難解すぎる映画「オッペンハイマー」なぜ全米大ヒット!?(前編)【町山&藤谷のアメTube】

  Рет қаралды 110,386

町山&藤谷のアメTube  - Unstoppable with Tomo -

町山&藤谷のアメTube - Unstoppable with Tomo -

Күн бұрын

”原爆の父”ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記作品「オッペンハイマー」。
説明なしに出てくる50人以上の登場人物で、町山でも一度観ただけでは理解できなかったとか…。
クリストファー・ノーラン監督お得意の「複数の時間軸が混在」する構成がとても難解ながら、全米では大ヒット。
作品の魅力を町山&藤谷が徹底解説します!
▼町山&藤谷のアメTUBE -Unstoppable with Tomo -
【後編】難解すぎる映画「オッペンハイマー」
• 【後編】難解すぎる映画「オッペンハイマー」【...
かわいいけど難解?映画「アステロイド・シティ」を徹底解説!(前編)
• かわいいけど難解?映画「アステロイド・シティ...
【監督インタビュー!】映画「インスペクション ここで生きる」
• 【監督インタビュー!】映画「インスペクション...
知っているようで知らない!?映画「風と共に去りぬ」の真実
• 知っているようで知らない!?映画「風と共に去...
衝撃の実話!アカデミー賞 脚色賞受賞!映画「ウーマン・トーキング 私たちの選択」徹底解説!(前編)
• 衝撃の実話!アカデミー賞 脚色賞受賞!映画「...
#町山智浩 #藤谷文子 #あめしる #BS朝日 #オッペンハイマー #クリストファーノーラン #原爆

Пікірлер: 75
@SA-xy3vl
@SA-xy3vl Жыл бұрын
英語で見たのですが難しすぎて… 町山さん、解説ありがとうございます🙏
@リーブ-c4r
@リーブ-c4r 10 ай бұрын
今日観ました! 日本人としては複雑な気持ちでしたが、いろいろ考えさせられる映画でした
@leguinu1647
@leguinu1647 Жыл бұрын
しかしこのコンビ相性いいよなぁ〜
@kty4473
@kty4473 7 ай бұрын
最近動画を見させていただいています、お二人の雰囲気の良さがとても見やすいです!
@佐久盛栄-f3h
@佐久盛栄-f3h 10 ай бұрын
これほどの絵ときのできる解説者は世界広しといえども町山智宏さんしかいない。藤谷さんの合いの手も日本人視聴者を代表して、動画の完成度を高めている👍️
@山猫-f7p
@山猫-f7p 11 ай бұрын
原作3巻一通り読んで現在2周目です。映画は何とかついていけると思いますね。
@interdora6167
@interdora6167 Жыл бұрын
こんなにわかりにくい映画になってるんだ!見る前に覚悟ができただけでも良かった・・・
@18sai7
@18sai7 Жыл бұрын
観に行きたい!ノーラン作品は超必見やで。
@一計類
@一計類 Жыл бұрын
オッペンハイマーが活躍した時代は相対性理論と量子力学が発展して いったので、非常に興味がある。
@WD-hc5wz
@WD-hc5wz Жыл бұрын
0:48 私も現地で観ましたが、まさにこれでした...
@まさ-z5n8176TS
@まさ-z5n8176TS 5 ай бұрын
やっぱり池上彰さんの解説より、町山さんの解説の方が詳細ない部分まで言及してくれるから 聞きやすい。
@若松繁-d1b
@若松繁-d1b 11 ай бұрын
原作を書店で見かけました。3冊ありました。映画も3時間という長さがあると聞いています。原作読んでから、観に行こうかな?
