【絶体絶命】スクエニが信用を失った理由と、今やってほしいことをまとめてみた

  Рет қаралды 439,652

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

10 ай бұрын

スクエニはちょっと金にがめついとこあるけど、根は良いやつなんだよね
目次
00:54 スクエニの株価、すごい下がる問題
03:00 蓄積
09:02 現状抱えている問題
更新頻度高めサブチャンネル:
ゲームラジオ: / @user-mv5lu2lq9t
質問箱:
peing.net/ja/f31af569d80415
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
Twitter: / nakaido_f​
※お仕事の依頼随時募集しております。
出資中:ポケモンカード通販
www.nanapoke.net/
/ sevenpocket
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/​
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
Watch: • Video

Пікірлер: 1 400
@keisuke.honda_jp
@keisuke.honda_jp 10 ай бұрын
早期サ終をあれだけ連発して株価が上がる理由がない…
@masato8408
@masato8408 10 ай бұрын
ていうかちょっと前に、売れないソシャゲの連発やめろって言われて改善しますという回答してたよな。 変わらなかったけどw
@user-ll3wt8ky5d
@user-ll3wt8ky5d 10 ай бұрын
@@masato8408 ソシャゲってストーリーがあってないようなものじゃん。そんなん今までのスクエニファンからしたら邪道の極みみたいな所あるのに何で出すんだ?あえて自社ファンを減らしている様にしか見えない。この会社は新作の間にリメイクってのがちょうどいい気がします。
@user-ts3up9cl6w
@user-ts3up9cl6w 8 ай бұрын
@@masato8408そりゃ売れると思ってるからね
@user-vl6li7ct9j
@user-vl6li7ct9j 10 ай бұрын
なんていうかCSに関しては、面白いものと凄いものの区別がついてないんじゃないかと思える。 映像がすごい、開発費がすごい、音楽がすごい、技術が凄い、過去作のネームバリューが凄い。 凄い事って数字にしやすいから、社内でも企画として通りやすいんだろうけど、 結局面白くなきゃゲームは売れないし、評価されないんだから力を入れる場所を間違ってると感じる…。 FF10とか大好きだったけどさ、別に映像が凄かったから好きになったわけじゃなく ゲームのストーリーの面白さと、軽快で奥深いコマンドRPGが面白かったから好きになったわけで。 映像が凄い、って部分が効いてくるのはその先の、大好きになるための条件。 糞ストーリーに面白くもないグダグダRPGだったら、いくら映像が綺麗でも好きにはなってない。 好きになる条件を満たせてないのに、その先の凄い部分ばっかり作り込んでて、それじゃうまくいくわけないよと感じてしまう。
@vallerioYT
@vallerioYT 10 ай бұрын
今回の話題の心理の一つだと思います。近年のスクエニCSはだいたいそれに当てはまる感じですし 逆に近年のスクエニでは好評なオクトパストラベラーは豪華声優陣という取っ掛かりこそあれど、ネームバリュー無しの新規IPとして立ち上がって、HD2Dという目新しさと懐かしさを併せ持ったおじさんにも刺さる手法(逆に言えばパッと見は超美麗グラフィックには見えず下手を打てばチープさに繋がる手法)をしっかり仕上げて わかりやすいターン制ながらもブレイクやブーストによって幅を広げた戦闘システムや冒険の自由度やキャラ毎のストーリー性など、内面が評価されてジワジワ伸びた印象ですね まぁ失墜しきる前のスクエニという点である意味ネームバリューによる初動パワーはあったでしょうから、今オクトラが出ていたらもう少し話は違っていた可能性はありますが…
@user-ew5hg8xn1x
@user-ew5hg8xn1x 10 ай бұрын
これは素晴らしい考察 納得感押し寄せたわ
@user-ct2ul6yv5b
@user-ct2ul6yv5b 10 ай бұрын
凄さの追求に関しては、PS5の能力を最大限発揮しPS5を喧伝するフラグシップなソフトとしての要請もあって、ストーリーよりグラとか拘らざるをえない文脈がずっと続いてるんじゃないかと思ってる。 PS1におけるFF7とかPS2におけるFF10なんか、当時としてはプロモーション的にグラで目を引いたとこあるし
@user-cv1bw1pb7h
@user-cv1bw1pb7h 10 ай бұрын
スクエア時代は凄くて売れる流れが確かにあったが、今の時代の凄いを提供出来てないように感じる。
@user-ue4ht9kx5y
@user-ue4ht9kx5y 10 ай бұрын
ホントそのとおり。 昔感じてた名作のワクワクを期待してたのになんかひたすらガッカリさせられてきたとしか感じれんのよね…。
@restsarq-vs8oj
@restsarq-vs8oj 10 ай бұрын
やっぱユーザーには伝わるんだよね。 何か「この綺麗なグラフィックさえ見せればお前らはワーキャー叫んで泣いて喜ぶんだろ?チョロいもんだぜ、ゲームで金稼ぎすんのはな」って言うスクエニの心が。完全にグラフィックさえよければちょろまかせると思ってる。ユーザーはそんな甘くないよ
@kein7677
@kein7677 10 ай бұрын
スクエニにはもう一度ちゃんとRPGを作って欲しい。RPGは育成の楽しさが本当に大切。それを完全に忘れてる。今のスクエニのRPGは自分の攻撃力が2倍になると敵のHPも2倍になるので最初から最後まで何にも変わらない、俺つえぇーと思う瞬間もなければ、敵やべぇと思う瞬間もない。ヴァンサバなんてたった30分の間に俺つえぇと敵やべぇが何度も襲ってくる、これが中毒になる原因なのに、スクエニの方々はまさかこんなRPGの基本中の基本も知らないのだろうか。少なくとも昔のスクエニはそれを熟知したRPG作りをしてたのに。
@user-kx6wq1lx1j
@user-kx6wq1lx1j 10 ай бұрын
「岩とかおにぎりの質感を究極まで追究しました」 「夜の暗さを表現する為に現実の夜の暗さを計測しました」 とかやってるから駄目なんだよ。 我々が望んでいるのは騎士や魔術師や侍になりきって個性的に成長したり色んなアイテムを収集したりプレイヤー毎に異なる体験が出来る様なゲームなんだよ。
@user-cv1qn8yq4l
@user-cv1qn8yq4l 10 ай бұрын
そこまでグラを求めてない
@user-cp8nx9gn8e
@user-cp8nx9gn8e 10 ай бұрын
まったく持ってその通り。作り手側が自己満に走って失敗した典型的な事例ですねえ。 内輪だけで盛り上がってる様が目に浮かびます。
@user-qp6sw8du1j
@user-qp6sw8du1j 9 ай бұрын
インテリアデザイナーかよお前らって話なんだよな。ゲームのデザインをしてくれ
@user-kr8mk2yk1l
@user-kr8mk2yk1l 8 ай бұрын
偉大なる先駆者『シェンムー』と同じ轍を踏んでいる。
@user-cm3tq7uf3e
@user-cm3tq7uf3e 8 ай бұрын
デコレーションだけ綺麗に考えられてもそもそもケーキのスポンジ部分焼けてへんやんけという話
@Rowena993
@Rowena993 10 ай бұрын
我々の愛したスクエニはもう存在しない
@tana-ys6we
@tana-ys6we 10 ай бұрын
結論:スクエニは平成初期から取り残された企業
@user-lz5zo3qd7t
@user-lz5zo3qd7t 10 ай бұрын
立て続けに大コケしたソシャゲを連発したのは致命的。  ドラクエ、FF擁するスクエニがこの体たらくは後進が育ってなかったり、新たな柱になるゲームシリーズが創出出来ない事情もありそう。
@user-xx9kz8bf6m
@user-xx9kz8bf6m 10 ай бұрын
色々不満は沢山あるけどスクエニは取り敢えずあの意識の高さをなんとかしないと…
@user-up1kf5fc8z
@user-up1kf5fc8z 10 ай бұрын
某Pが楽しもうと思ってゲームしてほしいって言ってたけど 楽しもうと思いたくてもそれをさせてくれないのが貴社のゲームだと言いたい どれだけスクウェアエニックスのゲームに騙されてきたか
@-meine-7214
@-meine-7214 10 ай бұрын
4:26 ここからの酷ゲーラッシュ、めっちゃ笑ったけどなんかもう顔を覆いたくなる
@user-tn3du6kr4r
@user-tn3du6kr4r 10 ай бұрын
昭和のエニックスで千田Pがチュンソフト興したばかりの中村光一から「これ面白くないんです、もう納期だけどプログラム作り直させてください!」と直訴されて突貫工事にGO出した、初代ドラクエってのは本当に『伝説』なんだなあ。 ほぼ同時期のスクウェアでも「せっかく起業したけど、これも売れなかったら会社畳むしか無い」で好き勝手やったのが初代FFだった。 傑作というものは時に、ギリギリまで追い込まれた必タヒの環境から生まれてくるものらしい。
@user-jr5ie8hs8s
@user-jr5ie8hs8s 10 ай бұрын
スクエニのソシャゲからくる信用のなさからもうコンシューマも何も買いません
@ryouj888
@ryouj888 10 ай бұрын
ソシャゲはともかくCSはサ終があるわけでもないし、と書こうと思ったらバビロンがあったわ
@user-qn4rf5kw7j
@user-qn4rf5kw7j 10 ай бұрын
ソシャゲとコンシューマでそれぞれの面白さや魅力が有るはずなのに、その性質や違いとかを理解できてない事が作り手・提供側としての信用を低下させてる。なんで毒親みたいな事繰り返すんだ。
@aspicful
@aspicful 10 ай бұрын
スクエニが徹底的に分解するところを見るのもまた面白い
@aspicful
@aspicful 10 ай бұрын
ライバルズのキャラの動きは結構いいと思うが、ステテコパンツとかブーメランパンツまで行ってもらいたいね😄
@user-rf6mh2ff2f
@user-rf6mh2ff2f 10 ай бұрын
人の話を聞かないダチに諦めずに諭すのは凄い。
@user-zr8jm1dq8v
@user-zr8jm1dq8v 10 ай бұрын
尚向こうは立ちどころか受けてもない模様
@user-px8qv9uv1f
@user-px8qv9uv1f 10 ай бұрын
残念ながら向こうはダチとは思ってなさそう
@user-bb8yw5bz4i
@user-bb8yw5bz4i 10 ай бұрын
なんなら認知すらされてなさそう
@user-mb8dw6tz9q
@user-mb8dw6tz9q 10 ай бұрын
向こうからしたら迷惑なだけだろなぁ
@user-rs8qn4ju3d
@user-rs8qn4ju3d 10 ай бұрын
⁠@@user-mb8dw6tz9qだからすぐサ終するのかな
@user-pd6jf2gq3y
@user-pd6jf2gq3y 10 ай бұрын
個人的には既に「スクエニだから買わない」ってなってるから どんどん増えるんだろうなぁ ってのは思ってる
@kei-ge1sm
@kei-ge1sm 10 ай бұрын
ソシャゲに関してはもう既にその状態、どうせ1年ちょいで終わるから時間と金の無駄ってな。
@t3tilme
@t3tilme 10 ай бұрын
ゲーム内容で勝負してるのは任天堂 ゲーム映像で勝負してるのがスクエニ もうプレステ1の時代からそうなんだから 今更引き返せないでしょう
@RO-yb6td
@RO-yb6td 10 ай бұрын
なんかすごく共感出来ました。ドラクエFFの新作スマホゲーが出るとやってみるけどあまりの集金要素に正直萎えてすぐアンインスコしてしまいます。幻影戦争とかねぇわっていうレベルですごいし他タイトルも同様。ドラクエFFの素材を使ってれば俺たちが喜んで金出すだろっていう作為がミエミエでもういい加減にしろと。信用を無くす行為を蓄積していった結果だとしたら、子供の頃に本当にワクワクして遊んだDQDFFの初期ナンバリングの傑作を作った人達に申し訳ないと思わないのか今のスクエニは・・・何とも悲しい話です。
@yuel9197
@yuel9197 10 ай бұрын
バビロンはせっかくオートマタで築いた信頼を一瞬で灰燼に帰してて笑った
@kanataso104
@kanataso104 8 ай бұрын
オートマタも2Bのキャラとケツがよかっただけでアクションとかストーリーとかうんちだったしね
@chosang
@chosang 10 ай бұрын
堀井さんと鳥山さんがご存命のうちに対策立てないとホントにやばいぞ
@kpmop-kpwbmb
@kpmop-kpwbmb 10 ай бұрын
開発会社の話しは凡ゲーの要因としてとても納得できました
@user-yv7jv6lb3w
@user-yv7jv6lb3w 10 ай бұрын
ゲーム性を重視するって、今のスクエニで一番実現困難なことだよね。 グラフィック,映像美ばかりを偏重してここまで来たから、間違ってましたね方向転換しましょうってなっても そっちに舵を切れる人材が居ないんじゃないの?
@akiaki4842
@akiaki4842 10 ай бұрын
いつでも美容院帰りのキメキメ美男美女が右往左往するゲームが大好きな社員が多いんだろうしな
@user-vr6tc8ov2l
@user-vr6tc8ov2l 10 ай бұрын
有能な人材は愛想尽かして他の会社に行っちゃったからなあ
@user-dn6wh5me8f
@user-dn6wh5me8f 10 ай бұрын
ホスト集団が旅する謎ゲー出すような企業だからもう手遅れだよ
@user-qn4rf5kw7j
@user-qn4rf5kw7j 10 ай бұрын
映像演出を重視すればそれだけコストや時間の開発負荷はかかるから、それでいてゲーム性に欠けてるとなると何も残らないわけで、まさに負の連鎖なんだよなあ。
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h 10 ай бұрын
グラフィックも極めたら一つの個性になるかもしれないけど…他も向上してきたから言う程オンリー性ないしね
@user-xs2gi2zf5f
@user-xs2gi2zf5f 10 ай бұрын
好きなタイトルの名前がついた集金ゲーを見分けるのは今のゲーマーに必須の能力。
@user-to8zv3xl2j
@user-to8zv3xl2j 10 ай бұрын
スクエニではない「大きい会社がくっついてできた、IPホルダー会社」の下請けしてましたが、まったくもって完全同意です。 ゲームを作りたければ開発会社に入らなければいけないし(内製しない会社に入っても意味がないから)、 でも開発会社に入っても大きなIPホルダー会社の下ろしてきたつまんない物を作るしかできない、 本当に面白いゲームを作りたいと思っている人はインディーズで作るしかないんですかね…大きな開発費を使って面白いゲームを作ればいいだけなのに、経営陣を説得できないからね…ってめちゃくちゃ実感します 経営陣も「面白いゲーム」なんてわかんないですしね スクエニも現場の個々の人間の中では「どうしたらいいか」わかってると思うんですけど、上の人間がわからなければ一生このままですよね
@user-bt5js1ym8l
@user-bt5js1ym8l 10 ай бұрын
信用を切り売りしてたことに気付いてないのが致命的。 どうにか売れる信用が今まではあったけど、今後はどうなるか。 一度ユーザーからの信用を失ったら、取り戻すには儲けた以上の金と時間が必要になる。
@user-zi6ze9bx5i
@user-zi6ze9bx5i 10 ай бұрын
ソシャゲのサ終了ラッシュがどれだけ信用を毀損したか理解できてないっぽいのが致命的 少なくとも赤じゃないなら続けて信用稼ぐべきだったのに、おそらく一定ライン越えてないからって紋切り型に切り捨てた 結果スクエニのソシャゲはすぐ終わるから誰も課金しないところまで行ってしまった
@user-Red_Haired1984
@user-Red_Haired1984 10 ай бұрын
任天堂やカプコン等はまだ面白いゲームを作ろうとする意志を感じるけど、スクエニとKONAMIは金しか見てない感じが拭えない
@user-dz5rq1iz5n
@user-dz5rq1iz5n 10 ай бұрын
あとバンナム
@user-rn2rg3vm9k
@user-rn2rg3vm9k 10 ай бұрын
​@@user-dz5rq1iz5n バンナムは持ってるIP強すぎて落ちないからその2社で良いと思う
@user-lj7wo5le5o
@user-lj7wo5le5o 10 ай бұрын
​@@user-dz5rq1iz5nバンナムはガンダムあるしなぁ……
@brionac2972
@brionac2972 10 ай бұрын
16が成功したか判断できない今の段階でAAAタイトルに注力するとか言う企業だからね。何が見えてるんだか
@yuel9197
@yuel9197 10 ай бұрын
そういやスクエニの威信をかけたFF16よりも、コーエーとの共同で開発したFFオリジンのがアクションとしてもFFとしての面白さが勝ってたのはなんとも皮肉だなと思った やっぱジョブ組み合わせたりする自由度は必要やな
@user-cp3ti1wj5z
@user-cp3ti1wj5z 10 ай бұрын
最近のスクエニは、グラフィックの綺麗さだけ進化して、ゲーム中身は進化どころか退化してるので 映えにだけこだわって、美味しくない飲食店みたいだ そのグラフィックも最近のAAAには敵わなくなって、何がアドバンテージかわからないIPも枯れた企業に落ちぶれてる
@Yohuau_Nagisa
@Yohuau_Nagisa 10 ай бұрын
今までみんなスクエニはダメってのは理解してても思い出補正で何とか我慢してたけど やっぱりダイ大・聖剣伝説の有名IP2連続終了が0に近かった信用が完全に消し飛んだキッカケだったなぁと感じる あの辺りから明らかにスクエニデバフって言葉が増えた
@user-zr8jm1dq8v
@user-zr8jm1dq8v 10 ай бұрын
え?ダイていつ始まったの?まだかなと思ってた
@user-hj4kz6go5p
@user-hj4kz6go5p 10 ай бұрын
ダイ大ってなに?
@rkt5018
@rkt5018 9 ай бұрын
@@user-hj4kz6go5p ”ダイ大”とは『ダイの大冒険』の略称です。
@Kururupu
@Kururupu 6 ай бұрын
@@user-hj4kz6go5pダイの大冒険
@user-et4fo2pk8l
@user-et4fo2pk8l 10 ай бұрын
ゲームに限らずだけど作り手の情熱とかこだわりとかって触れる側も読み取れちゃうこと多いよね スクエニは大人達が惰性で数字とか流行りとか表面だけを見て作ったのが伝わってくる 自分たちで作った作品を面白いって思いながらやってなさそう
@user-cy7vx3hv4r
@user-cy7vx3hv4r 10 ай бұрын
ゲームに求めてるのは面白さなんだよな 時間も忘れて没頭しちゃうようなものがやりたいんだ 綺麗なムービーが観たいわけじゃないんだよね だったら映画観るわ
@user-lc3xd5uu2c
@user-lc3xd5uu2c 10 ай бұрын
ゲーム性として面白いなら だったら初代ゼルダや魔界村やれよ どうせやらないんだろ 結局はある程度、綺麗なグラフィックじゃなきゃ満足できない脳になってるんだよドーパミンレセプターぶっ壊れてんだ
@user-qn4rf5kw7j
@user-qn4rf5kw7j 10 ай бұрын
​@@user-lc3xd5uu2c 初代ゼルダや魔界村は既存のゲームだからな~新しい商品を作れなきゃ既存の会社じゃなくて過去の会社になって終了しちゃうでしょ。人気旧作のリメイクやリマスターの要望があるのも綺麗なグラフィック需要(ムービー)じゃなくてゲームだからなんじゃね?
@user-nu4iy1xk6i
@user-nu4iy1xk6i 10 ай бұрын
@@user-lc3xd5uu2c魔界村と今のゲーム比べてゲーム性が魔界村の方が勝ってると思ってるのはお前の思い出補正だよボケ
@user-nu4iy1xk6i
@user-nu4iy1xk6i 10 ай бұрын
⁠@@user-lc3xd5uu2cゲームは基本総合点で評価させるんだよ、グラフィックにしか目が行かないんじゃ無くて、グラフィックも評価の内の一つってだけ。初代ゼルダは今の評価だとグラフィック20点ゲーム性90点だろうが、グラフィックもゲーム性も初代ゼルダより向上したティアキンやるに決まってんだろ。
@aa-nm5yy
@aa-nm5yy 8 ай бұрын
​@@user-lc3xd5uu2cゲーム性として面白いで初代ゼルダと魔界村を挙げるのヤバすぎでしょ、最近のゲームとファミコンのゲーム性が同等だと思ってるってこと? グラフィックの話でも極論なんだよ、コメント主の言ってることは明らかに現代のゲームを基準としてるでしょ
@kosumo3272
@kosumo3272 10 ай бұрын
任天堂やカプコンが良いゲーム作った上で決算も良かったので、「日本のゲーム関連企業の株」を考えた時にファンドも個人投資家もスクエニじゃなくてそっちの株買うわってなっちゃうんですよね
@user-jw9iv7nt8l
@user-jw9iv7nt8l 10 ай бұрын
スト6とゼルダですね……! シリーズ作品を腐らせずに向上させて新作を打ち出すのは大変な作業だなぁと改めて感じますね
@user-Red_Haired1984
@user-Red_Haired1984 10 ай бұрын
任天堂はマリオ、ゼルダ、ポケモン。カプコンはバイオ、スト、モンハン。看板ブランドを落とさないのがスクエニとの違い。
@user-dr9kq3uk3y
@user-dr9kq3uk3y 10 ай бұрын
さらに熱狂的でコアなファンを世界中に抱えるフロムソフトウェアとコジマプロダクションもおりますね。
@user-jw9iv7nt8l
@user-jw9iv7nt8l 10 ай бұрын
@@user-Red_Haired1984 んー、体感では特にマリオやモンハンで盛り上がっていたとは思えないですけどね……何か自分が把握出来てない動きがありましたかね。 コスモさんが仰る今回の株価に直結したのはやっぱりゼルダとスト6じゃないですか?
@user-le6fq6wi5o
@user-le6fq6wi5o 10 ай бұрын
@@user-jw9iv7nt8lマリオは映画のことでは?
@yasuuryu3469
@yasuuryu3469 10 ай бұрын
未来に売れるものを作らないといけないってホントそうだなって思った。 DQ5も、選択でストーリが変わり、シナリオもガラッと変わる分岐の走りだったし、 FF7なんかはサブミッションとやりこみの概念が確立したタイミングだったし、 まさにこんな面白い体感あったんだ!を与えてきたゲームだからこその信頼。 それが、後追いじゃあなんだかなあって感じ、スクエニが組織人だらけになってるんだろうなって思いました。
@kikub0n
@kikub0n 9 ай бұрын
昔はゲーム業界の最先端だったFFが、後追いしかできないってのが残念でならないですよね。 後追いでもまだ、今覇権取ってるゲームの上位互換を作れれば「すげー!」ってなるんですが、開発者のセンスが終わってるのか開発力がないのか上役が無能なのか、後追いの末出てくる作品がどれも今の派遣ゲームの下位互換ばかりっていうのが致命的すぎる。
@chanoir3
@chanoir3 5 ай бұрын
DQ5にシナリオ変わる分岐なんかあったっけか? 嫁の選択のこと?
@user-pb5pd5et1q
@user-pb5pd5et1q 10 ай бұрын
スクエニのスマホゲーは即サービス終了するから、面白いゲームだとしても課金する気が起きなくて、売り上げたたずに終了。みたいな悪いサイクルができてきてる気がする。 数うちゃ当たるじゃなくて、1つ1つ丁寧に作ってほしいなぁ
@user-ys2pg3gs2z
@user-ys2pg3gs2z 10 ай бұрын
スクエニの惨状を見ると、目先の金に囚われて簡単にソシャゲに手を出さない任天堂は賢いなと思う ちゃんと長期的なブランドの人気を見据えてる
@hkvy761
@hkvy761 10 ай бұрын
原神とかいうのに盗まれても変わらんからな
@otocolobusmanulcat
@otocolobusmanulcat 10 ай бұрын
​@user-ph7ey3hd3n ヒーローズはFEおじさんの受皿になってるのと 単体で全世界合計10億ドル(2022年の数字で、当時の日本円で1350億円)以上稼いでいるので、あのクオリティとしては十分な稼ぎ且つ それ以降スマホゲー売れなくて、結局新規スマホゲー開発中心の決断したから! IPこすりまくって出がらしみたいなスマホゲー連発するスクエニと比べないで!
@user-hy8kd4hq8j
@user-hy8kd4hq8j 10 ай бұрын
日本語読めない奴らがちらほらいるねぇw
@user-dj6yx4fe8j
@user-dj6yx4fe8j 9 ай бұрын
任天堂もFEソシャゲで海外炎上してるよ 多額課金してレア出ず事件犯した男が出て、ついには米国の市会議員がガチャ規制案提出した(FE以外のガチャゲーも含めてじゃが) 任天堂はDENAにやりすぎないようにと注意していた
@nobusan-game
@nobusan-game 8 ай бұрын
ポケマスあるやんって思ったけど、アレ厳密には任天堂違うしなぁ
@user-jw9iv7nt8l
@user-jw9iv7nt8l 10 ай бұрын
自分はゲーム配信者さんを結構見るんですが 周回遅れのスプラトゥーン以外で『パラノマサイト』はかなり人気でしたよね コメント見てても『動画見る前に自分でやれ!』というコメントが多く 既にプレイした人の口コミで面白さが広まってるんだなぁと思ったし まぁあれがDQやFFにとって変われる新シリーズになるとは思わないけど カプコンにも逆転裁判があるように メインの主砲とは違う隠れた名作を伸ばしてみて欲しくはある 当初DQのガワを被せただけだったろうDQビルダーズは名作だったと思う つい最近2周目やったけど、やっぱ凄く楽しいし面白い なのにあれを作った人はもうスクエニには居ないと聞いた なんでそんなことになっちゃうんだってばよ
@tawash1
@tawash1 10 ай бұрын
新作ゲームの開発にスクエニかバンナムの名前があると身構えるようになったのはいつからだろう…
@nata6884
@nata6884 10 ай бұрын
過去の名作プレイヤー達がこぞってスクエニ辞めて自分の会社立ち上げてたのは、こういう体質を予見してのことだろうなぁ
@kata2750
@kata2750 10 ай бұрын
FF7,8,9,10をやっていた者です。 期間を空けて13をやりましたが、なんかおかしいなと思ってやめました。 というのも、こうやっておけばカッコイイんでしょ。みたいな開発側の考えが、気取った台詞回しと映像に現れていました。 そこからスクエニの作品はPVを見る程度でやっていません。 今回16を出したときに体験版のプレイ動画を見ていましたが、まだこんなことしてるのか、と思ってがっかりしました。 ゲームは遊びです。別に映像の美しさと迫力とかそこまで求めていません。重要なのはシステムとシナリオ。この次に映像です。FF10はこのバランスがよかったので、名作だと言われているのです。 システム作りが難しいのなら、せめてシナリオに力を入れてください。スクエニの旧作品はわかりやすい目的があり、魅力的な脇役がいます。ストーリーもよく見れば、様々な困難があってヒロインと結ばれるという、わかりやすい王道のストーリーです。 いまのスクエニは、物語にややこしい設定と専門用語を加えて、さも複雑であるように見せているだけです。 この薄っぺらさがわかると、映像が綺麗以外の感想が残りません。
@user-rn5vs1ky1e
@user-rn5vs1ky1e Ай бұрын
スクエニというゴミゲー生産者を最初から選択肢から外したらハズレゲームを避けれる😂😂😂
@xanoko9807
@xanoko9807 10 ай бұрын
スクエニだけに限らず、ゲーム業界全体に 「どうすればユーザーが喜んでもらえるのか、ユーザーの気持ちを考えてゲームを作ってるのか」 「ただただ作ればいいって思っているんじゃないのか、金儲けだけを求めているんじゃないだろうか」 ってのを問い質したいですよね。
@user-ed9rj7vp6g
@user-ed9rj7vp6g 10 ай бұрын
今のFFは純粋なRPGじゃなくなってしまったので、昔のFFの様に4つのクリスタルの物語とか、広大なフィールドマップを歩き回ったり、チョコボに乗って走り回ったり、飛空艇に乗って空を自由に飛び回り、ダンジョンや街で寄り道したりと各地を回りながら冒険出来てた頃の様なFFがやりたい…。
@user-qw7gx4iz6z
@user-qw7gx4iz6z 10 ай бұрын
最後に買ったのはFFXでしたね あそこら辺からやたら美青年のキャラデザになってゲーム性も???な感じになって買わなくなったんですよね
@nismon0909
@nismon0909 10 ай бұрын
FF14が多少は近いところですね。FF3などのJOBに似た服装もあり、ストーリーもクリスタル要素、特定のサブクエストをする事でフィールドをチョコボに乗って走り回ったり空飛び回ったり、一人でも遊べるようになったダンジョン、体験版の範囲も長いので気になったら気軽に遊びやすいところもいいところです。 MMOなので人と関わる遊び方も出来ますが、少し前のアップデートで今なら一人でもほぼ全部のメインストーリーを遊べるようになりました。
@yasuuryu3469
@yasuuryu3469 10 ай бұрын
当時は、それだけ自由度の高いゲームもなかったから余計にすごかったですよね。 壮大な自由度とストーリー分岐の傑作がニアオートマタだと思うので、あれを超えるギミックを搭載したゲームを期待したいんですけどね……。
@mirr0n5
@mirr0n5 10 ай бұрын
同感です。でもそれにはフィールドマップのCGのレベルを下げて容量を下げないと無理だと思うんですけど今のFF開発スタッフは何故かCGさえキレイなら売れる!と思ってるみたいなので無理でしょうね😢 自分たちのやりたいこと≫ユーザーのやりたいゲーム ですからねぇ 今となってはフィールドマップもたまたまスタッフがやりたいこととユーザーが面白いと思うことが重なっただけのような気すらしてしまいます😅
@user-tg1og4md4f
@user-tg1og4md4f 9 ай бұрын
わかります! フィールドを散策したり、海に浮かぶ孤島見つけたり、隠しダンジョン入ったり、時間は少しかかるけど何だかんだ昔のFFが1番楽しい
@user-vi7og9iy8d
@user-vi7og9iy8d 10 ай бұрын
スクエニにはこういうゲームを作りたいという美学が伝わってこないです。
@user-eb2qm1zk5i
@user-eb2qm1zk5i 10 ай бұрын
「3Dで乳揺れさせたい」で生まれたカグラシリーズ見習えって話だな。
@papadon_gamer
@papadon_gamer 10 ай бұрын
閃乱カグラ シリーズは、動機は不純だけど熱意と行動力は真剣にやってるし それがユーザーにも伝わってる。きっかけは馬鹿っぽくてもいいけど そこまで本気なのかが大事なのかな?って思います。
@skmtxx
@skmtxx 9 ай бұрын
むしろ変な美学?でユーザー離れ起こしてる気もするけどな・・・。売れたNieRにしても、ストーリーと音楽が良かったから神ゲーとして扱われてるけど、ゲーム性はほんと面白くなくて、敵は硬いだけとかゲームの面白さわかってるのかなって、思うことがある。ただ思い出すとFF6以降ってそんなのが多かったから、ゲーム性はFFに求めるものじゃないのかな、という反省もあったり。
@user-wn2yb9fo8g
@user-wn2yb9fo8g 8 ай бұрын
@@skmtxx ニーアも有名だからやってみたけどくっそつまんないアクションでしたわ
@adhd6270
@adhd6270 10 ай бұрын
未来を考えた作品を作れってまさに日本の政治を表してるようだ
@Restia2321
@Restia2321 10 ай бұрын
とりあえず真の最後の砦であるウォークをもっと大事にがんばってくれ
@blackcafe1788
@blackcafe1788 10 ай бұрын
次の新しいスクエニをって話だけど、社長さんは中規模をやめて、AAA作品に注力するって言ってるらしいですね。 何か色々開発陣と言い、経営陣といい感覚が少しズレてる気がしますね。
@Genshin_WAteam
@Genshin_WAteam 10 ай бұрын
話題性で期待してるんだけど、レビューみて買わなくなるっていうのがめっちゃ多い
@redrider7486
@redrider7486 10 ай бұрын
会社の株というのは会社の未来を見て投資するもので ここ数年間は未来がないということなので 近い内に復活するのは難しい気がしますね
@monta-xg4vl
@monta-xg4vl 10 ай бұрын
任天堂、カプコン、フロムのゲームはマジで面白いけどスクエニには期待してない
@Ojo-sama-CHANNEL
@Ojo-sama-CHANNEL 10 ай бұрын
学生の頃はゲームといえばスクエニだった。 本当に面白くって友達とみんなで話題にして、FF7マジで面白い!いや8だ9だ!次あれが出るって!なんて大騒ぎしてた。 有名シリーズにならなくても楽しくって何時間もやり込んだタイトルがいっぱいあった。 けどもうスクエニは買わないしやってない。 グラばっかりでやり込む気になるほど面白いものが無いし、「スクエニ」って書いてある何か面白くないものばっかりつかまされて意識してさけるようになってしまった。 ずっとそう。 もうあの頃のスクエニはどっか行ったんだなって。 「スクエニのゲームが買えた!嬉しい!」って日々はもう帰ってこないんだろうな・・・ 寂しいよ、スクエニ・・・。
@user-xs6zy2yl3j
@user-xs6zy2yl3j 10 ай бұрын
スクエニってだけで買わないのは勿体ないなぁ。普通に面白いゲームもあるのに。
@korezomasani
@korezomasani 10 ай бұрын
FF10まではスクエニではなくスクエアなんよ、俺はFF12がつまらなくてFF13からはやらなくなった 案の定いい評判を聞かない 地味に無印のキングダムハーツもスクエアだったりする、こっちは2で化けたからよかったけど
@Ojo-sama-CHANNEL
@Ojo-sama-CHANNEL 10 ай бұрын
@@korezomasani スクエアのゲームもエニックスのゲームも好きでプレイしていたのでまとめてスクエニってしちゃった。
@user-km2gi2tx1n
@user-km2gi2tx1n 10 ай бұрын
@@korezomasaniそのキンハーも勿体ぶって勿体ぶった3がああなってしまって残念です…
@user-vr6tc8ov2l
@user-vr6tc8ov2l 10 ай бұрын
ヴェルサスとかそれこそ小説でやれや キンハーに混ぜたせいで最悪
@user-zy7xf6nh5v
@user-zy7xf6nh5v 10 ай бұрын
HD-2D系のゲームは出来がいいのが多いのでそちらをがんばってほしいですね
@user-qm6un4rn2b
@user-qm6un4rn2b 10 ай бұрын
ゲーム業界に限らず、企画制作よりも経営営業が強く力を持つと、売れ筋ばかり作ろうとして創造をしなくなって行き詰まるし現場の仕事のできる人たちが居なくなる。売上なんて気にせずに作りたいゲームを作ったメーカーを見習ってほしい。
@haret7183
@haret7183 10 ай бұрын
ゲームって結局は「面白さ」が一番大事でユーザーが一番評価するのもそこなんだけど、個人差や流行や目に見えない要因が多すぎるんですよね。現場よりも経営の力が強くなりすぎると、言葉にするのが難しい面白さは切り捨てられてしまう。 失礼かもしれませんけど、面白いゲームを作れる人が必ずしも頭が良いとは限らないので、せっかく素晴らしいアイデアがあっても上手い企画書が作れないと通らない。逆に経営陣は頭は良いけどセンスが無くて何が面白いゲームか分かってないから、目に見える数字や実績でしか判断できない。 クリエイティブな仕事ってすごく感覚的なもので、時には博打みたいになるんですが、それじゃ儲けが安定しない。組織が大きくなるほど保守的になりがちだからさらに相性が悪い。工業製品のような実用性がある分野ならデータを出しやすいんですけど、ゲームのようなエンターテインメントは数字にしづらいから難しいですよね。
@user-uv6ch2yr4e
@user-uv6ch2yr4e 10 ай бұрын
@@haret7183だからこそFFやドラクエなどのみんなが知ってるIPに頼ってよく分からないクソゲーを量産してしまうんでしょうね…
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h 10 ай бұрын
かと言って企画が強くなりすぎると自己満でしかないクソゲーが出来ると… 両方のバランス取れるのが理想
@user-bm1rf1zg4p
@user-bm1rf1zg4p 10 ай бұрын
じゃあ頭足りてるあなたに株価下落の原因教えてほしいです@user-ob5xg7kg7l
@derutakafei
@derutakafei 10 ай бұрын
企画と経営のバランスに関しては開発費用の値上がりの問題もあるのかもしれませんねぇ 今のゲームは開発だけで億が飛ぶようですししかも出来上がるまでに数年という時間もかかる ハードの性能があがればあがるほどそれらも上がってしまう かといってグラフィックやその他クオリティーを下げると折角のPS5(4)なのに何なんだという声が出てしまう PS5含めハードルが上がりすぎて頭打ちというのも致命的かもしれないです そしたらもう1発で兎に角金をどれだけ取れそうな物を作れるかってなっちゃうのはあるかもしれません よく話に出てくる任天堂はそこらへんswitchでやっているというのもあって企画と経営(コスト)のバランスが成り立ってるというところもあるのかもしれないですが ハードルに関しても元が携帯機だからそこまで上がらないのも強みですね(ゼルダは間違いなくハードル上がったけど)
@user-bm9zp7gv4b
@user-bm9zp7gv4b 10 ай бұрын
クロノトリガーレベルのワクワクするRPGってもう出ないのかな
@user-id5oq4ko5x
@user-id5oq4ko5x 10 ай бұрын
feとか正しくソシャゲで稼いだ金を贅沢に新作へ注ぎ込んでくれてるのが目に見えてわかるのが好印象なんよな
@tker5626
@tker5626 10 ай бұрын
ソシャゲによる集金のやり方もエグかったからなぁ 過去の人気作品やキャラに泥を塗っては焼畑の繰り返し さすがにもう厳しいよね
@raibo100
@raibo100 10 ай бұрын
任天堂、カプコン、フロムは、動画配信が主流の今の時代に沿った 新しいモノを提供し続けているメーカーだと思います 比較してスクエニは、造り手の感性が年老いていると言うか 保守的で後ろ向きなイメージしかないです 20年以上も昔の過去の成功体験が未だに足を引っ張ってる印象が強いです
@kiryu108
@kiryu108 10 ай бұрын
ソシャゲは作って売れたら御の字、悪ければすぐにサ終するっていうスタンスが見え過ぎちゃってるよね。まあ、企業としては当たり前の事なんだけど、ユーザーに寄り添う姿勢がほとんど感じられない。 それから、好きなアニメとかのキャラゲーが早期サ終される状況を見ると、なんだか使い捨てにされたなっていう印象を受ける。おまえらどうせ面白いゲームなんか作れないんだから、はじめから扱わないで欲しいという気持ちになる。
@user-ec3mq2qd9t
@user-ec3mq2qd9t 10 ай бұрын
昔PCで流行ってたMMORPGを思い出す。大量に同じようなコピーMMO量産して集金したらサ終。人は同じ過ちを繰り返すのか。
@ladittu
@ladittu 10 ай бұрын
売上で判断してdq
@NKAO1247
@NKAO1247 10 ай бұрын
うぽつっす バンナムも近い未来もこうなるんすかね
@DisposalSite
@DisposalSite 10 ай бұрын
何かの奇跡が起こらないかぎり「3下がって2上がる」が限界だろうね
@tamiwooo
@tamiwooo 10 ай бұрын
大丈夫!大丈夫!スクエニにはもう何も期待してないから!
@user-sh6hy5dm1n
@user-sh6hy5dm1n 10 ай бұрын
スクエニはもっと落ちぶれて、FF1が開発された時のように、 「これが売れなければ終わり」という状況になって大逆転することを祈ります... 今はただ規模が大きいだけの会社。
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h 10 ай бұрын
末端に至るまで尻に火がつくレベルで崖っぷちになれば或いは… とはいっても倒産するその瞬間まで他人事のような気がするけど
@bana2626
@bana2626 10 ай бұрын
ドラクエ11は無印1周、11sは2周してしまった。普通に面白かった。 ブーメラン、大剣、杖、爪...何を装備させるかでめっちゃ悩んだし失敗もたくさんした。 今思うとあれが「ゲーム」だったのだと思う。
@user-lc4vg3ll8z
@user-lc4vg3ll8z 10 ай бұрын
今年出たパラノマサイトめっちゃ良かったからスクエニ盛り返してほしいわ
@kaisansou1000
@kaisansou1000 10 ай бұрын
運営072ゲーをやるか?っていわれても、やらないよ。料金高くて勘違い大将がにぎる寿司が旨いわけがない、そんなイメージ。それが今のスクエニ
@tkru2
@tkru2 10 ай бұрын
年末予定のDQM3、DQ3HD2Dリメイク、FF7R2、DQ12…期待できるのがこれだけしかない。
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym 10 ай бұрын
サガ新作が出てくれるので応援し続けます!
@user-jy2qv5iw7u
@user-jy2qv5iw7u 9 ай бұрын
FFECが思ってた以上に面白くて嬉しい笑
@user-wy1fw5yu4x
@user-wy1fw5yu4x 10 ай бұрын
リアル志向のシネマティックな魅せ方を減らしていけばワンチャンあるとは思う。今の感じだとどうしてもムービーシーン長くなって視覚で受け取る情報ばかりでほぼ捜索もなく一本道な設計も相まってゲームとして薄味でゲームしてる!と捉えられないのかなと。だからオクトラの方が人気あるんじゃないかなあと個人的に思いました。
@room3748
@room3748 10 ай бұрын
ゲーム開発会社がゲームを集金道具のみとみなし、集金したお金をファイナンスするだけの利益構造はそりゃあ市場から見放される、、、
@user-yg3ec4nd5z
@user-yg3ec4nd5z 8 ай бұрын
綺麗なグラフィックと長時間のムービーその合間のゲームなら映画で良いのよってなるんだよな…
@user-gy1xm1sf2s
@user-gy1xm1sf2s 10 ай бұрын
スクエニのゲームよりまたやらかしてるよって遠くで眺めてる方がまだ楽しい 黄金期を体験してるからこそ現状はフリが効いてて余計に笑える
@Carefreetake
@Carefreetake 10 ай бұрын
PとかDをバサバサ切って新陳代謝したいけど諸々あって出来ないってのもありそうに思います
@HaluNo9
@HaluNo9 8 ай бұрын
内製化してない 外注ばっか これはゲームだけじゃなくて広く日本のIT全般に言えることですよね すごく共感します
@teon524
@teon524 10 ай бұрын
前に何かの動画で、「ポケモンスリープはそりゃ流行るよ。だってポケモンだもん。」みたいなこと言ってたと思いますが、FFとドラクエにはそれがもうなくなりつつあるんだろうな。
@acht9687
@acht9687 10 ай бұрын
14:30 ほんとにこれ 無駄にグラフィック綺麗にする前にやることがあるはず
@mjukannalm5656
@mjukannalm5656 10 ай бұрын
ソシャゲは返金保証でも付けるしかw エンキルが何時終わるかドキドキw
@injunjoe979
@injunjoe979 10 ай бұрын
12月発売の最後の砦のドラゴンクエストモンスターズ3に期待するしかないかな
@ein2923
@ein2923 10 ай бұрын
何個最後の砦あるんだよ
@user-of1kx6hr1y
@user-of1kx6hr1y 10 ай бұрын
実質的な最後の砦はFF7リバースだろう… リメイクは完全に完結してないが
@sinraiha9360
@sinraiha9360 10 ай бұрын
スクエアとエニクス合併する前はお互い切磋琢磨してた頃の方が良かったのかな
@user-qb5uf1ys8r
@user-qb5uf1ys8r 10 ай бұрын
何事も競争がなくなるとダメだね😢
@tetorasu2009
@tetorasu2009 10 ай бұрын
スクウェアはFFシフトで内部崩壊、エニックスはヒット作不足や出版事業の低迷がな…
@yukimichi2116
@yukimichi2116 10 ай бұрын
昔はアインハンダーとかエアガイツとかトバルとか、色んなジャンルに冒険して面白いゲーム作ってくれてたんだけどねえ。
@1982silverwolf
@1982silverwolf 10 ай бұрын
同意
@user-eb2qm1zk5i
@user-eb2qm1zk5i 10 ай бұрын
@@yukimichi2116 アストロノーカも入れてあげて・・・
@user-tm7yv6hj5h
@user-tm7yv6hj5h 10 ай бұрын
最近のスクエニ作品で1番面白かったのがドラクエ11なんよな 今の時代にはマッチしてないのかもしれないが、昔ながらの古き良き王道RPGを作れるのがスクエニの強みだと思ってるから、そこを活かしてほしいな
@user-lp4cb2es4s
@user-lp4cb2es4s 8 ай бұрын
その11で完全版商法かましてきたけどな
@user-tm7yv6hj5h
@user-tm7yv6hj5h 8 ай бұрын
@@user-lp4cb2es4s 11面白いんだけどそこはしょーもなかったね。
@user-bj5bv1gy1j
@user-bj5bv1gy1j 5 ай бұрын
今時のものがやりたいんじゃなくて、俺たちはドラクエをやりたいんだよな
@user-ov4rq6vf1n
@user-ov4rq6vf1n 10 ай бұрын
ドラクエ11Sは面白かったから、12も期待してるんだけどなー どうなるかな
@user-jq6rv1vx5k
@user-jq6rv1vx5k 10 ай бұрын
すぎやまこういち氏のためにも糞ゲーにして欲しくない。
@hikkumihikki7182
@hikkumihikki7182 10 ай бұрын
どうせ完全版商法するだろうから発売後2~3年は様子見た方がいい
@sukimarad9990
@sukimarad9990 10 ай бұрын
11Sは良かったけど、そもそも完全版商法は嫌かな、、、 せめてDLCにして欲しい
@user-hy8kd4hq8j
@user-hy8kd4hq8j 10 ай бұрын
@@hikkumihikki7182 11Sは崩壊後の仲間のストーリーの有無でプレイヤーの心境が変わってたから待つ意味ない あの絶望感は無印の初見でしか味わえない
@yutake86
@yutake86 10 ай бұрын
昨年の秋ぐらいにハーヴェストラとかDioFIELDとか出している辺り、オクトパストラベラー等の次になる低予算のブランドを作ろうとはしていて、指摘している点はまあ、わかっているとは思う。ただ出来として優等生止まりで、当たっているとは言えないところが辛いよな、と思う。
@user-qc4xj9fj5g
@user-qc4xj9fj5g 10 ай бұрын
ドラクエおじさんがドラクエおじさんとして生きられる世界を作ってくれ。
@yxcxa2357
@yxcxa2357 10 ай бұрын
すごい文章力推察力
@kakky4545
@kakky4545 10 ай бұрын
頼む... ドラクエモンスターズ3は神ゲーであってくれ
@user-zx2sv9gi3h
@user-zx2sv9gi3h 10 ай бұрын
前回のDQMジョーカー3は使い回し多いゲームだった 今回のは巡り会い、育成に関する要素がDLCって既にわかってるから雲行き怪しい…
@user-yc8vc6yh1z
@user-yc8vc6yh1z 10 ай бұрын
めちゃくちゃにバグっていたポケモンSVも、ゲームやストーリーとしては面白かったから「最終的に面白いゲームを作ったところが勝利」だと思っています。過去のkotyも「バグはドラ(ただし集まりすぎたら役満)」でしたし。 どちらかと言うとスクエニのFFDQよりもすばせかやシグマハーモニクスみたいなマイナーめのゲームを青春時代にやっていたので、今トワツガイをやっているのもその系譜かもしれないと思いました。 でも今後はますますFFDQ擦りになってマイナーゲーは出してくれなさそうだな……
@kintamagochi
@kintamagochi 8 ай бұрын
ゲーム性がおもしろい、これが作る上で一番難しい
@seiichiyuumi9955
@seiichiyuumi9955 10 ай бұрын
ドアドアとディープダンジョンからやり直せば良いんじゃないですかねえ(小並感
@ABCD-rj5zf
@ABCD-rj5zf 10 ай бұрын
会社の人と関わる機会があれば「成功体験にすがってる点」があるなってのはすぐに分かる、株主も期待から現実に目を向け始めた時期かもですね
@JS-sj8lz
@JS-sj8lz 7 ай бұрын
会議が多すぎるんじゃないかな。言語化できない企画が通らないせいで、上を納得させられる材料をかきあつめると結果としてクソができあがるという。
@user-le4dj4bx8c
@user-le4dj4bx8c 10 ай бұрын
スクエニはユーザーの事を全く考えてない 持っとユーザーと向き合ったゲームを作って… とりあえずFFTのリマスターを余計なスパイスを加えないで発売して欲しい
@yuji1251
@yuji1251 10 ай бұрын
今のドラクエチャンピオンの現状を取り扱って欲しいな。 ナカイドさんドラクエ好きだし
@piroyuki8954
@piroyuki8954 8 ай бұрын
インフィニティトラッシュでトドメ刺しちゃった感がありますね… もはや諦めの空気が漂ってる 「もうダメだわ…このメーカ」
@kevin-yc3pm
@kevin-yc3pm 10 ай бұрын
原因は複合的なものですが、大きな特徴として、FFシリーズは完全に毎作違うコンセプトという点があります。そのため、前作の人員やノウハウを活かせるかはわかりません。 すると、コアスタッフを除き外注化した方が安全でしょう。 そうしてワークフローを標準化できず、非常に低い生産性でAAAの物量をこなさなければならないというのが、スクエニ旗艦タイトルの実情でしょう。 高い利益率を誇りタイトルも面白い競合のゲーム会社は、そういった構造的な部分から異なるアプローチを取っています。 ゲーム開発の大規模化と高度化により、組織の質の差が品質そのものに現れた結果です。
@tama412
@tama412 10 ай бұрын
スクエニのゲーム古いIP作品に頼りすぎて、どれを取ってもいにしえのユーザーだけで盛り上がってる印象つよい… ユーザーも年々老いていくから完全新規のIPで新規層常に取り入れないと将来的にかなり厳しくなりそうに感じる。。
@gagayana2178
@gagayana2178 10 ай бұрын
ヤバいと言ってたドラクエチャンピオンズがしっかり圏外落ちしてるしそろそろユーザーを騙せなくなったね
@akiaki4842
@akiaki4842 10 ай бұрын
昔はファンタジーっていえばスクエニで、中二ファンタジーと圧倒的グラフィックでゲーム業界で最高のゲーム会社の一つだったがそれに染まりすぎて フロムのぞわぞわするシビアな世界観とゲーム性を持つソウルシリーズ、ミホヨのライトだけど奥深いシステムと優れたアニメ調の原神、崩壊シリーズのような独特かつ挑戦的な作品に差をつけられ、オープンワールドを作れる人間もいなければ、グラフィックも最高水準ではあるものの圧倒的というわけでもなくなり、それどころかFFのモデリングはいつもきれいなマネキン人形と言われる始末 中二系から脱却しようとしたFF16はアクション性こそ良かったものの、ダークファンタジーとしては8年前のウィッチャー3の足元にも及ばない 失敗を恐れ、昔の成功体験と他社の流行らせたものを組み合わせたパクり企画で、思い出補正の小銭を確実に稼げるゲームを作りたがる、クリエイティブを感じないつまらない会社になってしまった もうCSで発売日にフルプライスで喜んで買うって国内の会社は任天堂、カプコン、フロムくらいでスクエニは入らない、評判見ないとフルプライスで買うには博奕すぎる会社
@karakorumk3
@karakorumk3 10 ай бұрын
スクエニの独自タイトルで思い出に残ってるのって、FFDQ以外だとクロノトリガーとかレーシングラグーンとかだな。 どっちも好きだった。
@user-bz9sm5ux1t
@user-bz9sm5ux1t 10 ай бұрын
個人的にはロマサガも好きだったなぁ
@umevillage
@umevillage 10 ай бұрын
スクエニというかスクウェア時代の作品ですね、クセがあって良き。ちなみにレーシングラグーンを作ったのが例のFF崩壊のきっかけとなったFFX-2やFFXIIIシリーズのディレクターの鳥山氏で、今もFFVIIリメイクのテキスト/演出系のディレクターやってますね…
@zeidize
@zeidize 10 ай бұрын
@umevillage FF崩壊のきっかけは坂口博信のFF映画やで あのFF映画の大失敗のせいでスクウェアが倒産しかけて 金が無くなった結果、ゲーム制作の停滞や新しい物事へのチャレンジを抑制することになり、人材が育たないどころか流出しまくって後の散々な惨状を生み出すきっかけになったんやで
@oyazinosake
@oyazinosake 10 ай бұрын
フロントミッションとかも好きでした。
@ajizi7
@ajizi7 10 ай бұрын
スクエニはトップから変わらないとだけど、今度の新社長も電通から来たゲームと無縁のエリートだしダメそう。
@user-my7ur8qc9y
@user-my7ur8qc9y 10 ай бұрын
5:14 ForspokenのCMを観てきましたが、凍てつく波動の3枚掛け並みに寒かったですね。 背後にキャラの写真が掲示されていましたが、舞台のせり上がり込みで「料理の鉄人」のオマージュなんですかねぇ。
@gikodelic
@gikodelic 10 ай бұрын
ちょっと出てた外注の件でゴッドイーター3思い出してやっぱそうよなーってなった
【業界解説】カプコン&フロムの好調、スクエニの不調には意外な共通点が…
15:04
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 419 М.
【業界の闇】新作が売れない…なぜ?今年の売上から、今後の未来を予測します
19:07
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 518 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
サ終でバンナムへの怒り爆発、会社が破産して終了…【2023年7月サービス終了まとめ#2】
16:40
【PS5泥舟化】ソニーとスクエニの大誤算…PS5独占問題の真相を解説します
17:09
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 310 М.
スクエニ新作が売上本数測定不能のクソゲーだった件【バランワンダーワールド】
17:54
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 2,6 МЛН
SEGA提唱「真のRPG」が1年で打ち切りサ終してしまった件【シン・クロニクル】
19:01
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 456 М.
1000+  МЕГАЯЩИК АШСАМ НЕ ТҮСЕДІ ЕКЕН?!
26:01
Асхат Gaming
Рет қаралды 44 М.
НАСТОЯЩАЯ ЖИЗНЬ КОТА В ВР ( I Am Cat )
22:48
perpetuumworld
Рет қаралды 1,4 МЛН