No video

なぜ深海に棲む生物は巨大に進化したのか?【ゆっくり科学】

  Рет қаралды 164,878

デルタのゆっくり科学

デルタのゆっくり科学

Күн бұрын

Пікірлер: 33
@nkjmzy5aiu329
@nkjmzy5aiu329 Жыл бұрын
考えてみたら浅瀬に大きな魚はいないし、深海に小魚のイメージはありませんでした 深海生物の進化の真価を知ることができました このようなレベルが高い動画を毎日出して大丈夫ですか? 視聴者は大変有難いです。配信者さんはお身体に気をつけて毎秒投稿お願いします🙏
@TinamiTakahashi
@TinamiTakahashi Жыл бұрын
21:20 例え巨大化によってエネルギーのコスパは良くなったとしても、必要なエネルギーの絶対量は増えるはずだよなあ とか思ってたら、5kgの餌で200日間はエグイ
@reze4809
@reze4809 Жыл бұрын
オールウェイズレベル高い動画出してくれる👌
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b Жыл бұрын
相変わらずの情報量に圧倒されました。こちらのチャンネルでいつもありがたいと思うのは、気になったことを大体、霊夢が質問してくれることですね。 で、その後、魔理沙の解説が入るので、すごく腹落ちできます。 巨大化するまでの生態は確かに謎ですね。現実的に考えると深海で幼体が養分を得るのは極めて厳しいと思うので、浅瀬に産卵するか卵胎生のようにある程度大きくなるまで親の栄養に頼るくらいしか考えにくいのですが、ただでさえ出会いにくいダイオウイカの産卵シーンなんて、宝くじを当てるよりも発見が難しそうですね。
@user-mc3nf5fx4f
@user-mc3nf5fx4f Жыл бұрын
ダイオウグソクムシ君隠れてプランクトンパクパクしてたとしたらなんか可愛く思えてきて草
@RWING1971
@RWING1971 Жыл бұрын
10:17 両方とも浅瀬の魚 になってます
@草オーガポン
@草オーガポン Жыл бұрын
水の粘性とエラの大きさの話が説得力があり面白かったです
@RexZhouTaisen
@RexZhouTaisen 2 ай бұрын
上から順に見させてもらってます ほんの少し茶番とかあったらもっと肩の力抜けて見られるなあと思いました ただここまで知的な霊夢は本当に珍しいしすごい……制作者さんの生き写しですね 問いを投げる側がクレバーだから、やり取り全体がとても高度で信頼感があります これからも楽しみにしてます!
@user-cu2vc5qy2j
@user-cu2vc5qy2j Жыл бұрын
体を大きくするのには単純に捕食されにくくなると同時に捕食しやすくなるっていうのと、一見矛盾してるようにも思えるけど省エネになるっていう理由があるんやな。 面白いな。代謝エネルギーは体重の4分の3上に比例するとは…いいことを知った。
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 10 ай бұрын
つまり、デブは代謝がいいからすぐに痩せてしまうわけか・・
@user-cu2vc5qy2j
@user-cu2vc5qy2j 10 ай бұрын
@@user-bf7fp2rk1p いや、デブはエネルギーが消費されにくいってことじゃない?この動画の内容やと。
@98nikuhii
@98nikuhii 6 ай бұрын
0:46 恐ろしい生き物...めっちゃカワイイ
@NAr_718
@NAr_718 Жыл бұрын
うぽつですー‪(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵 大きさだけでなくフォルムが怖めな理由も知れてなるほどな〜となりました
@yuuru5963
@yuuru5963 Жыл бұрын
めっちゃためになります👍
@user-sz8mg5iz7q
@user-sz8mg5iz7q Жыл бұрын
深海… それは極めて近く、限りなく遠い世界
@user-japanese8623
@user-japanese8623 Жыл бұрын
実は絶滅したメガロドンとかも割と深海で生き残っていたりして
@kohsae311
@kohsae311 Жыл бұрын
めっちゃおもしろい!!
@g2peta823
@g2peta823 Жыл бұрын
何だろう、楽しすぎるの止めてもらっていいですか?(好奇心テロ)
@dfqj
@dfqj Жыл бұрын
本日の「順を追って説明するぜ」@2戴きました。
@Shirome7
@Shirome7 Жыл бұрын
13:02 Max Kleiberって調べても体重の4分の3乗の理由が全然出てこないんですけど、どうやったらその論文見れますかね
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
スケーリング理論については専門ではないため、あまりはっきりとした事は言えませんが、3/4乗になる理由については結論が出ていなかったはずです。 そのため動画の解説も、3/4乗になる理由ではなく、体重が重くなるほど体重当たりの代謝量が低くなるという範囲に収めています。 では、どこから3/4乗という数字が出てきたかというと、科学者が動物の体重と代謝を測定し、そのデータを回帰分析した結果が元になっています。 もし論文に興味があるなら、クライバーの法則で検索すると割と簡単に見つかると思いますよ。 スケーリング理論の中でもかなり有名なものなので👍
@Shirome7
@Shirome7 Жыл бұрын
@@Delta_yukkuri あざます!出てきました やっぱ測定値なんですね
@user-xi8ih6ui8k
@user-xi8ih6ui8k Жыл бұрын
BGMが大きすぎます
@user-gj2ud6ld8y
@user-gj2ud6ld8y Жыл бұрын
重力の違いじゃない?
@user-pp2bg2my7g
@user-pp2bg2my7g Жыл бұрын
水圧の話ですが、水深1万メートルの水圧は1000kg/cm2 親指の面積を10cm2とすると 親指にかかる重量は1万kg。 エッフル塔の重量は約1万トンなので、1000倍くらい違うと思いますが、どうでしょうか?
@sechs_VI
@sechs_VI Жыл бұрын
別に「親指に総重量10,000tがのる」とは言ってないね。 実際はその水圧が身体の表面積ぶん散るっていう話…だったハズ
@user-pp2bg2my7g
@user-pp2bg2my7g Жыл бұрын
@@sechs_VI  ご指摘ありがとうございます。人の体表面積は1.7m2=17000cm2くらいなので、水深1万メートルで人間の体全体で受ける力は17000トンくらいでしょう。
@momokame8734
@momokame8734 Жыл бұрын
面白いのですがBGMを少し鯖だていただくと助かります。
@Nagatuki-Ao
@Nagatuki-Ao Жыл бұрын
クラーケンなんか炙るか刺身にして食えばいいんじゃ!
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 10 ай бұрын
たがら赤い奴らが多いのか
@D_Dog5
@D_Dog5 Жыл бұрын
水圧にあーだこーだかな
@user-ys5yd9ff3i
@user-ys5yd9ff3i Жыл бұрын
BGMがデカくてうるさい笑
@sf4460
@sf4460 Жыл бұрын
水道水って事はカルキとか入ってる水で貴重な深海生物を飼育してるの……?
Gravity Probe B
20:11
Reflective Layer
Рет қаралды 7 М.
The Surgery That Proved There Is No Free Will
29:43
Joe Scott
Рет қаралды 33 М.
王子原来是假正经#艾莎
00:39
在逃的公主
Рет қаралды 7 МЛН
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 79 МЛН
7 Days Stranded In A Cave
17:59
MrBeast
Рет қаралды 92 МЛН
The Planck Temperature: How hot can the Universe get?
15:39
Learning Curve
Рет қаралды 1,2 МЛН
Angels & Demons: The Science Revealed (pt. 1 of 4)
8:42
YorkU Alumni
Рет қаралды 269 М.
ものづくりの基本 金属材料その③ 鉄と鋼の違い
2:10
ヒカリものづくりチャンネル
Рет қаралды 32 М.
誰でも簡単わかりやすい【真鯛マダイ】さばき方
15:22
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】人間がマリアナ海溝の最深部に潜るとどうなるのか
18:59
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 500 М.
深海生物はなぜ巨大化したのか?
9:09
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 1 МЛН
なぜカラスは他の鳥類よりも賢いのか?【ゆっくり科学】
31:36
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 233 М.
あまりに非効率な方法で生きていた地球最古の動物【ゆっくり科学】
18:25