KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ステロイドユーザーVSナチュラル!?今後のフィットネス業界はどうなる?勝手に未来予想【筋トレ与太話#11】
16:57
これからアナボリックステロイドを使おうと考えている人に観てほしい動画
11:35
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
ナチュラルとユーザーでトレーニング方法は違うのか?【筋トレ与太話#8】
Рет қаралды 138,149
Facebook
Twitter
Жүктеу
1800
Жазылу 451 М.
今古賀翔【トレーニング科学】
Күн бұрын
Пікірлер: 196
@ロボたいしょう
Жыл бұрын
ステロイドは悪という結論で止まらずに様々な角度から考察を深めていてとても興味深い内容でした、ありがとうございます
@t800-s2i
Жыл бұрын
そもそもテストステロンは一日に数ミリしか分泌していないし、それを数百、数千ミリ投与するのだからいかにユーザーが異常なことかわかる。
@るぴち
Жыл бұрын
なぜ参考にならないのかっていう部分の思考がすごくわかりやすくて面白かったです!誰がどうとかじゃなくて、筋トレは科学なんだなぁと改めて思いました!(笑)
@comnnocom
Жыл бұрын
18分ダレずに聞けるのがすごい動画
@TheAnonymousPotato
Жыл бұрын
「使っている薬の量が少ないほうがすごい」という風潮があるならナチュラルが一番すごいってことで
@matt-kn8vb
Жыл бұрын
PEDユーザーは筋肉がつきやすい体内環境になっているだけで、トレーニングに対する考え方の差はない、といったような意見にある程度妥当性を感じてしまっていましたが、 ユーザーの場合、肥大させたくない筋肉も肥大してしまうリスクがあるから、よりアイソレーションを意識している可能性がある、というのは改めてユーザーとナチュラルは別物だなと考える機会になりした、ありがとうございます!
@ちさと-t1e
Жыл бұрын
自分は健康維持が目的なので、これからもナチュラルで筋トレ継続します。
@かきくけこあいうえお-h1h
Жыл бұрын
はい、頑張ってください
@ちさと-t1e
Жыл бұрын
@@かきくけこあいうえお-h1h ありがとうございます。自分のペースで頑張ります。
@ちくるん-f4y
Жыл бұрын
東京で勉強した1年で動画のクオリティが更にアップした印象。 shoさんホントに面白い。 たまにふざけた企画や猫ちゃん動画もやってください。
@ページ-u1p
Жыл бұрын
ドリアン・イェーツが日本に来日した時に薬やってない奴らは高重量!以上!って言ってセミナー終わらせた話し好き
@あん-h8f
Жыл бұрын
草
@さかなさかなさかな-m4l
Жыл бұрын
おもろ笑
@nuralich4870
Жыл бұрын
草 説得力しかなくて好き
@kbhhjjg6854
Жыл бұрын
誤字ってますよ
@mfsahara
Жыл бұрын
@@kbhhjjg6854 話し?
@実況俺
Жыл бұрын
与太話めっちゃ好きです!
@yutake7322
Жыл бұрын
筋力向上が5〜20%大きいという具体的な数字で見ると、その分だけ身体への負担が大きいというのを如実に感じますね。
@トニー-x1l
Жыл бұрын
30分動画だったとしても真剣に見入ってしまいますな
@88takehiro88
Жыл бұрын
参考にするのはBIG3の正しい(構造学的に負担の少ない)フォームだけて充分ですね
@頭カニバル
6 ай бұрын
もう7~8年ウェイトやってるけど、なんつーか正直真面目にやるのが馬鹿らしくなるな…。
@ss0938
Жыл бұрын
18分があっという間… めちゃくちゃ面白かったです!
@p-naarakhis6742
Жыл бұрын
15:51 この部分ってトレーニングに限らず勉強でも仕事でも趣味でも全てにおいて大事なことよね 最近はKZbinとかSNSが発展してきてトップ層の練習方法などが見つけやすくなったけど、自分のレベルが追いついてないのに真似してみて出来なくて諦めたり効果がないとか言って批判したりみたいな人をチラホラ見かける
@ラムネさん-i5m
Жыл бұрын
この与太話シリーズ好きだわぁ
@ごーにー
Жыл бұрын
ユーザーは薬が勝手に筋肉をつけてくれる分、怪我をしない範囲のトレーニングをし、バルクアップの材料を切らさないために食事の量や質にめちゃくちゃ気を使う(フル食動画で使う薬の紹介をするわけにいかないだろうけど) ナチュラルのトップ選手は薬を使わない分筋量の限界に到達しやすいため「普通のトレーニング」ではこれ以上の成長が望めない だから多少無茶でもハードなトレーニングで少しでも筋肥大を促すために追い込むし、食いまくっても筋肉が増えるわけじゃないからユーザーほどには食事を重視していない人が多い
@go8070
Жыл бұрын
色んな意見があると言ってますけど、翔さんの意見がずばり真実だと思います!!
@sen556
Жыл бұрын
ジョーリンドナーが30歳で昨日亡くなりました。あんなに元気で金もあったけど動脈瘤で3日痛みが続いて即逝った。 彼はユーザー公表してましたがこれからユーザーになろうとする方や使用指導しようとする人は数年後に死ぬ覚悟、死ななくてもそれ程のダメージを負う覚悟を持った方が良いです。正直プロになるより生きる方が大切かと思います。
@下水道天然水
Жыл бұрын
sho fitness時代に安治川の動画にコメントしてて意外だった。
@mr.olympiajbbf6686
Жыл бұрын
ユーザーナチュラル問わずトレーニング動画はエンタメ程度で見るのが正解。参考にしたとしてもフォームとか体の使い方等の解剖学的なところだけにした方がいいと思う。 ナチュラルでもめちゃくちゃ華奢で中性的な人もいれば文字通りゴリラみたいなやつもいる。ドーピングしてないのにテストステロン値が高すぎて弾かれる女子陸上の選手もいる。睾丸の重さが人間の3〜5倍くらいあるチンパンジーは筋トレしなくてもあの筋肉量。それほどホルモンの影響は大きい。
@さいだおぐ
Жыл бұрын
それなりに有名な女性フィットネスインフルエンサーが当たり前のようにユーザーからコーチングを受けていることに以前から違和感を感じています。ほんとにフィットネスインフルエンサーがそれでいいのかい?と。
@gaddam691
Жыл бұрын
儲けたくてやってるんだから稼いだ者勝ちでしょ。ぐらいにしか考えてないですよ。 他人のキャリアを貶めることに罪悪感を感じないどころか、そうなることにすら気が付かないぐらい目の前のニンジンに夢中なんです。
@ああ-s6m7j
Жыл бұрын
こう言っちゃなんだけど余計な心配でしょう 信念や大義のためじゃなく、食い扶持のためにやってるわけで 筋トレ分野に限らず「インフルエンサー」なんてそこら辺の素人以上に信用しちゃいけないですよ
@takuan3917
Жыл бұрын
ドーピングしてるパワーリフターは関節に負担が掛かりすぎて将来的にヤバそう‥
@izo1027
Жыл бұрын
とても参考となりました😊あっという間の18分で、ナチュラル同士でも参考になりづらいという所は納得でした🤔よくユーザーのトレーニングも試して自分に合えば参考になるという意見もありますが、そもそもユーザーのトレーニングを見たくないし、KZbinにも上げないで欲しいです😅
@くりとら-z5y
Жыл бұрын
丸山ゴンザレスさんの、【筋肉業界最大の闇「ステロイド」について直球で質問してみた。】って動画は翔さんに出て欲しかったですね笑
@NagizOasis
Жыл бұрын
詳しくないのですが、アナボリックステロイドを筋力が衰えていく高齢者の生活改善に活用出来ないんでしょうか?副作用に体が耐えられないでしょうか?
@JD情熱的な大狂筋
Жыл бұрын
副作用なければねぇ~
@1040-
Жыл бұрын
男性更年期障害に対してステロイド補充療法が行われてるみたいですよ
@mudai1111
Жыл бұрын
そもそもステロイドは基本的に医療目的が主ですよ。TRT治療(テストステロン補充療法)で使用します。日本でも泌尿器科でテストステロン値を測定して低テストステロン症だと診断されれば保険診療でテストステロン補充ができます。そこで使うステロイドはいわゆるユーザーが使用するものと同じものです。
@hned736
Жыл бұрын
高齢者は一般的に腎機能、肝機能が低くなっています。 医療用でつかう蛋白同化ステロイドは肝臓での代謝を受けることと、腎臓では電解質代謝に作用します。 そう考えたときに、高齢者に使うのは副作用のリスクが高く、筋肉増強という利益よりもデメリットの方が高いと考えられます。 また、男性ホルモンは前立腺がん発症の危険因子や増悪因子になります。 蛋白同化ステロイドは少なからず促進する因子となり得るので、がんのリスクを高めるという点においてもデメリットの方が上回るとがんがえられます。 長くなるので割愛しますが、医療経済的観点からみても投与はデメリットが大きいと考えられます。 最後に、一般的な高齢者の場合薬はあくまでも治療の補助であり、リハビリや運動、食生活の改善などの生活習慣の改善の方が優先されます。
@ササササササ-p5y
Жыл бұрын
@@hned736めっちゃ勉強になる
@kotatan1022
Жыл бұрын
待ってましたーー‼️
@ロックブック-p2f
Жыл бұрын
ナチュラルで頑張ってトレーニングしてついた筋肉が可愛くて仕方ないので薬は使いたくない。
@ZENSHINBUSU
4 ай бұрын
重量上げると関係ない筋肉や関節を痛めるので、やはり自分は無理なく挙げられる重量を高回数高頻度でやって肥大化を目指そうと思います。
@YT-xi4xq
Жыл бұрын
某プロビルダーのセット重量が自分と然程変わらなくて、やっぱプロは上手く効かせるんだなぁ、と思ってたけどあれは只のユーザーだったのか
@アワアワ-l2f
3 ай бұрын
学生時代高身長ガリガリで今は筋トレでそこそこ筋肉質になれたけどその時のコンプレックスが原因でステロイド興味あるんだよな… けど副作用やばそうだし、趣味の範囲の人間が安易に手を出しちゃダメな気もする
@むらやまけいすけ
Жыл бұрын
両方参考にならないんですよね… 自分に合う方法が1番なんですよね ユーザーにも色々いて、フェルプス、ヌルマゴドメドフなどはてんかんの薬を利用して、沢山練習したり試合中の疲労からくる痙攣を抑えることをしてます ナチュラルを謳っている選手も、ハーブなどでテストステロン値を上げている人もいるので、フォームや重さのかけ方などの技術面を取り入れるのが良さそうですよね
@Big_dady
Жыл бұрын
バブルガッドはインスリンとHGHでなります
@から揚げおいしい
Жыл бұрын
筋肥大の中心が変わる。 ナチュラルは言うまでもなく筋トレしないと筋肥大はせず、ナチュラルのボディメイクにおいては食事も睡眠もサプリメントも筋トレの効果を最大化させる要素にすぎない。 一方でユーザーはヤクブーツがすべての中心になり、食事も睡眠もサプリメントも、筋トレですら、ヤクブーツの効果を最大化させるためのものになる。
@hazime10105
Жыл бұрын
エンハンスドオリンピックの開催が!?!?!? 翔さんの意見聞きたいです
@さかなさかなさかな-m4l
Жыл бұрын
わかりやすすぎてビビるわ
@トラトラ-b5n
Жыл бұрын
低重量、効かせるはユーザーのトレでナチュラルは重量追求するほうがよいようですね。わかりやすい説明ありがとうございます
@crysolm0427
Жыл бұрын
筋肉がつきすぎて困るって感じなんかな、、、想像できん、、、自分は他のスポーツも楽しみたいから、ドーピングはしないかな
@烏-t6k
Жыл бұрын
何分で絶対デカくなる肩トレとか発信してるユーザーや元ユーザーKZbinrの言ってることは真に受けてはいけない
@fuji-f5i
Жыл бұрын
ナチュラルからしたら高重量を丁寧に扱っているフォームはケガ予防のために参考になるかも…って感じかな?
@田所所々何処
Жыл бұрын
薬無しであそこまで行った田口純平選手は凄かったってことですね
@nuralich4870
Жыл бұрын
日本のナチュラルで評価されてる人たち、みんな高重力高回数の超ハイボリュームでやってる。かつ睡眠時間が長くて、しっかり自炊してる。最近関節壊しまくってるから、低重量超高回数から徐々に重量上げてみる実験中。
@dankayinthetokyo1827
Жыл бұрын
既にやっとるかもしれんけど、面倒がらずにサポーターはしっかりつけた方がいい。お大事に
@nuralich4870
Жыл бұрын
@@dankayinthetokyo1827 肩ばかり怪我するんですが、サポーターあったりします?
@dankayinthetokyo1827
Жыл бұрын
@@nuralich4870 肩かぁ。ベンチならスリングショットっていうのがありますよ
@nuralich4870
Жыл бұрын
@@dankayinthetokyo1827 スリングショットかぁ 反発1番軽い奴買ってみます。 ありがとう
@NY-dc8un
Жыл бұрын
ワイはプラセボユーザーになる
@なす-o7j9r
Жыл бұрын
平たく事実の解説をしようとする努力は凄いと思う
@ダイエット中なんだけれども
Жыл бұрын
ニックウォーカーの名前が出てくるの意外
@gghack6198
7 ай бұрын
トレーニングしなくても筋肉増えるってどんな感覚なんだ??
@superworld1501
Жыл бұрын
ネットで筋トレに関する情報収集する以上は、ユーザーとナチュラルの人をある程度見極められないといけないな
@Laoirnag
Жыл бұрын
ユーザーだけどmike israetelのやり方は参考になるかな サイエンスベースだし。 ナチュラルは重いのやれ!じゃなくて、そもそも筋肉が付くから重量が上がるだけであって相対的な「重い重量」を普段のトレーニングに入れる必要はない。数週間前の自分より重いの持ててればOK。
@ht8644
Жыл бұрын
最近話題に上がっている「エンハンスト・ゲームズ」についてのshoさんの見解をぜひお聞かせ願いたいです。
@窪田洋一郎
8 ай бұрын
ビッグアームのクライアント達はどうなっているのでしょうか?
@筋トレ筋トレ-g7w
3 ай бұрын
ステロイドで筋力や筋肉量が増えても関節はそのままだもんな
@samurainba9914
Жыл бұрын
めっちゃ納得感ある
@kim4419
Жыл бұрын
PEDユーザーと思われるSNSインフルエンサーが超高重量のインクラインベンチに挑戦して大胸筋がぶっちぎれてた映像思い出した… 確かにユーザーのトレーニングは参考にならないね
@kinzo7665
Жыл бұрын
ブランドンは大きくなりすぎないようにコンパウンドしてないもんな
@hutoukou2003
Жыл бұрын
今日休みだから午前中筋トレして、今午後の筋トレ始めたんやけどユーザーならもう回復してるんかな🤔
@キャム
Жыл бұрын
ユーザーはトレーニング中にもう超超回復よ❤
@あらびきマスタード
Жыл бұрын
海外の有名ユーザービルダーが30代で亡くなりましたね… 最近はユーザー問題だけでなく一般人への追い込め式トレーニングの弊害も問われている。
@侍-j3t
Жыл бұрын
あれはステロイド関係ないよ
@学望月-q9k
Жыл бұрын
こんなこと考えながらやってるんだなと思いました 私は何となくやってたので
@YT-js5qk
Жыл бұрын
薊さんはナチュラルやのにすごい成長度やな。()
@カイト-k7s
Жыл бұрын
違うでしょ
@_mania9039
Жыл бұрын
ステ西曰く薊のクスリの量はめちゃめちゃ少ないらしい
@Uzi-p5f
Жыл бұрын
なにもしなくても筋量が増えるのに、トレーニングで筋力も増えやすいってより筋量増えるやん
@コスパどろぼう
Жыл бұрын
最近SNS見てると、大会に出るわけでもない若い子達が普通にステロイド打ってて怖くなってきちゃった
@nakayamuscle
Жыл бұрын
肉体の整形感覚みたいなもんなのかな?
@dankayinthetokyo1827
Жыл бұрын
出ないから気軽に打てるってのもあるかも
@竜崎天馬
Жыл бұрын
ユーザーのフル食wwwwww
@堀内一樹-i1h
Жыл бұрын
ユーザーの筋肉はお金で付けた筋肉でナチュラルの筋肉は努力と試行錯誤って感じですね😊
@牛肉-e1e
Жыл бұрын
ユーザーが努力も試行錯誤もしていないと思うのはなぜ? ステロイドを入れたからといって努力も試行錯誤もしなければユーザーが戦う世界では上に行けないでしょ 山岸プロは著者の中で使用を告白したユーザーではあるけど彼が努力も試行錯誤もせずお金であのレベルに なったとでも思っているのか?
@堀内一樹-i1h
Жыл бұрын
@@牛肉-e1e 特に考えてませんが、山岸さんはすごいですね〜ナチュラルの時から凄かったみたいで、トレーニングを極めてユーザーの道に行くって決めた時相当考えたと思います。向こうに行ってもその道で食っていけるって保証も何も無いですからね。日本人ユーザーの中では格が頭1つ2つ抜けてます😅
@牛肉-e1e
Жыл бұрын
@@堀内一樹-i1h 特に考えもせず思った事を躊躇いもなく口にできるってヤバいな
@堀内一樹-i1h
Жыл бұрын
@@牛肉-e1e まぁそりゃデカくなりたくてステロイド使う人達に熟考するほど興味無いですもん🤣
@さやーま
Жыл бұрын
ユーザーが低重量ハイレップなのはケガを防いで選手生命を長くするという理由が1番強いとは思うよね。
@拳で抗う男
Жыл бұрын
怪我しやすくなるんですか?
@しずくちゃん-e1q
Жыл бұрын
怪我した時のデメリットが大きすぎるからってことだと思います
@拳で抗う男
Жыл бұрын
@@しずくちゃん-e1q そうですね!すみません💦
@さやーま
Жыл бұрын
@@拳で抗う男 ユーザーがプロになってスポンサーつけて活動して行く場合身体が資本になるので、怪我したらまずいってのが1番大きいのかなって思ってる。 また怪我がしやすかどうかについて自分はユーザーではないのではっきりしたことはわからないけど、 ・ステロイドサイクル中は筋肉が強張り上手く動かず断裂しやすい ・出せるパワーに対して関節の強度が足りなくてケガをする とトレラジさんという方が話していたので実際に怪我する可能性は高いのかもしれないね。
@user-qo4gf8ok1p
Жыл бұрын
@@しずくちゃん-e1q怪我というデメリットを防ぎたいってだけの意味だと思う笑
@woomuu4043
Жыл бұрын
北村克哉さんが死んだ時に、師匠みたいにしてたハワイのifbb proおじさんがなんの動画もあげないし、コメントもしないことにびっくりした。他のKZbinrも全然そのことに触れないし。闇だ。
@山本勇気-r6w
Жыл бұрын
なんで動画あげなきゃいけないんだろ。。。
@おれ-x9y
Жыл бұрын
12:40 シャイニー聞いてる?
@マックユーザー
Жыл бұрын
同じジムにいる異常にデカい人達が、ケーブルマシンばかりでトレーニングしていてコンパウンド種目しているところほとんど見たことないの納得いった。 パワーラック空いているから自分的には助かるけど。
@レッドドラゴン-y6q
Жыл бұрын
異常にデカいというのがどの程度のレベルを指してるのかわからないですけど、デカい人=ユーザーという見方はちょっと危険かもしれないですね。ナチュラルでとんでもなくデカい人もたくさんいますから😅 私もですが、トレーニング歴が長いと治らないケガなども多く、BIG3出来ないなんて人もいます🥺
@AHA0907AHA
Жыл бұрын
ケーブルにしがみついてるのむしろ細い人のイメージだったなあ ユーザがいない世界だからか
@マックユーザー
Жыл бұрын
@@レッドドラゴン-y6q 頭の中で勝手に納得しているだけで、それでその人達を差別したり、実際に変な噂をたてたりしてませんから危険ではありませんよ。 単なる与太話の延長ですからマジレスするのは。。。
@マックユーザー
Жыл бұрын
@@AHA0907AHA わたしもそのイメージでした。 自分の経験でしかないのですがナチュラルで異常にデカい人はたいていビック3も高重量でやっている人が多いのですが、同ジムではケーブルにしがみついているのに異常にデカいんです。 まぁ自分の知らないところで別のトレーニングをしているだけかもしれませが。
@鈴奈-v2j
Жыл бұрын
普通にトレーニングしてる人より薬飲んで寝てるだけの方が筋肉作ってのがびっくり 薬凄いなw
@mr.olympiajbbf6686
Жыл бұрын
テストステロン量に応じた筋量がつくのはナチュラルでも同じ
@5aka9uch1
Жыл бұрын
ただし、この話は「除脂肪体重が増えた」ってだけなんですよね。 実際にどこの部位の筋肉が増えたのか、身体の変化はあったのか、その辺の具体的な内容を聞いたことがない。
@Gina-lg5uw
Жыл бұрын
除脂肪体重だからね。ステは水分をため込むからそれで増えただけ
@user-googleは言論統制
Жыл бұрын
@@Gina-lg5uw納得です。
@ogaken8884
Жыл бұрын
ユーザーを肯定するわけではないけど、そんなに効果があるなら使いたいって気持ちになるのは分かる。ましてや検査がないなら尚更
@yu-jl6nd
Жыл бұрын
寿命と引き換えに出来ますか?
@riqnliqn6710
Жыл бұрын
@@yu-jl6ndそれを出来るのがユーザー
@k_ta-m5u
Жыл бұрын
ステロイド一時的に使って、使用重量バンバン伸ばして神経系鍛えて、ステロイド使用やめてナチュラルに戻るのが一番効率良い
@letitbe2990
Жыл бұрын
それをしているのがjbbfのトップ達なんやで
@世間に許して貰えなかった男
11 ай бұрын
@@letitbe2990まじかよフィジーカー最低だな
@拳志郎霞-f4v
8 ай бұрын
ドイツの大学とかで最近、1年間以上ステロイド(&ケア)の使用が有ると辞めた後も10年間はマッスルメモリーの関係でナチュラルと違い筋肥大効果が高く維持出来ると発表されていましたしね
@avicii614
Жыл бұрын
JINさんの筋トレは、参考になりますか?
@E93ss
3 ай бұрын
ユーザーみんなハゲてるから例え1年だけ使ってメモリー刻み込んでそのあとナチュラルでやるのが効率良いって分かってても無理 ジェイソンステイサムみたいな顔してたらユーザーなってたかもしれんけど
@良良-l5n
Жыл бұрын
13:50 この部分って今の選手は使い過ぎて余計な部分もデカくなり過ぎて「美しくない」て言ってるんかと思った
@エクアドアー
5 ай бұрын
リリース2ヶ月ちょっとで過去1とか言われても反応に困る
@みかえひ
Жыл бұрын
だからユーザーは高重量のバーベル種目をやらないのか。
@湯本洸希
Жыл бұрын
正直、ステロイドの誘惑に駆られることが、今までにないとは言えない。 低容量ならいいんじゃないか、いややめておこう。 と何度も考えた。
@wr8295
5 ай бұрын
一昔前ならあなたのサイズ、鍛え方のバランスの体なら ネットの知識だけのガリと豚にしっかりユーザー認定されてたでしょう ナチュラルでユーザー扱いされる人見てると 肩胸のデカさに対して お腹周りが極端に細くしてる 腕が長く 胸筋に対して三頭の太さのバランスがいい
@nakayamuscle
Жыл бұрын
ユーザーは加圧ハイレップでホルモン分泌とか重視するみたいなの聞いたことあります。 ステロイド接種したら自分もどれくらいデカくなれるか興味ある😈 まぁやらないけど。
@4740e
Жыл бұрын
ナチュラルならいっぱい食って高重量、バケモンクラスのナチュラルがよくやるハイボリュームは人を選ぶから自身に合うかを見極めるかなあ
@redrogue5102
Жыл бұрын
才能あるやつはどんなやり方してもデカくなるし、才能のないやつはどんなやり方しても成長しない。ただ、自分に筋トレの才能や、内臓の強さがある分からないままドーピングを使うと恐ろしいことになる。
@あん-h8f
Жыл бұрын
薬物って凄いんだな…
@下水道天然水
Жыл бұрын
パワーリフティングの選手がボディビルを選手を下に見てる人多いけど、ウエイトリフティングの戦手はパワーリフティングを下に見てる。パワーリフティングの選手がウエイトリフティング出来ない人多いけど、ウエイトリフティングの選手がパワーリフティングで出来ない種目はない。それにオリンピック競技である確固たる地位。
@SIBAINURIN
Жыл бұрын
ウエイトリフターはベンチプレス弱いよ。
@loveU-fy6ty
Жыл бұрын
@@SIBAINURINそれな
@下水道天然水
Жыл бұрын
そなんだ。スクワットはバカ強いイメージある
@カナビーのカーナビ
Жыл бұрын
@@下水道天然水スクワットが世界一強いのはパワーリフターですよ jesus olivares、彼の出した1152.5kgのトータル記録を見てきてください ラシャ・タラハゼや村上選手でもあんなスクワットはできません
@はるおはる-d9x
Жыл бұрын
正直ユーザーだけの陸上競技会とかは見てみたい気持ちはある
@trancemitter918
Жыл бұрын
2000年代のメジャーリーグはステロイドユーザーばっかだったはず
@omoide-channel647
Жыл бұрын
ユーザーの肥大には犠牲が必要
@kjyk5764
Жыл бұрын
『犠牲』モンモン入れてるやついたよな
@aympkfr7772
Жыл бұрын
それをわかってるからあえて「犠牲」って言葉を選んでんだろw言わせんな恥ずかしい🫣
@マダオ-c7w
Жыл бұрын
@@kjyk5764モンモンって言葉久々に聞いたw
@irotec5kg
Жыл бұрын
令和にもなってまだモンモンw
@kjyk5764
Жыл бұрын
@@irotec5kg ジジイはモンモンなんよ
@iroaka2757
Жыл бұрын
redditのステロイドスレじゃ結局ユーザーでも漸進性過負荷をベースにしたトレが一番デカくなるって沢山の現役ユーザー達が結論付けてたよ
@pisakw7060
Жыл бұрын
それで怪我をしなければの話でしょ?たとえ最大効率が得られなくても、怪我しないことを優先した結果、低重量高回数に寄っていくんじゃない?
@海陸空天
Жыл бұрын
まずはナチュラルのフリをするのをやめて欲しいです。 ユーザーがナチュラルに混ざっている事が異常だし、気持ち悪いし卑怯。 ユーザーはユーザー同士で勝手にやってて欲しいし、 公言しないユーザーは筋トレ動画出さないで欲しい。 あんなの詐欺だ。
@ちょも-g7p
Жыл бұрын
法で禁止になればいいのになって思います
@筋肉-29
Жыл бұрын
めっちゃわかります
@user-pz2hi6yc8b
Жыл бұрын
死にたい奴は勝手に死ねばいいんじゃないですかね?
@loveU-fy6ty
Жыл бұрын
思います
@チビゴリ-p6n
Жыл бұрын
JBBFとIFBBの差ではないかと思います。 どっちも否定はしないけど。
@redrogue5102
Жыл бұрын
JBBFはドーピング検査で引っかかるのがダメなだけでユーザーがダメな訳じゃないからそれは適切ではない。
@下水道天然水
Жыл бұрын
@@redrogue5102?
@既婚者衛門の民
Жыл бұрын
神
@金麦-z8h
Жыл бұрын
まぁ何だかんだ俺達よりはインスタにいるユーザーの方が重たい重量持ってるしトレーニングもハードなのが現実なんですけどね
@bisentekaruderon
Жыл бұрын
かとちゃん、しょーさん、木澤さん、合戸さん、横川くん、サイヤマン、ぷろたん、筋肉あるあるぐらいでしょ参考していいのは(他あまり見てないので教えて下さい) あとはステロイドでデカくしてジム経営したりアパレルだしてるだけ、あんなもん参考にならん
@honkitokaitemaji
Жыл бұрын
フォーカスがマイクと顔を行ったり来たりするのが気になって内容が入ってこないw
@arcana5948
Жыл бұрын
ウェイトリフターとボディビルの例えは少し違うな笑
@鬼の背脂
Жыл бұрын
当たり前に高重量、ハイレップ 低重量、ハイレップ 多セット それ以外どう考えてもないでしょ
@sankakukin578
Жыл бұрын
😱
@近原勇太
Жыл бұрын
ユーザー
@flyingb7780
Жыл бұрын
ぶっちゃけサマスタやベスボで使ってるやつ可哀想❗
@マヒナペーア
Жыл бұрын
やめたれ笑 興味ないからほんまにおるんかは知らんけど
@筋肉-29
Жыл бұрын
そんなやつおんの?w
@flyingb7780
Жыл бұрын
@@筋肉-29 笑ったらアカン🤣
@筋肉-29
Жыл бұрын
@@flyingb7780 いやfwjのユーザーですら中途半端なやつばっかやのにサマスタ、ベスボのレベルで薬はさすがに草しか生えんよwww
@legend-of-chikupen
Жыл бұрын
2コメです!
@user-pz2hi6yc8b
Жыл бұрын
いいんでんすよ、お薬びっくり人間ショーでも。それはそれで。 情弱ビジネスになんだかなぁっておもうの😊 人さんはユーザーでつか??☺️
@かぜおね
Жыл бұрын
余裕でユーザー。ifbbpro カードを持ってる人はユーザーざゃないと無理だよ。 彼のいうことはナチュラルはさんこうにしてはいけない。
@redrogue5102
Жыл бұрын
IFBBプロもeliteプロもみんなユーザー。結局誰がナチュラルかなんて証明する方法はないんだから自分と向き合うしかない。
@松竹-f5u
Жыл бұрын
この動画だけ見てると何かこの方はドーピング否定論者には見えないな。
@拳志郎霞-f4v
8 ай бұрын
賛成も否定もしない立ち位置なんじゃないですかね?
@ああ-q7k7m
6 ай бұрын
変に偏ると荒れるしな
16:57
ステロイドユーザーVSナチュラル!?今後のフィットネス業界はどうなる?勝手に未来予想【筋トレ与太話#11】
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 92 М.
11:35
これからアナボリックステロイドを使おうと考えている人に観てほしい動画
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 114 М.
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
24:48
The last stage of 82-year-old bodybuilder in Japan #Documentary (ANN news network)
ANNnewsCH
Рет қаралды 3,3 МЛН
15:53
アナボリックステロイドの副作用で突然死する原因を医学的に解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 204 М.
12:30
【筋トレ科学】テストステロンの分泌量を7倍に上げる筋トレ科学 ~男性ホルモンが激烈に上がる~
論文で解決 ~筋肉と栄養を科学する~
Рет қаралды 180 М.
16:16
「オーバーワーク」なりやすい人、なりにくい人の5つの特徴【筋トレ】
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 133 М.
11:37
#1 筋トレが人生を変える話 - 朝のコーヒーを飲みながら語ります。【聞くだけビッグヒデ】
Hidetada Yamagishi
Рет қаралды 103 М.
23:44
やはり高身長はボディビルにおいて不利だという扱いをされないことが判明…【筋トレ与太話#6.5】
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 73 М.
17:30
【JBBFで陽性8件】ステロイドユーザーと整形依存症の共通点【身体醜形恐怖症】
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 65 М.
11:13
トレーニングの才能があるかの見分け方!筋トレ与太話#12
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 159 М.
18:56
マイルドヤンキーとフィジーク【筋トレ与太話#14】
今古賀翔【トレーニング科学】
Рет қаралды 74 М.
58:57
理論で筋肥大し続ける男のトレーニングをほぼ全セット公開します
レモンチャンネル
Рет қаралды 203 М.
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН