なぜニュージランドの80%が無人なのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 156,495

教養としての世界の地政学【ゆっくり解説】

教養としての世界の地政学【ゆっくり解説】

9 ай бұрын

今回は、「なぜニュージランドの国土の80%が無人なのか?」について解説していくぞ!
それじゃあ、ゆっくりしていってね♪
※コメントには全て目を通しています!
応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。
#地理 #政治経済 #ゆっくり解説

Пікірлер: 90
@konosaki
@konosaki 8 ай бұрын
まさに人が殆どいない南島を旅した事がありますが、人がいない分、まるでファンタジー映画のような雄大な自然が広がっていました。気候も寒冷なので、北海道がもっとスケールアップしたような感じでしたね。 映画撮影が行われるのも納得です。
@Pegasus_N_Channel
@Pegasus_N_Channel 9 ай бұрын
このシリーズいつも見てますが、よくよく考えたら日本の可住地も30%ほど、つまり国土の70%は無人なので、まぁ要因こそ国によって違えど日本も似たようなもんなんだよなぁってなりました
@user-qq2vj3lp9f
@user-qq2vj3lp9f 9 ай бұрын
モナコやシンガポールのような小国を除けば、どこも似たようなものではないでしょうか?
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 8 ай бұрын
むしろ30%もあったのか
@hn6950
@hn6950 8 ай бұрын
映画で日本っぽい風景を撮る際に、ニュージーランドを使うしね ラストサムライとか
@user-ch7kq4dp8b
@user-ch7kq4dp8b 9 ай бұрын
日本も、面積の80パーセントくらいは山岳地帯で無人ですよ。 って言うか、都市サイズのミニ国家以外は、無人の区域の方が多い。
@Ambivalentidia0723
@Ambivalentidia0723 9 ай бұрын
このシリーズ好きで楽しみにしてました☺️
@kanryukato5656
@kanryukato5656 9 ай бұрын
地理的に南島は農業開発の余地が大きそう。『1.南島の山岳地帯に巨大なダムを築き、水を貯める』『2.ダムからクライストチャーチ方面に水道管および運河を作り、ダム水を流して灌漑する』『3.肥料は家畜のし尿、骨粉、海産物、コンブの栽培などで供給する』これでクライストチャーチ周辺の膨大な平野部が農業可能になるだろう。多雨地域が近くにある分、オーストラリアよりも遥かに有望だ。オーストラリアの農業は大鑽井盆地の地下水が枯れたら終わりだからね。ただ、人口の大半が首都周辺に住んでいる都会民で、21世紀の今になって開拓民になれるかというと疑問だけど…。
@dis2424
@dis2424 7 ай бұрын
環境的には高緯度にある台湾って感じで、これをモデルケースとして灌漑を行うことはできそうな気はしますね…。
@suinco
@suinco 9 ай бұрын
ニュージーランドって40年くらい前まで乳製品の生産量は北海道と同じ程度だった そこから機械化と大規模化で一気に生産量を増やして世界的な輸出国になった 日本もやればできるはずなんですけどね
@JH-sq1tz
@JH-sq1tz 9 ай бұрын
半世紀も怠けてた国になにができるというかのか
@user-ol1us7xr6v
@user-ol1us7xr6v 9 ай бұрын
人口の一極集中が進んで、地方の過疎化が進んで、問題視されてますが、無人地帯を有効活用する方法もあるはず、ですがね。
@user-gb4ne7bg1y
@user-gb4ne7bg1y 9 ай бұрын
イギリスでも英仏海峡に鉄道トンネルもあるから、便利なイングランドに人口が集中して、スコットランドは長閑だったり、各国でかなり違うような気がする。
@kotography
@kotography 9 ай бұрын
1:00 のイギリスとニュージーランドの年間気温グラフ逆じゃないですか? ニュージーランドは南半球で、12月は夏なので、暖かいはずです。右のグラフは日本と同じ、7~9月が暑くなっているので、右のグラフがニュージランドとは考えにくいのですが。
@user-gh8wu1bm9i
@user-gh8wu1bm9i 9 ай бұрын
ニュージーランドと言えば思い出すのはカンタベリー地震。日本人も多く犠牲になったこの地震は、南部の大陸プレートがぶつかる部分にあるから起こったんですね。日本と違い火山が少ないから温泉とかも少ないのかと思ったら、意外と温泉大国なんですね。
@kakkazan2008
@kakkazan2008 8 ай бұрын
そのカンタベリー地震の約半月後に、あの東日本大震災が発生しました。忘れもしません。 やはり、地中は連動している😨
@user-pp3ov5bs6r
@user-pp3ov5bs6r 9 ай бұрын
クライストチャーチって直訳すると「キリスト教会」なんだけど今じゃ中東からの移民が多くモスクが建ち並ぶ街になってるようですね。
@user-sd4tc7il8x
@user-sd4tc7il8x 9 ай бұрын
その時代 イギリス本国からニュージーランドまで来るのも命懸けだったと思います。 今みたいな客船や飛行機がないからね。 ニュージーランドに来たら もうイギリスには帰国できないと思います。 生活が厳しいから ニュージーランドまで来たのかな?
@user-po1xv8ur1l
@user-po1xv8ur1l 9 ай бұрын
日本は面積の74%が人が住んでないよ。
@user-df2ob1lz5v
@user-df2ob1lz5v 9 ай бұрын
全く世界に目が向いてませんでした。ポチるだけで沢山の知識(歴史も地理)を得られるのは、本当に感謝。 そして、世界に興味を持つことが出来ます。
@teruuchihirokazu7690
@teruuchihirokazu7690 8 ай бұрын
20代の頃、友人がワーキングホリデーで1年滞在し、良いところとだ聞いてました。自然が多いと。世界は人間のために開発され、自然は破壊されまくっているから、人が下手に開発せず、人が住まない地域≒自然が残された地域も残っていて欲しいと思う。
@user-fb3lg5gz7e
@user-fb3lg5gz7e 9 ай бұрын
ありがとうございます。 勉強になりました(^o^)
@696330
@696330 8 ай бұрын
0:39メルカトルとかいうヤツの所為で長らくイギリスが日本より大きいもんだとばっかり思ってましたね。 しかしニュージーランドの人口が千葉県より少ないという事実ww
@user-uk1un4ik7o
@user-uk1un4ik7o 9 ай бұрын
クライストチャーチの大地震で日本人留学生が大勢犠牲になった事を思い出しました。
@blavoski
@blavoski 8 ай бұрын
南島の山脈西側の傾斜地に雨水が集まるような施設を作って東側に流すトンネルでもあれば大きな耕作地域ができるかな? ミネラルなんかは海沿いの海藻を集めて肥料にできないものか?
@sorakohama758
@sorakohama758 9 ай бұрын
南半球では北の方が温かくなるので、気温の面でも北島のより北方が住みやすいのかな?
@user-ol1us7xr6v
@user-ol1us7xr6v 9 ай бұрын
無人と言っても、大半は放牧地や農耕地。残りは山岳地帯か植林地で、本来の自然が残っているのは、ほんの僅か。モアの生き残り説があるが、これを見れば絶望的だろう。
@user-or8kj2hc5s
@user-or8kj2hc5s 8 ай бұрын
山岳地帯って本来の自然じゃないの?
@yudiaodao
@yudiaodao 8 ай бұрын
一つの文に複数の主張が混ざっているね 1:無人だけど自然がたくさんというわけではない。 大半は放牧地や農耕地、植林地であり自然地帯ではない。 2.自然の大半は開発され、山岳地帯は自然ではあるが、生物の生存には厳しいため自然動物の居住地は少ない、だからモアといった動植物の生存の可能性は低いだろう この人は無人地帯が未開発というわけではないって主張と、たくさんの土地が開発され未開発地帯は厳しい環境しか残ってないから、動植物の生存が難しいって主張をしたかったんだろう と思いました
@higeman9539
@higeman9539 8 ай бұрын
なんだかNZにネガティブな印象を受ける動画でしたね..。 NZの食料自給率は、大麦小麦等の穀物250%、野菜果物類約203%、肉類約335%、魚介類約625% もちろん、ここまで高い数字なのは人口が約500万人と少ないからだと考えられますが、NZは世界有数の農業大国なんですよ。
@Amerikajinwaminashine
@Amerikajinwaminashine 8 ай бұрын
その割にはやけに食料が高い
@banbi2793
@banbi2793 8 ай бұрын
親中国って事で終わってるよ。
@ytube7586
@ytube7586 6 ай бұрын
@@Amerikajinwaminashineそれな
@Ramuchi01
@Ramuchi01 8 ай бұрын
NZ在住です。 最後の移民については、年代毎にどの系統の移民が主に行われたのかに注目して動画を制作して頂けると、より多角的な理解に繋がるように思います。 系統別という意味では特にパシフィック系の移民、そして言わずもがなアジア系移民のもたらしてる影響は大きいように思います。このうちパシフィック系移民については、ウェリントンの国立博物館で詳しく解説されています。 また、今回の選挙ではLabourが破れ、Nationalが連立ですが第一党になりました。Labourは左派政党でしたがNationalは右派政党です。この点は後々移民政策に影響が出てくるはずです。
@chikako1163
@chikako1163 8 ай бұрын
私も在住ですがちょっとネガティブ過ぎるかな? 人口少ない方がいいよ。多ければいいってもんじゃない。確かに家は高くなった。
@user-ki2mk4tj7m
@user-ki2mk4tj7m 8 ай бұрын
@@chikako1163 ちなみに賃貸住宅だと現地通貨で月いくらぐらいでしょうか?
@chikako1163
@chikako1163 8 ай бұрын
@@user-ki2mk4tj7mそれこそピンきりですよ。一戸建て、フラット、シェア 等々、場所にもよります。日本でも東京タワマンと田舎の一軒家では違いますよね。
@user-ki2mk4tj7m
@user-ki2mk4tj7m 8 ай бұрын
@@chikako1163 それはもちろんわかっているのですが、人がある程度住んでいる都市の平均的な家賃を想定しています。突き詰めれば東京だって板橋区と港区では違うでしょう。
@chikako1163
@chikako1163 8 ай бұрын
@@user-ki2mk4tj7m 私は南島に住んでいて北島の事はわかりません。板橋区と港区の違いなどもわかりません。人口は全国で500万人足らず。 大きな都市と言ってもオークランド、ウェリントン、クライストチャーチ位です。その上で、どのくらいの間取りで、何部屋希望と言ったある程度の具体性がないと答えは難しいです。安ければクライストチャーチで古いフラットシェアなら週$100(こちらはほぼ週払い)から、新築一軒家5ベッドルーム週$1000以上もあります。人がある程度住んでいるとは何万人くらいでしょう?築年数、ホワイトウェア付きとか、ガレージ有無によって違います。 電車も地下鉄もないので駅から何分といったこともなく、日本でいうマンションはありません。一軒家や長屋を数人で借りることがほとんどです。日本人ばかりでシェアしてるとこもありますが私はよく知りません。
@ryuji7162
@ryuji7162 8 ай бұрын
南島はネガティブに言われるがワインの生産ではかなり成果を出している。今後も楽しみな場所なんだよなっと酒を仕事にする俺が独り言。
@user-pg3ss4rl4t
@user-pg3ss4rl4t 9 ай бұрын
東京というニュージーランドの122分の一の大きさの都にニュージーランドの2倍の人口がいるという
@user-us3pb6mr9p
@user-us3pb6mr9p 8 ай бұрын
マオリもつい最近になってニュージーランドに到達、住むようになったのか。めっちゃ過酷な場所にあるんだね
@user-qe9he8nb5k
@user-qe9he8nb5k 8 ай бұрын
ニュージーランドの国土は北海道と東北を合わせたようなイメージ
@minami4513
@minami4513 6 ай бұрын
ニュージーランド 今でこそ北島南島がひとつの国として扱われているけど 発見当時の部族には、自分たちが同じ民族だったという認識はあったのだろうか?
@user-lp6qy3zz3s
@user-lp6qy3zz3s 9 ай бұрын
南島は北島に比べると寒いので人が住みにくいのかもしれません。
@user-pr3he3zf1m
@user-pr3he3zf1m 9 ай бұрын
勉強になりました✨ ありがとうございます🎵😊
@yukilundeberg
@yukilundeberg 8 ай бұрын
それだけ農業に適してるのに農業どんどん自ら放棄している日本スゲェ。
@fp-ss
@fp-ss 8 ай бұрын
よく「ニュージーランドには蛇はいない」とは耳にするけど「人」もいないんだッ!?
@user-hb8tn2mi6q
@user-hb8tn2mi6q 8 ай бұрын
物流考えるとどの国もそうなるんよねえ
@sempojp
@sempojp 9 ай бұрын
人口はオーストラリア・南極を除く大陸から遠いから・・・。しかもオーストラリアに人の住める土地が少ないから、その近くにNZの人口が少ない方が自然・・・。
@eggmanx100
@eggmanx100 9 ай бұрын
オーストラリアは95%の土地が、日本は53%の土地が無人地帯だな
@TheTakachu
@TheTakachu 8 ай бұрын
作物栽培には火山はあまり関係ないと思う。 ミネラルは化学肥料等でも賄える。 むしろ噴火すれば日照時間や火山灰の問題があって悪影響だと思う。
@nikuqu19
@nikuqu19 3 ай бұрын
ニュージーランド30年以上の私。スーパーマーケットで買うものないじゃん。と心の中で叫んでます。 日本のスーパーマーケットがあれば私的には最高の国です・
@fusikdsdffz
@fusikdsdffz 8 ай бұрын
ニュージーランド人が海外に行って入管でニュージーランド?知らんなどこにあると言われて出された世界地図に載ってなくて混乱した話は怖いね。
@hide8815
@hide8815 8 ай бұрын
南の島のイメージだったけど、言われてみりゃ南極に近いんだもんな🤔
@user-zd6fo3rx8s
@user-zd6fo3rx8s 8 ай бұрын
日本も70%くらいが無人と言っていい。
@user-pb8dm5su9f
@user-pb8dm5su9f 9 ай бұрын
『農業に適さない土地』 日本人ならどんな土地でも開拓して農業の可能な土地にするよ。 現にブラジル移り住んだ人たちはそういう土地を開拓しているし、砂漠を緑豊富な土地に変えたりしている。
@dis2424
@dis2424 7 ай бұрын
日本でも畜産くらいしかできないって言われてるところはありますよ。 根釧台地で農作しろって言われたら匙を投げざるを得ないと思います。 だけど牧草はそんな環境下でも育つので、消去法で酪農をやっているという現実があります。 大河が存在していて、サハラ砂漠からリンを含むミネラル分を豊富に含んだ砂が飛んできている栄養豊富なアマゾン川流域と比較するのは違うと思いますよ。
@user-qi4vd9tr7m
@user-qi4vd9tr7m 8 ай бұрын
霊夢、魔理沙よ、 ニュジラの住める地域が少なくて勿体ないぞぇ。 ジャパニ、ニュジラ、イギリは島国で共通しとるぞぇ。
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z 9 ай бұрын
暮らしにくそう(´・ω・`)
@sukapa1
@sukapa1 8 ай бұрын
日本だって大半が人の住めない山地。逆に大半に人が住んでる国なんてシンガポールみたいな都市国家くらいでは?
@bokoboko446
@bokoboko446 6 ай бұрын
日本は狭小の谷も開拓しているよ。 わざわざ溜め池も作って。。。 関東は遅れて開発されたから、そこまで開拓されていないけど。 大昔から国土の割に人口が多いのも、その辺りに理由がある。 稲作は灌漑技術が進化していない時代は平野には不向き。 過去を学ばないと現代の状況を正しく評価出来ない。 学ぶか学ばないかは自由だし、すべてが自分に直結する訳でもないけどね。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 3 ай бұрын
いつも日本と比較する隣国人?
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 7 ай бұрын
芋と家畜育ててる国は土地が痩せてるイメージ
@taiyoarata6763
@taiyoarata6763 7 ай бұрын
地理的にはちょっとだけ日本列島に似てる。ただ地政学的には全く似てない。この位置なら「憲法9条」もまんざらではないかも。
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara 7 ай бұрын
そもそも世界中人が快適に住める土地なんて海端しかない説
@猫大好き-c9g
@猫大好き-c9g 9 ай бұрын
ニュージーランド産の牛肉も美味しいと思った。
@hondabenly1109
@hondabenly1109 8 ай бұрын
酪農が盛んなら家畜の糞を撒けば済む話なんじゃないのかね?
@calcnoon
@calcnoon 8 ай бұрын
ニュージーランドと 比べて日本は活火山が沢山だな。 災害列島と言われる由縁。
@huihui1842
@huihui1842 6 ай бұрын
まあ令和に出向くことはないわね
@user-rn1re4mk6w
@user-rn1re4mk6w 8 ай бұрын
住民より羊が10倍居る国ね。
@koningklootzak7788
@koningklootzak7788 7 ай бұрын
マオリ人は本当は疫病で死んだんじゃないよ。誰がなんで殺したかはかなり明白。
@hinakogo
@hinakogo 8 ай бұрын
0 っていうから先住民もいなかったのかー。すごいところだと思ったら、やっぱり虐殺の歴史があったのね
@user-lx2ol4tg6m
@user-lx2ol4tg6m 8 ай бұрын
日本も80パーセント以上無人でしょ。
@shadowartemis7851
@shadowartemis7851 8 ай бұрын
そもそもこいつら全然働かないんだよw 日本人的感覚で行こうものなら色々と大変な思いをする ほとんどのお店は18時には閉めるし、土日なんてやってないw まぁスローライフで住みやすいとも言えなくはないが発展はしないなw
@user-wu9gu6gs2s
@user-wu9gu6gs2s 8 ай бұрын
それはそう。笑 あのクライストチャーチ大地震がおこって1年半経ったあとにクライストチャーチへ行ったのですが、被害の大きかった街中は地震が起こった日のまま時間が止まっているような所が多かったです。
@Arcticraider
@Arcticraider 8 ай бұрын
あぁ ワイの為にあるようなところゃ 😊
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 8 ай бұрын
寒い(-5000兆℃)、物価が高い(外食するにも日本円で1人1回8500兆円はかかる)
なぜラテンアメリカ(中南米)は依然として貧しいままなのか?【ゆっくり解説】
19:12
教養としての世界の地政学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 167 М.
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 75 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 4,6 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 58 МЛН
オーストラリアの現状がとんでもないことになっています
27:59
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 3,5 МЛН
【地理/地学】なぜ、ポルトガルの東半分には人が住んでいないの?
24:09
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 420 М.
なせ中国に時差がないのか?【ゆっくり解説】
13:35
教養としての世界の地政学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 63 М.
なぜイギリス経済は完全に詰んでいるのか?【ゆっくり解説】
24:20
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 144 М.
なぜ飛行機は南極上空を飛ばないのか?
16:54
ゆっくり地球の歩き方【地理・地政学】
Рет қаралды 568 М.
【ゆっくり解説】人類はいかにして数を発見したのか-数の発明-
17:21