【真相究明】何故か売れてないFF16最新DLCの感想&7000人に理由を聞いてみた【ネタバレ有 The Rising Tide 海の慟哭】

  Рет қаралды 319,500

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

Күн бұрын

目次
00:00 はじめに
01:24 FF16 DLC&DLC2
06:40 DLC売れてる?売れてない?
11:27 DLCが売れやすいゲームとは
13:48 アンケートを取ってみた
17:07 DLC買った人の感想
18:59 まとめ
© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
◆更新中サブチャンネル◆
/ @user-mv5lu2lq9t
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
動画案件、ゲーム制作やKZbinチャンネルへのアドバイス等
お気軽にご連絡下さい。
◆SNS◆
Twitter: / nakaido_f​
質問箱:
peing.net/ja/f31af569d80415
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/​
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
Watch: • Video

Пікірлер: 1 100
@nakaido
@nakaido Ай бұрын
DLC1はともかく、DLC2は結構"買い"な部類だと思ったけどなあ…リヴァイアサンあるし…うーん と思ってユーザーの声を聞いてみると、割と納得したという話でした
@akiaki4842
@akiaki4842 Ай бұрын
いや、ぶっちゃけねこういうDLCなら最初から本編のソフトに入れとけなんですわ 最初から入れとけ系のDLCで稼ごうとかただでさえ信用失ってる会社がやっても総スカンですよ エルデンリングのDLCなら喜んで買うけどね
@skyuru
@skyuru Ай бұрын
FF16なのにプレイアブルキャラが一人だけってのが飽きてしまう、マックでセットのメニューが欲しかったのにバーガーしか食えない気分になってしまいます。
@user-ij7lh3ql6k
@user-ij7lh3ql6k Ай бұрын
「今作は完結しているのでDLCの予定はない」→実は発売前からDLC作る予定でした ナチュラルにユーザー舐めてるよなスクエニって
@cannypp
@cannypp Ай бұрын
本編終わったらもう熱が下がっちゃってわざわざDLCを買うほどやる気になれない
@millie_vl9eq
@millie_vl9eq Ай бұрын
スプラテゥーン2のdlcを買ったことがあります。買った理由はオンラインバトルではどうしても勝ち続けることが難しく武器編成や熟練度の違う人とマッチすると勝つことは運まかせになります。そこでオフラインのdlcというのは興味がありました。薄暗い雰囲気もあいまって別のゲームをしているようでした。もともと付いていたヒーローモードは小学生の低学年がクリアできる難易度でしたが、dlcは中学生でもステージによっては詰まるレベル。ラスボスはラスボスを倒したときの爽快感。裏ボスを倒したときの達成感。量と質があり、今でも思い出として残る作品でした
@user-yq1gx9kh5d
@user-yq1gx9kh5d Ай бұрын
昔は「スクエニだから買う」という時代があった。 今は「スクエニだから様子見」という時代なだけ。 そして一度様子見した物を買う人は物凄く稀だという事。
@spoilsports
@spoilsports Ай бұрын
そして「スクエニだから買わない」へとシフトしつつある
@user-su2ng3gw2j
@user-su2ng3gw2j Ай бұрын
@@spoilsports もうなったんじゃない?ソシャゲとか信用ないのはもう見ての通りやし、それが会社としての信用にもつながってるはずやし、褒めるところがまじでない、
@user-oz2my4hu2s
@user-oz2my4hu2s Ай бұрын
@@user-su2ng3gw2j ほんまそれよなぁ。 スクエニは「我らは名作を生み出すスクエニだ」って態度で甘えすぎた結果、ここ数年ホンマに衰退してる。 スクエニすげぇ!!って言われた時代はもう10年くらい前…いやもしかしたらもっと前に終わってたのかもしれん。 昨今はインディーズでも話題になれば爆発的に売れる会社もあるしな。 逆にスクエニみたいにデカすぎる会社が一度信用を失えば衰退も加速していくのかも。
@user-dj6yx4fe8j
@user-dj6yx4fe8j Ай бұрын
スクエニゲーは今もなんだかんだ言ってやってる・・ ただFFはシリーズ全てもういいやって感じ DQも11途中で飽きて投げた 最近はTRIANGLE STRATEGYやり始めたけど5話過ぎるまでksgrすぎて辛かったけどそれ以降は中々 一本道じゃないのが良い感じ ソシャゲはスクエニ以前に全てがもう無価値
@user-db4eq6os7t
@user-db4eq6os7t Ай бұрын
そもそも16が面白くないw 本編がこれじゃ売れないよ、たいして面白くもないからねw
@user-ig3hg7nl1f
@user-ig3hg7nl1f Ай бұрын
フロムや任天堂の場合、【本編】+【DLC(追加要素)】 本編がしっかり完成されており、元々のゲームに対する満足度が高いからこそ期待感も高いので購入者も多くなる。 昨今のスクエニ、及びFFの場合、【本編(+DLC(補完))】 つまり本編の歯抜けの補完であって、DLCを含まないと本編自体が完成していないわけで 当然、未完成品であり、元々のゲームとしての満足度は下がり、期待感も低くなるので購入者が増えない。 満足度が低いと感じるゲームのDLCなんかに、最初からユーザーが期待なんかするわけがない。 ましてや「最初からちゃんと完成していない作品を出して満足度が得られる」とでもスクエニは思ってんだろうか? 動画内で「出せてるだけでも凄いこと」とかいってるけど、そんな感想は「ゲームを遊ぶ立場のユーザー」は抱かないし どのユーザーも一番に求めるのは「遊んでて楽しい、きちんと完成されたゲーム」だよ。
@user-zq8fm5oy9e
@user-zq8fm5oy9e Ай бұрын
今回の場合は比較的近しいジャンルであるテイルズオブアライズのDLCと比べるのが妥当な気がしてます あっちもあっちでDLC出るまでにff16以上の時間はかかったりしてますが 本編はそこそこ評判良かったのにDLCの話題なんて空気でしたし そもそもRPG系ゲームのユーザーは DLC追加してくれることを求めてるのか?って疑問があります
@user-ub2uh5td3d
@user-ub2uh5td3d Ай бұрын
アライズの方はFFと違って本編後の話なので内容で比較できる物ではない気がする 発売時期に関しては本編が予想以上に評判良かったから追加で開発したのかなと もちろん出るのが遅かったせいでソフト手放してる人、セーブ消してる人、PS4からPS5へ以降したから買い直しが必要になってやらなかった人が発生したのは間違いないと思う
@liamgista
@liamgista Ай бұрын
今回は未完成品の補完って感じは全くしなかったな 15は酷かったが、16は全くそう言うのではなかった。 勘違いしないでもらいたい部分だわ
@user-zq8fm5oy9e
@user-zq8fm5oy9e Ай бұрын
@@user-ub2uh5td3d DLCの内容がというよりそもそもRPGというジャンルの DLCにユーザーは否定的なんじゃないのって話です 私もアライズFF16とやってそこそこ楽しめましたがどちらも DLCは買いませんでしたし、そこに開発リソース使うなら次回作に当ててくれよって思っちゃいますね アライズは評判良かったから DLC作ったんでしょうが話綺麗に終わってるんなら、その後の話とか変な事はしない方がね(ラタトクスとかの失敗例
@user-ph7ey3hd3n
@user-ph7ey3hd3n Ай бұрын
@@liamgista FF16のDLCはソウルシリーズやブラボと同じエピソード挿入タイプだと思うけど、本編が物足りない(例:リヴァイアサンいねーのかよ)っていう印象があるから「補完」って受け取られちゃうんだと思う 召喚獣初出のFF3で出て来た中で、本編にリヴァイアサンだけ居ないから…
@it4051
@it4051 Ай бұрын
そもそもが凡作すぎるのが大前提だけれど、あれだけ意味深に「伝説のリヴァイアサン……」と終盤に言わせておいて本編に出てこないことが問題だろ。
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
こういう(DLC)のは完全新規の召喚獣や過去作からの参戦くらいなら…
@user-zl8jz5fg2i
@user-zl8jz5fg2i Ай бұрын
ゲームプレイ者の3%以下しか伝説のリヴァイアサンに会えていないんだから、 文字通りの伝説の召喚獣なんだよ。
@user-iu3tt3vx1s
@user-iu3tt3vx1s Ай бұрын
ストーリーゲームなのに脚本が社内の素人っていうのが、ね なぜ失敗出来ない作品と言われていたのにプロ作家を起用しないのか…
@user-cf7vm4yb6k
@user-cf7vm4yb6k Ай бұрын
ほんまかいな...汗いい加減学ぶ..わけないか。 わかってたらもっと数字いいよね😅スクエニ
@geeeeeeeeen0125
@geeeeeeeeen0125 Ай бұрын
いやだってさ…エンディング後の後日談ならまだしも旅の途中の話しでしょ? 結末知ってんのに今更「こんな事ありました〜」なんて言われてもねぇ
@koni2493
@koni2493 Ай бұрын
しかもあってもなくても良い話で草
@user-lq3ii8de5h
@user-lq3ii8de5h 17 күн бұрын
旅の途中なら本編に普通入れないと ほんまスク・エニやばい
@ChristineVfss
@ChristineVfss Ай бұрын
一番重要なのは、DLCを買うつもりの人は見たいのは本当の後日談と主人公と幼馴染の結婚式など、これすらないなら私としても 絶対買わないです
@user-jv3dn3vm3w
@user-jv3dn3vm3w 4 күн бұрын
同感です。私も主人公周りの恋模様の結末(クライヴ×ジル、ジョシュア×ヨーテ、ディオン×テランス)、ハッピーエンドで結婚式/再会を見たかったです・・・。オリジン戦行ったあの3人無駄な死(?)だなって心底。私はハピエン厨なので、片腕や足失ってでも3人とも生存しているエンドに1票です。
@user-hc4vy3ok7m
@user-hc4vy3ok7m Ай бұрын
リヴァイアサンなんてFFシリーズ定番の召喚獣なのにDLC買わないと入手できない時点で舐められてるなと思います FFのブランド価値が右肩下がりなのってこういう態度だからなんじゃないかな、吉田の言動見ててほんと嫌気が差したし それはともかく、同じアクションRPGであるエルデンリングのDLCが発売から2年4ヶ月経過した2024年6月に発売されますね 今回FF16のDLCが不調な理由を色々挙げていましたが、エルデンリングのDLCの売れ行きなどを見るとまた違った視点が見えてくるんじゃないでしょうか
@user-fe1dl5yl3y
@user-fe1dl5yl3y Ай бұрын
期間が空きすぎたって話もあるけど、 サイバーパンク2077は、本編発売が2020年12月でDLC出たのが2023年9月。 約三年経ってるのにあれだけ売れた。 何故か? ファンがまたやってみたいという要素が詰まっていたからだと思う。 新たなストーリーとエンディングの追加。 そしてシステムそのものをリメイクレベルで大幅に改良し、 本篇そのものをもう一度、一からやり直したいと思わせるほどのアップデート内容だった。 結局のところ、 そのDLCは、ファンが追加で求めているモノ、ネタを提供できているのか? 一度離れた興味や熱量を、もう一度復活させられるものなのか?これに尽きる。
@natsukui
@natsukui Ай бұрын
ジュディにまた会いたくてやりました(笑)
@user-ei1pn1bj9y
@user-ei1pn1bj9y Ай бұрын
アダムスマッシャーに敵を討ちたくてまた会いたくなりますねえ
@user-xm6xx4or7n
@user-xm6xx4or7n Ай бұрын
アニメが成功して丁寧にバグの修正もしてるのもでかいよね
@user-hh3rm4mm9m
@user-hh3rm4mm9m Ай бұрын
普通に発売してることすら知らなそう
@user-mn5nz2tt3c
@user-mn5nz2tt3c Ай бұрын
これ。 かなり多そう。
@user-fe4sv2zt6n
@user-fe4sv2zt6n Ай бұрын
ノ 16自体はともかく、DLCってあったんだ?という本編未購入者です。 私のようなゲームユーザーは多いはず。 というか、DLC第2弾だったんだ、第1弾出てたんだね・・・という面すらありました(苦笑)
@user-xk9gt4cx4t
@user-xk9gt4cx4t Ай бұрын
YES そもそも、FFが16まで出てたのを、今知った。
@user-rr7iu5fh7w
@user-rr7iu5fh7w Ай бұрын
この動画で知ったぐらい。
@user-bq6vq7fn8s
@user-bq6vq7fn8s Ай бұрын
​@@user-fe4sv2zt6n 追加されたものですよ〜 本編買っておかないと買えないです😅 見たときに本編ダウンローとかソフト購入促されます
@QjBxxStzRf
@QjBxxStzRf Ай бұрын
見たいのはクライヴとジルの再開とその後の世界であって、ラストバトル前のセーブからやりなおすステージじゃないのよ...
@user-bq6vq7fn8s
@user-bq6vq7fn8s Ай бұрын
最後までやったときに え、ジルたちどうなったん? 再開したん?って思った😢
@user-to3ib5sm4d
@user-to3ib5sm4d Ай бұрын
達成報酬がアクションの増加ではねえ。FFのファンが必要としていない報酬をメインにするとか。。新生も復活も程遠い。スクエニはもうダメかもね。
@user-iw7zn7fo4d
@user-iw7zn7fo4d Ай бұрын
本編クリアしたけど終盤ははやく終わってくれって思いながらやってた。どう終わるのか気になって義務的に走り抜けただけ さらにやり込み要素強いDLCなんてやらない。多分無料でもやらない
@user-zo3bt4ew9k
@user-zo3bt4ew9k Ай бұрын
DLCが売れる売れないは、期間がどれだけ空くかもポイントではあるけど、 結局、本編の満足度がどれくらいだったかに尽きると思います 本編クリア後の満足度が高ければ半年後でも1年後でも個人的には全然買ってた もっというとせめてエンディングが良ければ買う気になってたと思うんだけどなぁ・・・
@taarpol
@taarpol Ай бұрын
期間がだいぶ開いて操作方法もうろ覚えですが、エルデンリングの追加コンテンツは買います。 AC6やユニコーンオーバーロードも出たら買うと思います。 FFは17が出ても様子見すると思います。
@g4ken1130
@g4ken1130 Ай бұрын
ドラゴンボールカカロットに最近dlc出たけどそれと比べれば君が言うことが正しいか間違ってるか分かるで
@akiaki4842
@akiaki4842 Ай бұрын
リアルな3Dが得意なように見えて実はきれいなマネキン人形しか作れないし 洋ゲーみたいなのはカプコンに任せて スクエニは中二的なJRPGやゼノブレイド2みたいなゲーム目指したほうが良いと思う ゲースロみたいな本格的なファンタジーでウィッチャー3みたいなダークファンタジー作りたかったんだろうけど社風と積み上げてきたセンスが向いてない
@yaskin2762
@yaskin2762 Ай бұрын
マネキンには本当に同意.....
@user-sb4qo2yg2n
@user-sb4qo2yg2n Ай бұрын
グラフィッカーと高学歴エリートを集めて、ゲームを作れる人間がどんどん排除されていった 自分本位じゃなくユーザー目線で物考えられる人ってもう堀井雄二くらいなんじゃないのか? (そもそも堀井さんもスクエニ外の人間だけど)
@youkitan1
@youkitan1 Ай бұрын
Witcher3のDLC3出るの待ってるけど出ないのが残念。1作目は作り直すみたいな話出てたけど、いつ完成するのやら
@user-ph7ey3hd3n
@user-ph7ey3hd3n Ай бұрын
意外とゼノブレのモデルは表情とかよくできてるよね…モーションはハードの問題か硬いけども
@ari-hc3tt
@ari-hc3tt Ай бұрын
ほんそれ。海外に対抗してフォトリアルで戦うのはやめた方が良い、正直下手だし規模では叶うわけがない。プライド捨ててスーファミ時代のJRPGの正当進化を出しまくれ。聖剣3のリメイクやオクトラが評価いいんだから。明らかにFFが売れなくなってるんだし、456の頃は何故あんなにみんなプレイしていたのか、ゼロベースで分析から始めろ。
@hpphpp4238
@hpphpp4238 Ай бұрын
リヴァイアサンの性能とか、アルテマの爽快感とかを聴くと、本編に入るべきものが入ってなかったんだな、という印象
@user-jl1zf1gf1s
@user-jl1zf1gf1s Ай бұрын
16を買った層ですら「もう16はいいか」ってなったってことかと 本編やDLC1が期待はずれだったんじゃないかなぁ・・・
@user-xn2tu2vp7t
@user-xn2tu2vp7t Ай бұрын
エルデンリングは発売から2年経ってるけど6月発売のDLCはめちゃくちゃ売れそう。
@user-mt5zr7kg3m
@user-mt5zr7kg3m Ай бұрын
2年以上経っててAC6のリリースも挟んでるのに売れちゃったら「すぐ出さなかったから」「7Rが出ちゃったから」って言い逃れが出来ない状況に…
@SAME-RING
@SAME-RING Ай бұрын
フロムのDLCは売れるよ 今までのDLCほとんどめっちゃ面白かったし 結局開発の普段の行いなのよね スクエニとフロムどっちが信じられますかって話
@user-ql5ye6eo5c
@user-ql5ye6eo5c Ай бұрын
うーん、どうだろう。売れるには売れるがps5版だけは売れないかも… それと最近のゲーム事情を考えるとDLC発売後に何らかのトラブルが起きそうな予感…
@user-jb7rh2wt6k
@user-jb7rh2wt6k Ай бұрын
確かにフロムはDLCで跳ねるイメージがあるからめちゃくちゃ売れそう 狩人の悪夢とかアリアンデル+輪の都みたいなクソデカステージ+3が基本だから楽しみ
@sakusaku6481
@sakusaku6481 Ай бұрын
もう彼らの作るゲームは同じ土俵置いちゃいけないレベルだね。 いつもユーザーの求めてるもの作るし次元が違う
@user-qs5kl1dl2d
@user-qs5kl1dl2d Ай бұрын
単純に本編が微妙だったからクリアして二度と遊ぶ事ないだろうなと思って売りました。 サイバーパンク2077はめちゃくちゃ楽しかったので、時間空いててもDLC買ったし、エルデンリングもDLC買う予定です。
@user-bc1cf8lg1c
@user-bc1cf8lg1c Ай бұрын
そもそもFFの召喚獣でリヴァイアサンなんてTOP5に入るくらい有名なモンスターじゃん 本編に入れないといけないくらいの召喚獣をDLCでってセコすぎじゃん おわってんよ会社が
@user-lp1gq6cf9i
@user-lp1gq6cf9i Ай бұрын
とりあえず本編やってから言おう。FF16のリヴァイアサンは他のFFと違い伝説の中の伝説。 召喚獣もドミナントも実在するかどうかも定かではない、ストーリー構想の初めから意図して未登場として設定された存在。 それをファンの出してという声に応えてDLCに出してあげたって感じ。
@user-su8mj8si2c
@user-su8mj8si2c Ай бұрын
そもそも低級召喚獣筆頭のイフリートを作品の軸にする 徹底的な逆張り思考だからな。 システムは冒険せず、ストーリーは隅をつついて作ってる感じ。
@user-iu3qx7wl7w
@user-iu3qx7wl7w Ай бұрын
​@@user-lp1gq6cf9i「それをファンの出してという声に応じて出してあげた」 何だこの一言薄ら寒すぎるだろ…
@user-jc3fg7vt4v
@user-jc3fg7vt4v Ай бұрын
@@user-lp1gq6cf9iそれ元々DLC出す予定で本編作られてますよね😅じゃなきゃ意味のない全く無駄な話になるから
@user-lp1gq6cf9i
@user-lp1gq6cf9i Ай бұрын
@@user-jc3fg7vt4v いや、元々出す予定なかったぞ。 有料DLCに関しては、開発当初からDLCを前提とした作りにはしたくないという思いがありました。ただ、開発の中盤ごろから世界を拡張する余地を作るという意味で、設定面のフックは残しておき、実際にお客様が望んでいただけるようならDLCを開発できるようにしようと設計しました。 ってインタビューで語られてる
@user-jq8vm4wl6j
@user-jq8vm4wl6j Ай бұрын
もうスクエニだからって言う理由が高いだろうな〜
@neko_noble
@neko_noble Ай бұрын
FF16は、RPGを捨てちゃった時点でこのありさまになるのは当然かなあと。
@murumo-S-waltz
@murumo-S-waltz Ай бұрын
😢
@user-if3ry7dm1t
@user-if3ry7dm1t Ай бұрын
RPGをコマンドポチポチするだけのゲームだと思ってそう てかFFがアクションゲーになったの何年前だと思ってんの?w
@user-sp3rc4tc6u
@user-sp3rc4tc6u Ай бұрын
@@user-if3ry7dm1t15からアクション要素は強かったけどRPGを捨てたなんて批判はなかっただろ?7Rだってないよな? そんな中でなんで16は言われてるのかを考えような
@mattya8043
@mattya8043 Ай бұрын
@@user-sp3rc4tc6u貴方みたいな冷めきった批評家が勝手に言ってるだけでしょう。昨今のプレイヤーは自分はいかにも客観的な視点をもって評価してます風の人ばかりですし。
@Len24738
@Len24738 Ай бұрын
@@user-if3ry7dm1t RPGをストーリー追うだけのゲームだと思ってそう 行き先もキャラビルドもストーリー選択もプレイヤーが干渉できないようなゲームのどこがRPGなのか逆に教えて欲しいわ
@Abc-jr3je
@Abc-jr3je 29 күн бұрын
15も16もスッキリしない終わり方なんだよなぁ 個人的にもっとハッピーエンドにして欲しい
@regnaanhel3419
@regnaanhel3419 Ай бұрын
16自体はクリアしたけど、本編で良い点上げようとするとムービーが綺麗、くらいでそれ以外は普通か微妙か悪い点しかなかったからなぁ。 特にシナリオがエンディングまで通して一貫して並でしかなかったしわざわざDLC買ってまであの世界掘り下げたいかって聞かれると、ねぇってなったわ
@haruto7906
@haruto7906 Ай бұрын
もう愛想つきちゃったんだろうね
@user-mr9ep5ib5k
@user-mr9ep5ib5k Ай бұрын
スクエニのゲームはもういいや、ってなったのがFF16プレイ後のタイミングだったって人は一定数いそうだよね。
@user-jl1zf1gf1s
@user-jl1zf1gf1s Ай бұрын
別にもうFFじゃなくてももっと優良なファンタジーRPGがいくらでもあるしね 最後にもう一度だけ信じて16買った人達にも逃げられちゃった
@oldstyle4428
@oldstyle4428 Ай бұрын
発売当時不自然なまでのステマ、ダイマがいなくなれば、まぁこういう評価に落ち着くよねって感じ。 問題なのは変な信者に囲われてるせいで、ゲームに対する正当な評価が見えなくなってる事。もう作ってる人自身、FF16が面白いのかどうか分からなくなってるんじゃね?
@user-lq3ii8de5h
@user-lq3ii8de5h Ай бұрын
犯人は俺だとかFF16の主人公言い出した辺りにこのゲームに愛想が尽きかけ、ポリコレBL展開でトドメでしたね
@mattya8043
@mattya8043 Ай бұрын
@@user-lq3ii8de5hBLがポリコレってBLはBLで昔から日本の作品に出てきてますしある意味お家芸と言ってもいいでしょう。それをポリコレだーと言ってる貴方こそ欧米のポリコレ人と同じだとご自分でお気づきでない?
@Noah-ym8xp
@Noah-ym8xp Ай бұрын
映像は綺麗だけど、うん、それ以外ないんだよ
@user-zz2of7pw2s
@user-zz2of7pw2s Ай бұрын
正直……もう本編よりもどれだけコケるかを楽しみにされてるシリーズに成り果ててないか?
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
浅野チームのオクトラシリーズも巻き添え嫌いそうで嫌だな、その流れ FFオリジンと仁王チームは既にその巻き添え喰らって息してないもんな
@takutakuma4625
@takutakuma4625 Ай бұрын
マスゴミも似たようなことしてるからナカイドさんだけの話じゃないよ。 不快なら黙ってチャンネル解除で去るだけだ。
@wingames7647
@wingames7647 Ай бұрын
痛い目見てほしいって気持ちは確かにある笑
@user-wr2yl8hn2v
@user-wr2yl8hn2v Ай бұрын
それ。凡ゲー評価にキレてた奴ら息してるの?
@user-sm1it7yj1w
@user-sm1it7yj1w Ай бұрын
FFアンチの性格が終わってるってことですねw
@user-wz6vm4cq4e
@user-wz6vm4cq4e Ай бұрын
エンディングは変わらないと聞いて買うのはやめたなぁ 最後全員幸せになるなら喜んで買ってた
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
フーゴとベネディクタの2人も幸せになって欲しいな
@AllonsY100
@AllonsY100 Ай бұрын
@@user-sd5ky9dx3b それは無い
@user-fi7qn9jt8k
@user-fi7qn9jt8k Ай бұрын
本編の後日談をプレイできてハッピーエンドの真EDが見られるって内容なら自分も買ってました まぁプライドというか意識だけはクッソ高いFF制作陣が「俺たちの考えた珠玉のシナリオと深い考察ができるエンディング」を変える事はしないだろうと思ってたけど
@eulerleonhard4769
@eulerleonhard4769 Ай бұрын
時間が空いても覇権ゲーのエルデンDLCは待望されてるし誰もがプレイしたいと望まれたDLCかどうかってだけでは
@user-ku7mh5zx9f
@user-ku7mh5zx9f Ай бұрын
本編の内容が普通に”並”か”並み以下”って感じだったし、この金額払うならsteamゲー数本買った方が間違いなく面白いし残当 もっとお金を払いたくなるようなゲームを作ってくれって意見っすね
@Nshonen
@Nshonen Ай бұрын
他ゲーで忙しいってのは理由になってるようでなってないんだよな。 だって、待ちに待っていたコンテンツだったら他ゲー差し置いてやるじゃん?
@user-ks2gz6gq5l
@user-ks2gz6gq5l Ай бұрын
良いDLCとしてゼノブレイド2、3が思いつきますね。どちらも前日譚ですが、本編よりも昔の話なので登場人物も新キャラが多く追加ストーリーというより同じ世界の完全新規ゲームでした。 賛否はでてると思いますが本編で明かされなかった要素を回収するストーリー構成なので、元々DLCを作れる構成をしている作品といえます。
@user-ph7ey3hd3n
@user-ph7ey3hd3n Ай бұрын
DEのメリアのも結構好きよ、最後ちょっと救われる感じあって
@fldskb325
@fldskb325 Ай бұрын
FFやドラクエの看板付けた粗悪品を売り続けている限り一生信用は回復しない もはやFFですらブランド価値は0に等しい スクエニにはブランディングの概念を1から学んでほしい
@user-bf8yd1ku1j
@user-bf8yd1ku1j Ай бұрын
終盤の戦闘が敵が硬すぎてだるかったんだよな。難易度は高くないのがしんどかった
@user-uh5po3gc1q
@user-uh5po3gc1q Ай бұрын
わかる 戦闘自体は難しくない、むしろ簡単な部類なのに敵硬いの最高にテンポ悪い
@user-ds9zi9xp1s
@user-ds9zi9xp1s Ай бұрын
まぁ斬鉄剣ゲーだからね。
@scanties_
@scanties_ 17 күн бұрын
結果的にFF16のDLCにお金と時間かける価値なしって 潜在的に多くの人が思っているんだろうね。
@user-xf9wr7rw4d
@user-xf9wr7rw4d Ай бұрын
スクエニに限った事では無いが金出して買う側が求めている物ではなく 作る側が思う最善のみを考えて売ってるから尖り過ぎてニーズが少なく売れない 料理屋に行って店主の独自ルール押し付けて客と喧嘩腰で争うのと同じ 変なこだわり持ってて時代に取り残されるのは当然、まるちEND良いと思うけどなー
@user-qq8jl2tt7h
@user-qq8jl2tt7h 23 күн бұрын
あまりにつまらなすぎて2日でゲオに売った自分が言えることではないが、FFって無理してナンバリング続けるならタイトルの伝統やシステムを根本的にいじっちゃだめだと思うんよ。 召喚獣シューティングで萎えて売ったくらい失望したんよな。
@sawayakunn
@sawayakunn Ай бұрын
FF16は凡ゲー過ぎてFF15より盛り上がってない印象
@user-zi3tw3sx6q
@user-zi3tw3sx6q Ай бұрын
ダクソやブラボのDLCは「まだかまだか」と待ち望んでいたけど、FFは「あ、出てたんだ」と、もう記憶の片隅から消えていた
@densirenji0573
@densirenji0573 Ай бұрын
時間が空く→熱冷めたわ すぐ出す→最初から入れとけ ままならんなぁw
@user-xk9gt4cx4t
@user-xk9gt4cx4t Ай бұрын
アトリエシリーズで、本編で作れないアイテムがあってDLCにレシピ実装された時もかなり萎えたけど 最初から入ってないのを確認したら、後の作品でどうなるか?分かってないのが、開発者は頭悪すぎる。 私はもう以後はプラスとか完全版みたいなのが出ない限り、少なくとも初日には買わないとあの時決めたし、 結局、プラスが出ても、もうアトリエはあれから1作品も買ってない・・・ つまりそういうことだね。
@takkichi.241
@takkichi.241 Ай бұрын
もとから買う気がなくて、その時々の理由を出してるだけやね
@AllonsY100
@AllonsY100 Ай бұрын
@@takkichi.241 あとからなら何とでも言えるの典型例だね
@takashi1425
@takashi1425 Ай бұрын
本編の評価も賛否だし何よりスクエニと吉田に対しての信用が無いからなぁ
@user-mo9br9hr9j
@user-mo9br9hr9j Ай бұрын
吉田はFF14立て直した功績のせいで・・・
@user-ji1wj7yn1g
@user-ji1wj7yn1g Ай бұрын
エルデンリングのDLCを2年待ってる身からすると、「10ヶ月で遅い?はあ?何いってんの」って感じ それが理由では絶対に無いと思う。本編に対するプレイヤーの評価がストレートに表れてるだけでしょう
@nlock829
@nlock829 Ай бұрын
もうファイナルファンタジー作る権利をどっかに売って欲しい スクエニにはもったいない
@yosuke291
@yosuke291 Ай бұрын
いくらなんでも火中の栗を拾うどころかこんな特級呪物を扱いたがるところなんてないんじゃないかな
@jack-kz1wp
@jack-kz1wp Ай бұрын
ps5独占でリバース、16が大爆死したからソニーが買い取る可能性は0に等しいし、任天堂が買うかどうかですね
@user-wh8kw9pp1m
@user-wh8kw9pp1m Ай бұрын
今の​​⁠任天堂が作るFFめっちゃやってみたいわ
@rabbittear7193
@rabbittear7193 Ай бұрын
​@@jack-kz1wp現状の任天堂のハードの方針だと…まずグラフィック綺麗にするためにやりすぎてるから、ほぼ全部投げ捨てて…ってなってって、FFじゃなくてよくね?に着地しそう
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
@@rabbittear7193 それだったらFFオリジンで手を組んだTeam NINJA(KOEI)に任せちゃうってのが良いかもね。SF設定に弱い会社だから逆にファンタジー要素が際立ってあの頃のFFが戻ってくる可能性あるぞ。FFオリジンはグラそんなにだったから、結構短いスパンでスケジュール組めると思うな
@user-el1hu8nh7m
@user-el1hu8nh7m Ай бұрын
本編がつまんなかったからだろ
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
ベネディクト戦は良かった。シドの最期の「ベラ…」と呟く弔いのシーンも含めて良かった… フーゴ戦の「最早、玉座など必要ない」からのバチバチの殴り合い展開も良かった… けどまあ、そんなもんかな…
@user-iy5xu2nq3l
@user-iy5xu2nq3l Ай бұрын
そんなほんとのこと言うなや
@user-cu7rs7gj1h
@user-cu7rs7gj1h Ай бұрын
@@user-sd5ky9dx3b フーゴまではまじで楽しい! バハムート…まだ耐えてる! バルナバス…お前はダメだ。 アルテマ…お前はなんなんだ。 1番あかんのは後半ずっと紫のお空で映像が映えない。 あとはマーサの宿など途中途中の小さい拠点のくだりがなんかテンポ感悪いくらいかな
@aaa1935
@aaa1935 Ай бұрын
@@user-cu7rs7gj1h バルナバスマジで味気なかったし、フーゴ戦のあと絆を断ち切るとか言った後デートイベントあったから、多分ジル以外の仲間もう一人くらい殺させる予定だったけどやめたんだろうなと思ってる
@user-cu7rs7gj1h
@user-cu7rs7gj1h Ай бұрын
@@aaa1935 わかります! バルナバスがただのアルテマの傀儡なのが残念すぎましたね。 「ミュトス、また絡みつく思念を増やしたか!」や「思念を断ち切る!」などジャンプ漫画のような話が出てきたあたりから、 無理矢理アルテマとクライブの話に持って行ってる感があって、うーんなんだか置いてけぼりくらってるなーと個人的には思いました。
@yuffiegames
@yuffiegames Ай бұрын
私も本編の後半が微妙過ぎたのでもう16はいいや、って感じですね。それこそもう操作もシステムも全く覚えてないですし。
@ry3973
@ry3973 Ай бұрын
キングダムハーツ3の時にDLCを購入して二度と買わないと決めた 別に続きが気になるわけでもないし
@mmmtetete
@mmmtetete Ай бұрын
ストーリーが凄い良い訳でもバトルシステムが凄い良い訳でも名台詞がある訳でもない。あれだけ叩かれてきた12,13は音楽、バトルシステムは一級品であれだけでも正直またやりたくなるし、15はまあ色々とネタになってるし(笑)16はそれすら無い。無難なゲームって一番話題にならないから最近のFFナンバリング作品で一番悲惨なことになってる気がする。
@kain8517
@kain8517 Ай бұрын
もはやRPGでは無くなったFFなんてやる気がないです
@user-mo9br9hr9j
@user-mo9br9hr9j Ай бұрын
海外意識しすぎて訳の分からないゲームしか作れてない・・・
@user-ie2ox8um9b
@user-ie2ox8um9b Ай бұрын
FF16は改めてプレイしようと思うハードルが高いからなあ
@user-yq7wt8vs8u
@user-yq7wt8vs8u Ай бұрын
正直FFユーザーの期待度は結構前から上がり切れてないと思います ただ開発側が大見栄張るから自滅してるだけ
@binbin5987
@binbin5987 Ай бұрын
エルデンリングは発売から2年以上経ってから来るわけだけど、普通に売れそうな気がする ていうかフロムのDLCというだけで面白い物が来るなという安心感と信頼感ある
@user-uy7mx8fk4p
@user-uy7mx8fk4p Ай бұрын
吉Pが当初dlcはないって言ってたからクリアしてすぐ売っちまったよ
@alt4157
@alt4157 Ай бұрын
結局でてることも知らんし、本編の満足度が低いだけなんだよな。この動画でダラダラ考察ごっこしてるけど結局そんな難しい話じゃない。そもそも期間が空きすぎならサイパンはどうなのってことだし。
@bakery22
@bakery22 Ай бұрын
ジョシュアやジルのストーリーか リヴァイアサン取得後の新エンディングを期待てたけど 本編の延長線に過ぎなかったのが残念
@vash00151
@vash00151 Ай бұрын
本編の途中から「早く終わってくれ」という気分になっていたのに気付いてやめました せっかく買ったのだけど物語の結末を知りたいとも感じなかったので… ゲーム性も既視感のあるものというか劣化コピーだったので、もういいだろう、と 決してクソゲーではありませんが時間を使って遊ぶほどのものではありません 人に語りたいと思ったのは体験版の範囲のみでそれ以降は… あと、開発トップの発言が真っ当な社会人なら厳しいものでして ゲームをプレイしてみると何を意図して発言したのか分かるわけで 個人を厳しく言うと反発を招くので詳しくは言いませんが、ちょっと無いなぁ~と笑
@baaberobero
@baaberobero Ай бұрын
もう10年前だけどフロムのブラッドボーンのDLCがいいDLCの手本だと思います
@SAME-RING
@SAME-RING Ай бұрын
フロムゲーは作中名前だけ出てたやつDLCで出してお前かぁ〜!!って思わせるやつ毎回やってるけどあれくっそ興奮するから一生やってて欲しいわ リヴァイアサン...? もはやFF15のクソ長戦闘のイメージしかねえよ!
@user-vz1ms9tw7s
@user-vz1ms9tw7s Ай бұрын
もう10年前なことに衝撃…
@user-wz4fz3jk7l
@user-wz4fz3jk7l Ай бұрын
終始納得感のある動画でした。ff14をやり込んでたので吉Pに釣られてプレイしましたが、ストーリーがはまらなかったのは大きかった..
@yy-dk6cw
@yy-dk6cw Ай бұрын
FF16絶賛してるコメントがなくてFF以外のゲームが絶賛されてるコメントばかりなの草
@user-gv5sj7ft7z
@user-gv5sj7ft7z Ай бұрын
仲間のバリエーションがほしい、女の子やおっさん、獣とかいろんなキャラクターがいてどんなパーティ組むか悩んだりするのを楽しみたいってずっと思ってるんだけど15、16とそれがなくてもうFFへの期待はなくなった
@user-yg4mz4ok1w
@user-yg4mz4ok1w Ай бұрын
Movieはもうたくさん、ゲームやりたいんだよ
@user-ie2hk6dj4v
@user-ie2hk6dj4v Ай бұрын
1度手をつけていながら他のゲームが忙しくてという回答が複数でるのはEDまで手が止まらないって状態に出来るだけの夢中にさせる力が足りないのかな、と感じました。これはFFに限らずゲーム時間が長く中ダレが出来がちな大作ゲーム全部の宿命ではあるのですが。あとは今のFFの自分のレベルに合わせて敵のレベルも高くなるシステムが嫌いです
@HappyTime-il2tj
@HappyTime-il2tj Ай бұрын
FF14を長くプレイしましたけど、コアコミュニティはカルト化しています。 運営側による言論統制の圧も強く、プロデューサーは何をしようと絶対神。ある国を連想してしまうほど。 FF16本編の売上やDLCの売上を見るに、信仰心の強い「彼ら」の組織票+ゲーム関係者によるものなのかなとも感じました。
@888888combat
@888888combat Ай бұрын
FF14やってました。あれっ?っと思う事ありました。吉田による言論統制圧まだあるんですね。極タイタン、ハウス実装当時からかなり感じてました。だいぶ昔の話ですね。 吉田は今もそうですか。口ではうまくプレゼンするけど…ね。
@splat_yotchan
@splat_yotchan Ай бұрын
あーこれは、はっきし発言罪です。 もう少しおだてて頂けると、ff16開発も喜んで木に登るかなーと。 私のリプは全体的に余計だなと思いますが、深夜につきご容赦を。
@user-tb7dj4te2k
@user-tb7dj4te2k Ай бұрын
蒼天からプレイしてますがまー荒れる時は荒れますよ。そもそもユーザーの母体数がもう日本人
@user-vd8tf3bu1r
@user-vd8tf3bu1r Ай бұрын
~悪質な誹謗中傷の大半は日本からのものだった~ 吉「罵声を浴び続けてるんですよ。あの悪意というか分かんないすね マジで」 吉「君たちにオレ何かしたかい?って」
@user-USSHISHI
@user-USSHISHI Ай бұрын
FF16 、武器集めで一応2週したけど、お腹いっぱいでDLCには手が出ないなぁ 世界が明るいって言われてウィッチャー3のDLC血塗られた美酒を思い出しました。 それまでの陰鬱な、湿気ジメジメな雰囲気から、地中海性気候の夏みたいな空気はイメージががらっと変わって良かったなぁ
@misumiakira5318
@misumiakira5318 Ай бұрын
FF16は脚本が良い悪いとかの域に達していないぐらい、めちゃくちゃ未熟なシナリオだから売れるわけない 戦闘システムも深みが何も無いし
@kkjack6035
@kkjack6035 Ай бұрын
EDがなんかすっきりしない感じだったからその続きだったら買ったんだけどラスボス前の話なら別にいいかなーで感じで買ってないっすね。評価もあんま良くないみたいだし…。
@KK-uc2mp
@KK-uc2mp Ай бұрын
個人的に良いDLCだと思ったのがバイオ8とゴーストオブ対馬ですね。 バイオは本編の雰囲気が変わるTPSモードの追加がREシリーズの好きのニーズを満たしていましたし 後日談のローズの話も「まさかバイオで泣かされるとは...」と思ったものです。 対馬も本編で語られなかった(消化しきれなかった)実父への後悔、実父の主人公への心の内を蒐集物をそろえることで 知ることができDLCのラスボスを倒すことで主人公が後悔と向き合い因縁を捨てる決心をするというとても格好良いものでした 長くなってしまいましたが上記二作品は本編クリアしたけどやってないという人がいたら是非購入して クリアまでやってほしいと強くお勧めしたい良いDLCだと思っています
@nyansuke.
@nyansuke. Ай бұрын
クリア後、せっかく義務から解放されたのにDLC買う気になれなかった 冒頭から最後まで召喚獣バトルがかなり苦痛だったのが要因の一つだと思う 「ああ、やっと終わった」という気持ちが強かった
@maimattamatata
@maimattamatata Ай бұрын
一応DLC購入しました 正直、「なんで本編に入れんかった?」でした。 DLCで遊ぶモードって主キャラの過去やその後をみれるのが1番わくわくするんですけどね…コレジャナイ あとこれほんと個人的なあれなんですけど、今作やって思ったこと もうクリスタルとか召喚獣とか飽きちゃった(^∀^) FF今作で飽きたかもしれん
@user-kc2bd3gz2b
@user-kc2bd3gz2b Ай бұрын
バトルシステムがアクションになるのはいいと思うけど ナンバリングタイトルなのにRPG要素を排除するのはどうかしている
@mitsuharuteishi2618
@mitsuharuteishi2618 Ай бұрын
FF16の売上について発売前に吉田氏が1年半位のスパンで見て欲しいみたいな事を インタビューで言ってたのが印象に残っています。 ところがDLCも発表済みの第二弾が発売されても追加情報は無し。1年半のスパンとは何だったのか…。 (そもそも第一弾の発売日からして悠長過ぎた感がありますが)
@AllonsY100
@AllonsY100 Ай бұрын
インタビュー読んでないけどその言い方じゃ発売から1年半くらいの期間で総売り上げ数を見てくれって意味だと思うんだけど違うの? それとも1年半はアプデ対応しますって話?
@mitsuharuteishi2618
@mitsuharuteishi2618 Ай бұрын
@@AllonsY100 勿論「1年半の総売り上げ」の方と解釈してます。同時に「1年半継続的に売れるようにしていく」という事でもあると思っていました。 1年半継続して売ろうとするような動きが見えないので”何だったのか…”って事ですね。
@user-vv4lv6
@user-vv4lv6 Ай бұрын
FF16はrpgしてくれ、あんだけ大口叩いといてラスダンなしでいきなりラスボス戦(しかも最初□押すだけ)はない。
@DD-vm9sx
@DD-vm9sx Ай бұрын
例えばトップガンマーヴェリックで、目標を爆破したがマーヴェリックは墜落しそのままエンディングになるとします。イヤ大事なのはこの後なんですけど。FF16がやっちゃったのはこんな感じ。ベタかもしれないけどDLCで王道なエンディング迎えれるなら買ってたと思う。
@arain9827
@arain9827 Ай бұрын
知ってる人は分かると思うけど、以前、DLCをモナリザの絵に例えて皮肉った画像が話題になったんだけど、アレってもう10年前のネットミームなんだよ… FF16のDLCはまさにあの画像で散々揶揄されていた売り方そのまんまで、FFの最新作で今なお平然とそれをやるのが信じられない。 これは開発サイドだけじゃなくて、その売り方にGOサインを出した経営サイドにも問題があると思う。
@ryupokeri
@ryupokeri Ай бұрын
そもそも気になるのは、リヴァイアサンではなく、エンディングなのよ だからオメガ倒してやめてます。 DLC2は未購入です。
@easternanalog5365
@easternanalog5365 Ай бұрын
クライヴ幼少期の雰囲気が好きだがボリューム不足でもっとあの空間に居たかったという人が結構居そうだから、外伝的に10時間程度で完結するストーリーをDLCで出すなら納得感有って売れたのではないだろうか。チョコボ絡めても良いし、戦闘システム解放してもいいし。
@user-fv2dc2sn2m
@user-fv2dc2sn2m Ай бұрын
あのエンディングでは追加は買わないですよね 追加全クリアでエンディングが変わるとかならまだしも
@user-oz4gr6xo5t
@user-oz4gr6xo5t Ай бұрын
単純にクリアした人でももうDLCの動向なんてチェックしていない人が大半だったのかと すでにFF7Rも発売されているのに今更感が強い
@kokosu6I34
@kokosu6I34 Ай бұрын
クリアまでやって、アルファウェポンも作ったけど、流石にクロノス・カイロスS制覇やリヴァイアサンノーダメまでやろうとは思わんかったな(リヴァイアサンノーダメは頑張ればやれそうだけど、最初勇者紋章貰えるって知らずにクリアしちゃったから今からセーブ制限かかってるリプレイモードで取りに行くのダルすぎる) ストーリーに関しては、最近流行ってるのか知らないけど「プレーヤーの想像に委ねるend」じゃなくてちゃんと描ききって欲しかった感はあったわ まあリヴァイアサンやアルテマのアビリティが使えるようになるってことで一定の価値はあったのかなとは思う
@user-tz9lp2dk9y
@user-tz9lp2dk9y Ай бұрын
FF16が発売してた事を忘れてた。昔はFFの新作楽しみにしてたのに。。。
@Simon_Cardinal
@Simon_Cardinal Ай бұрын
そもそもDLCなんて全部売る側が楽できるシステムでしかないのに奥行きを追加する形ならともかく内容が道中の補完なら元から不完全なソフト売ったんじゃねぇかって感じ DLCを出す側は良いよな 売りやすい様に1万を超えない販売価格を抑えても後からDLC売りつける魂胆なら最大で1万以上絞れるみたいな計算ができるし、本来利益にならない中古からも集金できる余地が生まれる しかも後から追加する部分は後回しにして楽できる 割を食うのは飽きた頃に集金される不完全なゲームを遊ばされてたユーザーだけ
@user-uu7ze5wj4z
@user-uu7ze5wj4z Ай бұрын
フロムみたいにソシャゲ見向きもせずにひたすら真摯に良ゲー出し続ければもしかしたら10年後くらいにはスクエニのイメージよくなるかもしれないけど しばらくは無理でしょ
@user-kz1tc4jt5z
@user-kz1tc4jt5z Ай бұрын
本編後のストーリーだったらやりたかったかも...
@chataro658
@chataro658 Ай бұрын
本編のサブクエ周りとか 吉田本人はストーリー重視じゃないゲーマーなんだろうなと感じる
@user-iq4dr5sg5l
@user-iq4dr5sg5l Ай бұрын
DLCといえばエルデンのがそろそろ出るけど 発売から2年半も経っている点は、DLC売上における一つのサンプルになるかも? 2000万本も売れたから他との比較して論ずるのは難しいのかもしれないが
@user-bi6yh1by1r
@user-bi6yh1by1r Ай бұрын
数で言えばエルデンDLCは相当売れるでしょうけどそもそも序盤で挫折してる人が多いゲームですからね。 そういう人も含まれちゃうだろうから%でいうと割と低そうですね。 それでも2年半近く経ってもうやってなかったけど迷わずメスメルスタチューセット買いましたわ
@user-tr4ct4oi4u
@user-tr4ct4oi4u Ай бұрын
本当に前評判だけは良かった作品やったな…。蓋を開ければスクエニの平常運転やったけど。
@user-wh1tp3so6d
@user-wh1tp3so6d Ай бұрын
そもそも16に、うおー!追加ストーリー観てぇ!っていう魅力というかそもそもおもんなかった。 サイバーパンクは追加ストーリーに追加エンディングとしかも出来も良いってので買いたいです。
@user-fr5xv7mh7n
@user-fr5xv7mh7n Ай бұрын
仲間の育成とか連携とかそれによって生まれるシナジーを考えながら構築したかったな! FF9でいう、女の子を庇うと、カウンターを両立してパーティを女子で固めてカウンターメインの立ち回りみたいな
@user-iq2xv8gr1x
@user-iq2xv8gr1x Ай бұрын
ナカイドさんいつもありがとうございます。私のF Fはストーリーはもちろんですが表面クリアで裏面(本当のボス)みたいのが上がるし、伝説の装備達ラグナロク、エクスカリバ、マサムネ、グングニルなど。当然ジョブシステムも。コマンドバトル時代は召喚獣や魔法の派手さにもいちいち感動してました。バハムート、オーディン、リヴァイアサン、などは名前使うだけでなくやはり使い手になりたい。贅沢を言えばビックブリッジの死闘のような身体が震えるような曲もまた感じたいです。これって求め過ぎですかね。
@user-xp5ww2zo4z
@user-xp5ww2zo4z Ай бұрын
DLC売れない じゃ無く そもそも16が売れて無い
@user-ro5cl8pt9f
@user-ro5cl8pt9f Ай бұрын
FFがその名の通り"幻想"として消える日も近い
@822__
@822__ Ай бұрын
個人的にはFF16は結構楽しめましたが、DLCは肩透かし感がありましたね。DLC1は短くて大して面白くないし、DLC2はそれなりに楽しめたけど、求めていたのはやはりクライヴのその後の話なんですよね。彼や仲間がその後、どうなったのかとか、単純にそこが知りたかったんで(あの終わり方ではその後の冒険はないわけだし、描かれないであろうことは想像してましたが)、今更時間を撒き戻されてアルテマとの決戦前に「実はリヴァイアサンとの戦闘があったんですよ」って別売りされても、そこまで感動もなかったってのが実際の所でした。あとはやはり期間が空きすぎて操作を忘れてしまってたので思い出すのに苦労しましたw
@13hoshi66
@13hoshi66 Ай бұрын
本編を時間がなくてなかなかプレイできずクリアに至る前に、DLC出て来て、ちょうどラスボス行く前に追加1を遊べました、みたいな私はかなり楽しんでます。討神の彼とのバトルもかなりワクワクドキドキしました。 これから2を遊ぶので、それはより長いストーリーということで、更に楽しみです。
@user-xo7et1vx5v
@user-xo7et1vx5v Ай бұрын
もう「グラフィックが綺麗」だけじゃ売れないんよ、グラフィックが綺麗なゲームが溢れかえってるからこそゲームの根幹である「おもしろいかどうか」が今求められている
@user-hdu3jey6eu
@user-hdu3jey6eu Ай бұрын
直近のFF14の生放送で1時間半くらい使ってグラフィックのここが変わった、ここ良くしました。をダラダラ説明してた人と同じとこだからな
@nendrock
@nendrock Ай бұрын
カッコつけたダサいゲームが苦手で、カッコつけてないカッコ良いゲームが好き
@TreeWell2712
@TreeWell2712 Ай бұрын
(DLCの話とは直接 関係ありませんが)人間って年を取るほど 腰を据えてじっくり考えるゲーム(将棋とか、スポーツなら野球観戦とか)を好むようになる傾向があると思います。 FFのファン層も 今やアラフォーが中心だと思うので、そういう世代の人たちは いくら古くさいと言われようが、アクションよりも ターン性のコマンドバトル(や14のGCD)の方が「RPGをプレイしている」という充実感があると思います。 15や16は色々難点もあると思うけど、ターン性のコマンドバトルにするだけで オールドFFファンの満足度は かなり上がった気がします。
@ryouma3193
@ryouma3193 Ай бұрын
本編の完成度がFF7リバース並で、ストーリー後半からEDにかけての内容がもう少しまともだったら、DLCも買ったかなーって思いました。
@user-db8sb2gw9l
@user-db8sb2gw9l Ай бұрын
14自体でやらかしてるから信者の目も覚めたんでしょうなぁ
@user-li3lm5cp4b
@user-li3lm5cp4b Ай бұрын
この手の動画はナカイド氏は本当に上手いなぁ…良動画♪
@jkfahklhgautattara501
@jkfahklhgautattara501 Ай бұрын
ホームゲーム(ずっとやってるゲーム)があるから、それから乗り換えを狙うんじゃなくて、期間限定ゲームを出すってのも戦略ですよね。 いずれにしろ、ターゲットに即した施策を打たないと外れる。
@taarpol
@taarpol Ай бұрын
自分は「クリアしていないし、DLCを買っていない」(本編は発売日に購入)です。 FF16の過剰な演出に途中から冷めてきてしまい、バハムート後に辞めてしまいました。 ボス戦でいちいちボタン連打アクション入れて没入感削ぐのって何がしたいのか、今でも理解できません。
@potineko1
@potineko1 Ай бұрын
FFに求めてるのは「剣と魔法の冒険譚」であって「ホストの兄ちゃん達がドライブとキャンプでキャッキャウフフ」する内容じゃない
@sskk9571
@sskk9571 Ай бұрын
面白いところ探すの難しいくらい味のしないゲーム ストーリーもまじつまらん
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
全裸膝枕は面白かったですね
@BuckDoor-bc5es
@BuckDoor-bc5es 21 күн бұрын
DLCって本編が楽しかった・シリーズが好きも重要だけど、世間が盛り上がってるからという勢いのウェイトが大きいと思う。 オフゲーほどDLC出すタイミングは早くないと昨今の流れ的にはきついんじゃないかなと思います。 あとFFは7R三部作にした時点でユーザーからの期待が失墜してるのでそもそもタイトルに拒絶反応示す人増えたと思います。 過剰な宣伝にも抵抗感あるし、なにより姑息に集金する姿勢が見え隠れするんよね
FF失敗DQ12は作り直し…新経営理念はダサい…スクエニの夢も希望もない決算を解説
22:45
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 489 М.
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 15 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 10 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
【PS5泥舟化】ソニーとスクエニの大誤算…PS5独占問題の真相を解説します
17:09
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 309 М.
【評価1.5】スクエニ新作RPGに起きた地獄の悲劇とは…【トワツガイ】
23:12
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 420 М.
【絶体絶命】スクエニが信用を失った理由と、今やってほしいことをまとめてみた
15:22
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 439 М.
【ネタバレあり】FF16 感想 いい加減にしろ!
22:13
スカイブルー
Рет қаралды 413 М.
"神ゲー"のせいでゲーム業界が崩壊中!? 新作が売れない理由を徹底解説します
19:09
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 429 М.
FF7リバースの売上問題をぶった斬る!言いたいこと全部言います...
27:01
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 408 М.
【FF時代の終わり】スクエニ最後の希望が…FF7リバース売上問題の真相を解説します
20:43