KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【独自】かけ子受刑者の女 (28) 獄中告白 狛江強盗致死事件の犯行時の “指示内容” 闇バイトきっかけで約6億円の詐欺にまで…【めざまし8ニュース】
20:24
【実家じまい】高額な処分費用や親族間トラブルなど…早めに話し合う際のポイントは?|アベプラ
18:14
Chain Game Strong ⛓️
00:21
How to treat Acne💉
00:31
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
【怒り】「ぼったくりや…」相次ぐ“家族葬トラブル” その実態とは? 追加料金で高額に… 【めざまし8ニュース】
Рет қаралды 136,584
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 156 М.
めざまし8チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 327
@fyn4731
2 ай бұрын
消費者保護のため、ぼったくり葬儀社名は公開してほしい。
@TOMOTOMO-i8u
18 күн бұрын
どこの葬儀会社か公表すべき
@akbn
2 ай бұрын
うちはお金が100万までしか出せませんよ、と葬儀会社に言いましたので余計なものは不要だとハッキリ言いました。75万円で出来ました
@user-kh8yk6uc1o
2 ай бұрын
参列者の人数は?
@ハーフハーフ
2 ай бұрын
@@user-kh8yk6uc1o私も家族葬で100万でした、参加人数で追加料金がかかるとかはなかったです
@user-kh8yk6uc1o
2 ай бұрын
@@ハーフハーフなぜ直葬にしないのですか?自分の家は全員直葬です
@霧島改二-q2c
2 ай бұрын
生前、かぁチャンが「葬式はやらなくていいよ🥰」と言っていたのでその通りにしました。20万円以下でした。その後、市役所で申請すると5万円返ってきました。 その葬儀社さんには感謝しております。
@風神雷神-o5l
2 ай бұрын
貧乏😂人
@えとうま
2 ай бұрын
地元の役所で斡旋してる葬儀社を使うとボッタクリ防止や割引制度が使えて安心ですね。
@catmomoko9166
2 ай бұрын
人それぞれですね~、田舎では、盛大にやる所もあり、親がその為にお金を亡くなる前に準備していた所はそれなりに高くかかっていますね〜、自分は質素でお金がかからず、内和だけのほうがよいですね。
@tabibitotabibito
Ай бұрын
社名出さなきゃほぼ意味がないでしょ。 で、200万が妥当?10万でうたってる葬儀屋だぞ?どう考えても悪質だろ。
@美春-l9w
2 ай бұрын
事前に見積もりをとる事をお勧めします。私も今年母の葬儀を行いましたがこのくらいでとはっきり伝える事が大切です。
@ようたん-u6l
2 ай бұрын
地域密着の地元の古くからやってる葬儀屋が1番安心だろ。
@takau99
2 ай бұрын
家族葬で200万円はボッタくり。葬儀業界全体がボッタくり体質なのは明らか。
@strawberryrecord-s9v
29 күн бұрын
ボッタクリとも言えないよね。 例えば人数は10人だとしても会場が大きければ費用は増えるし、お花も結婚式同様に高いし、火葬場の関係で安置が長ければ、その分、その会場は貸し切りのままになるわけだし、自分の母親の時もそうだったけど、コロナ禍だったので棺が抗菌タイプになると10万円追加になったりね。 ただ葬儀会社の広告でお布施や戒名込みで予算があるところはやめた方が良いとは思う。 自分は知り合いのお寺さんを呼んだけど、お布施や戒名は厳密的には葬儀代とは違うと思うしね。 自分は喪主でボロボロ泣いていたけど、葬儀会社にちゃんと見積もりを出してもらって悲しみの中でも、冷静に判断したから、喪主の落ち度でもあると思う。 ただ、やはり喪主は伴侶だったり、子供だったりでいちばん悲しい立場にあるので、そういう時にも冷静になれない喪主なら親族がちゃんとサポートしてあげないといけないと思う。 追加の内容から想像すると200万円はボッタクリではなく、単に喪主や親族が確認しなかったミスだと思う。
@papa-meilland
2 ай бұрын
子どもたちには直葬でと言い聞かせています。 その費用も用意しています。そして公営の納骨堂と費用も現金で用意して。
@Kuu-z6n
2 ай бұрын
戒名や僧侶等依頼まで考えれば、200万位は用意しておくべき。
@LandCruiserTransfer
2 ай бұрын
自分の場合は、JAの葬祭場を使い親戚の葬儀屋さんに依頼しました。 価格は圧倒的に安かったと思います。 両親共々 海洋散骨で埋葬 ..本葬のみで行いました。
@kenken2440
2 ай бұрын
お寺に支払う金額と葬儀社へ支払う金額は別だと考えないと葬儀費用が高いボッタくりだと思い込んでしまうのでしょう
@Japan-vq4qm
2 ай бұрын
金ぴかに代表される日本の仏教は、本場のそれとはまったく違います。多くの寺では、煩悩と世俗と欲の塊で、お布施・お墓・永代使用料・永代供養料・墓抜き・魂入れなど、一大金まみれビジネスとなっており、宗教法人各の転売も横行しております。(笑)。ベンツやフェラーリーの販売やったり乗り回したりもあります。一般的な坊さんとは、修行も勉強もしないで、檀家や信者にすべて頼りっ放しの“職業僧”です。日本のお寺が、よくお葬式仏教だと指摘されるのは、生きている人たちの精神生活に坊さんが、お寺が、実はなんの役割も果たしていないからではないでしょうか。
@kohji502
2 ай бұрын
家族葬で参列者は12〜13人程度、遺体安置を1日延長して40万円弱でした。
@Kapahulu808
2 ай бұрын
戒名や坊主のお布施は込みでした?
@Mihoboo
2 ай бұрын
それくらいでも出来ますよね。例えば大きい火葬場とかだと、葬儀場が隣接してたり、そう言う所を利用すると少し値段抑えられるとか。
@じゅんじゅん-q4w
2 ай бұрын
葬式でまでぼったくりって日本終わってんな
@Laurel-2.5clubs
2 ай бұрын
@@じゅんじゅん-q4w 一般葬ですれば、香典で葬儀費用捻出出来るんですけどね。 家族葬にすると香典が限られるので取られたってなるんですよ。
@太郎北海-j5j
2 ай бұрын
放送でも言っていた通り、オプション料金は色々なケースが考えられると思います。 参列者人数や遺体安置日数は割と一般的なオプションですが、遺影に適切な写真がなくて加工したり、参列者のお弁当だったり、お泊りいただく参列者の寝具代だったり、葬儀社が想定している以上のご要望を親族が要求してくる場合もありそうです。悪徳業者は値段提示の前にオプションをすすめてくるようなので悪質ですけどね。
@west3455
2 ай бұрын
イオンで葬式契約すれば金額は完全にパンフレットどおり
@monozukina21
2 ай бұрын
イオンやJAがそんな感じですね。
@たけ-i9m
2 ай бұрын
参考になりますありがとう
@fphatabo
2 ай бұрын
3社のうちの一社はイオンやで。 50キロ超える場合とか安置日数4日超える場合とか追加料金の話は、イオンが2017年12月に消費者庁から措置命令受けた内容。 火葬場15000円超える場合、式場5万円超える場合の4つ。
@aria-z2u4s
2 ай бұрын
私葬儀いらない!
@user-kh8yk6uc1o
2 ай бұрын
直葬でいいですよね
@ジュニころりん
2 ай бұрын
直葬でいい😊
@kikirara6779
2 ай бұрын
エンディングノートなどに記載しておくといいと思います。 突然死んでも遺族が困らないように、エンディングノートに直葬で散骨、葬儀屋も加入している名前書いて身内に教えています。
@夢転実
2 ай бұрын
直葬でOKですが、次は遺骨の埋葬方法で悩みそうです……。生まれる時よりも、死んだ時の方がお金かかるとは……、トホホホ……!
@福島第一
2 ай бұрын
ワシも火葬場直送でエエよ。会社勤め辞めてから20年以上経つ。友達もどっちが先に逝くかわからんし。
@got530
2 ай бұрын
最近は家族葬にオプション付けてボッタくるのが横行してるからね。安くあげたければ坊主なしの直葬で、オプションは全部断るしかない 安くしたいなら見栄は捨てて「お金ないんです!予算〇十万しか出せないのでその範囲でお願いします」と一番最初に言っておき、できることとできないことを話し合うしかない まぁ通夜葬式なしで焼くだけでも20~30万くらいは見ておいた方がいいぞ
@Japan-vq4qm
2 ай бұрын
国民生活センターに仲裁等の申請をしてから、支払いをしましょう。 金融庁へ「ぼったくり」の懲戒請求をしましょう。
@mamikeke3095
2 ай бұрын
葬儀会社の方は、最初からちゃんと見積もりてくれて、金額をキチンと書いてくれて、これ以上は、掛かりませんと言われて、最後支払いした時、本当にその通りの金額でした、ありがたかったです
@harahore-H
2 ай бұрын
東京都の火葬場は中国系企業独占しており問題になってます…ぼったくり価格にはこういった背景があります…
@夢転実
2 ай бұрын
特に、都営火葬場の値段が上がっているらしいですね?
@キリコ-u5m
2 ай бұрын
中国関係無く昔からだよ!!人の死を商売にしてる奴らだよ!!あいつらは!!
@heartwave6469
2 ай бұрын
中国企業が都の葬儀場を買収した時は嫌な予感がしたけどまさしくそんな状況になりました。徹底した営利事業になってこれから都民は酷い状態になりますよ。都は監官庁ではないんですか。なぜ人生誰しもある葬儀を中国に委ねるんですか。おかしいでしょう。ひょっとしたら癒着してるんですか。
@catmomoko9166
2 ай бұрын
それをよく耳にします、最近は中国人がやっている所が多く、しっかり、始めから、予算をあてて、これくらいで出来るか、確認した方が良いと思いますね〜。
@炭酸ガスヲ
Ай бұрын
あの人に投票した結果なのでは? 桜井まことさんなら、在日外国人問題を解決しただろうに。皆さん選挙は、大事ですから、必ず投票して下さい
@MB-lt4pp
2 ай бұрын
病院で鬼籍に入った場合、遺体を運ぶのは葬儀社に頼まざるを得ません。そのた め相見積をとることは実質不可能です。遺体を運ぶのは葬儀社の車(霊柩車相当) か、家族や親族の車に限定されていたと記憶しています。タヒ後硬直していたり、 排泄物等があるため、家族や親族の車で運ぶことはかなり難しいとは思います。
@桔梗-x5d
2 ай бұрын
ウチは救急車で病院に運ばれその日の内に死亡診断されて救急車を追って走らせた軽ワゴンの後部座席を倒してハッチバックから車内に入れて自宅まで連れ帰ったよ。 確かに病院はどの葬儀社に頼みますか?って聞いてきたけどまだ何も決められません。とりあえず連れ帰って家族と相談します。って言って死亡診断書を出して貰った後に遺体の下に (車に年中積みっぱなしの)毛布を敷いて何とか車内に入れた。車までは病院のストレッチャーを借りて移動できたし。なので必ずしも葬儀社に頼まなくても遺体を連れ帰る事は可能だよ。 ちゃんと看護師さん達が死後処置をしてくれるから汚物系もそこまで酷くは無いし。
@花ベルちゃん
2 ай бұрын
うちも家族葬でした。火葬から坊さんに支払う費用【30万】葬儀費用合わせて216万でした。相場がわからず支払いました
@脂肪中小
2 ай бұрын
たっけ〜😂😂😂
@美夕紀松岡
2 ай бұрын
去年義母が亡くなり家族葬を行いました 病院で亡くなり夜中に病院側からすぐに葬儀社を探してくださいとのことでどこがいいのか分からずたまたま自宅近くの葬儀社にお願いしました 家族葬の金額のいくらからの看板にある金額確かに50万円位との認識をしておりましたが霊柩車代金 棺代金お花代金葬儀に必要なものが一切付いておらず結局40万円近くもプラスになりまし あの良くででいる看板の金額に騙されてはいかないと思いました 必ず必要なものがあのうたっている金額に入らなければあのような詐欺まがいの看板はやめてほしいものです❗
@stanskidmore9093
2 ай бұрын
看板の金額はオトリですよ。それプラスあれこれとつけて上がっていく。あちらも商売ですからね。
@七福神弁財天
2 ай бұрын
なんでもそうだけど…最低10万円〜の「〜」がヤバいよね
@はるみん-p6y
2 ай бұрын
そりゃお花を立派にしたり、棺を立派にしたら料金UPするよ(笑) 家族葬の安い金額プランは非常に簡素なプランだよ。遺体安置が長引いたり、式場や火葬場が遠かったり、大きい式場の部屋を使ったら高くなるのは当たり前。 ビジネスホテルに1泊するのと5つ星ホテルの最上階の広いお部屋に1週間泊まるのでは天と地ほど料金が違うでしょう? 料金重視で行くなら簡素なプラン・安い式場・最短日数で済ます、それを徹底するしかないよ。今は1日葬もあるし、安く済ますこともできるよ。見栄を捨てることだね。お花も立派な棺もお高い戒名も何もあの世には持っていけないから。
@塩-i5f
2 ай бұрын
葬儀会社に勤めてた方からすると、10万円代で華やかなお花やお坊さん付きの葬式をやろうとしてることが無茶無謀。 本当にその値段ぽっきりで済ませたいなら直葬したほうがいい。 それでも安い公営の火葬場の予約が取れて安置日が短く済むかは運次第。夏冬は混雑する。
@太郎北海-j5j
2 ай бұрын
まさしくその通りだと思います。搬送代、安置代1日、親族二人分の食事代と寝具代、火葬費用、お別れ用の会場使用費、お花代だけで十数万円かかりそうです。
@ななとら-u7q
2 ай бұрын
広告経由って時点でその費用はあり得ないのでそこから注意
@150pcx6
2 ай бұрын
うちも直葬で葬式の費用自体は18万だったけど お墓があるので坊さん呼ばないわけにもいかなかったけど(それぐらいはしたい気持ちもあった) 坊さんに聞いたら直葬なので10万くらいと言われた記憶もあるので 思ってたよりかは高くなかった
@塩-i5f
2 ай бұрын
@@ななとら-u7q 明らかに相場感覚を分かってない人を引き込むためのうたい文句ですがあり得ない事もないかと思います。 ただ実際に打ち合わせしてその額で可能な簡素な内容を見ると色々足したくなってしまうのが人情ってことかと。
@weathernews-caster-recruit
2 ай бұрын
「フタを開けたら200万と言われた」と「あれよあれよという間に契約した」は同じ人が言ってるけど、とてつもなく矛盾してるでしょう。 実際は、フタを開けてからもあれよあれよとウンウン同意して200万まで更新していったわけです。 自分のスキと押しへの甘さを認めずに相手を非難するのは間違いであり、これと悪徳云々は分けて考えるべきではないでしょうか
@Mjatjmk
2 ай бұрын
その時は突然来るから本当に注意が必要ですよね…葬儀代って高いんだよなぁ。 冷たいかもだけど盛大な葬儀はマジで要らん、生きてる時の方が何倍も大事😊
@矢口和憲
13 күн бұрын
そもそもお布施の金額が高すぎる
@namu-js8dd
2 ай бұрын
知り合いの葬儀屋は10年くらい前から家族葬が増えて最近は儲からないなんて言ってました。 まぁ家族経営の個人店ですけど、聞けば件数は全体として増えるけどそれを見越して大手が参入してきていることも影響しているとのこと。 まぁ過去が儲けすぎだったんだよなぁというのと、料金体系が非常に不透明な業界なのが問題だよなと思う。
@sannanno-daibouken
2 ай бұрын
葬儀は、ホール使用料・祭壇のグレード・花代や線香代・配膳代・引き物代等々…言い値に近くなる…ぼくの親の葬儀も家族葬でしたが、親が60万の互助会に積んであったが、結局は130万弱係ってしまった…😣💦
@user-kh8yk6uc1o
2 ай бұрын
家族葬なんて総額で50万以内が普通なのに高すぎますわ。
@ママガロ
2 ай бұрын
我が家も親が60万の葬儀社の会員でしたが、やはり130万ほどかかりました。
@user-kh8yk6uc1o
2 ай бұрын
@@ママガロ 一般葬ですか?
@Laurel-2.5clubs
2 ай бұрын
うちは親族の葬儀屋で一般葬でやって、全てコミコミで80万。 香典はそれ以上あったから葬儀そのものではマイナスにはなってない。 父親の時に墓建てたから墓石代がマイナスですかね。(墓の場所は霊園とか人の土地じゃないから管理費とかは不要)
@torotoro2147
2 ай бұрын
あれよあれよって最終的に料金を提示されてそれに同意してサインしたんじゃないの?
@虚弱大王
4 күн бұрын
1日葬の総額と坊さんへのお布施で約110万だった。 葬式が終わっても、本位牌つくったり墓に戒名掘って貰ったり四十九日&納骨のお布施とかまだまだ金が掛かる。 で、すぐに新盆や一周忌が来るし1年間は出費が大変。 あと、香典1万とか貰っても食事代が一人5000円以上で返礼品半返し5000円で赤字になるわw
@user-qb9kd5dz4e
2 ай бұрын
地元の昔からやっている葬儀屋で直送(病院から遺体安置所までの搬送と遺体安置のみ使用(お坊さん呼ぶこともないし葬儀なし)で遺体安置所から斎場までの搬送)地方や葬儀屋によって違うけど20万程でおわれるよ。 病院から遺体安置所までの距離と遺体保管期間と遺体安置所から斎場までの距離で料金変わるけど。 大手より昔からの地元の葬儀屋の方が相談も親身になってくれるし絶対に安い。 それに今現在元気な人でも75歳超えてる人が家族にいたなら地元で昔からの葬儀屋に前もって相談(昔からの地元にある葬儀屋はほとんどの所は会費とかとらない)しておけば、いざって時にすぐ対応してもらえるし、大手の○さなお葬式とか全国区の有名所は追加費用で儲けないと利益にならないから絶対に高くつくし、病院とかで亡くなったらもし宛がなければ病院で提携している所を紹介しましょうかって看護師に尋ねられて高いところでやるはめになるから事前の相談は大事ですよ。
@namu-js8dd
2 ай бұрын
まぁそうだろうね。地元で昔からやってるような葬儀屋なら変に高くしたりは出来ないので。 そういうところは悪評が立つと客が減るからな。予算を先に言えばそれに併せて内容を削ったりしてくれるだろう。 それかイオンみたいな全国一律なところ。生前農家だったりならJAとかかな。この辺が詐欺ることはないでしょう。
@田中一郎-q2y3p
2 ай бұрын
@@namu-js8dd イオンに頼むと、その後の香典返しや喪中葉書の作成とか発送も楽ですしね。 多分お葬式は全部を考えるとイオン辺りが正解だと思います。
@Laurel-2.5clubs
2 ай бұрын
親族が絡んでくるのに葬儀なしとか揉めますよ?
@user-qb9kd5dz4e
2 ай бұрын
@@Laurel-2.5clubs 今の時代、亡くなられるまでの平均寿命がのびたせいか親の兄弟姉妹なんて亡くなられてるか高齢で病気してて参加すら難しい人達が多いし、普段の付き合いも疎遠になってる事が多いし家の場合は亡くなった次の日に斎場の予約がとれたので一人で骨上げして(斎場担当の葬儀屋や斎場の人達が手伝ってくれる)遺体を焼いたその次の日辺りに親族に亡くなった連絡だけしました。 一人っ子だったし、親の兄弟達も亡くなってたり病気してたりだし、私が独り身だった事もあり亡くなった後の手続き(年金やら各種役職で手帳返却やら銀行やら)関係で忙しく動かなければいけなかったので揉める事などなかったです。 親族が普段から頻繁に付き合いもあり元気な兄弟姉妹が多い方とか自分の兄弟姉妹が居るなら通夜や葬式をしないと揉めるなんて事があるかも知れませんが、斎場へ運ぶ時(霊柩車に載せる前)に顔は見れるし焼く前にも最後のお別れみたいなのができるから、それなりのお金持ちならお坊さん呼んで立派な葬式あげてって出来るのかもしれないですけど、お布施やら何やらでそれこそ100万単位で金額がかかりますし、亡くなった後の処理(家財処分だったり銀行口座が凍結される前に病院系や公共機関やライフライン系の支払いや解約等の各種手続き)の方が亡くなった日にち等で口座凍結等する前(各種引き落とし口座の 凍結前)にやってしまわないと2~3ヶ月分一気に請求されるので、そっちの方で直葬代より支払い金額がかかりました。 最近父がなくなったので具体的に書くと、直葬代約20万、家財処理に30万、役所等での手続き関係(銀行やライフライン系や保険等の解約等で使うので各種証明書等各一枚づつ(後はそのコピー物で大丈夫)の取得等)で数千円~、写真等を飾る小さな仏壇みたいな物(蝋燭立て等一式)で数万~、共同墓地への納骨が約20万やその他諸々(香典返しや喪中葉書等)で約100万かかってます。 最近経験した者としてのアドバイスじゃないですけど、蝋燭や線香はLED型の乾電池式で時間で消えるタイプの物に花は造花、ご飯や果物系の供物は食品サンプルが仏具屋やAmazonで売っています。火事の危険性もないし水だけ毎日かえて供養してあげれば問題ないかと。 ネクタイもワンタッチで着脱できるのがドン・キホーテやAmazonに2000円程度で売っているので急に必要な場合でも便利ですよ。 亡くなってすぐの事より、その後の方が時間もお金もかかりますから普通の家庭(兄弟が多数の場合とか除く)であれば葬式の時の食事代やらお坊さんへのお布施やらで参加人数にもよりますが、かなりの金額(最低でも50~100万超え・実際に母が亡くなった時にかかった金額)がかりますし49日法要でも同じくらいの金額がかかりますので直葬でじゅうぶんかと思います。 役所へ葬儀代を請求できますが振り込まれるのは5万程度です。 蝋燭や線香がLED型の方がいいという理由は片親が生きていた場合等で認知症になったりしたり、離れて暮らしていた時に何かあった場合や仕事等で忙しくて消し忘れた場合に危ないからです。 今はそれ(墓自体や写真や蝋燭・線香等を置く所の用意)すらしない家庭も多いと葬儀屋から聞きます。 古い風習の土地柄や親族が多いとかでないのであれば直葬に共同墓地への埋葬等でじゅうぶんだと思いますよ。 まともにやったら通夜、葬式で約100万・墓、土地代と墓自体で約100万(先祖代々の墓があったりした場合は半額程度)・49日法要(納骨式)等で50万~(戒名代やらお布施やら花代やら)・香典返し:やらで数万~数十万円、今どきこれだけ出せる家庭なんて限られてます。 因みに墓じまいも100万単位かかる事だけは知っておいた方がいいかと。 更に口座凍結解除(解除から自分の口座への振込等平均で1ヶ月~3ヶ月はかかります)等を司法書士?さんへ依頼すると最低50万~(相続人の数や口座の数や預金額で違いますが)なので今は直接銀行等に行かなくてもWeb等でも手続きできるので自分でやりました。
@やまつかさ
2 ай бұрын
昔からある地域密着の葬儀社を選んだら、50万以内の基準を考えてたら42万で済んだ。
@eirirh9206
2 ай бұрын
病院→葬儀会館→棺代金、納棺師費用、ドライアイス代金、火葬まで日数が掛かれば日数分の遺体安置の預かり費用、家族の宿泊費用、お花代金、お供物代金、会食費用×人数、火葬手続き費用、会館使用料、等々家族葬でも諸経費が色々掛かります、他にもお寺の坊さんへの御布施も掛かり家族に負担を掛けるので安心してあの世に行けませんね!
@てつある
2 ай бұрын
義父のとき、深夜に病院で亡くなったから、病院と提携してる業者さんに頼む他なかった。 特別安くは無かったけど、料金体系は割と明確で、ちゃんと説明してくれたからまともな業者さんだったのかな。 朝6時前に来てくれたのは有り難かったよ。
@ka83288
2 ай бұрын
そりゃあれやりたいこれもやりたいって要望しておいて広告表示の最低価格で済まそうって方が無茶だろ。
@qgv
2 ай бұрын
東京は火葬場が民営がほとんどで利用料金がかなり高い上に、順番待ちがすごくて1週間待ちとか普通な状態。 ご遺体の保存料もかさむので、火葬にするだけですでに20万、30万、40万と増えていく。
@智之茅野
2 ай бұрын
お坊さんも高いですからね。
@riha1479
2 ай бұрын
家族葬いるかな?って感じ。とくに宗教ないし、お経あげなくてよい。火葬して、撒いてくれれば。墓もいらん。
@大橋淳-x8t
2 ай бұрын
昨年夏に父を送りました。 何も事前に準備してなかったけど、たまたま数ヶ月前に妻の友人がお義母様を送られたのを思い出し連絡しました。 葬儀社で打ち合わせの際に、父が高齢で友人もいない旨を伝えて家族葬にしました。 表の看板やホームページの料金ピッタリしか請求されなかったし、お布施の相場 その後の法事に本堂の使用提案等すごく親身にやってくれたと感謝してます。 まだ存命中の母の際にもお願いする予定です。 やっぱり口コミ大事です。
@じーじ子泣き
10 күн бұрын
小さな⭕⭕は金額トラブルが多い、行政処分受けている
@太郎k-g6g
2 ай бұрын
残された者のことを考えたら家族葬すら要らないだろ。何のために家族葬をしてもらいたいんだ?
@takenta67
Ай бұрын
何で人が死ぬと多額の請求されるのかが疑問
@こひ-v3e
2 ай бұрын
足元見過ぎ。 あたふたしてる時に何言われても頭に入らない。
@loci2304
2 ай бұрын
葬儀って昔からぼったくりですよね。心してかからないとどんどん取られます。前もっての勉強も必要
@こさー-f1n
2 ай бұрын
相手も商売でやってるんやから、色々とオプション提案されるのは当たり前。 見積もりとって、必要ないものは断ればいいだけ。 あれよあれよという間に契約したのはあんたやろ。
@Stronger-Z7
2 ай бұрын
家族葬で50万すら高杉晋作😮
@shnfapuweo
2 ай бұрын
葬儀代はピンキリだから、地域によっても全然違う 実際に利用した人からどうだったか聞いたり、事前に相談や見積もりも出来る葬儀会社もあるから探していた方がいい まあそれが出来ない人達だから何もわからず、後になって後悔することになるかもしれないが
@うにに-l6z
2 ай бұрын
病院で死亡診断書をもらったら火葬場に直送すればいいんやで。死体に群がる禿鷹と話す必要はない。
@飯島光司
2 ай бұрын
病院と葬儀屋がつながっとるもんよ。
@naoya3859
2 ай бұрын
取り敢えず葬儀社寄りのコメンテーター呼ぶなと。
@heartwave6469
2 ай бұрын
何の役にも立たないコメンテーター。酷い奴を呼んだものだ。顔だけは葬式向き。
@大輔川崎
2 ай бұрын
葬儀社選びも慎重にだね。
@マリン首相-h3d
2 ай бұрын
田舎で一番めんどくさいのは寺だよ 寺と縁切れば安くできるでしょう
@栗田愛-q9o
2 ай бұрын
今年の6月に義父が死去し、家族葬にしましたが、住職代が2人で32万円で葬儀代が83万円でした。葬儀社は毎月積み立て式に月額2千円を積み立てしてて、満額の24万円引きに他は2割引きでしたので、積み立てしてなかったら高くなりますね。割と家族葬も高いかな?と思います。遺体安置に家族が泊まれるメモリアルルームを借りたので施設代も高いかな?お風呂、トイレ、ベッドルーム付きでした。後は一般焼香時間も設けたので義父の友達が沢山来てご焼香して頂き有り難かった。親族だけの最後のお食事会は高かったですが、義父なのできちんと見送りました😊火葬代は5千円ぐらいの田舎です。
@ミッチー-b2o
2 ай бұрын
うちは祖母の時300万取られたよ。ショックで弱ってるんで言われるがまま任せてしまう。
@脂肪中小
2 ай бұрын
まさにぼったくり😂 坊主はハネムーン間違いなし!本当に天国に行けるか坊主も分かってないのにね😂😂😂
@ディープインパクト-n7i
Ай бұрын
@@脂肪中小 高額の戒名代ぼったくった日は高級ソープに3日間通い詰めらしいで
@脂肪中小
26 күн бұрын
@ その話が本当ならみんなに知ってほしい限りですわ
@夢転実
2 ай бұрын
15年前に親族を送った時よりも火葬料が大分上がっている。直葬にしても、火葬場が空いているなら良いが、混んでいると保管料が上がる。夏場の混雑時は本当に高くて驚く。最近は葬儀関係も中国企業が参入している……
@rangers4076
2 ай бұрын
生前の両親/本人の希望により 家族葬を二度 (2社で)行いました。 とどのつまり、葬儀屋の隙間産業。 空きがあれば 近場のどこそこ~葬祭を紹介されます。 電話対応は丁寧・親切なんですが、"式場側は すべては金次第” って感じで露骨に感じ悪かった。 何が要るのか要らないのかハッキリ伝え、段取りの流れまで 自身で一応把握しておかないと酷い目に遭わされますよ!
@18カラマル
2 ай бұрын
いろんな松竹梅があるように、葬儀にも松竹梅がある。 1月に母を亡くしましたが、家族葬であっても祭壇でさえ松竹梅がある。それだけで喪主は悩む。世間体とか予算とかで。 遺影をどれにするかとかすぐに決めなければいけない事が沢山あって ましてや過去の経験がないことばかりだから、言われるままになるのは致し方ないとは思う。 ただ、10万円~と謳っている業者は、ぼったくりの典型だとは、今になって思う。この他に坊主のお布施が掛かるんだから。
@チャム-j3y
2 ай бұрын
東京って日本でしょう。 どうしてChinaが式っているのか? 小池知事、是非説明願いたい。
@東時
2 ай бұрын
詐欺だな…その葬儀業者を告発してほしい
@田中田中-q2p
2 ай бұрын
11:05 この自称専門家の言う事を鵜呑みにしてはいけない。 自分もその業界の人間だから高い言うと今後稼げないから、妥当だと言っているだけ。
@鈴木健太-s8u
2 ай бұрын
私も母の葬儀を家族葬で行いました。15名ほどの規模でしたが、お布施や精進落としも入れて総額で50万円ほどでした。
@仮-z9c
2 ай бұрын
生命保険の死亡保障からまるっと 葬儀代を引かれると思って生命保険をかけていたから...驚愕の事実🫨
@ソーセージキング
2 ай бұрын
遺体の保管代で追加料金かかるのは葬儀屋というより火葬場が問題なのでは…?
@Laurel-2.5clubs
2 ай бұрын
通夜する場合は、棺の中にドライアイス入れます。保管代にはドライアイス代があります。
@nori2521
2 ай бұрын
夜勤明けで母がその夜亡くなり 疲れ果てた中、病院付きの葬儀屋にそのまま頼んだらホームページで50万のプランが何から何までオプションで総額250万‼︎ 参列者は私含めて2人しかいないのに。 ビジネスなのは分かるけどやり方が悪ど過ぎるわ。
@SakuraCrowd
2 ай бұрын
ぼったくりするやつはみんな地獄いき
@名無しのごんり-l5i
2 ай бұрын
3年前父を送りました 約60万でしたよ まぁ、想定内って感じ 参考まで
@user-kh8yk6uc1o
2 ай бұрын
参列者の人数はどのくらいでしたか?
@名無しのごんり-l5i
2 ай бұрын
@user-kh8yk6uc1o 母、きょうだい、孫 10人弱です ただ、商売をしていたのでご近所の香典が多々あり 葬儀屋さんに頼むと 高い?らしいので 自分で何度も買いに行って渡しました
@eirirh9206
2 ай бұрын
美容外科のアップセルと同じだな
@eggk9311
2 ай бұрын
中国系企業が、買いまくってるでしょ。日本の葬儀屋さん。やはり出たかって感じ
@user-beg23
2 ай бұрын
ハッキリ意思表示しないといけない 終活して比較するのも良い方法 いつ他界するのかわからないので早めにやるべき
@おじょママ
2 ай бұрын
家族が亡くなって、病院からは「早く葬儀会社決めて下さい」と言われて、慌てて安さを謳う葬儀会社を訪れてあれこれオプションを付けないと形にならないと言われる。 元気なうちに決めておかないと、残された家族に迷惑かかるよね…。
@ももたろう-r5k
2 ай бұрын
お布施と戒名はセットで考えてはダメじゃない? お寺なんてお布施も戒名もピンキリだよ。 高いお寺ならお布施だけで数十万かかるし、戒名なんて夫婦で合わせなきゃいけないと言われる所もあるし。
@永田博好-r9y
2 ай бұрын
役所に頼むのが無難。日曜日でも対応してくれました、看護師は、日曜日はやっていないと言いましたが。葬儀やとぐる?高槻市より。
@heartwave6469
2 ай бұрын
病院と葬儀場が契約している。つまり結託している。葬儀場からリベートが入る。病院にはその交渉を担当する看護師がいる。
@projectmx6329
2 ай бұрын
最後の別れで心の整理をしているのに 騙すような料金設定とか人の心ないんかい
@softpark-4
2 ай бұрын
テレビなんだから、もう少し正確に裏取って放送しないと。
@avusan
2 ай бұрын
田舎では葬儀自体が家族葬であってもご近所や知人などがお焼香に来てくれる。 家族、近親で20名ほどの会食で120万程度であったが香典の合計でほぼ葬儀代金は賄えた。遺族が持ち出しになったのはお坊さん関係の数十万だけだったが合計でも200万にはならなかった。そもそも10万、20万で済ませようってのは無茶な話かもしれない。 亡くなる事を前提とするのは不謹慎だと思うかもしれないが、事前にある程度家族で話し合っておくといざという時に落ち着いて考えることができると思う。
@ガーフィールティンゼル-f9m
2 ай бұрын
支払い拒否🤙
@ももみかん-s3t
2 ай бұрын
葬式のことに関しては死んでから考えるのでなく、生きてるうちに、意思疎通が難なくできるうちに本人も交えて葬儀会社を選んでおく。潰れるところあるかもしれないけど、雰囲気や口コミを見て"ここがいい"と検討しておくのいいよ。「本人が生きてるのに!💢」って思うけど、本当に死んでからあれよあれよという間に言われるがままされるがまま。入院先で死んだときに、葬儀会社を決めておかないと病院と連携取ってる葬儀会社が来て高めに取られる場合もあるからね。 本当に生きてるうちに!元気なうちに!子供達が!葬儀会社を決めておいて!( ´。•ω•。`)੭💕⁾⁾ そんな私は自分が死んだら、棺桶ダンスお願いしたいw
@ジュン-e2w
27 күн бұрын
人の弱みにつけ込みの〇〇許せないハッキリと公表していただきたい人の不幸を餌にして言葉巧みにKZbinさん色々有ろうが今の時代明らかにして下さい。
@necco280
2 ай бұрын
参列者が少ないほど手出しは多いから家族葬だからといって安く済むとは限らない😅 必要最低限のものは家族葬だろうが普通の葬儀であろうが一緒だし。
@marknew5647
2 ай бұрын
どの店もぼったくりみたいになってるんですよ! まったく、決まった値段なのに。旦那がさらに買おうとしたら、値段が上がってしまいました。
@虎丸-w2z
2 ай бұрын
お通夜、葬儀代以外にもお経上げにきた坊主に約30万(食事代・交通費込み)、位牌作るのに5万前後、仏壇や墓がなければもっとかかる。互助会とか葬儀屋の会員になって頭金だけ分割払いしとくと、実際の葬儀の時に会員価格になって何割か安くなるよ。あと「葬祭費」を役所に申請したら5万円返ってくる(うちの市はセコいので3万)ので絶対忘れず受け取りましょう。
@樽美酒-l6o
2 ай бұрын
葬儀会社で働いています。最低限のプランから徐々にオプションを付けられた感じですね。夏なら腐敗が進まないようにドライアイスを増やしたり、湯潅も葬儀会社で金額が違います。
@ディープインパクト-n7i
Ай бұрын
小さなお葬式とか『ドライアイス1回無料』って書かれてるけど、葬儀屋さんならわかるでしょうが真冬でも1回で足るわけがない。
@user-mn8fn5vq1m
2 ай бұрын
安置費用とか交通費は、まぁ仕方ないだろうな 地方だと葬儀屋も決まってるし安置も自宅で2日間て決まってるのでアレだけど ただ、この先高齢者が一気に無くなる時代が来るとすればいろいろ変わってくるのかもしれない まぁ、うちは地元のお寺で葬儀して遺骨もお願いするのでお布施かな
@blacktiger9699
2 ай бұрын
最終的に金額聞いて判断するのは自分達だからな、あっという間に勝手に決められたみたいな言い方だけど金額確認しないわけ?
@くあたも
2 ай бұрын
まず祭場のワナがあり、場所はまず選べない。地方の比較的大手はここで100万近く掛かる。 安置→最近は焼き場が混んでいて、この不可抗力で延長される。
@masamimary
2 ай бұрын
紹介する病院にバックが入っているのでは?このような事象は建築見積もりでも珍しいということは絶対にないと思います。。。施工会社の料金の嘘と良い技術力の質の悪さといい作業中の態度の悪さに関しては警察を呼ばないといけないと思います。。。初めから条件はわかっているのだから料金は出ると思うし、”葬儀会社はこれから儲かる”。。とか言っている悪い人間によって営まれていると思います。。。お金のためにやっているんだから葬儀内容もどんどん悪くなっていると思います。。。葬儀会社を営むための免許取得試験を作るのが良いと思います。。
@bentuku7439
2 ай бұрын
火葬のみ+適当な飲食店とかで済ます人が増えたり…あこぎな事していれば本来これから稼ぎ時(団塊)の時期にも関わらず業界そのものが縮小する。
@森田つくし-n9x
2 ай бұрын
人の不幸で金儲けするような業界は縮小しても全然かまわない。
@スッぺチョップ
2 ай бұрын
いらないことをしないで、娘さんのお婿さんに任せておけばいいですよね。
@takasanyt
2 ай бұрын
去年父を直葬でお願いして12万位だった。 自宅に3日安直して貰って市営の火葬場で少し対面。
@user-gund3ki9m
2 ай бұрын
直葬良いですよね。自分の時はそうしてもらうよう相談しとこう
@バンバンジジイ
2 ай бұрын
わたしも参列者10名の家族葬で250万円ぼったくられました。テレビCMバンバン打っている葬儀社です。お気を付けください。
@ポンデリング-z5k
2 ай бұрын
坊主いらないよね
@150pcx6
2 ай бұрын
お墓があったりするとそういうわけにもいかないんだよね
@ディープインパクト-n7i
Ай бұрын
絶対いらん
@macallan0306
2 ай бұрын
契約せんかったらいいだけの話、契約せんかったら払う必要もない
@yukihikotakei8069
2 ай бұрын
家は会場使用・通夜・葬儀・お布施・食事・会葬御礼すべて込みの家族葬で118万円ぐらいだったな
@もちまき機
2 ай бұрын
優良か悪質かにかかわらず、基本「わからん殺し」をしてこようと必死だよな葬儀社って 相手に「そういうもんだ」と思い込ませて1円でも高いプランを勧めようとする😂
@gaebolg.7764
2 ай бұрын
両サイドにお花用意しますか?ご遺体の身体を洗いますか拭きますか?あの世に向かう為の装束に着替えますか?歩き疲れた時の為の杖要りますか?とか色々聞かれたけどお金掛かるし必要無さそうなのは断った。オプションで追加料金掛かる事を聞いてるけど聞き流してるんじゃない?いくら位だろうじゃなくてちゃんと値段がいくらになのか聞かないと。自分の時は何円の範囲でお願いします。って最初に言ったよ。葬儀会社に文句言うのは違うと思う。お金掛かる事を本当に聞かされてないなら怒っていいと思う。
@スッぺチョップ
2 ай бұрын
家族葬でなんでそんなに高いのか。
@クズノハ-p5v
2 ай бұрын
火葬式でいいって言ったら長女が「葬儀ってのはね…大切なのよ。だから普通にやるわよ」って逆に怒られたわw納棺師してる長女さんの言葉は重みが違います
@森田つくし-n9x
2 ай бұрын
普通って何?人によって普通って全然違う。
@クズノハ-p5v
2 ай бұрын
@ ちゃんと読んでます?w私が書いた中の「普通」とは概念の「普通」ではなく「プランニングでの普通」ですよ?要はパンフ等にあるプランの統計上で多く執り行われている事を指しています。ご理解出来ましたかね?笑
@smallonecinema
2 ай бұрын
そもそも葬式もお墓も要らない。死んだら終わり。一所懸命、生きているうちは家族以外の他人の為に生きましょう!
@hintnae6035
2 ай бұрын
葬儀なら、10人が来るときと100人が来るときとで、何が変わるか、から考えないといけない。 会場の大きさ、粗供養の数、飲食代は変わるだろうが、棺、祭壇、お布施、寝台車、ご遺体のことは変わらないでしょ。 近親者だけなので、見映えやグレードを落とす、みたいな事をしないと安くはなりません。 こんな単純な理屈も考えずに、お薦めされるまま、高グレードにしたら、費用もかさみますよ。
@DasVeilchen-o6k
2 ай бұрын
私の両親は、火葬場(家族のみ)でお見送り(両親が生前からお願いされていました)のみでした。 火葬場や葬儀会社、最近?ちゅう国人が多く経営してて高額料金という情報を聞いたことありますが、、、
@ケント-l4t
13 күн бұрын
最初に、葬儀計画を立て、見積もりを取れば良いが 親族は、動揺して、気が動転している 親戚に冷静に、葬儀社と話ができる人に見積もってもらう事が大切! 葬儀代以外に、坊主にも金が掛かる! 最近は坊主は、お通夜、本葬、初七日まで込みで5万円ボッキリを 葬儀社が手配してくれるところもあるし 仏式など、宗教色を除いて、家族でお別れ会で出棺や 故人の遺言通りに、納棺でお別れして、直葬も増えています!この場合、高くても20万円 です! 葬儀は、残された生きてる親族のためのものです! 孝行は、生きてる内にしかできません! 抜け殻に、金を掛けるのは、死んでから、尚、冒涜です!
20:24
【独自】かけ子受刑者の女 (28) 獄中告白 狛江強盗致死事件の犯行時の “指示内容” 闇バイトきっかけで約6億円の詐欺にまで…【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 381 М.
18:14
【実家じまい】高額な処分費用や親族間トラブルなど…早めに話し合う際のポイントは?|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 723 М.
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
16:07
【注意】「低栄養シニア」が増加 異変に気付くサインは? 物価高による影響も…今できる対策とは?【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 283 М.
24:42
追跡スクープ!通販サイト“すり替え詐欺”【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 828 М.
19:21
「最低料金でいいと…1回だけ行こうかな」若者がホストにハマる背景、追い込まれて路上売春も…ホスト依存から立ち直るには【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1 МЛН
18:24
気づけば家を失う?誰にでも起こるローン破綻【しらべてみたら】
FUJITV GLOBAL CHANNEL (OFFICIAL)
Рет қаралды 64 М.
24:45
牧場で長年続いた“障害者虐待”なぜ見過ごされたのか?劣悪な労働環境 障害年金5000万円がなくなった…「沈黙の搾取」#HTB北海道テレビ放送【テレメンタリー】
ANNnewsCH
Рет қаралды 606 М.
20:42
【連続強盗】「性格はおとなしい」強盗殺人容疑で逮捕の男の父親語る/不審な男乗せたタクシー運転手の違和感【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 304 М.
16:54
【要注意】クレジットカード被害過去最悪に! 背景に手口の巧妙化…どう防ぐ?【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
20:34
カバンから大量のコピー商品!羽田空港・税関の取り締まり【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 4 МЛН
19:39
【兄弟で骨肉の争いも…】『実家じまい』は親が生きているうちに!空き家になると大損?売却・相続めぐって揉める?他人事じゃない…5人に1人が“後期高齢者”の『大相続時代』(2025年1月8日放送)
MBS NEWS
Рет қаралды 459 М.
49:44
【独居高齢者の終の住処は】「支えるのは誰?」「頼るのは誰?」 扉の向こう ~都会の限界集落化~(2011年地方の時代映像祭 放送局部門 入賞)【ABCテレビドキュメンタリースペシャル♯45】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 222 М.
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН