan0827
@yamasan0827 Жыл бұрын
関西色の113系快速が好きだったなー この頃は久宝寺も通過でめちゃ速かった記憶ある
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w Жыл бұрын
88年の奈良シルクロード博覧会では新大阪から快速も走った。また天王寺の連絡線が完成する前は京都から奈良線・関西線・今は無き阪和貨物線経由(京都→奈良→八尾→杉本町)白浜行の臨時特急しらはまもあった
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume Жыл бұрын
@@yamasan0827 あの塗装は春日塗りと言われましたね。高校の時の学校帰りに環状線内でこの車両に当たることがありましたが、6両編成でセミクロスシートということもあり、特に天王寺~鶴橋~京橋~大阪ではいつも混雑していました。また、その頃から暇な時に京阪奈大回り乗車をしていますが、あの頃の113系が平野部を走る様子は確かに爆走って感じでしたね。今は環状線内で大正と福島にも停まるようになりましたが。「ゆびをつめないように👉」と記された楕円形のドアステッカー、前面に掲げられたヘッドマーク、わずかながら奈良線経由で京都にも乗り入れていて乗車したことも懐かしい思い出です。
@kenjisonoda7710
@kenjisonoda7710 Жыл бұрын
もっとも、その電化が1973年。近鉄で今も走ってる電車が結構いるような時代に、気動車が堂々と大阪の朝ラッシュ捌いてたという…
@fingger_2058
@fingger_2058 Жыл бұрын
1:29 現在は群馬県の前橋駅にも定期特急列車が来ないので、県庁所在地の名前を持つJR駅の中では唯一ではないですね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
在来線に限れば宇都宮、広島も (2024年3月から福井も)
@user-mi8he4sg9i
@user-mi8he4sg9i Жыл бұрын
高市早苗議員は奈良出身だけど、インタビューで、親御さんに近鉄か県庁のいい人と結婚してほしいと言われ続けていたと言っていた。
@user-jk5nl9mb7z
@user-jk5nl9mb7z 6 ай бұрын
毎日近鉄を利用しますが、感慨深い歴史を知れて良かったです。
@orangelilac916
@orangelilac916 Жыл бұрын
四日市市民だけど、市西側の住宅街から湯の山線・内部線・八王子線・三交バスで自動的に近鉄四日市駅に連れて行かれるから、更に向こう側にあるJRに縁が無いんだよね。 小さい頃は存在すら知らなかったし、大きくなってからも名古屋からの新幹線チケットを買う存在。
@user-cn5yg8oq6d
@user-cn5yg8oq6d Жыл бұрын
近鉄奈良線沿線に子供が一時期すんでいました。奈良線は便利で、京セラドームや大阪城ホールのライブや大和西大寺駅乗り換えで京都線爆走して京都の寺社めぐりしたもんです。
@user-gm9wz2fl4t
@user-gm9wz2fl4t Жыл бұрын
県庁所在地の駅で特急が来ない駅は前橋もですね。今は高崎止まりになってしまいました。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
宇都宮、広島、長崎も。 2024年3月から福井も
@takehisakita9498
@takehisakita9498 Жыл бұрын
三重県人ですが、通常は自宅が近鉄沿線な為、近鉄の終電が無くなった時しかJRは使わないです 先日、名古屋から桑名へ行くときJRの方が安いためJRを利用しましたが、快速みえを利用したのですが指定席と自由席があると知らずに指定席に座っていた それだけJRを利用していないって事ですね
@user-gb4ne7bg1y
@user-gb4ne7bg1y Жыл бұрын
天理市の柳本駅に有った奈良飛行場が今も残ってたら万葉まほろば線も複線になって便利だったかも知れないですね。
@user-im4ln4yo1l
@user-im4ln4yo1l Жыл бұрын
プロペラ機時代の空港なので、拡張しないと、良くて八尾空港みたいな扱いだったと思いますが もしジェット機乗り入れが可能なレベルの空港に出来てたなら、関空の座を射止めてたかも知れませんね。
@bogari2970
@bogari2970 Жыл бұрын
近鉄は東京も目指していた、無謀な野望に終わったけど 当初は生駒トンネルではなく生駒ケーブルで乗換で結ぶ計画だったらしい。それじゃ作る意味がないって長野県の偉いさん、のちの都市銀の頭取になる人が近鉄へ叫んでトンネル方式にした この神の絶叫が無ければ今の近鉄は無かったと思う
@sabbathblack568
@sabbathblack568 Жыл бұрын
もはや「近畿」の名前は外して「日本鉄道」になりますね。東武鉄道と野岩鉄道にも相互乗り入れして会津まで行けたら、大阪で相互乗り入れしている阪神電鉄や山陽電鉄と併せて、兵庫県の姫路~福島県という路線も実現したかも。
@bictaka29
@bictaka29 Жыл бұрын
大阪電気軌道は畝傍線(現在の近鉄橿原線)の免許を国に申請した時に、天理軽便鉄道(現在の近鉄天理線)と大和鉄道(現在の近鉄田原本線)の買収を付帯条件とされたため、両社を買収している。 あと、戦前に南海電気鉄道はないぞ。元々は南海鉄道という社名だったが、高野山電気鉄道という南海鉄道の子会社が近畿日本鉄道に合流せずに残っていたため、そこに南海鉄道の資産を承継させて南海電気鉄道に改称したんだよ。
@kato-takehito
@kato-takehito Жыл бұрын
関東の大手が最近こぞって導入している普通電車のロング・クロスシート転換機能も、近鉄が先駆けだったような。 なのに、近鉄自身は普通電車の更新が全く進んでいない、という皮肉な現状。
@taka480
@taka480 10 ай бұрын
近鉄は純粋に特急料金不要の列車に充当しているけど。関東私鉄ではホームライナー的な使い方をしているのが大きな差異。
@Watcher_Az
@Watcher_Az Жыл бұрын
初代近鉄発足当時も南海は高野線の端で経営してました
@user-rw2qy8sv6b
@user-rw2qy8sv6b Жыл бұрын
県庁所在地名前をJRの駅唯一定期の特急列車が設定されていないとありますが、在来線に限れば広島駅もですよ。
@sty8875
@sty8875 Жыл бұрын
新幹線はそもそも特急だし 在来線って括りなら長崎だってそうなる
@user-rw2qy8sv6b
@user-rw2qy8sv6b Жыл бұрын
@@sty8875 確かに長崎もですね。
@kawayagi_senryu
@kawayagi_senryu Жыл бұрын
@@user-rw2qy8sv6b 「え、浦和駅も特急止まらんだろ?」と一瞬思ってしまった老害な私w 当時は「日本で唯一、急行すら止まらなかった駅」なのだよ。「新特急」という有料快速列車だけは停車してましたが・・・
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
​@@sty8875 乃木坂46かっきー(生まれは大阪府の近鉄沿線だが)が中学~高校時代に住んでいた某県庁所在地も在来線特急がないです。 2024年3月からは福井市も在来線特急がなくなります。 新幹線が通らない前橋市にある前橋駅は特急列車が来ません (新前橋駅なら特急草津が停車)
@user-ln1co8zs2f
@user-ln1co8zs2f Жыл бұрын
鈴鹿サーキットでのF1観戦時は近鉄一択です。
@user-monhorie
@user-monhorie Жыл бұрын
奈良・三重間でも観光地に近いルートを通っているのは近鉄です。あと近鉄のフリーパスで鳥羽や伊勢も行ける。便利ですよ。 ただ近鉄には似たようなフリーパスがあるので、一部統合して2日間から使えるようにして欲しいと思います。例えば鳥羽水族館割引きっぷ、伊勢神宮参拝きっぷ、伊勢志摩レンタカークーポン付きっぷの3つをまわりゃんせと統合。
@user-im4ln4yo1l
@user-im4ln4yo1l Жыл бұрын
昔は南海・近鉄・名鉄、共通で使える3・3・3フリー切符というモノもありましたね。 確かアレも有効期限が3日間でしたが、近鉄の週末フリーきっぷ、も3日間の有効期限ですよね。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Жыл бұрын
こんばんは。JR奈良線は未だに城陽ー山城多賀間、玉水ー木津間は単線ですからね。
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q Жыл бұрын
巻幡さん。ちなみに四日市〜津の国鉄のデルタ線(関西本線亀山経由紀勢本線,国鉄伊勢線),伊勢参宮と鉄道(JR&近鉄)についての経緯は、全線全駅鉄道の旅8近畿(小学館発行1991年)が、詳しい内容と思います。ちなみに私の住んでる沿線は、初代伊勢鉄道という所です。伊勢上野駅も初代,2代の伊勢鉄道の駅として存在していますね。(初代は、移転統合のため廃駅。)😊 両方の伊勢上野駅は、平成の大合併前の同じ自治体のエリアなので、自転車で移動できるくらいの距離の場所(まるで、力士の四股名みたいに襲名したみたいですね。→大阪線高安駅は、元高安関で有名になりましたね。😊)
@koni001a
@koni001a Жыл бұрын
近鉄は他の私鉄に比べて電車賃が高いんだよなあ。近鉄長野線と南海高野線を利用しているが、運賃上がってから南海一択になってしまったなあ。
@rousseaujeanjacques3801
@rousseaujeanjacques3801 Жыл бұрын
南海も値上げするぞ~。何回もしないけどね。
@user-ku1jj7fy4c
@user-ku1jj7fy4c 10 ай бұрын
近鉄は南海高野線よりも大きく遠回りして大阪市に向かうから運賃も高くなるね
@user-rc3gh1ch6k
@user-rc3gh1ch6k Жыл бұрын
近鉄の勝因は、1番は生駒トンネル。2番は大阪線の桜井〜伊勢中川の山越え区間を高速で走れる線形で建設したことでしょう。これらをうねうねした線形でのんびり走っておれば駄目だったでしょう。ちなみに現在ひのとりは、33‰の山越えを含む津〜大和八木間を最速52分表定速度99.7キロで走ってます。
@user-rt2wc4tc6r
@user-rt2wc4tc6r Жыл бұрын
奈良県民は「特急に乗るには必ずお金がかかるもので、普通の車両より豪華」のイメージを持っている人が多いと思います。 初めて阪急の特急を見た時は「アレで金とんの?ぼったくりやん!」って思ってしまいました。 生駒トンネルの工事でジリ貧になった近鉄ですが、宝山寺が助けてくれたお陰で立て直したので、そのお礼でケーブルカーが敷かれたらしいですね。
@user-rt2wc4tc6r
@user-rt2wc4tc6r Жыл бұрын
@@user-un1cm8tz8b 京阪の特急は8000系の様な2扉車かつ、二階建て車両もあるのでまだ豪華だと思いますが,そうじゃない車両で特急を名乗られると流石にたまった物ではないです・・・。
@user-im4ln4yo1l
@user-im4ln4yo1l Жыл бұрын
阪神電鉄の特急とか、、、いや特急料金要らんけど。
@ekitoro_futaba
@ekitoro_futaba Жыл бұрын
阪急とか阪神の特急は急行<特急<快速特急って感じなので追加料金かかる特急とは全く別物ですね
@user-bg2gg3tx8i
@user-bg2gg3tx8i Жыл бұрын
JRは人のいるところ、需要いいとこどり。さらにローカルも多く抱えており地方営業は縮小化している。JR組織は奈良、三重よりアーバンネットワーク(京阪神間の需要)に重きを置いている。一方近鉄は街を作り需要を作る姿勢で企業理念が違う。JRは広域型と私鉄は地域密着型と住み分け出来ていいと思う。
@user-jb6dp8kv9h
@user-jb6dp8kv9h Жыл бұрын
2:21 昔から、大和路とは付かない快速が、113系車両を使って今みたいな環状線乗り入れの快速を運行してたぞ。 停車駅も少なくて、快速感強かった。
@user-ir1ks7rd9p
@user-ir1ks7rd9p Жыл бұрын
旧南海電鉄を吸収したことで プロ野球チームの運営を 短期間とはいえ経験したことが 後の近鉄バファローズ誕生の きっかけにもなったそうですね。 プロ野球チームを手元に 残したかったらしい近鉄側と あくまでもプロ野球は南海のもの。 新生南海の象徴として野球チームを持ちたいとする 南海電鉄側で話し合いも持たれたとか。 …もっとも近鉄バファローズの参入については 「プロ野球は儲かる!」が 真っ先にある参入だった為か 球団運営にやる気がないとか 投資が少ないとかのエピソードが 山程残っている上、最終的には 合併で消滅してしまいましたが…
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
合併騒動でlivedoor元社長の堀江貴文氏が買収を表明するが、楽天の三木谷浩史社長に獲られた。
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q Жыл бұрын
​@@user-bf6lc9hb6oさん。ちなみに近鉄球団合併騒動の際の近鉄社長のスポークマンは、名物広報マンで有名なBOSSこと福原稔浩さんですね⁉️。😢
@user-ku1jj7fy4c
@user-ku1jj7fy4c 10 ай бұрын
楽天は球団買収したんじゃなくて球団を新設したんだよ
@t.w.6664
@t.w.6664 10 ай бұрын
国鉄はどちらかと言うと旅客輸送より貨物輸送がメインなので、どうしても貨物輸送に都合の良い経路を選んでしまいます。その為、発展している市街地より港や工場のある郊外を通っているところも多く、結果的に国鉄空白の市街地に鉄道が開通すると、旅客輸送では負けてしまいます。また、関西本線や参宮線は戦時中の物資供出で線路を取られてしまった上、その後にやる気も出さなかったことが後に負ける原因になってしまいましたね。
@user-mm5qh7se9c
@user-mm5qh7se9c Жыл бұрын
JR和歌山線が近鉄に売却されていれば、和歌山市から奈良市や京都市まですぐだったのに。
@user-hv6ex8vh6p
@user-hv6ex8vh6p Жыл бұрын
和歌山駅のそばに近鉄百貨店があるのがその名残ですね。
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w Жыл бұрын
吉野口で直通していた可能性(天王寺~和歌山は阪和線があるから橋本か粉河まで)
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
和歌山線、私鉄化なら五条を境に近鉄と南海で分割だったかも。
@user-ky4ht1ys4s
@user-ky4ht1ys4s Жыл бұрын
そうなっていれば、奈良県のすべての市に近鉄が走っていることになっていた。
@user-mm5qh7se9c
@user-mm5qh7se9c Жыл бұрын
JR草津線も買おうとしていたらしいですが、柘植付近から先はどうつながりますか? やはり伊賀鉄道線とつなぐ予定だったのですかね?
@user-vb3hm2uy8h
@user-vb3hm2uy8h Жыл бұрын
伊勢電が、狭軌なのは昔、鉄道省の関西線の短絡線(今で言う、伊勢鉄道のポジション) として作られました。 しかし、線形が悪すぎて、鉄道省にいらない扱いを受けたらしいですよ。
@user-wc2od3cb2x
@user-wc2od3cb2x Жыл бұрын
近鉄バファローズはつぶれちゃったけど近鉄ライナーズはせめて残してほしい
@xiniu7873
@xiniu7873 Жыл бұрын
昭和の40~50年ごろ通学に近鉄に乗っていました、当時は国鉄も私鉄も恒例行事のように春闘ストをして鉄道が止まることが当然みたいでしたが近鉄は改札ストていどで実質いつもの通り動いていました、他の鉄道会社の付き合いで改札ストをしているような感じでしたが、どのような事情があってスト無しだったのでしょうか
@masaki757
@masaki757 Жыл бұрын
そもそも三重のJRは一部を除いてICカードすら使えないからな。紀勢線や参宮線でICカードを使える日は来るのだろうか…
@Iwa__seee
@Iwa__seee Жыл бұрын
近畿日本鉄道の「日本」には「日本全国に勢力圏を伸ばしたい」という意味が込められているとか。
@user-rt2wc4tc6r
@user-rt2wc4tc6r Жыл бұрын
元々日本鉄道という名前にしようとしたら、国から「それはあかんやろ」って言われたから渋々「近畿」を付けたんです。 とはいえ、北近畿あたりとか滋賀県とかは完全無視ですが・・・
@user-vu4ke7qh1d
@user-vu4ke7qh1d Жыл бұрын
国鉄に止められなければ 本気で八王子あたりまでぶちぬくつもりでしたしね
@yamasan0827
@yamasan0827 Жыл бұрын
​@@user-rt2wc4tc6r 滋賀は草津に近鉄百貨店あるから、鉄道以外も含めたら無視してるとは言い難いかも
@kawayagi_senryu
@kawayagi_senryu Жыл бұрын
@@yamasan0827 字面だけを見て「そこの近鉄って、近江鉄道じゃないの?」と思いましたが、本当に近畿日本鉄道の近鉄なのですね。
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
@@kawayagi_senryu 草津市に近江鉄道は通っていない。
@chiduhom
@chiduhom Жыл бұрын
生駒トンネルの経営難のときに、宝山寺がお賽銭貸してくれたのはすごくいい話だと思う その御礼が生駒山のケーブルカーなのも 11年も沿線に住んでたので愛着があります近鉄♡先週しまかぜ乗ってきたよヾ(*´∀`*)ノ
@onikohankacho
@onikohankacho Жыл бұрын
関西本線の湊町〜奈良間が電化されたのは1973年でそれまで国鉄は奈良県内の電車が走っていなかった。また同じく名古屋(八田)〜亀山が電化されたのも1982年で、近鉄がそれまでに奈良と三重で天下統一したのは納得の理由だったりする。しかも1971年の青山トンネル事故を契機に名阪間の完全複線化を実現したので完全に関西本線に勝利宣言をしたと言っても過言ではない。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 11 ай бұрын
三重県の国鉄電化は1980年が最初でしたが滋賀県のおまけ扱いかつ柘植駅を含むわずか1kmだけでした。1890年に三重県最初の鉄道として開業したのもその1kmだけでした。
@hmm-ec7ed
@hmm-ec7ed Жыл бұрын
関西本線、国鉄時代に電化が遅れ、かつ電化してからも古い車両ばかり回されたのは当時の天王寺鉄道管理局が国鉄本社から嫌われていたから、という説がありますね。
@user-zm6iw4cl2z
@user-zm6iw4cl2z Жыл бұрын
元々関西本線や奈良線等も私鉄、それらが官営に召しあげられたのが一番の理由でしょう。 沿線の有力投資家は後発の私鉄に力を入れるのは当然の話で、特に近鉄の場合は寺社仏閣との関係もあります。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
1964年登場の8000系通勤車で無双してましたもんね。近鉄12200系ビスタカーがモーターが壊れる覚悟で走ったら?200㎞/hぐらい出るんじゃないだろうかとか言われてますからね。
@bachu-hami
@bachu-hami 8 ай бұрын
そういえば奈良県にいる時に数えるくらいしかJRに乗ったことがないです 近鉄の駅よりJRの駅が近いんですけど、本数少なくて無人駅なため。 圧倒的に近鉄の方が便利だったからです 奈良を出るまで私鉄の方がJRより強いと本気で思ってました😅
@papatakaken3790
@papatakaken3790 Жыл бұрын
2:22 大阪から奈良間の快速は、国鉄時代の1970代からあります。運転開始時の停車駅は、西九条・弁天町・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・郡山でした。そもそも、5:22「関西鉄道」が国に買収されたことが、近鉄誕生とその後の近鉄優位の最大の原因。関西鉄道は、今の国の東海道本線と激しく競争していた民営鉄道でした。しかし、関西鉄道国有化後は、国は旧関西鉄道の路線に(今の関西本線・奈良線・和歌山線・桜井線・草津線・片町線・亀山~津間の紀勢本線、大阪環状線の東側)に投資しなくなりました。同時期に、国有化を免れた「南海」が、その後どうのように発展を遂げたかを考えれば想像できます。ちなみに、この国による買収が、阪神の標準軌での鉄道開通に繋がってゆきます。
@user-zh8jo4ef1t
@user-zh8jo4ef1t 9 ай бұрын
いつもお世話になっております😂😂名古屋線沿い民より。
@kotanuki1205
@kotanuki1205 Жыл бұрын
快速みえができるまでは、国鉄に乗ることはなかったですね、新幹線と同じ標準軌なのも効いているかな。 そのせいか、天候による運航中止は圧倒的にJRが多い、
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd Жыл бұрын
そもそも国鉄の東海道線が東海道に沿って走っていなかった(三重県が避けられた)事がJRの敗因の始まりやろな 名古屋駅のホームが東西でなく南北方向を向いていたのも影響したかも知れんな 伊勢鉄道が電化されれば、岐阜〜津に新宿湘南ライン的な直通電車を走らせる事が出来るんやけどな
@user-wk2ij1fr9g
@user-wk2ij1fr9g Жыл бұрын
近鉄は、やはり佐伯社長の功績が大きいですね。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
名古屋線の標準軌への改軌と伊勢中川連絡線の完成。
@user-hd2sj7jg6d
@user-hd2sj7jg6d Жыл бұрын
制作者が国鉄/JRが嫌いなのが良く伝わる動画だね。 大事な部分すっ飛ばしたりとか最初から答えありきだな。 近鉄↑国鉄/JR↓が前提なら最初からそう書いてくれ。
@user-td8iq1fq7w
@user-td8iq1fq7w Жыл бұрын
やっぱり近鉄が最高や!!!
@user-td8iq1fq7w
@user-td8iq1fq7w Жыл бұрын
@@user-uz9ls5qd7k スローループという作品の吉永恋ちゃんです ちなみに細い話ですが、高咲「侑」ですよ。
@user-uz9ls5qd7k
@user-uz9ls5qd7k Жыл бұрын
@@user-td8iq1fq7w さん ありがとうございます😆 直しました。
@MrMiyakojima
@MrMiyakojima 11 ай бұрын
近鉄は大胆で新しいことに挑戦する精神として、日本初のケーブルカーである生駒ケーブルを忘れてはならない 生駒ケーブル宝山寺線は単線を並列にして、実質複線、行き交う地点は複々線になっていることや車両が通れる警報器遮断器つきの立派な踏切がある 生駒ケーブルの建設は創業期に賽銭をお借りした宝山寺への恩返しという側面もあり、山上線の梅屋敷駅は宝山寺への近道として機能している 名古屋線の改軌、ビスタカー、独立系の日本ツーリストを合併した近畿日本ツーリスト、修学旅行専用特急あおぞら号、奈良電の買収など佐伯勇の功績が今の近鉄を作り上げた
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 10 ай бұрын
その近ツーが今やあのざま…😵
@cccp8969
@cccp8969 Жыл бұрын
和歌山県民、近鉄が羨ますぎる
@sunshinesunset3535
@sunshinesunset3535 Жыл бұрын
なお阪急と京阪も合併させられて 後に分離したんだけど 分離時元々京阪路線だった 現在の阪急京都線が 阪急の路線になってしまった😢
@user-sl1kg4fl5e
@user-sl1kg4fl5e Жыл бұрын
京阪は滋賀県に進出して経営が苦しい近江鉄道を買収して欲しかった。
@2273trains
@2273trains Жыл бұрын
改めて思いますが、いつの時代もお金ない問題はついてまわるのですね そして合併買収も強さになる例でもありますね 知らず知らずに名阪間で合併された路線の区間をアーバンライナーで乗っていたのも驚きました
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Жыл бұрын
こんばんは。三重県奈良県が近鉄王国なのは僕は近鉄は直接大阪、京都、名古屋につながっているからだと思いますよ。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Жыл бұрын
奈良県民と三重県民の使う鉄道はJRでなく、近鉄だった。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Жыл бұрын
@@user-bf6lc9hb6o さんこんばんは。奈良県民と三重県民が使う鉄道は近鉄だったと書いてあったけど。奈良県民と三重県民が使うバスも近鉄(奈良交通と三重交通は近鉄グルメ)だった。
@user-nk9jm7wo2w
@user-nk9jm7wo2w Жыл бұрын
そして奈良府民という言葉が生まれる…
@user-hu8rp8hk4j
@user-hu8rp8hk4j Жыл бұрын
宝山寺から借金をした見返りとして開業したのが生駒ケーブル。
@user-yj3ux3ju2n
@user-yj3ux3ju2n 11 ай бұрын
生駒山上遊園地も健在ですね。 在阪民放テレビ各局の送信所も生駒山ですね。
なぜ新快速は岡山まで行かないのか徹底解説!【ゆっくり解説】
19:06
Heartwarming: Stranger Saves Puppy from Hot Car #shorts
00:22
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 19 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 143 МЛН
你们会选择哪一辆呢#short #angel #clown
00:20
Super Beauty team
Рет қаралды 16 МЛН
【鉄道不思議】近鉄の七不思議
36:20
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 95 М.
【カオス駅】近鉄大和西大寺駅をオタクが徹底的に解説
18:46
やたてつの秘密基地 / Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 45 М.
【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】
15:38
誰でも楽しめる数学の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 267 М.
【ゆっくり解説】地元民が作った愛知県の偏見地図!
24:29
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 204 М.
【なんでや】部首の謎について解説【ゆっくり解説】
13:11
サクッと漢字解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 12 М.
三重県の偏見地図【おもしろ地理】
21:26
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 66 М.
【日本一通過駅の多い快速】近鉄の好きにはさせない:快速みえ号に乗車(名古屋→鳥羽)【VOICEROID鉄道】
22:27
にっこーけん【旅行】ー日本の交通を研究する会
Рет қаралды 694 М.
РОССИЯДА МУСОФИР АВАРИЯ БУЛДИ
0:17
Yakka Tv
Рет қаралды 3,5 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 150 МЛН
heavy equipment
0:26
Mr PumpOperator Saudi Riyadh
Рет қаралды 10 МЛН
Let's go race 💞🫶😍
0:21
Sushil Barfe
Рет қаралды 3,8 МЛН