@マコーレカルキン
@マコーレカルキン 9 ай бұрын
2回目観るとむしろ分かりやすい。
@ロクソンあなたのために
@ロクソンあなたのために Жыл бұрын
ダークナイトトリロジー、インターステラー、ダンケルクは普通に見れた メメントは1回見てネットで調べてもう一回見てようやくわかった TENETは2回見て調べて無理やり理解した気になった インセプションはわけわかめ
@IwamotoTakahiro
@IwamotoTakahiro Жыл бұрын
一応書いとくと、プリンストン大学とプリンストン高等研究所は、別組織。 ただプリンストン大学の校風で、周囲の大学や研究機関と協力し合っているので、高等研究所とも密接な関係がある。 プリンストン大学は数多くのノーベル賞受賞者を輩出してるが、プリンストン高等研究所は、ノーベル賞受賞者を雇ってるけど、高等研究所在籍中にノーベル賞受賞した人は少ない(というかいたっけ?)。 原爆開発者の一人であるワインバーグ博士は、高等研究所のように大学生に授業しない機関では優れた学者は育たない」と言ったけど、本当にその通りになった。
@山田太郎-f7y
@山田太郎-f7y Жыл бұрын
オッペンハイマーが反核で戦後は排斥されたと解説してるが映画的にも史実としても間違いだ。 マンハッタン計画から戦後すぐに退きプリンストン大研究所長になったが、1947から1954年まで原子力委員会の一員で軍に核開発の助言をし、1946~1952まで一般諮問委員会で国へ助言した、30回の報告書で原爆開発を促進させ反対した事は1回もない。 1954年に赤狩りで追われたが、研究者としての人気と地位は高い、1954年末にはプリンストン大研究所長に戻り講演や来訪者多い。その中で1960年日本にも来たが広島は後悔してないと記者会見で答えてる。そして1963年には彼を阻害した原子力委員会の承認の下で名誉回復され大統領から表彰され水爆の父とも握手してる。1965年に健康悪化したがなおもアインシュタインの後を継いでプリンストン大の理論物理学部教授を務めてる。 「戦後排斥された」は真っ赤な嘘だ (オッペンハイマー語録 中央公論社 1957他) 映画はこれらの事実にまったく触れず公聴会場面の寸描だけで観客の誤解をわざと誘ってる、でもそこでもオッペンハイマーが本当は後悔してない様や、表彰式も出てきて原爆の英雄で物語は終わる。 町山智浩はそれを理解できなかったのだろう。
@spafrancorchamp
@spafrancorchamp 10 ай бұрын
ノーラン監督は宮崎駿の「風立ちぬ」観たのかな?
@小高正行-p4d
@小高正行-p4d Жыл бұрын
複雑ないくつもの時間軸の話を聞いているとそれぞれの時間がその後も発展していてそれらはもうオッペンハイマーの時間ではなくなってじつは私たちの時間軸に続いているのかもしれないと思ってしまいます。岸田首相のG7の核抑止戦略は単純であったヒロシマの平和の願いみたいな時間軸がどこかに行ってしまったような気がしてきます。オッペンハイマーの複雑な時間軸に私たちも突入してどこかどうにかなりそうな時間軸に変更できないものかなんて思ってしまいます。ちょっと前では核使用はありえないだったのが世界の場所の特性によってはそれに適した核兵器があれば戦略的には充分使えるなんて議論がねじれた時間軸に沿って普通になっていくのかもしれません。そういう核抑止戦略にアップデート?オッペンハイマーの教訓は核爆弾を普通に使ってしまうことだったことですよね。
@mmacwebb7306
@mmacwebb7306 9 ай бұрын
私は物理学と数学が大好きなので、中学生の時にマンハッタン計画を本で読んだ時に、オッペンハイマーという名前に、畏敬の念をもっていました。彼をとマンハッタン計画を描いた映画に興味をもってみましたが エンターテイメント性の強い映画だと思い、遺憾でした。
@genomejunk
@genomejunk 10 ай бұрын
昔のアメリカのドラマでCRIME STORYという作品に、マンハッタン計画辺りのことが少し出てくる。招集された科学者が不気味に描かれたた。作品自体がギャング映画なので、ギャングや警察との絡みという変わった設定が面白かった。
@4hikinoneko210
@4hikinoneko210 Жыл бұрын
ノーラン版「風立ちぬ」みたいな感じなのかな?
@sakoto258
@sakoto258 Ай бұрын
まさにそんな感じ
@IAM7CH
@IAM7CH Жыл бұрын
町山さん音楽家みたいな見た目になってきたなw
@ФедорФедор-й5ж
@ФедорФедор-й5ж Жыл бұрын
日本でも早く公開してほしい!
@chatorasuki
@chatorasuki 11 ай бұрын
個人的にノーラン監督で楽しめたのはダンケルク。あとは全部難しいw
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
個人的には映画ジュラシックパークのマルコム博士のセリフを思い出した。 「あんたの科学者たちは、できるかどうかってことに心を奪われて、すべきかどうかは考えなかった」
@kasinsatoru
@kasinsatoru 10 ай бұрын
ノーランそのもの。ものすげーイヤな人格しか感じない。
@小魚-o2n
@小魚-o2n 8 ай бұрын
昨日観ました。白黒は実際に起こった出来事、客観的な視点、カラーはオッペンハイマーの主観的な視点、ではないでしょうか。
@akurosawa
@akurosawa Жыл бұрын
クリストファーノーラン監督が小学生だった時のベビーシッターは日本人の大学生でした。その大学生はに後に医学映画の監督になりました。ノーラン監督が親日なのは彼の影響が大きかったからです。
@Koshigayalife
@Koshigayalife Жыл бұрын
現代社会の二つ(左右)に分かれるっていう事を描いていると思いました。
@niiko-niiko
@niiko-niiko Жыл бұрын
ノーラン作品は 評価が超極端になりがちで 自分は凄いイカれた時間の使い方する奇人と思っていて めちゃくちゃ全作品大好きなので そんなにややこしい作品て聞いたら 更に見たくなったし 町山さんの解説聴くだけで 変な高揚感になりました  早く公開決定してくれ!
@tropicalboy555
@tropicalboy555 3 ай бұрын
町山さんの部屋はインセプションみたいに重力が歪んでる。
@透明人間伊達眼鏡
@透明人間伊達眼鏡 10 ай бұрын
よかったみんな難解だったんだ。難しすぎて寝ちゃったよ
@DubNation-SK30
@DubNation-SK30 Жыл бұрын
バーベンハイマーの一件だけで、バービーとオッペンハイマー見ずに批判してる奴らはまじで映画ファンとか映画見るの趣味とかほざかんでほしい。 今Filmarksにもくそほどそういう奴ら湧いててきしょすぎ
@yutaka69roger
@yutaka69roger Жыл бұрын
Barbieには全く興味はないが、これは早く観たい!やっぱり原作読んで予備知識を入れておいた方がいいのかなあ?
@藤本賢一
@藤本賢一 10 ай бұрын
なんでノーランという人はこんなに難解な映画人なんですかね😮「インセプション」は未だに超難解😢
@マコーレカルキン
@マコーレカルキン 9 ай бұрын
インセプションは分かりやすいほう。
@尾田瑠璃子
@尾田瑠璃子 Жыл бұрын
どんな出来映えであれ自分で観て判断したい。観てもいないのに公開にイチャモンつけるような輩は戦争や核や歴史を色々な角度から反芻して学び考える作業を怠る目先の事象しか見ないような連中、観たいと願う層を第一に考え公開して欲しい。
@インテリ女
@インテリ女 Жыл бұрын
随分偉そうだな バービー公開中止にした東南アジアにもそうやって文句つけてこいよ
@bwv993
@bwv993 Жыл бұрын
オッペンハイマーは火垂るの墓と同じで実は反戦映画ではなさそう。純粋なノーラン作品として観るべきか。早く日本でも公開してほしい。
@いずみクララ
@いずみクララ 9 ай бұрын
よくよく見ると強烈な反戦映画です。
@tomm187ab
@tomm187ab 8 ай бұрын
映画「オッペンハイマー」が日本で公開されたのは良いことだ。 なぜなら、この映画は、日本国民に、アメリカに二度原爆を投下する権 利があること、そしてその権利をロシア、中国、イラン、イラクなどの友好国に高値で 売り渡すことができることを再認識させるだろうからである。
@migimecasino4384
@migimecasino4384 8 ай бұрын
福山の嫁??
@なんでもかんでも-i4f
@なんでもかんでも-i4f 10 ай бұрын
今日見てきたけど、原爆投下の被害描写はあれで正解だと思った。でも、その後の話が長すぎて死ぬほど退屈だった。
@ellipsys66
@ellipsys66 Жыл бұрын
海外で見たけど別に難解ではなく、大して面白くもなかった。
@キャム
@キャム 10 ай бұрын
アクション映画でもないしわざわざIMAXじゃなくていいか
@AKIRA-b6b
@AKIRA-b6b Жыл бұрын
原爆の恐ろしさを後世に伝えるためにもノーラン監督には広島、長崎の惨劇を映像化して欲しかったです。
@せのおなおこ-u7s
@せのおなおこ-u7s Жыл бұрын
アメリカにもタブーがあるんだろうよ…日本だって南京大虐殺はいくら本当の事でも展示しようもんなら河村たかしや高須クリニックのような右翼ジジイが潰しにかかるじゃないか?そんな中映画にしたんだから大変長い琴だと思うよ
@kasinsatoru
@kasinsatoru 10 ай бұрын
ノーラン…「自分は興味無いから撮影もしないし、その場面は入れない。」
@いずみクララ
@いずみクララ 9 ай бұрын
広島に原爆を落としたと、みなが拍手しているとき、その人達の顔が、広島のひとの顔に変わってゆく。 これは強烈な批判 暗示です。
@エイリアン-f5r
@エイリアン-f5r Жыл бұрын
町山、カーネル・サンダース目指しているのか?www
@omiya-v3n
@omiya-v3n Жыл бұрын
はだしのゲンを読んだ身としては見に行こうと思わない。
@kasinsatoru
@kasinsatoru 10 ай бұрын
当方は原爆が投下された、と聞いて主演が微笑する場面があったなら、観たいけどな。 北米白人の原爆の印象はその辺だと思うからだ。
@さなおひょ
@さなおひょ 10 ай бұрын
はだしのゲンは日本視点 オッペンハイマーはアメリカ視点 被爆国としてアメリカ視点の原爆を知るのは意義のあることだと思う 無知で嘆くより知識をもって糾弾すべき 私は本日観に行きます
@めるむ
@めるむ 26 күн бұрын
いや、はだしのゲンを読んだ人にこそ見て欲しい、いい映画でしたよ、特にアインシュタインとの会話シーンが
@たと-u8t
@たと-u8t Жыл бұрын
公開が遅れてるのは、未来人が日本の映画会社に「駄作だぞ」と本棚の裏からモールス信号で警告を送ってるからだと思う。
@kasinsatoru
@kasinsatoru 10 ай бұрын
ノーランの行く末→米国版「幻の湖」を撮影、公開して酷評され米国映画界から忘れ去られる…彼の映画は北欧独特か、何らかの高知性をひけらかす表現が鼻につく。 リドリースコット、スピルバーグ、タランティーノ、等の大作監督は「観客が観る」事を念頭に撮影。 彼には「全くない」ので、幻の湖みたいな映画を完成させるのは時間の問題。 映画「インセプション」から、その傾向にある。
@康平-o8z
@康平-o8z 10 ай бұрын
別に興行収入がインセプションから落ちてるわけではないし、あの難解な作品作りに熱心なファンがいるから、鼻につくというあなたのお気持ちとノーランの作品の衰退はくそほど因果関係がなさそうっすね
@インテリ女
@インテリ女 Жыл бұрын
町山って映画の解釈がいつも一面的というか両義性のある表現が理解出来ないよね😅
@kokoko520
@kokoko520 10 ай бұрын
このコメントみたいに意味不明なこと言われるより良いけどな😅
@GAGAGA77
@GAGAGA77 Жыл бұрын
見ようと思ったらクリストファーノーランかい。 危ない危ない。見るわけがない。
@butter_kaisetu
@butter_kaisetu Жыл бұрын
なんで?
@山田長政の子孫18歳
@山田長政の子孫18歳 Жыл бұрын
昔世界でも希少なカメラを撮影中にぶち壊しただけどそんな見ようとしないんや、、、
@とか-z3d
@とか-z3d Жыл бұрын
非ノーランファンにも評判良いらしいぜ
@コヨーテタンゴ
@コヨーテタンゴ Жыл бұрын
( ・`ω・´)何かなインターステラーはハヤカワハードSFをわかりやすく映像化して+トップをねらえ+終わりなき戦い+宇宙の旅〜♪好きからしたら最高過ぎる映画なんだけど 何かインセプションもテネットもあんまし面白くなかったなw ダークナイトも言うほどか?と思うし。ダンケルクはつまんねぇ まぁつまりインターステラーという映画が好きという事かオイラはw スピルバーグ版の *先に中国人御一行が他の星に到着していた!!  *何か宇宙人のロボット襲ってきた!! *地球に帰還したらだーれもいねぇ(´;ω;`) というバージョンも見たかった。そもそもスピルバーグの新作SF映画だと騒いでいたのよね当時は
@MitsuBolivar
@MitsuBolivar Жыл бұрын
面白くも無い映画をこのように面白くなく説明されたら誰も映画館には行かなくなるだろう。だいたいこの男女は核分裂と核融合の違いを理解してるのか。
@kokoko520
@kokoko520 10 ай бұрын
と、見てないおじさんが言うております🥹
@珍棒-o5p
@珍棒-o5p Жыл бұрын
しれっとネタバレするんじゃないよ。主要登場人物の死を言うんじゃないよ
@junmatui8348
@junmatui8348 10 ай бұрын
歴史的事実にネタバレなんてものはないです。
@mcqueen206
@mcqueen206 Жыл бұрын
台湾、韓国、中国が8月に劇場公開したのに日本はいまだに上映しない、 馬鹿にしてるよな国民を、誰が未公開にしてるんだよ、出てこい!
@kasinsatoru
@kasinsatoru 10 ай бұрын
ワーナーが気を使ってるから。渡辺謙をCMでナレーションに起用したりと、公開後の反応を怖がってる。 だいぶ前に原爆を扱った「ブルーなんちゃら(題名忘れた)」というトミーリージョーンズ主演のアカデミー賞を多く受賞した映画があったが、日本ではガン無視状態。 放送報道機関では、一切取り上げられなかった。
@takakotachihara8888
@takakotachihara8888 10 ай бұрын
ノーランあざといなぁ... 米大ヒットはいいんだけど... 自画自賛🎞か~ 日本でもヒットするんだろ~なぁ~作品賞獲っちゃったし😢ちょっと複雑。配信でイイよ。自分は一回だけ観ましたが😔原爆開発~投下前、後、実際の話や語録等からみればオッピーへの不信感はまだあります。だから映画で投下とその後の苦悩?のシーンもトータルで10分もなかったし。『オッペンハイマー』って伝記なら、戦後の来日や臨終まで演って欲しかった感もある(まあ、ノーランの作り方じゃないけど)3hsいかに彼が知識欲あり聡明で原爆開発と赤狩関係、公聴会が殆どです。
【後編】難解すぎる映画「オッペンハイマー」【町山&藤谷のアメTube】
9:56
町山&藤谷のアメTube - Unstoppable with Tomo -
Рет қаралды 73 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
映画『オッペンハイマー』を観た感想を正直に話します。
19:59
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 127 М.
『陪審員2番』クリント・イーストウッド監督94歳の大傑作のルーツは何か?
1:03:40
全員に見てほしい映画オッペンハイマー予習動画
29:09
ツッチのムビログ
Рет қаралды 153 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН