バンナムが6年かけたガンダム新作ゲーム、10ヶ月でサ終発表【GUNDAM EVOLUTION】

  Рет қаралды 462,887

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 968
@どんどんどこ-q3z
@どんどんどこ-q3z Жыл бұрын
ガンダムオンラインの良かった部分は50vs50で自分1人が足ひっぱってもバレないのと、支援やコンテナ運びといった初心者でもできる大切な役割があったから始めやすかった 開幕お互い突撃して2分くらいで試合終わるのも面白かった
@seven66b
@seven66b Жыл бұрын
強襲でVSのような近距離ガチバトルしたり、重撃で中距離支援したり、狙撃でスナを極めたりと選択肢も多かった
@Xikizum
@Xikizum Жыл бұрын
たまにガチ指揮がいるの大好きだったw
@lash_bridges_ex
@lash_bridges_ex Жыл бұрын
@@Xikizum ガチ指揮居ましたねー、ゼロエクシアさんとか懐かしい。ガチ指揮相手に全員が一致団結して勝てた時は脳汁ドバドバでした😊
@猫田ねこにゃー-b9n
@猫田ねこにゃー-b9n Жыл бұрын
そうなんですよ、正におっしゃる通り ガンオン2マジで待ってます
@みり-n6j
@みり-n6j Жыл бұрын
ガンオンやりたい・・
@マシアロ
@マシアロ Жыл бұрын
マジでタイタンフォールってFPS視点でロボット操作を一番上手く再現してると思う。 ガンエボはガンダムになってる感じだけど、TFはちゃんと乗って操縦してる感ある
@きるしー-z6j
@きるしー-z6j Жыл бұрын
ガンダムとかいう令和の時代でも流行ってるクッソ優秀なロボット系コンテンツ そんな唯一無二のIPを持ってて何十年もゲームを作ってきてるのに ロボゲーのノウハウが欠片も蓄積してないとかいうヤベー企業
@もぢもぢ-p8z
@もぢもぢ-p8z Жыл бұрын
ゲームはおもろいのに運営がバンダイなのが最大の汚点
@まさごじん
@まさごじん Жыл бұрын
字にするとヤバさが際立って草 格ゲー化とか狩ゲー化なら大失敗もわかるけど作風ど真ん中のシューティングだもんな こんなんでまさかの人気ジャンルFPS化が断たれるんか
@kudotoshi4415
@kudotoshi4415 Жыл бұрын
この会社は、アニメもゲームもプラモを売るための宣伝材料でしかない。 儲けが出たらラッキー位の認識だよ(だから売り切りゲーなんかは、不評が広まる前に短期回収のため高いフルプライス&銭ゲバDLCバンバン出す)。 そういう意味じゃ今回は割と社内のチャレンジャー連中が頑張った方だと思う。 ただ、開発は害虫だし、元プロなんて雇ってゲーム作るとどうなるかも理解してなかったし、まあ、身の程を知りなさいという。こういうゲームはもう会社が作らせてくれないかもね。
@ともし-tomoshi
@ともし-tomoshi Жыл бұрын
カプコンが作れば成功するよ
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl Жыл бұрын
バンナムとかいう外注しかしない無能どうにかしてくれ
@大物くん口だけ
@大物くん口だけ Жыл бұрын
ガンダムの版権使って1年で終わらせるって中々の才能だと思う。
@ピピンアットマーク-g2t
@ピピンアットマーク-g2t Жыл бұрын
一年戦争って最高のネーミングだよねw
@大物くん口だけ
@大物くん口だけ Жыл бұрын
@@ピピンアットマーク-g2t うまい。
@danbooru30
@danbooru30 Жыл бұрын
ガンダムだからだろ。
@にに-f3j
@にに-f3j Жыл бұрын
おっさんが好きなコンテンツだけど、おっさんはfpsやらないから、あまりにもミスマッチだった
@キリクマ-o9z
@キリクマ-o9z Жыл бұрын
ガンダムじゃなくて良かったからね()
@Hihich
@Hihich Жыл бұрын
ブルプロもそうですがバンナムはマネタイズするのが下手らしく、 肝心の新規を取り入れたがっていても、そもそも新規に課金したいと思わせる理由やメリットが不明で それを指摘する人が大勢いても改善する気がありません。 制作スタッフに愛や熱意あろうが無かろうが、課金周りのシステムが酷く バンナムは上を代えない限りどんなオンラインゲームを作っても稼げない気がします。
@P2020_sawskw
@P2020_sawskw Жыл бұрын
バトオペみたいに課金に魅力が欲しいよね
@デウス教皇
@デウス教皇 Жыл бұрын
値段設定高めにして買うまでのハードルを高くしてるのにそんなに商品が魅力的じゃないのは逆にスゴいよな
@毎日が冒険-e4p
@毎日が冒険-e4p Жыл бұрын
おっしゃる通りです!
@ぶっくおん
@ぶっくおん Жыл бұрын
動画内でも言及されてるけど、良くわからん奴が上から口出ししてきて一貫性無くなるのが日本の大企業病だよね バンナムって口出しされない上が注目してないコンテンツは大当たりして偉い人が口出してくるビッグプロジェクトは大体失敗する
@suppon8087
@suppon8087 Жыл бұрын
@@ぶっくおん 日本の大企業の大体が金儲けに囚われすぎてる 「質のいいアイテム、サービスを提供する(その結果として儲けが後から付いてくる)」っていう考えを持てていない だからこういう惨憺たる有様になる
@shito2405
@shito2405 Жыл бұрын
ガンオンみたく、ガンダムに乗りたかったんだよ ガンダムになりたくは無かった・・・
@JACKY-MAN
@JACKY-MAN Жыл бұрын
なんか画面が貧しいのよなぁ やっぱ三人称で自分の機体が見えないとロボゲーする意味ないよな
@にんじんサンド
@にんじんサンド Жыл бұрын
考えてみたらコックピット視点でもないんだよなコレ。頭部モニター視点?
@scarletbullet947
@scarletbullet947 Жыл бұрын
タイタンフォールの「乗ってる感」はこっちにも欲しかったな…
@くろいくろこ-e5u
@くろいくろこ-e5u Жыл бұрын
俺が.. 俺たちがガンダムだ!!!!
@幽星アスタズ
@幽星アスタズ Жыл бұрын
多くの有名VTuberやストリーマーが案件でもないのにこぞって配信に乗り出してコラボなんかも頻繁に行われていて、滑り出しは最高に順調だったから、ガンダム好きなひとはずっと続けてるものだと思ってた、終わるって聞いたときはかなり驚いたわ
@山田一良-r3m
@山田一良-r3m Жыл бұрын
ガンダム好きたからこそ こんなガンダムもどきやらないです
@TV-pt4bj
@TV-pt4bj Жыл бұрын
マイナー機体が多すぎてカジュアル勢がついて行かなかったんよね
@nana-lux
@nana-lux Жыл бұрын
実際ずっと遊んでたプレイヤーですけど、もう開始して3ヶ月目くらいでかなり人が減ってるのは実感してましたよ。3ヶ月目くらいで日本じゃなくて海外プレイヤーが遊んでるsteam版の同時接続数を見に行った事があったんですけど、たった600人でした。日本以外で遊んでる人口が600人しか居なかった、ということです。私的には半年くらいで終了するだろうなって思ってたので10ヶ月持ったのは予想外なくらいでした。 まあそもそもオーバーウォッチ2がリリースする時にオーバーウォッチ1をほぼ丸パクリしてしかも劣化したゲームを出してる時点でプロデューサーの丸山さんはまるでセンスが無いと思います。ガンオンのプロデューサーだった時も酷かったですし。センスない人に開発を任せても結果こうなるって事ですね。
@をにをん
@をにをん Жыл бұрын
@@山田一良-r3mガノタの悪い所出てるな
@なたねこ鉈猫
@なたねこ鉈猫 Жыл бұрын
せめてTPSにするか戦場の絆みたいにガンダムを操作している感(総弾数制限したり過熱状態とかのロボゲーあるある要素)を出すか 3次元的なゲームにして宇宙戦争っぽくすればまだ戦えたかもしれん 代用が可能なゲームは誰もやらんのよ
@fu_ka2543
@fu_ka2543 Жыл бұрын
ガンダムの良さって機体の動き、戦闘もそうだけどパイロットの声や感情もかなり大きな部分だと気づけたゲームでした。
@11イワシ
@11イワシ Жыл бұрын
サービス開始前からわかってた
@suppon8087
@suppon8087 Жыл бұрын
@@11イワシ それな 結局、機体の皮かぶせただけのただのFPSでしかなかった
@サイダー-t1q
@サイダー-t1q Жыл бұрын
ガンダムが好きな人はガンダム感が無いのがなんかなぁ…ってなって廃れて行ったけど、もしも画面がコックピットっぽかったりしたら後から来たFPSが好きな奴に文句言われて廃れる様な未来も見える
@nata6884
@nata6884 Жыл бұрын
誰にどう売っていくかという設計がいかに大事かというのが分かった こういうのは頭がいいとかお偉いさんの意見を伺う人じゃなくて、ちゃんとゲームをプレイして開発する社員がいないと出来ない
@生D
@生D Жыл бұрын
ガンダムゲーに求められてるのは好きな機体を自由に動かせる事なんよね 選べる機体数が少なすぎるのが致命的だった
@glory_in_araki
@glory_in_araki Жыл бұрын
その上で一番推しのはずの自機がカメラに収まらないあのコレジャナイ感凄かったですね
@11イワシ
@11イワシ Жыл бұрын
そんな人にはバトオペ2という素晴らしいゲームがある民度は終わってますが
@akatsuki8456
@akatsuki8456 Жыл бұрын
好きな機体が居なかったので即終了となりました
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl Жыл бұрын
結論「ガンオンかエクバで良い」
@糖質制限スパーキングネオ
@糖質制限スパーキングネオ Жыл бұрын
ガンダムのFPSゲーの名作でなら戦場の絆があったし、ガンダムのキャラゲームの名作でならエクストリームバーサスとかある。 ガンダムゲーとしても中途半端なモーションとかよくわからないキャラ選だったし、fpsゲーとしてもowでいいじゃんと。 終わるべくして終わりましたなゲームだった
@iqgaii
@iqgaii Жыл бұрын
ぶっちゃけガンダムで対戦ゲーつくるならバトルフィールド系がいいんじゃね。とにかく戦場でワイワイ打ち合って、FPS初心者が偵察とかで貢献できるシステムだとウケると思うんだけどなあ。
@kimionosete
@kimionosete Жыл бұрын
ガンダムオンライン!?!?
@KM-mw3ut
@KM-mw3ut Жыл бұрын
結論 ガンオン2はよ
@四条ナワテ
@四条ナワテ Жыл бұрын
ガンドゥム…
@kaue1kauebgo5gu2
@kaue1kauebgo5gu2 Жыл бұрын
このコメ読んで、それガンダムオンラインじゃねって思ったら、同じく思った人いたww
@シン-h6i
@シン-h6i Жыл бұрын
ガンオンなんだよなあ・・・みんなまってるんだよなあこの続編をさ
@大野-h3f
@大野-h3f Жыл бұрын
空中戦や宇宙戦などの多次元的な戦闘がやりたかったな OWじゃなくアーマードコアとFPSを上手く掛け合わせたらよかったと思います
@タングラム
@タングラム Жыл бұрын
ガンダムという名前だけでやらない層がいる時点でこの売り方はできないよなぁ
@ヘプタポータ.トリトン
@ヘプタポータ.トリトン Жыл бұрын
ガンダムは嫌いではないけど、ガンダムのゲームは嫌いです ザクとジムのバリエーション縛りで、ゆっくりしたゲームならやるかも。
@user-AISU03
@user-AISU03 Жыл бұрын
良くゲーセン行くけどガンダムオタの癖強が中々だから入り難い
@thense2808
@thense2808 Жыл бұрын
水星の魔女の人気にあやかるとかもっとプロモに力入れても良かったと思う
@Baiku_tadokoro
@Baiku_tadokoro Жыл бұрын
一応アニメ放送記念にステッカー?的なやつは配布されましたね...
@もぢもぢ-p8z
@もぢもぢ-p8z Жыл бұрын
運営の計画としては何体か追加する機体決まってたっぽい サ終目前の今にリリース初期に追加希望が多数あった機体が追加決定したから、水星はその次に来る予定だったんだろなと…😢
@ああ-q9b8j
@ああ-q9b8j Жыл бұрын
エアリアル1月に出しとけば人獲得できてたのになんであそこの3ヶ月間でエアリアル出さんかったんや
@うんそうだよ-o6f
@うんそうだよ-o6f Жыл бұрын
@@ああ-q9b8j バンナムだからだよ
@わか-v2q
@わか-v2q Жыл бұрын
やっぱりそのゲーム独自の面白さ(=それをやる理由)って大事なんだね ゲームのクオリティ自体は高かったから余計にそう感じる
@nouchikun9533
@nouchikun9533 Жыл бұрын
FPSガチ勢「競技性高いとか言って課金機体優遇だしランクマ糞だしFPS安定しないの論外、や~めた」 ガンダムおじさん「自キャラ見えない、ゲーム性が難しい、機体少ないしマイナーばっか。や~めた」
@adamah0921
@adamah0921 Жыл бұрын
なんかもうゲーム老人からすると対人ゲームってだけでやる気なくなるから一人で淡々とできるゲームにしてほしいわ…
@キャベツ-q7z
@キャベツ-q7z Жыл бұрын
バトオペの外伝みたいなゲームでてる四
@ナマモノ-q7i
@ナマモノ-q7i Жыл бұрын
バンナムだから全然驚かないしむしろ納得すらするけどブルプロ民が戦々恐々してたのは面白かった
@kuroiusagich
@kuroiusagich Жыл бұрын
初心者でも勝てるかも!って思って買ったスプラ3にガンハマりしてるので、そういう面は凄い大事だと思います 実際はそんな生易しい世界ではなかったんですけど…… 個人的にはバトオペNEXTの続編が来たら超嬉しいけど、多分無いんだろうなぁと諦めてるw
@simagram1263
@simagram1263 Жыл бұрын
ぶっちゃけスプラは対戦バランス悪いのにTPSのかわいい見た目で半分許されてる感じがします… 同様にガンエボもカジュアルキャラゲーならTPSにするべきだろうけどゲーセン対戦版との競合を避けたかったのかなあとも思いました
@Xikizum
@Xikizum Жыл бұрын
バトネク楽しかったですよね!一時期はフルブよりやってたw
@baruba4174
@baruba4174 Жыл бұрын
もうバンナムのガンダムゲーはバトオペ2が最後の希望だな 300機以上居るのに勝率、ダメージ率なんかで集計して 予想より下回る機体にちゃんとテコ入れしてるのは凄いわ 個人的にはガンダム戦記の正統進化&後継のゲームが遊びたい
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl Жыл бұрын
エクバもオバブ酷いことになってるしな…
@TABETABEJP1
@TABETABEJP1 Жыл бұрын
ガンダム好きから言わせていただくと自分の機体が見えないのがあり得ない。 好きなMS載って下手でも動いてるのを見るのが楽しいのに自分がどう動いてるか全く見えない。 プラモと同じでかっこいいポーズを決めたいんです。 でもこのゲーム自分が見えないんですよ。 ガンオンは下手でも勝てなくても自分が動かしてるって楽しみがあったんですがガンエボはそれがない 自分を倒した敵しか見れないんです。 ガンダム好き+αを狙ったけどガンダム好きすら取り込めなかったと思います。
@マリーちゃんの婚約者
@マリーちゃんの婚約者 Жыл бұрын
バトオペ2は5周年を迎えるみたいやしな ぶっちゃけガンダムでシューティングやりたい層はそこで満たされてるしTPSの方が自機も見れて推し機体を愛でるならやっぱTPSなんだよなぁ あえてオーバーウォッチテイストなガンダムゲーやりたい!っていう人なんてそんなに居なかったんじゃないかと思う ガンダムで対戦ゲーになるとご長寿コンテンツのエクバもあるし、ガンエボはガンダムファンが求めてたゲームでは無かった
@kari4302
@kari4302 Жыл бұрын
バトオペ2もエクバも動画で見る程度だけど、両方とも元の機体とかアニメなんかで使用した武器とかモーションとか上手いこと取り入れてる印象。 ガンエボは初見だけどこの動画で見る限りブースト?が高速移動すぎて相手がどんなモーションしてるのかよくわからないし武装も固定?なのか見てて面白そうに思えない。 自分も相手も良く見えなかったり原作再現の欠片もないならガンダムコンテンツ使ってのキャラゲーにする意味ないし、戦略やらを前に出すなら装備交換ができて複数チーム戦の他のFPSゲーがあるわけでわざわざこのゲームをやってみたいと思うのが無いかな。
@zin02
@zin02 Жыл бұрын
ガンダム好き層は戦争したいんじゃなくてガンダム操りたいんだよね 操縦した上で劇中にある名シーンをなぞったりしたいんだよね
@スズキ太郎-k3d
@スズキ太郎-k3d Жыл бұрын
辞めちゃったけどバトオペ昔めっちゃはまってたわ。 ドムのモーションがかっこよかったなぁ。 またやりたくなってきた。
@kazushiito2815
@kazushiito2815 Жыл бұрын
ガンダム知らないFPS勢 「MSって海落ちたら〇んだ、よっわ」 「斧からなんかビーム飛んでくんだ~」 ガノタ勢「コレジャナイ」
@フクイオカピ
@フクイオカピ Жыл бұрын
デュナメスのGNミサイルとか、ユニコーンのサイコフレーム共鳴、あとジムのウルトもそうですよね。 原作再現率ありそうで無いのがノドにつっかえるカンジ
@デルタベルン
@デルタベルン Жыл бұрын
ほんとは言っちゃいけないのかもしれないけど、、、敢えて言います。 数年前、ガンエボの発表前、バンナムさんに直接ガンダムゲーについて意見する場をもらえた事がありまして、 その時に確か「バトオペ2のグラフィックでガンオン2を作るべきだ。」と伝えました。 小人数チームプレー制は、一人の役割負担が重くなり、新規やカジュアル勢が入り辛くなるからダメだとも伝えたのに、、、 結果出来上がったのがコレ。馬鹿じゃないのか?とw それなりのガンダム好きですが、ガンエボは触りすらしていません。 ガンダムの世界観を無視しちゃったらMSで遊ぶ意味なんか無いんですよ。それはMSじゃなくてただのロボットです。
@STakuma
@STakuma Жыл бұрын
個人的にはオーバーウォッチのロール性は大好きですね。 嫌う人はいますが、あれのおかげで「1キャラばかりやりこんだ相手チーム6人にはかなわないけど、自分みたいな全キャラの立ち回り理解してロールの好き嫌い無いプレイヤーが、ゲーム中足らないロールをさっと出せて、好きなキャラに固執してる相手6人に勝てる」って優位性が産まれるんで。ようはヒーラーキャラ好きだけどヒーラーやりたくない。ってキャラゲー求めてる人が文句言うのもまあわかりますが
@ジェロニモ-j5q
@ジェロニモ-j5q Жыл бұрын
結局チームにタンクとヒーラー1枚は欲しいとなった結果、全員DPSじゃん!って時に義務タンクやりますがこの味方じゃ勝てん…ってテンション下がるのでOWの強制ロールの方がマシかもしれないです。 あとドミネで味方がスナピックした時のため息もヤバい
@DragonQuest14
@DragonQuest14 Жыл бұрын
キャラ好きからするとSDGOが復活してくれたらなぁっと思ってる。難しいとは思うけど、、、
@マッチョラテ-r8w
@マッチョラテ-r8w Жыл бұрын
ガンダムを操作するという点において、SDGOやガンオンのようなゲームって愛好家よく見るし、結局のところFPSをしたいわけじゃなかったんだよね ガンダムオンラインが何だかんだ続いてたのって連隊があったとはいえ、好きな機体を使いつつ大きく逆転する要素が複数あったのも一部あると思う バランスが酷いPの時期に大きく過疎ったけど、モデリングは良かったから意外にプレイに対しての満足感はあった ガンオン勢が離れてブルプロやバトオペに行ったのがもう如実にガンエボがガンダムじゃないってのを体現してますよね
@HI-POLYMER
@HI-POLYMER Жыл бұрын
△まさかの終了 〇当然の終了
@suruku20
@suruku20 Жыл бұрын
ガンダムゲーなのにモビルスーツを動かしてる感が圧倒的に足りないのが一番の原因かと
@仙陽敬野
@仙陽敬野 Жыл бұрын
ホンマこれに尽きる、動きがMSっぽくないんよ 私はこれが理由でPV見ただけでやらないって決めた
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
ザクとユニコーンで勝負出来ちゃうからな(*´ω`)
@えびぜ
@えびぜ Жыл бұрын
ベータから今まで現役勢です。 ベータ〜リリースまでは人気があったのを実感しました。 問題は解禁キャラと格闘機 この辺で萎えて一気にへって二度ともどってこなかった…
@synchro7789
@synchro7789 Жыл бұрын
戦場の絆って奇跡的なガンダムゲーだったんだなぁって改めて思う あれも個室型の筐体があってこそだったんだが、おもろかったわ
@Rクロノ
@Rクロノ Жыл бұрын
当初はいつも人が多くて順番回ってきただけで嬉しかったし、色んな職業や年齢層の人とも友達になれてめっちゃ楽しかった。 もう何年も触ってないけどまだあるんかしら…
@小平田雫
@小平田雫 Жыл бұрын
あれはマジで面白かった 友達とインカム買って揃うように予約してワイワイできた 格闘3連練習したりスナの駆け引きしたり ただガンダムとか高コスト機体出てからちょっとバランス悪くなり始めたんで そういうバランス調整の感覚は当時から変わって無いんだろうなぁって感じですね
@kousakaguchi6684
@kousakaguchi6684 Жыл бұрын
​@@Rクロノ2が出てますが、あまりやっている人は見ないですね
@u.c2906
@u.c2906 Жыл бұрын
一応、1年間やってきて思った感想は単純でした。 「ガンダムゲーとしても、FPSとしても中途半端」 ガンダムのネームバリューも、FPSの楽しさも、活かすどころか「違う、そうじゃない」ってツッコみたくなる機体チョイスと能力調整でした。
@ああ-k6y2d
@ああ-k6y2d Жыл бұрын
自分が操作している機体の見えないガンダムゲー誰がやるんだ
@joarng6424
@joarng6424 Жыл бұрын
戦場の絆(今も流行ってるか知らないけど)はどうなんだろ
@飯大-k7p
@飯大-k7p Жыл бұрын
この人が他のゲームサ終動画と違うのは、大企業相手でも会社名出して臆せずズバっと言ってくれるところなんよな、是非もっと言ってやってほしい
@やすなおりべ-n3m
@やすなおりべ-n3m Жыл бұрын
BGMがガンダムじゃ無かったのも大きい理由だと思う
@rei-games
@rei-games Жыл бұрын
昔一緒にネトゲしてたメンバーと久しぶりに集まれたのでわいわい楽しくプレイできていました。 自分はコアなガンダムファンではないので、もっと素直に人気所の機体を増やしてほしいなって思ってました。 まわりでも、フリーダムやゴッドガンダム、エアリアル辺りが参戦されたら遊びたい(機体獲得厳しいので)という声が多いまま、 その辺りが参戦する事も無く終了発表になったのは残念だったなと思います。 昔やってたガンダムのオンラインゲーム(名前忘れた)は、機体がガンガン追加されたのと、個性のあるアクションや能力が楽しかった
@nemone_cos
@nemone_cos Жыл бұрын
一年ちょい戦争は天才すぎて笑う
@SuperKOMORIN
@SuperKOMORIN Жыл бұрын
初代からのガンダムファンで、歴代のガンダムゲームはほぼ全てやってきましたが、このゲームだけはプロモや、有名ユーチューバーの動画を見ましたが、無料でもやりたいとは思いませんでした。今はサ終を聞いて「無駄な時間を費やさなくて良かった」と思ってます。
@ジャガーマン-m8m
@ジャガーマン-m8m Жыл бұрын
ガンダムオンラインはめちゃくちゃやったけどこのゲームは一度もプレイしなかったな。 司令官がいて作戦どうりに行動したり一体感があって面白かった。50人全員とわいかないけど少なくとも30人ぐらいは作戦どうりに動いてた印象。核もって全軍A拠点突撃とか指令があったら、いったん前戦を下げて敵が押し込んできたところを別ルートからばれないように突撃していって敵が気づいて拠点守りに戻るも間に合わずに核起動して勝利してみんなで喜んでたな。 あぁガンオンがやりたい。
@醤油-o2l
@醤油-o2l Жыл бұрын
一番プレイしてくれそうな「ガンダムが好きでPvPしたい」って人達にはバトオペ2があったのも地味に痛いと思う 動画内でも触れられてるけど既存IPより明確に面白い部分がないと人は移動しないよね FPS・TPSと言う違いは問題じゃなくて結局のところガンダムのMSでキャッキャッしたいんだから
@RO-yb6td
@RO-yb6td Жыл бұрын
ガンオンで失敗したノウハウを生かして作ったのかと思いきやガンオンより遥かに短命だったな。最初少しだけやったけど結局やらずにアンインスコした。これならクソゲーながらガンオンの方がまだ中毒性が高かったように思う色々残念な作品だったわ。
@Nananami-lv9vx
@Nananami-lv9vx Жыл бұрын
なんやかんやで10年近く続いたガンオンって凄かったんやな
@nana-lux
@nana-lux Жыл бұрын
佐藤って言うセンスないPがゲームをぐちゃぐちゃにしなければもっと続いてたと思います。小池Pは佐藤の終盤の頃より人口を倍くらいまで回復させてましたし、佐藤時代の酷いストレスも随分緩和させてたので言われてるほど悪いPでは無かった様に思います。
@MOUSE-k5j
@MOUSE-k5j Жыл бұрын
ガンオンが10年続いたのは凄いと思うけど、流石に現代と状況が違いすぎる...
@11イワシ
@11イワシ Жыл бұрын
アナザー系追加した途端終わったゲーム?
@kv8448
@kv8448 Жыл бұрын
@@11イワシ アナザーの追加が違和感を生み出すことをまだ理解していない企業
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
ガンダムオンラインもユニバーサルセンチュリーというユーザー環境がゲームについて来れないという反省の結果の名作だった(*´ω`*)
@nana-wk7wl
@nana-wk7wl Жыл бұрын
勝てないから定着しない問題はどのジャンルの対戦ゲーでも共通の問題だなあ
@toyaAC6
@toyaAC6 Жыл бұрын
初動でいろいろあったから妥当かなと サービス開始時に一週間くらいしないと課金できないの本当に謎すぎて覚えてる ユーザーがお金出してくれるタイミングを自分達でつぶしてた
@クマ-r7o
@クマ-r7o Жыл бұрын
ガンオンやってた身としてはアッシマーの実装だけは羨ましかったなw ガンオンをもう一度プレイしたいな・・・
@あまつか-e1v
@あまつか-e1v Жыл бұрын
OWの良さを重視した結果、FPS好きな人が集まったのは良いけど、すぐ後に出たOW2に丸々ユーザー取られちゃったのね 惜しいなぁ
@亜成流長享
@亜成流長享 Жыл бұрын
fpsでガンダムの個性出したいならタイタンフォールやhawkenみたいにコックピット視点にする方法もあったと思うけどなぁ。後はそれぞれの機体に原作のパイロットを付けたら多少臨場感はあったと思う
@rk-ws2mz
@rk-ws2mz Жыл бұрын
原作関係以外の声になるくらいならない方がよかった。
@Cheesehermit9091
@Cheesehermit9091 Жыл бұрын
そもそもガンダムゲームって「カッコいい機体をカッコよく動かせるコト」がかなり重要な気がするんで 自機は腕しか見えないFPSでやる意味がわからんとも思った もしくはちゃんとコクピットに乗ってる雰囲気で、マップもちゃんとアニメ劇中登場の地形やらを作りこんでれば戦場の絆的な没入感が出せたかもしれない コレ言ったらおしまいだけど「ガンダムでやる必要ある?」ってゲーム性なのは絶対あった 挑戦はすごくいいと思うので、もう少し競技プレイヤーもガンダムファンもどちらの需要も応えられるゲームに期待
@アンシャントデー
@アンシャントデー Жыл бұрын
ガンダムゲーはハズレが多いというのを実演してしまった感じが 開発にスピードがあってタイミングよく出せればと思うけど、そこまでうまくいくのは全部そろっていてもうまくいくかという感じが
@メル-m4y
@メル-m4y Жыл бұрын
・FPSなのに格闘機がいる ・↑にも関わらず格闘コマンドが射撃機に一切ない(OWにはちゃんとある) ・↑の影響でドミネーション(陣地の取り合い)がエリア内で近接暴力を振るったモン勝ちモードと化してる ・1か月死ぬほどバトルパスやってようやく1キャラだけ開放 ・エクシアがずっとP2Wだった(当初はドザクがマジでヤバかった) ・OWもそうだけどスナイパーが当てられない味方or一方的に仕留めて来る敵諸々どう転んでも地獄 ・機体が明らかに新規呼び込めるラインナップじゃない ・復帰キャンペーンとかやってたけどまさかの「新規と辞めた人」だけキャラ開放できて「今遊んでる」プレイヤーは対象外 ・元プロ()の意見採用してこの始末 ・機体ごとの原作に沿ったスキン解放にクッッソバカクソ金がかかる(ダブりで貰えるレアメタルみたいなのが数万円分必要) ・そもそもスキン解放したところで「FPS」一人称視点だからエモート時以外見れない!エモート戦闘中使う暇ない ・戦闘モードが選択できない、この影響で新モードが30分近くかかるクソモードの癖に抽選率UPで地獄になる ・サ終発表してからのΖガンダム、アレックス、ケンプファーの実装 遅すぎる ロールがないからサポートが一方的にイジめられまくって面白くないと感じたりする現象が無かったり毎シーズンごとに戦闘データを見て(ただし上位層のデータだけでカジュアル層の事は埒外)キャラ性能の調整を課金機体であろうとなかろうと平等にしてたのは良かったけど他が全部ダメでしたね.... ブループロトコルくんもそうだけどバンダイナムコランチャーとかいうウンコからはクソゲーしか出てこないですね。
@hiiragireina
@hiiragireina Жыл бұрын
素晴らしく説得力のある内容でした。自分はバンナムは一生この考えを変えずに、続けていくんだろうなって気がしています。気持ちとしては、ガンダムの神ゲー(無課金でも遊べるもの)をただ真摯に向き合って作ってくれる「だけ」でいいんですけどね…
@yuru_mikan
@yuru_mikan Жыл бұрын
バンナムだもんね期待できないし無理だと思ってる
@PH4N7OlVl
@PH4N7OlVl Жыл бұрын
もうカプコンに作って欲しい バンナムはいい加減外注やめろ
@センサード
@センサード Жыл бұрын
個人的に一番デカいと思うのが『ランクマッチでフルパで組めない』って部分だと思う。 人口が少ないから高ランク帯は人数制限をかけますって理由らしいが、4人5人ぐらいなら分かるがフルパで組めないのは謎すぎる。 そしてその弊害として内部レートだけが上がると、こっちがプラチナでも相手がニュータイプ(最高ランク)4人とかよくあるし、 自分1人で毎回キャリーしても次のマッチは明らかに地雷しか来なくて、連続キルとかのメダルが逆に来ないでほしいってレベルになるのがヤバかった。 ついでに何故か落ちやすくて5試合に1回は誰か試合前に落ちるイメージ
@falken_ch
@falken_ch Жыл бұрын
正直、ガンダムオンライン+バトオペ+戦場の絆の合わさったゲームが出て欲しい
@kiyosumi009
@kiyosumi009 Жыл бұрын
ガンダムオタクなんだけど、これ別にガンダムである必要はどこにもないし むしろガンダムだからこその違和感が凄すぎて辞めた。 10年戦えるゲームなら戦場の絆を家庭用に作ればいい。 ペダルもレバーも購入必須でも絶対売れる。モニタはVRでイケるし。
@Necochi_Youtube
@Necochi_Youtube Жыл бұрын
バンナムっていうかナムコは誰も一体何がどうして売れているか理解できないんですよね。 たまにカッチリ嵌った高性能完成品が吐き出されてくるけど、次がカレーに醤油とクリームあんみつ放り込んで駄目になる。 初代のアイマスがダメになった瞬間、静まり込んで凄かったですよ。それでも一切変更はしないで売ったんだから・・・ 旧ナムコサイドはガンダムが何で売れるのか分かりはしないでしょう。 で、やっぱり潰したと。
@kaue1kauebgo5gu2
@kaue1kauebgo5gu2 Жыл бұрын
ガンオンは色々な意味で戦闘面と機体の性能面がごちゃごちゃした感じだったけど、今考えるとあれが良かったのかなぁ~って思ってしまう。(運営の改悪もあったけど) ガンオンを少し変えてまたやってほしいな、例えば機体の性能や武器の性能を上げたりモジュールを付けるとコストは上がるけど、どの機体もクールタイムが一律10秒とかね。 鹵獲機とか一度出したら使えなかったはずだから何度も使えるとか、好きな機体に好きな兵装ができるとか例えばザクⅠにガンダムのナパームを装備とか。 懐かしすぎて話が長くなった、すまない。 ここまで読んでくれた人、ありがとう。
@numeko0725
@numeko0725 Жыл бұрын
カジュアルな部分と競技性にこだわった部分が、悪い意味でぶつかり合った結果って感じ。 あとガンダムに興味のない友人とかですら、『FPSの民度』と『ガノタの民度』と『バンダム』の悪い話は知ってたから、その3つが掛け合わさったこのゲームを続ける人はなかなかいないよねぇ…
@ニダスレオ-e4b
@ニダスレオ-e4b Жыл бұрын
ボイチャ使えなかったからまだ民度による衝突は他fpsよりマシかも
@ブシドーを極めし保田
@ブシドーを極めし保田 Жыл бұрын
オバブの操作をもっと簡単にした5対5のチーム戦とかなら個人的にやって見たいかも
@kaza557
@kaza557 Жыл бұрын
ガノタが求めてるゲームは多分、エクバみたいに派手なアクションと、バトオペみたいな人数でやれて、かつ自分の機体も見えるTPSゲームだと思うよ。 本家エクバだと2vs2で、とにかく一人当たり荷の重さが尋常じゃない、ちょっとしたミスでも相方から地雷扱われたり、腕前が成長するまでにそのストレスで脱落してしまう人も大量に居るじゃないかと なので、一人位初心者が居てもまぁ許せるようなカジュアルさも重要になってくるし、 FPSは単純に派手なアクションと両立出来ないね、バレルロールしたらめっちゃ酔うじゃん でもまぁなんか、エクバの客層を奪ってしまわないように別の何かを作る、みたいな思想が隠れ見えてるなーとは思う エクバ本家も遊ぶのにゲーセン独占でなんか時代逆行的なものを感じるし 海外じゃガンダムIPに人気のある地域である中国語圏と韓国語圏には争鋒対決をリリースしてるし 如何にメインディッシュを提供せずにサイドディッシュで稼ごうみたいな収益体制だな、と 気付けばメインディッシュの賞味期限(人気)が過ぎてしまったとか、 メインディッシュを作る技術が無くなったみたいなことにならないといいね。
@Yangpa2
@Yangpa2 Жыл бұрын
「ゲームプレイが上手い」と「ゲーム企画が上手い」は全く別の物であったということが良く分かるゲームだった そもそも「見た目以外のガンダム要素」がほぼなくて根っからのガンダムファンはプレイする理由があまりないゲームなのが致命的
@わたもこ-p3z
@わたもこ-p3z Жыл бұрын
個人的にゲーム性はOWより面白かったよ 全員DPSみたいなもんだから1人である程度キャリーできるしブーストダッシュはいいシステムだった
@hyhy7268
@hyhy7268 Жыл бұрын
ガンダムゲーで三人称次点じゃない時点で、ガンダムでやる必要が無いんだよ。。
@神靈眞柱
@神靈眞柱 Жыл бұрын
ガンオン2出して欲しい
@ドゴザガゾ
@ドゴザガゾ Жыл бұрын
開発がブルーディスティニー一号機を「青いジムだからいらない」と言ってるところがもうダメでしょ いやまあ実際に青いジムではあるんだけど、それでもブルーディスティニー一号機を実装するような開発であってほしいよガンダムゲーはさ
@dekomori832
@dekomori832 Жыл бұрын
正直取り上げると思ってた話題だから楽しみでした
@sssstickey7365
@sssstickey7365 Жыл бұрын
ヘビーユーザー(200時間越え)でしたが、大会の運営が悪い意味で最高すぎて大会後に辞めましたね。ヘビーユーザーすら馬鹿にしてくるゲームにやる価値はなかったですね
@糖質制限スパーキングネオ
@糖質制限スパーキングネオ Жыл бұрын
一年戦争MSだけとかのがよかったんじゃね?ってのは凄く感じた。 格闘機体って言ってもイフ改とかジムストライカーとかいたわけだし。 一年戦争だけとか区切りつけとけばマイナー気味な機体でも面白いと思った。 主役機体いないのにマイナーな量産型機体いてもガンダムファンはなんでこいつが??にしかならないと思う
@nm-cq2ip
@nm-cq2ip Жыл бұрын
バトオペがある以上そっちでよくね?ってなっちゃうので難しいかもですねぇ
@Studio_Nirv.
@Studio_Nirv. Жыл бұрын
OWに寄せたFPSって基本ある程度遠距離で銃を撃ち合うことが前提になるので、遠くにいる解像度の低いちっちゃいキャラの視認性が確保できることがゲームデザインの根本的な要素になる。それに対してガンダムは幾らMSの種類が多いといっても、連邦軍は基本トリコロールカラーだし、敵役のジオン系はそのトリコロールカラーに対する補色構成になってて、遠景でちっさく描画すると基本的に区別が困難になる。上手な人は撃ってくる弾のグラや軌道や連射力、機体の動きなどで判別できるかもしれないが、そこで初心者と慣れてる人でハンデが付いてしまう。 アニメの設定上、割とどのMSも基本的に汎用設計されていて中距離射撃武器と近接用斬撃武器と盾くらいは設定上存在するので、機体にはくっついてるのに使えない武装がロールによって発生するのはガンオタ的には釈然としなくなっちゃう。出撃前に武装のオプション選べるようにして、そのビルドによって何となくロールが決まるとかなら、もう少しは楽しいかもしれない。その時に、ちゃんとパイロットが乗り込んでMSを出撃させることを印象付けてほしい。 格闘機に対してビームサーベルでパリィできるとか頭部のバルカンで迎撃できるとか、もうちょっとOWから離れたオリジナリティを熟考したほうがよかったのかもしれないと思ったです。
@mango8562
@mango8562 Жыл бұрын
同じくガンダムのオンゲーのバトルオペレーション2がどんな印象かも聞いてみたいです 5周年迎えて問題が有りつつも安定してるCS版と一時期”圧倒的に不評”(今はやや不評ですが)がついたSteam版で評判の差が大きいし。
@stonefish_id
@stonefish_id Жыл бұрын
マジでこの動画で言われてることが理由の全てだった。 FPS勢、ガンダムファン、どっちも取り込みたい!eスポーツタイトル作って覇権取りたい!ってやった結果、どっちつかずな中身になって、金全然稼げないから無理筋な課金仕様にして、ユーザーから見捨てられたって感じ。 ゲーム自体も面白いかって言うと、別に特別面白いわけではない「普通」の遊べるゲームだねっていうレベル。 ちなみに完全無課金で課金機体解放しようとしたら、デイリー毎日ウィークリー毎週全て必ずクリアするまでプレイしたら、1シーズン(2ヶ月)まるまる使って1機体だけ解放出来ます。(シーズンパス18レベルと52レベルくらいでゲーム内通貨が1000ずつ貰える)
@raichuurin
@raichuurin Жыл бұрын
ガンエボ終了でブルプロ民がざわついてるのは笑った まぁ対岸の火事じゃないんだろうな
@signumsan
@signumsan Жыл бұрын
最後はダメダメになったガンオンが、まだガンダムお祭りゲーとしては良く出来てたんだなあと思わされるわ。 固定キャラの声優さんが喋り、シャアが来るや哀戦士をBGMにゲームが出来る。ガンダムの世界に居るって気持ちにさせてくれる。 ガンオン2は作る気無かったからガンオン終わらせたんだろうけど、ガンエボがつまらないゲームだった為に早くもサ終決定。ガンオン2を作っているのかどうか。
@烏合之さじき
@烏合之さじき Жыл бұрын
例えば、自分の好きなケンプファーが 使えたとして、機体も見えないのに チェーンマイン振り回して楽しいか? とか疑問に思ってました(´Д`)ずっと。 メーカーさんの、次回作にご期待ください!
@siki__yuyu
@siki__yuyu Жыл бұрын
機体は見えないけど、マシンガンで蜂の巣にされるミハイル視点が味わえるかも知れない☺️
@烏合之さじき
@烏合之さじき Жыл бұрын
はっ! 確かに!!(´Д`)……いや、アカンw
@fubuki_
@fubuki_ Жыл бұрын
ある程度プレイしている人の大半が、バルバトスの存在が過疎化の原因として上げると思う。 初期シーズンは特にバランスがクソ過ぎてバルバトス祭りだったので、そこで9割が辞めた。 その後、性能は大幅に下げられるけど、結局バルバトスは場を悪い意味で荒らすキャラでしかなかった。 協力が成り立つ上位では使われなくカジュアル帯で使われるキャラになっていたけど、ゲームを荒らす存在なので残ったカジュアル帯の人でも結局バルバトスが嫌で辞めていった人も多いかと。 そもそも中破と言うシステムがあるはずなのに、バルバトスは大半のキャラを1コンボで何故か大破までできてしまう。 しかも、コンボを受けている側はスタン状態になるから一切反撃もできないまま終わる。 盾持ちのキャラがそこそこいるのに、格闘攻撃に盾は関係ない。 その上、トップクラスの機動性なので、回りに他の仲間がいても逃げられて終わる。 例えば、初期のニューガンダムとかだと、武器を構えるとほとんど動けないからバルバトスには射撃ができない。 自動攻撃となるファンネルがあるけど、機動力のあるバルバトスにはほとんど当たらない。 なので、基本的に迎撃も逃げることもできない。 そんな感じのゲームバランスでカジュアル帯が残るはずがない訳で。 あとは、運営がリスナーの問題に何も対処している様子がないのも致命的。
@clarek612
@clarek612 Жыл бұрын
ガンダムファンでFPS苦手勢です。動画のおっしゃる通り勝てないというのはありますが、一番だめなのはこのゲームのガンダムらしさはめちゃくちゃ薄いところですかね。BGMもSEも、ガンダムのものとは違う。これがかなり違和感を感じた。とにかくOWのキャラにガンダムの皮を被せた感がすごい。パクったから仕方ないけど、MSを操縦している感覚が全くない。結局3日ほどでやめましたわ。
@太郎満画
@太郎満画 Жыл бұрын
eSportsを狙うのか、課金で集金かは、同時に存在できなくて、お互いが反比例になるから、それきっちり方向性が決まらずスタッフでさえもどっちに寄せるか不明なまま運営してたんだろうと思った。eSportsでゲームの大会できるのは徹底的にPay To Winを重視してるから、それならモビルスーツ差もなるべく同じにしないといけないし。ガンオンをリニューアル、リメイクしてたらいいだけで、eSportsとか目指さないほうがいいと思う。課金ゲーとeSports交互に寄せたり引いたりしてたらこれから続けたい人も不安なるし。
@karu-d7n
@karu-d7n Жыл бұрын
ガンダム好きとしては嫌いでは無かったですが、何よりプレイアブル機体がマイナーな機体ばかりのチョイスで人気所のOOガンダムやデスティニー、海外人気の高いフリーダムや赤枠等の人気を牽引しそうな機体も無く、水星のプロモーションにあやかることも無かったのは痛かったかなって気がしますね…
@紅蓮-j7t
@紅蓮-j7t Жыл бұрын
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2のスチーム版も圧倒的不要なんだけど・・ もうバンナムはガンダムのオンラインゲームもう作れないなとおもった
@Minato-ot8tf
@Minato-ot8tf Жыл бұрын
ナカイドさんはかなり的を射てる感じですね... ちなみに自分がこのゲームをやめた一番の理由は、一方的なゲーム展開になって負けたり勝ったりする時が多くてつまらなかったからです。
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089 Жыл бұрын
機体の数めちゃくちゃ増やしてTPSのBFみたいな戦争ゲームなら触りたいと思うな。実際ガンダム世界は戦争や紛争が多いし。最初はザクとかの量産機から始まって、ある一定数キルとかポイントを稼げたらそのポイントを消費してスサノオとかクシャトリア、最高ランクにメイン機体があってもちろんそれらはステータスも高いから無双しやすい。劣勢が続けば超巨大兵器が出てきて〜みたいな、BF1とスターウォーズを合わせた感じ。グラや操作性も必要やしバンナムには多分無理やけど、それくらいはちゃめちゃなゲームにしてくれた方がガンダムの世界観をだしながら面白いゲームにできそう
@NKAO1247
@NKAO1247 Жыл бұрын
うぽつっす まー水星とか出してもサ終の時期は変わんないかと思うすわな 結局ガンダム好きとFPS好きのバランスをとる事が出来なかったって話しなんでね… 言ってた通り古い体質変えないと「ガンゲーでeスポーツ参戦」なんて夢のまた夢ですよな
@メタルスライム-s8z
@メタルスライム-s8z Жыл бұрын
別ゲー発売の流れでいつの間にかやらなくなってましたがゲーム自体は普通に楽しかったです。バンナムさん、ガンオン2とかいかかでしょうか?期待してますよ!
@Freyja_rei
@Freyja_rei Жыл бұрын
機体のバランスやバグとか色々問題があったとはいえ色んな機体出して9年続いたガンオンは神ゲーやったんやなって
@やまちゃん-q7x
@やまちゃん-q7x Жыл бұрын
このゲームは全然知らんかったけど、この画面を見る限りSSの名作『戦慄のブルー』まんまやん……。
@user-uc1nanto
@user-uc1nanto Жыл бұрын
ガンダム好きとしてはMS目線での戦いではなく、パイロットとして戦いたかった。ガンダムシリーズは生身での戦闘も結構やってるので、その時戦った場所とかを再現してくれていたら興味くらいは出た。
@空崎キラ
@空崎キラ Жыл бұрын
ハイペリオンはエクバでキャラが一応『へーこういうのがいるのか』と知識があるからあれだが…まじで『◯◯がいないなぁ』というのがずっとありました。デスティニー乗ってアロンダイトブンブン振り回したりパルマしたかったなぁ
@NaNaShI..nAnAsHi.
@NaNaShI..nAnAsHi. Жыл бұрын
ガンダムのゲームが今他がどういうふうかわからないけど、モビルスーツの性能忠実に再現したら初期の作品の機体の性能低くて最近の作品の機体の性能は高いとかなりそう
@mmhutaba8458
@mmhutaba8458 Жыл бұрын
バンダイのオンラインゲームはほとんど課金しないと満足に遊べないのが本当に悪い。 注目タイトルで人呼び寄せて開始するけど1ヶ月も経てば課金ゲー。その中から選ばれたコアなファンから大金を持っていく。 ソシャゲならそれでもいいんだろうけどオンラインゲームなんだから人がいてなんぼなんだからもう少しうまくやってくれ。 ガンオンもゲームシステムは良かったのにマトモなオンライン対戦ゲームじゃないのがもったいないわ
@monucome
@monucome Жыл бұрын
なんでP2Wにするのか理解出来ない
@manwan2996
@manwan2996 Жыл бұрын
使いたいキャラが使える=素ジムでもνガンダムでもメタスでも同じ戦力の時点でガンダムにする必要なし
@かあ-r7d7n
@かあ-r7d7n Жыл бұрын
わりと上手くて草。最後の方におっしゃられてましたが本当にバンナムという企業の傲慢さで人が減ったげーむだと思いますよ、げーむのでき自体は良かった。
@ATARAX1A-h9x
@ATARAX1A-h9x Жыл бұрын
原神よりもオマージュ元に似てる部分多いのに全然パクリって言われないの自国のゲームだからなんだろうなって思ふ
@腐食虫スワンプワーム
@腐食虫スワンプワーム Жыл бұрын
ガンダムの機体設定に詳しいガンダムおじさんになればなるほど気持ちの悪いゲーム FPSプレイヤーならオーバーウォッチでいいし そもそもなんでオーバーウォッチベースだったのか 個人的は一年戦争ベースでR6sかそれこそタイタンフォールのパチゲーで良かったでしょって思いました
@plamoDEryu
@plamoDEryu Жыл бұрын
使いたい機体がかぶる→人が抜ける→人数足りなくて試合始まらない→無限ループ そりゃ辞めるよね ガンダムでなくてよかった、これならガンオペで良かったと思いました。
@ez-8gundam920
@ez-8gundam920 Жыл бұрын
ロボゲーで機体が見えないのはなぁー。自分が好きな機体を操作するのが楽しさなのに。 戦場の絆みたいにコックピット型のシートに乗ってるとかなら話は別だけど。
@有島ののぇ
@有島ののぇ Жыл бұрын
格闘ゲームのプロたちが、集まってこだわった作った格ゲー…御意見無用でしたっけ…?そんなのが、かつてあったそうですが、 弱い人や初心者の視点に立つ視点を疎かにして、まったく売れなかったというお話を聞きます。 PvP系列のゲームは、マッチングや、ターゲット層がシビアになりがちなので、このプロゲーマーたち監修の類を見るたびに歴史は繰り返すんだなとつねづね思います。 逆に今回のスト6などは、某梅なんちゃらのプロゲーマー組や開発者さんたちが初心者や格ゲーやPvPに嫌悪感を持つ人たちの視点に立ち、 配信映えもして、触ってみたいと思うようなキャラクリ、コマンド派とモダン派の両立、劣化龍が如くだけど、楽しめるソロ、エンドコンテンツにPvPはいかが?と やれるだけのことをすべてやった、これでダメならどうしようもないといっていたナカイドさんの熱弁記事とは対照的な結果だと感じます。
@eggplants9600
@eggplants9600 Жыл бұрын
このゲームだけじゃないけど、やはりプロを入れるとろくなことにならんな。
@動画紹介さん-v9w
@動画紹介さん-v9w Жыл бұрын
・warlamderみたいなゲームで動かしてて面白いガンダムの機体 ・手触りはエクバ ・カジュアルで敷居が低いけどやり込めばうまくなれる これガンオンじゃね?
@花粉撲滅委員会-i3d
@花粉撲滅委員会-i3d Жыл бұрын
ターゲット層がよくわからないってのもありますが、OWのパクリではあるものの操作性はいい具合に独自感を出していてよかっただけに、マッチングシステム、ランクシステム、性能調整など「対人」ゲームとして必要な部分が悪かったのも要因の一つかなあと
【絶体絶命】スクエニが信用を失った理由と、今やってほしいことをまとめてみた
15:22
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 457 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Complete history explanation of Gundam Evolution.
13:31
Gas5(ガス5)
Рет қаралды 86 М.
【ファン離れ】ガンダム史上最高のゲームの崩壊の歴史【ガンダムVS】
15:27
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 53 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН