なぜ中国最大の火山は「異常」と言われるのか?【地理ゆっくり解説】

  Рет қаралды 239,125

地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】

地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】

2 ай бұрын

参考記事・出典
en.wikipedia.org/wiki/Changba...
www.gojilin.gov.cn/changbaish...
www.chinadaily.com.cn/travel/...
www.museum.tohoku.ac.jp/past_k...
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/ar...
▼お借りしている物
■映像素材・画像素材
pixabay様
pixabay.com/ja/videos/
pexels様
www.pexels.com/ja-jp/videos/
ACイラスト様
www.ac-illust.com/
Freepik様
jp.freepik.com/
■音源素材
MusMus様
musmus.main.jp/
PeriTune様
peritune.com/
MATSU様
/ @matsubgm
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/
Khaim様
www.khaimmusic.com/
OtoLogic様
otologic.jp/free/license.html
#中国 #北朝鮮 #火山 #地理

Пікірлер: 136
@user-pl8sl4xx9s
@user-pl8sl4xx9s Ай бұрын
白頭山の大噴火よりも巨大な噴火が過去15万年以内に4回起きてる日本のヤバさよ。マジで生きてる間に噴火しないでくれ……
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 2 ай бұрын
中国最大の火山っていうから何かと思ったら白頭山のことなのね。てっきり白頭山って北朝鮮にあると思ってた。
@user-id5er4bb2w
@user-id5er4bb2w 2 ай бұрын
白頭山は北朝鮮と中国の国境にある火山ですので
@ZAWA0815
@ZAWA0815 2 ай бұрын
​@@user-id5er4bb2w富士山みたいなもんやね
@user-wk6pc6zp5f
@user-wk6pc6zp5f 2 ай бұрын
実は頂上の線引で密かな紛争状態です
@only8509
@only8509 Ай бұрын
コンギョのせいでおれも北朝鮮の領内だと思ってた
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub Ай бұрын
中国名長白山のこと
@001bgmg2
@001bgmg2 2 ай бұрын
白頭山は日本に大災害をもたらす山として昔から気にしていたので、今回の情報は有難く、今後20年は巨大噴火は無さそうで安心した。ありがとう。
@user-cu5tq9hd7w
@user-cu5tq9hd7w 2 ай бұрын
次に大噴火が起きるとしたら山体崩壊を起こすのではという話を聞いた気がする。
@choiceonlymmc
@choiceonlymmc 2 ай бұрын
火山灰って偏西風に乗ってくるから 噴火した場合には東側に位置する国はより多く火山灰の被害を被るよね
@wakimiko1
@wakimiko1 2 ай бұрын
特に北海道東北の東日本あたりで影響受けそう 2010年のアイスランドの時みたいに航空への影響がありそう
@user-pz3yr8pc1w
@user-pz3yr8pc1w 11 күн бұрын
ウラジオストクもも直撃やねぇ
@user-rj5oe3wd4x
@user-rj5oe3wd4x 2 ай бұрын
白頭山があることによっていがみあった世界が一つになるとは皮肉だな
@delicious-chicken0141
@delicious-chicken0141 2 ай бұрын
白頭山って将軍様のお山ってイメージで北朝鮮の山だと思ってた
@gbf51
@gbf51 2 ай бұрын
最後の方のイラストの高温のプルームが割れ目から・・・って特殊な構造だよ、って ってのは東大地震研究所が長白山(白頭山)の調査結果と共に公開されていますね(ネットにもあります)  で、900年の大噴火による降灰は、実は、日本(本州)には大した影響は出ていません(調査済みです) 影響があったのは日本海と、北海道の南部(札幌など)、下北半島あたりですね。 それは、偏西風があるかです  こっちは東北大が十和田湖火山(十和田湖も火口・湖です)の噴火の影響を広い範囲でボーリング調査した時に判明しました 資料も公開されています(ネットで見れます) 降灰の範囲、そして、噴火、噴火後の火砕流、噴火後100年間に渡る土石流で人が住めなくなった長白山北部の広い地域 昔は満州と言われていた地域です、理由は台地なので河川は深い谷です。噴火で沢山作られたダムによって土石流が繰り返された様です  長白山の南側(つまりは北朝鮮側)は土石流の影響は比較的少なかった模様
@user-po5nj6qw5f
@user-po5nj6qw5f Ай бұрын
ああ、JPCZの理由のメインスポットですね!詳しくはしらなかったので、助かりました~☺️
@user-lt7yg3hi3z
@user-lt7yg3hi3z 2 ай бұрын
わかりやすい‼️😊
@user-oy5nn7ot7k
@user-oy5nn7ot7k 2 ай бұрын
オホーツク海プレートは紹介されているのに、アムールプレートがまだユーラシアプレートのままだった。 北大地震火山研究観測センターの研究者が道東の原野の湿地帯などでボーリングやトレンチを掘ったりして過去の津波痕跡を調べたりしてるんだが、それらの研究成果でも白頭山の火山灰層が年代決定を示す指標としてよく使われる。
@user-hq5bq9iq5g
@user-hq5bq9iq5g 2 ай бұрын
プレートの割れ目は白頭山から鬱陵島、隠岐島、大根島、大山までの火山を形成しているんですよね確か
@0733X3
@0733X3 22 күн бұрын
日韓トンネルが不可能なのは、どのルートを掘っても、そこを横断することになる為。
@toshi-itou
@toshi-itou 2 ай бұрын
興味深くてとても面白い解説☺️
@jsetagaya1482
@jsetagaya1482 2 ай бұрын
北朝鮮首脳の映えスポットだけあるな
@AtRIKUNN
@AtRIKUNN 2 ай бұрын
北朝鮮の修学旅行先でもある
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 2 ай бұрын
日本海は中央に微高地があって南北2つの領域に分かれている。当然そこには日本海が裂けてできた時の割れ目が走っている。 この割れ目が黄海まで繋がっていると考えるのは妥当であり、ちょうど瀬戸内海の延長線上で南北に分かれていた九州が阿蘇山等の噴火で繋がったように 割れ目上の白頭山が噴火して中央微高地に連なる朝鮮島と中国が地続きになったのだろう。 中国と朝鮮の間の境界に見事に川が流れているのはその名残かも。
@user-wk6pc6zp5f
@user-wk6pc6zp5f 2 ай бұрын
随分お詳しいようですね 私の中では済州島の成立ちも謎なんですが、どのように出来たのでしょうか。あの島も噴火口だらけで、半島とは全然違うプロセスで出来たように感じます。 ちなみに阿蘇は中央構造線の延長線上だと思いますけど。まぁ、いいや。
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 2 ай бұрын
@@user-wk6pc6zp5f 済州島は隠岐、対馬の延長線上のような気がします。見た感じ日本領ですね(笑)。
@user-wk6pc6zp5f
@user-wk6pc6zp5f 2 ай бұрын
@@user-kj7xo4ei1b いや、そういう話じゃなくてさ、、www
@cistus122
@cistus122 2 ай бұрын
関連づけとしては大変面白いですし、後々の発見で通説がひっくり返るのはよくあることなのですが 瀬戸内から九州の火山群は地形として繋がっているわけではなく、国東半島(古い時代の火山です)で一度区切られています。 むしろ地球内部の構造として ユーラシアコールドプルームの東縁にある火山として見た時に面白いのではないでしょうか? はげしく下降する冷たいコールドプルームに押しのけられたマントルが、地殻の弱い部分を溶融させて火山になる……などと言うことを考えたりします
@pandapapa2024
@pandapapa2024 2 ай бұрын
おもしろい動画でした
@kazu-uw4uh
@kazu-uw4uh 2 ай бұрын
初めて知りました!世界の皆様。研究者の皆様。ありがとうございます。どうかこれからも…宜しくお願いいたします。
@piotip3306
@piotip3306 2 ай бұрын
このネタは初見😃👍👍👍👍👍👍
@user-qs7ig8on7r
@user-qs7ig8on7r 13 күн бұрын
面白かったです。 白頭山ってそんなにイレギュラーな火山なのですね。勉強になりました。ありがとう。
@chandee7939
@chandee7939 2 ай бұрын
■12:38 日本列島への白頭山噴火の降灰の記述。 ●946年(天慶9年) 10月7日/奈良で雪のような降灰あった。白はアルカリ流紋岩。(大和国興福寺(年代記)(興福寺(年代記) ▶︎この年、高麗定宗で天鼓鳴ル。(朝鮮史)(高麗史) とする記録もあります。 ですね。
@kandamatube
@kandamatube 2 ай бұрын
ハワイがホットスポットなのって1960年代に気づいたんだな。19世紀くらいには分かってたのかと思ってた。
@hinakogo
@hinakogo 2 ай бұрын
阿蘇山の20kmのカルデラに比べたら
@4rs860
@4rs860 Ай бұрын
思ったw 爆発規模もかなりしょぼめ
@user-mu1eo5qf6l
@user-mu1eo5qf6l Ай бұрын
@@4rs860 噴火規模で張り合ってどうする
@t2a3cork14
@t2a3cork14 2 ай бұрын
津波と関係ありそう。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 2 ай бұрын
「破局噴火」もあり得る!?
@user-tx6xc4om6n
@user-tx6xc4om6n 13 күн бұрын
ASO(阿蘇)4噴火は北海道で火山灰10cm積もらせている。
@user-yx6db8cv7n
@user-yx6db8cv7n 24 күн бұрын
白登山辺りは戦前,ウラン鉱があり、旧日本陸軍が開発していた経緯あり。
@frosty999ful
@frosty999ful 2 ай бұрын
北朝鮮は金属資源が豊富な理由の一端でもあるかな
@user-df6gm5jp7c
@user-df6gm5jp7c 2 ай бұрын
福井、石川の恐竜化石産地は中生代には大陸の沿岸地帯だったと聞いたことがあります。そして現在の日本列島自体が日本海ができることによって大陸周辺から引きはがされて形成されたとも。なぜ日本海が出来たのかも謎ですね。
@XYTEDO
@XYTEDO 9 күн бұрын
わかってる事は平安時代の864-866年にまず富士山が大噴火、869年に東日本大震災とほぼ同じの場所で貞観地震と大津波、878年に相模・武蔵地震、887年に南海トラフと同じ言われる仁和地震と津波、915年に十和田湖大噴火、946年に白頭山が大噴火したということ
@user-ep9zg8re3o
@user-ep9zg8re3o 2 ай бұрын
飛んでくるって他にも有ったのか。
@stretchman2771
@stretchman2771 28 күн бұрын
今では、冬場の日本に大雪をもたらすJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の発生原因にもなってますよね🏔🌨
@user-qo3fe6hl4k
@user-qo3fe6hl4k Ай бұрын
白頭山の噴火は映画もあったよな
@otsu-one
@otsu-one 2 ай бұрын
プレート「僕は下に沈み込みたいであります!」
@hnakazawa63
@hnakazawa63 Ай бұрын
将軍様が白馬の乗って、この山をバックに走るやつか、馬がスゴイ
@user-mz3ne3tc7h
@user-mz3ne3tc7h 6 күн бұрын
平安時代には十和田湖と白頭山(長白山)が相前後して大噴火したから、中国東北部や朝鮮半島は勿論、我が国にとっても大変な時期だったね!
@march2458
@march2458 2 ай бұрын
白頭山の稲妻のようにコンギョ!
@atsushimizushima966
@atsushimizushima966 Ай бұрын
かの将軍様の国には、世界最高峰はエベレストではなく白頭山という学説があるとのことです。なにしろ先代将軍様がこの地で生まれた際に無数の虹がかかり鳥が一斉に鳴いたとの伝説があるくらいですから
@user-zq5uc7fy2o
@user-zq5uc7fy2o 2 ай бұрын
恐竜を絶滅させた隕石が地底深くまでめり込んだときの圧力でマントルが押し上げられて 地上に吹き出したんだろう
@walkin454
@walkin454 Ай бұрын
あまり他国の地理に興味が無かったので、こんなバカデカい火山が日本の真西に居るのを知りませんでした。 どうしても日本は自然現象について西方向から影響を大きく受けてしまうので、無視出来ないと感じました。
@0733X3
@0733X3 22 күн бұрын
昔、東北地方で飢饉が有ったのは、白頭山の大噴火が原因というのは、有名な話です。
@walkin454
@walkin454 22 күн бұрын
@@0733X3 住んでる地方が違うので知りません
@0733X3
@0733X3 22 күн бұрын
@@walkin454 自分も違う地方に住んでいますが、雑学として有名な話です。
@walkin454
@walkin454 22 күн бұрын
@@0733X3 雑学と言ってもジャンルがあります
@evan518
@evan518 2 ай бұрын
最近飛行機で通った✈️
@user-fi1db2jx7x
@user-fi1db2jx7x 16 күн бұрын
日本の火山も切迫してますが、やはり諸外国の火山も何れは破局噴火も有り得ますので、同様に危機的状況では有るとは思いますね!(中には前兆現象から続けて噴火をする火山も有りますが、その大半は突然巨大噴火をする火山が有るのも、もどかしい処では有りますね!)
@imagawakiiti
@imagawakiiti Ай бұрын
噴火しない事を望む
@nya--n
@nya--n 2 ай бұрын
氷に塩をかけると氷が溶けやすくなる・・・?!
@henryN196
@henryN196 2 ай бұрын
融点が低くなるから合ってるぞ
@0733X3
@0733X3 22 күн бұрын
その代わり、周りの熱を奪って冷却されます。
@user-gu2qg9ey8d
@user-gu2qg9ey8d 2 ай бұрын
共通の敵がいると平和になるね
@NishiKenSkywalker
@NishiKenSkywalker 2 ай бұрын
さすがは偉大なる空に輝く白頭山の星にして…あ、山の方を言ってるわけじゃなかった
@user-wk8ih7im7d
@user-wk8ih7im7d 2 ай бұрын
姶良カルデラ、鬼界カルデラクラスかな。
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 2 ай бұрын
鬼界カルデラの噴火はマグニチュード8だからレベルが違うね。
@user-pl8sl4xx9s
@user-pl8sl4xx9s Ай бұрын
噴火の規模は鬼界どころか洞爺以下。まあ、それでも巨大であるのは確か。
@user-sc4pr4ms4u
@user-sc4pr4ms4u Ай бұрын
その辺は陸地が消滅するレベルだから
@bokoboko446
@bokoboko446 Ай бұрын
色々と為になったが、カルデラの規模=火山の破壊的噴火の規模の様に繰り返し言っているのが謎。カルデラの生成について調査出来てるって事?
@user-hg8nd4kx6s
@user-hg8nd4kx6s 2 ай бұрын
確か中国は白頭山から100キロの場所に、原発を建造するっていってたけど、どうなったろ?
@user-tm1sh1ux8e
@user-tm1sh1ux8e 3 күн бұрын
北朝鮮が日米と共同研究で新しい発見をするって、なんかエモい 普段仲悪いのに このようなことがもっとあってほしい
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
北朝鮮の説では、黒電話一家が金星から飛び降り、あまりデカすぎる質量で地面に激突し火山を形成したと。
@2236qawsedr
@2236qawsedr Ай бұрын
白頭山が異質なのは日本列島や日本海の成り立ちと関係ありそうなんですよね 日本列島がユーラシア大陸から離れ、海底火山活動が原因で日本は太平洋に進んでいって日本海が広まった説があるのですが、日本海に現在海底活火山はないのです とすれば、行き場を失ったマグマの向かう先が白頭山の可能性もありそうですね 日本海の海底と白頭山の地質を調べることができて同じ成分であればその可能性は高まりそうです でも治安が問題だから無理だろうなあ
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q 2 ай бұрын
白頭山は中国なのか北朝鮮なのか。この火山はかなりヤバイのは確か
@user-bh9si4zk7x
@user-bh9si4zk7x 2 ай бұрын
金日成によって作られたからな
@user-wk6pc6zp5f
@user-wk6pc6zp5f 2 ай бұрын
テコンVの基地ですから
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub Ай бұрын
済州島も火山島
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j 2 ай бұрын
🇰🇵にとっては神の山。将軍様の生誕地と信じられている。😮
@piriodo.akichan.
@piriodo.akichan. 5 күн бұрын
本当は噴火じゃ無かったりして…
@user-rw5su3yu4p
@user-rw5su3yu4p Ай бұрын
長白山には龍が住んでいて、実際に映像も撮られていたかと
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 2 ай бұрын
この火山は 竹島~隠岐と同じ火山列
@user-jj2zu4ny7i
@user-jj2zu4ny7i 2 ай бұрын
なんだ、中国地方かと思ったわ、
@tommom1107
@tommom1107 2 ай бұрын
金日成が産まれた山やな
@heru12345
@heru12345 14 күн бұрын
正日じゃね?
@user-lp6no3qc9c
@user-lp6no3qc9c 2 ай бұрын
微妙な国境線上にあるのね。
@yusuke_Ace35
@yusuke_Ace35 2 ай бұрын
ペクトゥサンって北朝鮮のじゃないの? 富士山みたいなもの?
@akiratan
@akiratan 2 ай бұрын
JPCZを軽減して日本の冬季の安全保障上のためにも、白頭山を爆破して標高を下げないと。
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 2 ай бұрын
白頭山、ちらっと聞いては居ましたが、火山さんで、しかもかなり凄いのね。観光名所で、韓朝で開発って、騒いでたな、
@saurikTT
@saurikTT 29 күн бұрын
にきび
@tystyp
@tystyp 2 ай бұрын
カーリーラー カーリーラー ペクトゥサーヌロー カーリーラぁ〜♪
@user-rc3sb6tm8r
@user-rc3sb6tm8r Ай бұрын
とんへーみだ ぺくとぅーさに まーるーごぺくとーろーーー
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland 25 күн бұрын
原因は驚く事でもなかったが2000年代にそんな動きがあったのか…えらい急だが技術進歩が研究熱を加速する事もあるんね、北朝鮮もよく許可したもんだよ
@user-sc8cl3cy5j
@user-sc8cl3cy5j 2 ай бұрын
カルデラなら阿蘇山と比べたほうが。25kmあるで。
@TT-fi8vd
@TT-fi8vd 2 ай бұрын
地下でパンダさんが集団で踊り踊っている
@bbbaaa-gv1to
@bbbaaa-gv1to 2 ай бұрын
北朝鮮の軍歌に出てきたしかし半分は中国領なのは秘密。
@user-kd4ih6nr8u
@user-kd4ih6nr8u 2 ай бұрын
ここらで一発、行っておけ!
@user-tp6mb9np2q
@user-tp6mb9np2q Ай бұрын
大陸プレートの縁にあたるから普通なのでは?ヨーロッパの火山みたいなもんじゃないの?ユーラシアの周りに沈み込む形みたいだし?大陸内部の火山ってどこだっけ?
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h Ай бұрын
白頭山と聞くと四角頭豚を思い起こす(笑)
@user-dr9kq3uk3y
@user-dr9kq3uk3y Ай бұрын
改めてチャイニーズネッシーはここのカルデラには住めないよなぁ。やっぱ未確認生物はここにはおらんと思う。
@user-ww7uv5vi3d
@user-ww7uv5vi3d Ай бұрын
この山カルデラできる前なら富士山の高さ軽く超えてたのではないだろうか? 流石にそれは無いか・・・どうだろ
@suzukimondo
@suzukimondo Ай бұрын
富士山よりもサラサラな溶岩だったみたいで、高さはあまりなかったんじゃないでしょうか? すそ野が相当広く、緩やか、勾配は富士山の1/2~3くらいみたいですから。富士山が4kmのカルデラ作ると、白頭山と同じく2500メートルくらいだから、富士山よりも低くなるでしょうね。
@awagaki
@awagaki Ай бұрын
白頭山って焼肉屋じゃないの?
@Fammy__
@Fammy__ 2 ай бұрын
これの噴火のせいで半島に人が一時いなくなったんやっけ?(=゚ω゚)ノ 火山灰が北海道でも残ってると聞きましたわ(=゚ω゚)ノ
@Fammy__
@Fammy__ 2 ай бұрын
よくみんな勘違いしてるけど、マントルなんて高温の場所に水なんて無いと思ってるけど、超高圧だから水として存在してる(=゚ω゚)ノ
@Fammy__
@Fammy__ 2 ай бұрын
面白かった(^ω^)
@yama76
@yama76 2 ай бұрын
日本でも 鬼界アカホヤ噴火があったそうですね興味深い☺
@bobuGsan
@bobuGsan 2 ай бұрын
アカホヤ噴火で日本の縄文人が朝鮮半島に移動する以前の数千年間の遺跡が見つかっていないことから、無人だったと言われています。 原因は定かではありませんが白頭山の噴火も十分に理由として考えられると思いますが、そもそも寒流の影響で寒く乾燥している上に花崗岩だらけの土地は遺跡を残せるほどの大きな集団が定住できなかったと思います。
@0733X3
@0733X3 22 күн бұрын
@@Fammy__ 超臨界水ですね。
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 2 ай бұрын
追伸、まぁ、お坊ちゃまだけでも、充分なのになぁ?、
@user-fh8xt3tt2s
@user-fh8xt3tt2s 2 ай бұрын
沈み込み隊 ってアイドルの名前みたいと思ってしまった私はダメなのかもしれない
@minakatamanabu7413
@minakatamanabu7413 2 ай бұрын
朝鮮半島と伊豆半島を比べれば結構共通項がありますよ・・・大島と済州島、天城山と金剛山、そして共に半島の付け根にある巨大火山という点が似ている箱根山と白頭山・・・朝鮮半島が地殻活動で南方から移動してきて大陸に衝突したことによってこの山は誕生した(伊豆半島が日本列島に衝突して箱根山や富士山が生まれた様に)のでしょうね。
@kumasan6216
@kumasan6216 2 ай бұрын
やった~✴️1コメ、いつも応援してます!( ゚∀゚)ノシ
@user-jq4ew2ft8j
@user-jq4ew2ft8j 2 ай бұрын
「天皇」ではなく、「皇帝」とすべきと思うのですが。自信はないですが。、
@user-uq1rs2eh6d
@user-uq1rs2eh6d 2 ай бұрын
火山群の中のいくつかの火山の名前が天皇の名前になってるからだと思います
@surinngo4129
@surinngo4129 2 ай бұрын
日本は白頭山の外輪山ですよ~
軍事強国スウェーデンのNATO加盟が決定!その裏側で最大の弱点を露呈したのはなぜか?【ゆっくり解説】
18:27
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 28 МЛН
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 13 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,6 МЛН
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
なぜ中国の巨大ダムは時限爆弾と言われるのか?【ゆっくり解説】
21:44
地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 514 М.
地震大国日本を分断するフォッサマグナとは?【ゆっくり解説】
19:22
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 79 М.
【日本地理】意外!県名を名乗るのに県庁所在地じゃない5つの自治体の秘密【ゆっくり解説】
21:09
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 102 М.
台湾は中国とどう戦うのか?【ゆっくり解説】
21:39
地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 100 М.
実はおかしい…「水」の真実
18:54
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 116 М.
なぜドイツはいまだに分断されているのか?【ゆっくり解説】
21:50
地球ファンタスティック【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 222 М.
【上半期総決算!宝塚記念】栗東TC 1週前追い切り
12:46
フジテレビ みんなのKEIBA
Рет қаралды 33 М.
スエズ運河は世界一危険なのに、なぜ利用数が増しているのか?【ゆっくり解説】
24:29
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 76 М.
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 28 МЛН